プロトコーポレーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の情報・通信業 > プロトコーポレーションの意味・解説 

プロトコーポレーション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 02:55 UTC 版)

株式会社プロトコーポレーション
PROTO CORPORATION
本社が入居するプロト葵ビル(2014年10月)
種類 株式会社
市場情報
東証プライム 4298
2001年9月 - 2025年6月16日
名証プレミア 4298
2019年9月3日 - 2025年6月16日
[1]
略称 PROTO
本社所在地 日本
460-0006
愛知県名古屋市中区一丁目23番14号
プロト葵ビル 4F
北緯35度10分12.4秒 東経136度55分17.9秒 / 北緯35.170111度 東経136.921639度 / 35.170111; 136.921639座標: 北緯35度10分12.4秒 東経136度55分17.9秒 / 北緯35.170111度 東経136.921639度 / 35.170111; 136.921639
設立 1979年昭和54年)6月1日
(株式会社プロジェクトエイト)
業種 情報・通信業
法人番号 2180001040422
代表者 白木享(代表取締役社長
資本金 18億49百万円[2]
売上高 連結1,156億31百万円
単体318億75百万円
(2024年3月期)[2]
純資産 連結472億44百万円
単体428億5百万円
(2024年3月期)[2]
総資産 連結661億56百万円
単体482億56百万円
(2024年3月期)[2]
従業員数 連結1,523名 単体525名
(2024年3月31日現在)[2]
決算期 3月31日
会計監査人 有限責任あずさ監査法人
主要株主 株式会社夢現 100%
(2025年6月18日現在)
外部リンク 公式ウェブサイト(日本語)
テンプレートを表示

株式会社プロトコーポレーション: PROTO CORPORATION)は、愛知県名古屋市中区一丁目と東京都新宿区本社を置き、主に中古車情報誌発行及び関連するウェブサイトの運営を行う日本企業である。

主な商品はグーネット、クルマ情報誌『グー』シリーズで、全国10拠点で情報誌を発行。

社名の由来は、Personality(個性)、Realize(実現する)、Original(独創的な)、Total(総合的な)、Offer(提供する)の頭文字から。

沿革

  • 1977年昭和52年)10月 - 「月刊中古車通信(現・グー)」を名古屋で創刊[2]
  • 1979年(昭和54年)6月 - 「株式会社プロジェクトエイト」を設立[2]
  • 1991年平成3年)2月 - 本社を名古屋市名東区藤森西町から名古屋市中区新栄に移転、「株式会社プロトコーポレーション」に商号変更[2]
  • 1997年(平成9年)12月 - 本社を名古屋市中区葵に移転[2]
  • 2001年(平成13年)9月 - 日本証券業協会(後のジャスダック)に株式を店頭登録[2]
  • 2002年(平成14年)10月 - 株式会社リペアテック出版(後の株式会社リペアテック)を子会社化[2]
  • 2004年(平成16年)7月 - 有限会社ビーボイド(現・株式会社マーズフラッグ)を子会社化[3]
  • 2008年(平成20年)
    • 3月 - 子会社であった株式会社エムペックを吸収合併[3]
    • 6月 - 子会社であった株式会社プロトリンクを吸収合併[3]
  • 2009年(平成21年)10月 - 株式会社システムワンおよび株式会社Medical CUBIC(後の株式会社プロトメディカルケア)を子会社化[2]。また、株式会社ディー・エヌ・エーからリサイクル総合情報サイト「おいくら」を譲受。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 株式会社バイクブロスを完全子会社化[2]。同月22日、株式会社ユー・エス・エスと業務提携。
  • 2011年(平成23年)3月 - 子会社であった株式会社マーズフラッグの全保有株式を譲渡[3]
  • 2012年(平成24年)
    • 1月 - 子会社の株式会社リペアテックが株式会社システムワンを合併し株式会社プロトリオスに商号変更[2]
    • 4月 - 株式会社キングスオート(現・株式会社グーネットエクスチェンジ)を子会社化[2]
  • 2013年(平成25年)4月 - 株式会社オートウェイを完全子会社化[2]
  • 2014年 (平成26年)4月 - 常務取締役の神谷健司が代表取締役社長に就任。
  • 2015年 (平成27年)4月 - 株式会社タイヤワールド館ベストを子会社化[2]
  • 2016年 (平成28年)8月18日 - 「Goo-net」を「グーネット」に名称変更。同時に真・基準となるサービス「ID車両」を公開。
  • 2019年(平成31年)
  • 2021年 (令和3年)6月 - 株式会社プロトメディカルケアの全株式を譲渡[2]
  • 2022年(令和4年)
  • 2025年(令和7年)
    • 4月4日 - 筆頭株主の株式会社夢現の完全子会社である株式会社フォーサイトによる株式公開買付けが成立[6]
    • 6月 - 東京証券取引所プライム市場並びに名古屋証券取引所プレミア市場上場廃止。株式併合により株式会社夢現の完全子会社となる[1]

主なサービス

中古車販売
グーネット中古車
新車販売
グーネット新車
車買取査定
グーネット買取
輸入車・外車中古車販売
グーワールド
新車・中古車カーリース
グーネット定額乗り
車検・点検店検索
グーネットピット
新車・中古車情報
グーネットマガジン
新車・中古バイク・二輪・オートバイ販売
グーバイク
法人向けサービス
中古車オークション相場情報誌「オークション情報」
自動車流通新聞
データラインセールスガイド
DataLinePRO
DataLine AI査定
自動車データベース
  • その他
    • かつてVee Travelという海外旅行情報誌を首都圏で発売していた。創刊号発売日は2003年6月10日で、2003年8月19日に廃刊が決定し、2003年8月9日号が最終号となった。
    • かつて名古屋でカーライフマガジン「フリーロード」、生活情報誌「ブルゾン」を発行していたが、「ブルゾン」は2001年12月号、「フリーロード」は2003年5月号を最終号として休刊となった。

エピソード

1986年(昭和61年)から「名古屋パフォーマンスカーショー」(1999年(平成11年)から「名古屋オートエキスポ」と改称。主催者は異なるが、現在の「ナゴヤオートトレンド」に該当)を中日新聞社と共に主催し、「ミス・フリーロード」コンテストを開催していた。1986年(昭和61年)1月19日[7]、初代ミス・フリーロードに選ばれたのは江崎普子であった[8]。江崎は同年3月、ミス・ユニバース日本代表に選ばれた。7代目の岩越俊美は90-58-85のスタイルを生かし、月刊ブルゾンのマリンスポーツ特集でモデルを務めた[注釈 1][9]

関連会社

  • 株式会社プロトリオス
  • 株式会社タイヤワールド館ベスト
  • 株式会社カークレド
  • 株式会社オートウェイ
  • 株式会社グーネットエクスチェンジ
  • 株式会社プロトソリューション
  • 株式会社プロトベンチャーズ
  • コスミック流通産業株式会社
  • 沖縄バスケットボール株式会社

CMタレント

現在出演中のCMタレント

過去のCMタレント

脚注

注釈

  1. ^ 榊原靖子(88-59-85)と二人で務めている。

出典

  1. ^ a b 株式併合、単元株式数の定めの廃止及び定款の一部変更に関するお知らせ プロトコーポレーション 2025年4月25日
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 有価証券報告書-第46期(2023/04/01 ‐ 2024/03/31)”. EDINET. 2025年5月25日閲覧。
  3. ^ a b c d 有価証券報告書-第42期(2019/04/01 ‐ 2020/03/31)”. EDINET. 2025年5月25日閲覧。
  4. ^ 上場銘柄情報”. 名古屋証券取引所. 2019年10月14日閲覧。
  5. ^ プロトコーポレーション<4298>、アドベンチャー<6030>傘下で金券ショップ運営のコスミック流通産業など2社を子会社化”. M&A Online. 株式会社ストライク (2022年3月25日). 2022年3月29日閲覧。
  6. ^ 株式会社フォーサイトによる当社普通株式に対する公開買付けの結果並びに親会社及び主要株主の異動に関するお知らせプロトコーポレーション 2025年4月5日
  7. ^ 中日スポーツ』1986年1月16日6面全面広告
  8. ^ 月刊フリーロード 1989年2月号20頁
  9. ^ 月刊ブルゾン1992年6月号別冊スポーツパラダイス④ポップマリン'92 7頁

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロトコーポレーション」の関連用語

プロトコーポレーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロトコーポレーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロトコーポレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS