標準型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/21 05:02 UTC 版)
クーガー (COUGAR) I型 / II型 / S型 / NX 統一ボーナス:重量耐性増加 TSUMOIインダストリが最初期に開発した汎用モデル。クーガーが、GRFに提供され、開発費捻出のためにEUSTにも提供されたことから現在の紛争へと繋がる。 プレイヤーには最初にクーガーI型が支給される。 すべての能力がバランス良くまとまって扱いやすい代わりに、突出した能力もない。 その後、プロトタイプKV型を経て、S型をリリース。バランスの良さを保ったまま高性能を得る。 また、S型に続くブランド第4モデルとしてクーガーNXがリリースされている。 公式小説ではレスキュー仕様のR型が登場する。 エンフォーサー (ENFORCER) I型(支給) / II型 / III型 / X型 統一ボーナス:ブースター容量増加 TSUMOIインダストリがクーガーの後継モデルとして開発。 クーガーと比べてパーツを軽量化して重量耐性を高めた。ツェーブラほどではないが射撃関連の安定性能も強化されている。 X型の脚部は、ブラスト制作での技術提供先である四条重工のブラストのスラスターを採用している。 ツェーブラ (Zebra) 38(支給) / 39 / 41 / 48C 統一ボーナス:索敵距離拡大 ベンノが開発。自社における兵器開発のノウハウをブラストに転用した機体。 索敵と射撃補正が高く、武器次第でどんな射程でも戦える半面、武器変更が遅い。 その後、関節部の防塵加工と挙動性が向上した48Cがリリースされたが、何故かディスカス・プロトのブースターが装備されている。 E.D.G. (エッジ) α / β / δ / θ 統一ボーナス:リロード速度向上 ナクシャトラが開発。射撃補正・SP供給・リロード速度など、ツェーブラ以上に遠距離戦に優れた性能を持つが、重量の割に装甲がとても薄く、歩行時の音も大きい。 θでは、ヤーデと同じ発光型軽量装甲が使用されている。 ディスカス (DISCAS) プロト / ダート / ノヴァ / エヴォル 統一ボーナス:SP供給速度上昇 ナクシャトラが開発。軽装型のダートを除きやや重量型寄りの性能。 やや標準的な機動力がありながら、SP供給と装甲が高く、射撃補正もあり後方支援も優良。 ネレイド (NEREID) 45(支給) / 45改 / 46 / RT 統一ボーナス:射撃補正向上 ベンノが開発。全体的な性能は平均的で軽量。 脚部パーツはホバー型をブラストで初採用。滞空性能と巡航性能、それによる射撃安定性に長ける。 一方でホバー脚部はブースト消費が少し多く、接地しない構造ゆえに強い衝撃で転倒しやすい。 迅牙 (ジンガ) 迅牙 / 迅牙・甲 / 迅牙・真 / 迅牙・飛天 統一ボーナス:ロックオン距離延長 これまで38式狙撃銃系列など携行火器の開発と生産を行っていた四条重工が、TSUMOIの技術支援を受け参入第一弾として開発。左右非対称なパーツ配置が特徴。 どのタイプもSP供給に優れ、初期型は全体的な挙動、甲は装甲を強化し近距離戦闘向けに、真以降は更に装甲強化と積載量を上げ重装備兼射撃戦向けにといった、バランス・突撃・後方射撃と言った多目的な機体構成が組める。 雷花 (ライカ) 雷花 / 雷花・燕 / 雷花・麗 / 雷花・燐 統一ボーナス:ブースター容量増加 四条重工が開発。曲面で構成された独特のフォルムが特徴。女性的な印象もある。 標準的な性能バランスと、軽量機体に匹敵する機動性能を併せ持つ。 グライフ (GREIF) 65 / 66 / 65V / 68G 統一ボーナス:N-DEF回復速度増加 ベンノが開発しているが、ナクシャトラが制作した機体デザインに類似点が見られる。 F3ブラスト誕生で追加されたニュード・ディフレクターに重みを置いた性能となっている他、脚部も追加された加速が重視されている。 ザオレン (ZAOREN) ザオレン / ザオレン・ガイ / ザオレン・リアン / ザオレン・ダジアン 統一ボーナス:SP供給速度増加 甲龍電駆が制作した局地戦を目的とした二脚型ブラスト。 ブラストを機能させるためのニュードバイパスを機体外部に露出させることで、内部機構のパフォーマンスを強化しており、装甲を除きバランスを取りながら一部の性能を向上させている。 X X-Ie / X-IIs / X-IIIcg / X-Vsp2 統一ボーナス: TSUMOIインダストリが開発したハイバランス指向の二脚ブラスト。 パーツバランスを整えながら一部特化を行うことで、オールラウンドな運用を可能としている。 ヤマ (YAMA) ヤマ / ヤマ・王 / ヤマ・羅 / ヤマ・天 ナクシャトラが開発した半重量型ブラスト。 同メーカーのディスカスの様なスタイルを持ったF3ブラストの新要素へ指向した機体。機体名は閻魔の意。 輝星 (KISEI) 輝星 / 輝星・弐式 / 輝星・三式 / 輝星・空式
※この「標準型」の解説は、「ブラスト・ランナー」の解説の一部です。
「標準型」を含む「ブラスト・ランナー」の記事については、「ブラスト・ランナー」の概要を参照ください。
「標準型」の例文・使い方・用例・文例
- 標準型であること
- 標準型のページへのリンク