プロト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 02:43 UTC 版)
プロト
- proto(英語) - 「最初の」、「原始(始原)の」、などの意。
- プロトタイプの略。
- プロテスタントの略。
- アニメ「攻殻機動隊」に登場する人物。
- プロトコーポレーション - 日本の出版社。
- プロト・モーターズ - 韓国のスポーツカーメーカー。
- プロト (企業) - 日本の自動車、オートバイ部品のメーカー。
- プロト (工具) - アメリカの工具メーカー。スタンレー・ブラック&デッカー傘下。
- プロト - 株式会社ハギテックから発売されているゴム塗料。
プロト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 00:24 UTC 版)
「ロックマンエグゼ (漫画)」の記事における「プロト」の解説
初期型インターネットであり、闇の力の発生源。中からフォルテGS(ゴスペルスタイル)が出てきた。
※この「プロト」の解説は、「ロックマンエグゼ (漫画)」の解説の一部です。
「プロト」を含む「ロックマンエグゼ (漫画)」の記事については、「ロックマンエグゼ (漫画)」の概要を参照ください。
「プロト」の例文・使い方・用例・文例
- 新型車のプロトタイプの画像が公開されている。
- 治験プロトコール、評価用カルテ、ビデオ撮影により実施
- ドールが通信プロトコルの構成を変えることは意図していなかったということに注意すべきである。
- 小型で活動的な肉食獣で、プロトケラトプスを食べていたと想像される
- データをあるコンピュータから他へ伝達するファイル伝達プロトコルの使用
- 大きいプロトン・シンクロトロン
- データの通信や交換を容易にするためにTCP/IPネットワークプロトコルを用いた、世界的に広がったネットワークから成るコンピュータネットワーク
- テキスト・グラフィック・音声・アニメーションのリソースをハイパーテキストトランスファープロトコルによって提供するインターネットサイトの集合から成るコンピュータネットワーク
- 安全プロトコル
- 学術的なプロトコル
- ユーザにローカルシステムとネットワーク上でアクセスできるシステムの間でファイルをコピーすることを可能にするプロトコル
- サーバとブラウザ間のハイパーテキストの要求と情報を転送する(転送制御プロトコルを利用する)プロトコル
- 電子楽器とコンピュータ間の通信のための標準プロトコル
- あるネットワークデバイスから他のものへとデータを送るインターネットのために発達したプロトコル
- 転送制御プロトコルはデータが転送注に失われないことを保証するために再送信戦略を使う
- 1台のネットワーク装置から別の装置にデータを送信するために1970年代にインターネット用に開発された(TCPを含む)プロトコル
- プロト・インド・ヨーロッパ人を話した有史以前の人々の一員
- 循環血液中のプロトロンビンが低レベルであること(第2因子)
- 血液の凝固が始まるとプロトロンビンをトロンビンに変える、血小板から放出される酵素
- カルシウムイオンと他の凝固因子に依存する反応でプロトロンビンをトロンビンに変える酵素に変化する凝固因子
- プロトのページへのリンク