さくら号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/10 16:30 UTC 版)
平日に5便運転されている。各便の起点、停留所、終点は下記の通り。 1便 さくら駅・湖東病院行き (7:15 - 8:20運行) (起点)生活改善センター前 - 井内バス停 - 仲台バス停 - 老人福祉センター前 - 運動広場入口 - 八幡分館前 - 交差点前 - 小学校前 - 畠山建設前 - 町民体育館前 - 坂本バス停 - 上村バス停 - 秋田トランス前 - 伊藤商店前 - 役場前 - 農協前 - 神社前 - 勝又鮮魚店前 - スズキ部品バス停 - さくら駅 - (285号経由) - 五城目高校入口 - 湖東病院 - 五城目駅(終点) 2便 診療所・買い物・ゆうゆう行き (8:37 - 10:01運行) (起点)老人福祉センター前 - 運動広場入口 - 八幡分館前 - 畠山建設前 - 町民体育館前 - 十字路付近 - アマノ前 - 海老沢分館前 - 実相院前 - 今戸旧分館前 - 小今戸分館前 - 町営住宅入口 - 藤田商店前 - さくら分館前 - さくら駅 - スズキ部品バス停 - 勝又鮮魚店前 - 神社前 - 農協前 - 診療所 (役場) 前 - 伊藤商店前 - 秋田トランス前 - 上村バス停 - 坂本バス停前 - アマノ前 - 町民体育館前 - 畠山建設前 - 八幡分館前 - 運動広場入口 - 老人福祉センター前 - スズキ部品バス停 - 生活改善センター前 - 井内バス停 - 仲台バス停 - バス折り返し場 - 広域農道付近 - 老人福祉センター前(終点) 3便 買い物・診療所帰り (11:15 - 11:42運行) (起点)診療所 (役場) 前 - 伊藤商店前 - 秋田トランス前 - 上村バス停 - 坂本バス停前 - アマノ前 - 渡辺商店前 - 小泉分館前 - 宇治木分館前 - 上井河郵便局前 - 元農協バス停 - 神明社前 - 寺沢分館前 - 広域農道付近 - バス折り返し場(終点) 4便 湖東病院帰り (12:00 - 13:19運行) (起点)湖東病院 - 五城目駅 - 渡辺商店前 - 小泉分館前 - 宇治木分館前 - 海老沢分館前 - 伊藤商店前 - 秋田トランス前 - 上村バス停 - 坂本バス停 - 町民体育館前 - 畠山建設前 - 交差点前 - 小学校前 - 八幡分館前 - 上井河郵便局前 - 元農協バス停 - 神明社前 - 寺沢分館前 - 広域農道付近 - バス折り返し場 - 仲台バス停 - 井内バス停 - 生活改善センター前 - 老人福祉センター前 - 運動広場入口(終点) 5便 ゆうゆう帰り、さくら駅行き (15:30 - 16:05運行) (起点)老人福祉センター前 - 運動広場入口 - 八幡分館前 - 交差点前 - 小学校前 - 畠山建設前 - 町民体育館前 - 十字路付近 - アマノ前 - 海老沢分館前 - 実相院前 - 今戸旧分館前 - 小今戸分館前 - 町営住宅入口 - 藤田商店前 - さくら分館前 - さくら駅(終点)
※この「さくら号」の解説は、「井川町町内巡回バス」の解説の一部です。
「さくら号」を含む「井川町町内巡回バス」の記事については、「井川町町内巡回バス」の概要を参照ください。
さくら号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 06:22 UTC 版)
「かわね桜まつり」に合わせて、花見シーズンに新金谷 - 家山間に設定される急行列車。牽引機には国鉄・JRの寝台特急「さくら」のものを模したヘッドマークが装着される。 なお家山駅構内には転車台やデルタ線がないため、下りをSL牽引で運行した列車は、上りではEL牽引となる。
※この「さくら号」の解説は、「かわね路号」の解説の一部です。
「さくら号」を含む「かわね路号」の記事については、「かわね路号」の概要を参照ください。
さくら号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 18:08 UTC 版)
吉野山の桜の開花に合わせ、臨時快速急行が大阪阿部野橋駅 - 吉野駅間で毎日運転され、愛称板を掲出して最大8往復設定されている。桜の見頃が平年よりも早い時期には愛称板を掲出せず運転されていたこともあった。
※この「さくら号」の解説は、「近鉄南大阪線」の解説の一部です。
「さくら号」を含む「近鉄南大阪線」の記事については、「近鉄南大阪線」の概要を参照ください。
さくら号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 07:04 UTC 版)
第8話から登場。自分も出場したがったさくら用にチームメンバーがよってたかって作ったマシンだが、補助的に持たせたはずの飛行性能が強力すぎて航空機と看做され、レギュレーション違反で結局レースに出られなくなった。その飛行性能を生かして、レース中のライブ映像を撮影したり、マシンハヤブサに空中から給油を行うなどの活躍を見せた。
※この「さくら号」の解説は、「マシンハヤブサ」の解説の一部です。
「さくら号」を含む「マシンハヤブサ」の記事については、「マシンハヤブサ」の概要を参照ください。
- さくら号のページへのリンク