オリジナル設定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オリジナル設定の意味・解説 

オリジナル設定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 03:06 UTC 版)

SDガンダム GGENERATION」の記事における「オリジナル設定」の解説

本シリーズではゲームオリジナルのモビルスーツ・モビルアーマー・戦艦キャラクター多数登場する。ただし一部設定原作で没になった案を元にして作成されているなど、完全にオリジナルというわけではないものもある。 それらの機体宇宙世紀など特定の世界観にも属す機体そうでない機体分けられ前者既存機体改良型プロトタイプ量産型、あるいは既存2つ機体ミッシングリンクという設定であることが多く、『M-MSV』と似ている。なおその大半少数生産されただけか、机上プラン終わり開発されなかったという設定になっている後者ハロフェニックスガンダムなど。 ただし、シリーズ重ねにつれてゲームオリジナルのうち前者に当たる機体追加されることは少なくなっていったトムクリエイト系列では『NEO』と『SEED』での初登場オリジナル機体はゴッド・ハロやピンクハロといったハロバリエーションのみ、『PORTABLE』ではキャリー・ベースのみ、『SPIRITS』では前者に当たる機体いくつか追加されたが、『WARS』では「0ガンダム」を除くと後者含めて新しオリジナル機体登場しなかった。しかし、『WORLD以降原作シナリオをなぞるモードとは別に作品オリジナルシナリオ展開するようになり、そちらでは後者にあたるオリジナル機体いくつか登場した同様にオリジナルキャラクター登場している。 一方ヴァンガード系列は、その架空戦記的なストーリー相まって、本来のガンダムシリーズでは有り得ない大胆な設定機体登場していたが、『CROSS DRIVE』では既存機体原作になかった機能装備持った例や戦艦除いてゲームオリジナル機体一切登場しなかった。

※この「オリジナル設定」の解説は、「SDガンダム GGENERATION」の解説の一部です。
「オリジナル設定」を含む「SDガンダム GGENERATION」の記事については、「SDガンダム GGENERATION」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オリジナル設定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリジナル設定」の関連用語

オリジナル設定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリジナル設定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSDガンダム GGENERATION (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS