FW08Bとは? わかりやすく解説

FW08B

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/01 20:57 UTC 版)

ウィリアムズ・FW08」の記事における「FW08B」の解説

FW08Bはフロントタイヤ2輪リアタイヤ4本を装着する6輪車のテストカーである。ウィリアムズ1981年末にFW07Dを6輪車仕立ててテストし1982年には2作目となるFW08Bを開発したリアにはフロント15インチよりも小さな13インチホイール4つ装着された。 6輪F1マシン先駆けであるティレル・P34フロント4輪リア2輪だった。リア4輪車ウィリアムズより先にマーチ2-4-01976年)が発表されていたが、テストのみで終わったフェラーリ後輪の2連装タイヤテストした)。 リア4輪タイヤ小径化することで空気抵抗減らし4輪駆動トラクション稼げるというメリットがあった。加えてサイドポンツーン内部ベンチュリ構造延長して、より強力なグラウンド・エフェクト・カーにすることが可能だった複雑な駆動系重量超過という課題はあったが、テストではまずまず結果残した。 しかし1982年末に、FIAグラウンド・エフェクト・カー禁止タイヤは4本までという新レギュレーション発表したため、6輪車可能性潰え、FW08Bはウィリアムズファクトリーにある博物館行きとなった1994年、FW08Bはグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードヒルクライム登場しジョナサン・パーマーの運転で最速ラップ記録した。このタイム1999年ニック・ハイドフェルドマクラーレン・MP4-13更新するまで破られなかった。

※この「FW08B」の解説は、「ウィリアムズ・FW08」の解説の一部です。
「FW08B」を含む「ウィリアムズ・FW08」の記事については、「ウィリアムズ・FW08」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「FW08B」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FW08B」の関連用語

FW08Bのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FW08Bのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウィリアムズ・FW08 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS