空母型とは? わかりやすく解説

空母型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:47 UTC 版)

アンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト)」の記事における「空母型」の解説

『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』登場するアンドロメダ級の派生型空母部分デザイン担当小林誠舷側艦底艦載機発艦口のデザイン担当高倉武史カラーリング小林担当ヤマト航空隊運用実績鑑みて誕生したという設定の、艦橋部を艦載機発着区画改造した艦。初期登場するアンドロメダ級5隻のうち2隻がこの型である。艦名は、3番艦「AAA-3 アポロノーム」と5番艦「AAA-5 アンタレス」。 司令塔上部艦載機発着区画として左右および後方大きく広がっており、斜め前方に向けた発艦口が計24設置されている。また、一部武装撤去されて主船体内の格納スペース拡張充てられており、主船体にも艦載機発進口が設けられている(戦艦型で両舷の短魚雷発射管艦底タンク構造物取り付け部分相当する位置。片舷あたり上下各3か所ずつ)。 武装は、司令塔改造のために後部主砲塔拡散パルスレーザー砲格納庫拡張のために両舷の短魚雷発射管と多連装ミサイル発射機がそれぞれ撤去されている。その代わり司令塔側面大型魚雷発射管18追加装備している。 艦載機は、10航空隊相当する180機の戦闘機と、戦艦型と同じく偵察機輸送機内火艇搭載している。

※この「空母型」の解説は、「アンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト)」の解説の一部です。
「空母型」を含む「アンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト)」の記事については、「アンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト)」の概要を参照ください。


空母型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 00:54 UTC 版)

ウルトラザウルス」の記事における「空母型」の解説

ウルトラザウルス 空母所属 ヘリック共和国 分類 ウルトラサウルス主な搭乗者 リンデマン提督 ゾイドバトルストーリー3巻登場した空母改造施されウルトラザウルス。 36cm高速キャノンが首の付け根据え付けられ、門数は2門に削減代わりに甲板多数プテラス積めるよう延長された。 作中の活躍 ZAC2045年5月フロレシオ海海戦参加フロレシオ海全域制海権奪取寄与する

※この「空母型」の解説は、「ウルトラザウルス」の解説の一部です。
「空母型」を含む「ウルトラザウルス」の記事については、「ウルトラザウルス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「空母型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空母型」の関連用語

空母型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空母型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンドロメダ (宇宙戦艦ヤマト) (改訂履歴)、ウルトラザウルス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS