ハイパーメカキングギドラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハイパーメカキングギドラの意味・解説 

ハイパーメカキングギドラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 00:04 UTC 版)

キングギドラ」の記事における「ハイパーメカキングギドラ」の解説

上記メカキングギドラ最高級品。初登場第1シーズンメカキングギドラ編だが、ここでは名前のみの登場で、実物登場したのは第2シーズン完結編から。本作最後の敵怪獣でもある。 怪獣自動販売機販売されており、価格は1千万宇宙ゼニーで、ランクスペシャルグレードA。地球に戻る途中でザグレス購入する。尾以外はすべてメカで、両翼形状生身キングギドラに近い。翼が大きく足が太い。また、カラーリングメカキングギドラ比べる全体的に黒ずんだ色合いをしており、ところどころに赤い三角形マーキングがある。武器赤色レーザー光線加え中央の首から吐く凍り漬け光線命中したものはたちまち氷漬けになり、ゴジラ一時冷凍される全体的な戦闘力通常のメカキングギドラより高く最高級品にふさわしい性能有する。このほか、身体の一部破損して内部から修復プログラム起動することで、自己修復が可能。 地球攻撃隊長再任命されたザグレスが、ワープゲート奪還のために乗ってゴジラアイランド攻撃する。氷付け光線Gガード基地を氷付けにして一時的に基地機能麻痺させ、ゴジラすら凍結させるが、ザグレス追って戻ってきたトレマ呼びかけ復活したゴジラ反撃されて一時退散し終盤再登場する。このとき、ザグレスいつの間に購入していたトラクタービーム付け加えており、ワープゲート奪おうとするが、そこに駆けつけトレマのパンナトルテとミサトのタルトクープ、そして司令官乗るメカゴジラゴジラ交戦する。これにレーザー光線応戦するミサトたちの攻撃で左の首を破壊されたうえ、ゴジラ再度氷漬けにしようと放った付け光線ゴジラ放射熱線押し返され中央の首も破壊されダウンする次にザグレス前記修復プログラム起動し破壊された首が再生して復活するが、この直後ミサトワープゲート設定逆転させたため、ザグレスごとワープゲート向こうに吸い込まれる通常のメカキングギドラ同様、「ハイパーメカギドラ」と呼ばれることが多い。『宇宙船 YEAR BOOK 1999』ではハイパーギドラと記載している。

※この「ハイパーメカキングギドラ」の解説は、「キングギドラ」の解説の一部です。
「ハイパーメカキングギドラ」を含む「キングギドラ」の記事については、「キングギドラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハイパーメカキングギドラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイパーメカキングギドラ」の関連用語

ハイパーメカキングギドラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイパーメカキングギドラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキングギドラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS