作品番号順一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 作品番号順一覧の意味・解説 

作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 15:07 UTC 版)

リムスキー=コルサコフの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

作品番号順Op作品タイトル作曲年代編成備考1 交響曲第1番 変ホ短調 1861-65 Orch 1884年改訂(ホ短調) 2 4つの歌 1865-66 独唱,pf 第1曲 あなたの頬に私の頬を寄せて第2曲 ばらのになった夜鶯第3子守歌第4曲 私の涙から 3 4つの歌 1866 独唱,pf 第1曲 棕櫚第2曲 南の夜第3曲 金色の眠りにつき第4曲 グルジアの丘にて 4 4つの歌 1866 独唱,pf 第1曲 あなたにとって私は何でしょう第2曲 使い第3曲 暗い茂みに夜鳴きうぐいす静まり第4曲 静かな夕べのとばりがおりると 5 『サトコ』からのエピソード 1867 Orch 1869年改訂版第2稿、1891-92年改訂版第3稿。 6 セルビア幻想曲 1867 Orch 1868-87改訂 7 4つの歌 1867 独唱,pf 第1曲 あなたに語る私の甘く悩ましげな声第2曲 ヘブライの歌第3曲 スヴィテジャンカ第4曲 あなたの眼差しは空のように輝く 8 6つの歌 1868/70 独唱,pf 第1曲 あなたの許へ、私の思い馳せる第2曲 夜第3秘めごと第4曲 起きて去れ、夜は明けた第5曲 ばらと酒の国に来たまえ第6曲 私は信ずる、愛されていると 9 交響曲第2番アンタール1868 Orch 1875年交響組曲」として改訂 10 BACHの名による6つの変奏曲 1878 pf 11 4つの小品 1876-77 pf 12 弦楽四重奏曲 ヘ長調 1875 SQ 13 2つの女声合唱曲 1875 無伴奏女声Cho 第1曲 空の第2曲 金色の眠りにつき 14 ロシア民謡『退屈な夜が飽き飽きさせる』による4つ変奏曲フゲッタ 1875 Cho Harm,pf伴奏自由 15 3つの小品 1875-76 pf 16 6つの合唱曲 1875-76 Cho pf伴奏自由第1部第1曲 不毛の北方では第2曲 バッカスの歌『楽しい声が止んだとき』第3曲 古い歌『北方密林より』第2部第1曲 静かに安らかに月は浮かぶ第2曲 嵐が散らした最後黒雲第3祈り『わが日々統べたもう者』 17 6つのフーガ 1875 pf 18 2つの合唱曲 1876 無伴奏混声Cho 第1曲 十字架の前で第2曲 タタール捕虜 19 ロシア民謡集 1879 無伴奏男声Cho女声Cho混声Cho15曲(ロシア民謡編曲20 神の人アレクセイの詩 1878 Cho,Orch 21 賛歌 - 皿の歌 1876-80 Cho,Orch ロシア民謡編曲 22 聖金口イオアン聖体礼儀より8つ聖歌 1883 無伴奏男声Cho 22b 6つ聖歌編曲 1884 無伴奏男声Cho 23 4つの男声合唱曲 1876 男声Cho pf伴奏自由第1曲 農民のうたげ第2曲 群れ飛ぶからす第3曲 ばらのになった夜鶯第4曲 杯をください 24 100ロシア民謡集 1875-76 pf伴奏 自身採譜ピアノ伴奏をつけたもの1877年出版 25 2つの歌 1870,78 独唱,pf 第1曲 私の歌に(1870年作)第2曲 あなたの眼を見つめるとき(1878年作) 26 4つの歌 1882 独唱,pf 第1曲 激しい心の衝動第2曲 呪文第3曲 遠い祖国の岸へ第4曲 ズライカの歌 27 4つの歌 1883 独唱,pf 第1曲 魂はやわらかく天に舞う第2曲 こだま第3曲 お前とあなた第4曲 許して転落日々思い出さないで 28 3つのロシアの歌による序曲 1868 Orch 1879-80年改訂 29 おとぎ話 1879-80 Orch 原題は『ババ・ヤーガ』 30 ピアノ協奏曲 嬰ハ短調(変ニ長調) 1882-83 pf,Orch 31 ロシア主題によるシンフォニエッタ イ短調 1879-94 Orch 32 交響曲第3番 ハ長調 1866-73 Orch 1886年改訂 33 2つのロシア主題による幻想曲 ロ短調 1886-87 vn,Orch 34 スペイン奇想曲 1887 Orch,vn 35 交響組曲シェエラザード1888 Orch,vn 4手ピアノ版あり 36 序曲ロシアの復活祭1888 Orch 原題は『輝かし日曜日37 セレナード 変ロ長調 1903 vc,Orch 1964年出版 38 2つの小品 1896-97 pf 39 4つの歌 1897 独唱,pf 第1曲 ああ、お前がもう一度第2曲 西空はしだい青ざめて第3静けさはこがねの畑をおおい第4曲 眠れあわれな友よ 40 4つの歌 1897 独唱,pf 第1曲 こがねの畑が波うつとき第2曲 真夜中の空に第3悲歌静かな夜に夢見たこと』第4曲 私決めた時刻にお前を待っていた 41 4つの歌 1897 独唱,pf 第1曲 眠りなき太陽第2曲 私不幸だ第3曲 月よ、お前が好きだ第4曲 果樹園で思う 42 4つの歌 1897 独唱,pf 第1曲 息をころしたささやき第2曲 私はお前に挨拶に来た第3たなびく薄くなり第4曲 私いたずらな43 歌曲集春に1897 独唱,pf 第1曲 ひばりの歌声は響き第2曲 高嶺に吹く風もなく第3清く香しいあなたの立派な花環第4曲 それは早春のことだった 44 カンタータ『スヴィテジャンカ』 1897 Sop,Ten,Cho,Orch 45 歌曲集詩人に』 1897,99 独唱,pf 第1曲 こだま第2曲 芸第3曲 八行詩第4曲 疑い(この曲のみ1899年作曲第5曲 詩人 46 歌曲集海辺にて1897 独唱,pf 第1曲 くだけ、打ち寄せ飛び散る波第2曲 海は泡立たず、波もはね上らず第3曲 海はふるえて第4曲 私信ずるな、友よ第5曲 波は盛り上がり 47 2つの二重唱1897 M-sop,Bar,pf(またはSop,Ten,pf) 第1曲 牧神第2曲 雅歌 48 モーツァルトとサリエリ 1898 1幕2場 49 バスのための2つアリオーソ 1897 Bas独唱,pf 第1曲 毒アンチャール(1908年管弦楽伴奏編曲)第2曲 予言者1899年管弦楽伴奏合唱任意)版編曲50 4つの歌 1897-8 独唱,pf 第1曲 娘と太陽第2曲 歌手第3静かな青い海第4曲 親しいおとめよ、私はお前のになった 51 5つの歌 1897 独唱,pf 第1曲 ゆっくりと過ぎてゆく毎日第2曲 美しい人よ、私のために歌わない第3しぼんだ花第4曲 美第5曲 どんよりとした日が終わり 52 2つの二重唱曲 1897-98 M-sop,Bar,pf 第1曲 山の泉(Ten,Barでもよい)第2曲 天使と悪魔Ten,M-sopでもよい) 52b 山の泉 1905 Sop,M-sop,Alt,Orch Op.52-1の編曲 53 とんぼ 1897 2Sop,M-sop,pf 管弦楽伴奏女声Cho自由の形に編曲 54 貴婦人ヴェーラ・シェロガ 1898 1幕3場 台本リムスキー=コルサコフプスコフの娘第2稿プロローグ独立させたもの 55 テノールのための4つの歌 1897-98 Ten独唱,pf 第1曲 目覚め第2曲 ギリシアのおとめに第3曲 夢第4曲 私は幸福のために死ぬ 56 ソプラノのための2つの歌 1898 Sop独唱,pf 第1曲 ニンフ1905年管弦楽伴奏版)第2曲 夏の夜の夢1906年管弦楽伴奏版) 57 サルタン皇帝の物語のための音画 1899 Orch オペラより編曲 58 カンタータ賢者オレーグの歌』 1899 Ten,Bar,男声Cho,Orch 59 組曲『パン・ヴォイェヴォーダ』 1903 Orch オペラより編曲 60 カンタータホメロスより』 1901 Sop,M-sop,Alt,女声Cho,Orch 61 前奏曲墓前に』 1904 Orch ベリャーエフ追悼のための前奏曲 62 ドゥビヌシカ 1905 Orch 民謡編曲1906年Cho自由 63 ナポリの歌 1907 Orch 『フニクリ、フニクラ』による

※この「作品番号順一覧」の解説は、「リムスキー=コルサコフの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「リムスキー=コルサコフの楽曲一覧」の記事については、「リムスキー=コルサコフの楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 18:18 UTC 版)

エドゥアルト・シュトラウス1世の楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

作品番号は1から300まである作品タイトルに「*」印のある曲は、CDSTRAUSS PIANO EDITION DISCS.』のために日本ヨハン・シュトラウス協会提供した公式な邦題である。数字収録巻数を示す。 なお、エドゥアルト作品楽譜はしばしば「ポルカ・シュネルギャロップ)」と併記されており、作曲者にとってポルカ・シュネルドイツ語版)とギャロップ区別はほとんどなかったようである。 作品番号順Op.作品タイトル原語初演日(不明な場合推定作曲時期簡易解説1 ポルカ・フランセーズ『理想』*7 Ideal (Mes sentiments), Polka-française 長兄ヨハン・シュトラウス2世献呈。 2 ワルツ女性ダンスパートナー(候補者)』*5 Die Kandidaten, Walzer 3 ポルカ・フランセーズ『ソネット』*2 Sonette, Polka-française 「14行詩」の意。 4 行進曲『健康であれ!』*8 Gut Heil! Marsch 5 ポルカ・フランセーズ『エルドラド(黄金郷)』*6 Eldorado, Polka-française 7 『』 Mannschaft an Bord, Quadrille 8 ポルカ・マズルカ謝肉祭挨拶』*5 Carnevalsgruss, Polka-mazur 9 ポルカ・フランセーズ『イリスIris, Polka-(française) 10 『フィッツリプッツリ・カドリーユ』*4 Fitzliputzli-Quadrille 11 ポルカ・シュネル人生喜び』*7 Lebenslust, Polka-schnell 12 『』 Masken-Favorite, Polka-française 13 ポルカ・フランセーズ『伸開線』*8 Die Evolvirende, Polka-française 1865年2月11日初演 14美しきエレーヌ・カドリーユ』 Helenen-Quadrille 1865年4月2日初演 ジャック・オッフェンバックオペレッタ美しきエレーヌ』のモチーフ借用。6曲の小曲重ねて構成フォルクスガルテンドイツ語版)で初演15 『コスコレット・カドリーユ』*5 Coscoletto-Quadrille オッフェンバックオペレッタ『コスコレット』に基づく。 16 ポルカ・フランセーズ『法律条項』*5 Paragraphen, Polka-(française) 17 ポルカ・フランセーズ 『故郷への挨拶』 Gruss an die Heimat, Polka-(française) 18 ワルツヘスペリデス女神』*6 Die Hesperiden, Walzer 19 ポルカ・マズルカ眠り姫』*4 Dornröschen, Polka-mazur 『眠りの森の美女』とも。 20 ポルカ・シュネルガゼル(羚羊)』*2 Gazelle, Polka-schnell 21 ポルカ・フランセーズ『ハチドリ』 Colibri, Polka-(française) 22 『』 Pirouette, Polka-(française) 23シューベルト動機による歌の花輪カドリーユ』*9 Liederkranz-Quadrille 1867年 フランツ・シューベルト旋律主題よる。 24 カドリーユパリの生活』*1 Pariser Leben, Quadrille オッフェンバックオペレッタパリの生活』に基づく。 25 ポルカ・フランセーズ『アポロン神』*6 Apollo, Polka-française 26 ワルツ舞踏会夕べ回想』*4 Memoiren einer Ballnacht, Walzer 27 ポルカ・マズルカ心と心を通わせて』 Herz an Herz, Polka-mazur 1867年6月12日 フォルクスガルテンにおいて初演28 ポルカ・シュネル縦横に』*10 Kreuz und Quer, Polka-schnell 1867年 初演日は不明だが、遅くとも1867年6月18日には演奏されている。上記の『心と心を通わせて』と同日初演か? 29 ポルカ・フランセーズ『フロイレッテ*3 (小さい花)』 Fleurette, Polka-(française) 1867年7月24日初演 フォルクスガルテンでの「ヨーゼフエドゥアルト・シュトラウスによる慈善演奏会」において、次兄ヨーゼフポルカ・シュネル大急ぎで』(作品230)などとともに初演30 『』 Tanz Parole, Polka-(française) 31 ワルツウィーン立体鏡』*7 Wiener Stereoskopen, Walzer 32 ポルカ・マズルカ謝肉祭の花』*3 Carnevals-Blüme, Polka-mazur 33 ポルカ・フランセーズ『学生小さな愛』 Studentenliebchen, Polka-française 34 ポルカ・フランセーズ『舞踏会の女王Die Ballkönigin, Polka-(française) 35 ポルカ・フランセーズ『追伸』*1 Nachtrag Polka-(française) 36 ポルカ・フランセーズ『和声(ハーモニー)』 Harmonie, Polka-(française) 37 ポルカ・マズルカ不思議な小さな花』 Wunderblümchen, Polka-mazur 38 ポルカ・フランセーズ 『若者の楽しみ』 Jugendlust, Polka-(française) 39 ワルツ『自由思想』*6 Freie gedanken, Walzer 40 ポルカ・フランセーズ『装置Devise, Polka- française 41 ワルツウィーン風俗画』*8 Wiener Genre-Bilder, Walzer 42 ポルカ・マズルカ『露玉(つゆだま)』*7 Thauperle, Polka-mazur 43 ポルカ・シュネル全世界喜び』*1 Froh durh die ganze Welt! Polka-schnell 44ランサー行進曲』 Lanciers-Marsch 45 ポルカ・シュネルテープは切られたBahn frei! Polka-schnell 1869年2月17日初演 ディアナザールで催され舞踏会献呈46 ポルカ・マズルカ昼間から』 Vom Tage, Polka-mazur 1869年 47 ポルカ・フランセーズ『芸術家サークルで』*6 In Künstlerkreisen, Polka- française 1869年2月1日初演 芸術家協会ヘスペルス主催舞踏会のために作られた。同日次兄ヨーゼフワルツ水彩画』(作品258)を同協会献呈48 ポルカ・フランセーズ『学生戯れ』*3 Studentenstreiche, Polka- française 49 『』 Sardanapal-Quadrille 50 ポルカ・フランセーズ『歌手小さな愛』 Sängers Liebchen, Polka- française 51 ポルカ・シュネルペガサス飛翔』*3 Pegasus-Sprünge, Polka-schnell 52 ワルツ粗描』*9 Fluchtige Skizzen, Walzer 53 ポルカ・シュネル『岩と石の上で』 Über Stock und Stein, Polka-schnell 54 ポルカ・フランセーズ『みつばちDie Biene, Polka- française 55 ポルカ・マズルカ氷の花』*9 Eisblüme, Polka-mazur 1870年1月15日初演 ウィーン楽友協会開場記念舞踏会初演された。同日長兄ヨハン2世ワルツ人生を楽しめ』(作品340)を、次兄ヨーゼフはポルカ・フランセーズ『芸術家挨拶』(作品274)を初演56 『』 Stempelfrei! Polka-schnell 57 『』 Les Brigands, Quadrille 58 『』 Pro und Contra, Polka-française 59 ポルカ・フランセーズ 『我々の山から響きEcho aus unseren Bergen, Polka-française 60 ポルカ・フランセーズ『愛を込めて』*10 Con amore, Polka- française 61 ワルツ百合の花輪』*10 Lilienkränze-Walzer 両シチリア王に献呈両シチリア王国君主ブルボン家で、百合の花ブルボン家紋章フルール・ド・リス参照62 『影のカドリーユ』 Schatten-Quadrille 63 行進曲ブラジル栄光』*9 La gloire de Brésil, Marche 当時ウィーン訪問中のブラジル皇帝ペドロ2世献呈ブラジルの国歌トリオ前半引用64 ポルカ・シュネル迅速に』*8 Flott! Polka-schnell 65 ワルツドイツ人の心』*1 Deutsche Herzen, Walzer 66 ポルカ・マズルカセレナーデSerenade, Polka-mazur 67 ポルカ・フランセーズ『講堂にて』*2 Von der Aula, Polka-française 68 ワルツ大学市民』*2 Academische Bürger, Walzer 69 ポルカ・マズルカペンで』 Mit der Feder, Poka-mazur 70 ポルカ・シュネル蒸気をあげて(蒸気機関車*2)』 Mit Dampf! Polka-schnell 1871年2月12日初演 蒸気機関車描写したとされる王宮のレドューテンザールで催され工業舞踏会で、作品74合併とともに献呈71 『』 Trapezunt-Quadrille 72 ワルツ仮説』*1 Hypothesen-Walzer 73 ポルカ・シュネル『さあ、逃げろ!Auf und davon! Polka-schnell 74 ワルツ合併』*2 Fusionen-Walzer 1871年2月12日初演 王宮のレドューテンザールで催され工業舞踏会に、作品70蒸気をあげて』とともに献呈75 ワルツ素敵な感じ』 Fesche Geister, Walzer 76 『』 Herzblättchen, Polka- française 77 『』 Goldfischlein, Polka-mazur 78 『』 Bruder Studio, Polka-française 79 ワルツドクトリン(女医さん)』*9 Doctrinen-Walzer 80 ワルツご婦人方に敬意を』*11 Ehret die Frauen, Walzer 81 『』 Weit aus! Polka-schnell 82 ワルツ舞踏会約束』 Ball-Promessen, Walzer 1872年 83 ポルカ・フランセーズ 『アモール挨拶Amor’s Gruss, Polka-française 1872年 84 ポルカ・マズルカ『恋の魔術』*1 Liebeszauber, Polka-mazur 85 ポルカ・フランセーズ『兵隊挨拶』*4 Soldatengruss, Polka-française 1872年 86 ポルカ・シュネル新世界』 Eine neue Welt, Polka-schnell 1872年5月5日初演 87 ワルツミルテ小さな花束』 Myrthen-Sträusschen, Walzer 88 ワルツ忠誠』 Huldigungen-Walzer 1872年 89 ポルカ・マズルカ『コロンビーネ』 Colombine, Polka-mazur 90 ワルツ草稿』 Manuscripte-Walzer 91 『』 Pilger-Quadrille 92 カドリーユ『黒い海賊Der schwärze Corsar, Quadrille 93 ポルカ・シュネルサークルの中で陽気に』 Lustige im Kreise, Polka-schnell 94 『ヤボット・カドリーユ』*5 Javotte-Quadrille エミール・ジョナスドイツ語版)のオペレッタ『ヤボット』に基づく。 95 『』 Unter eigenem Dache, Polka-française 96 『ペスト・オーフェンのアイス・スケートギャロップ』 Pest-Ofener-Eissport-Galopp 1873年初演 97 ワルツ解釈』 Interpretationen-Walzer 98 『』 Ein stück Wien, Polka-française 99 ポルカ・マズルカ乙女気持ち』 Mädchenlaune, Polka-mazur 100 『』 Nach kurzer Rast, Polka-schnell 101 ワルツ学生舞踏会』 Studenten-Ball-Tänze, (Walzer) 1873年 102 『』 Ein Jahr freiwillig, Polka-française 103 ワルツ博覧会』*3 Expositionen-Walzer 1873年 104 ワルツ読者の声意見)』*4 Stimmen aus dem Publikum, Walzer 105 『』 Goldchignon-Quadrille 106 『』 Laut und traut, Polka-mazur 107 行進曲ウィーン万博』*3 Wiener Weltausstellungs, Marsch 1873年5月1日初演 1873年5月1日歴史的なウイーン万博開催日オープニング合わせる形で、王立フォルクスガルテンカフェでの野外コンサート初演108 ポルカ・シュネル『人が笑い生きるところ』 Wo man lacht und lebt, Polka-schnell 1873年9月8日 ウィーン万国博覧会関連したものといわれている。 109 行進曲フランツ・ヨーゼフ皇帝祝賀祭』 Kaiser Franz Josephs Jubiläums, Marsch 110 カドリーユアンゴー夫人の娘』*2 Angot-Quadrille ルコックのオペレッタアンゴー夫人の娘(フランス語版)に基づく。 111 ワルツ理論』 Theorien-Walzer 112 ポルカ・シュネル急行列車』 Ohne Aufenthalt, Polka-schnell 113 ワルツ大講堂の歌』*7 Aulalieder-Walzer 114 ポルカ・マズルカ『高い泉』 Die Hochquelle, Polka-mazur 115 『』 Flottes Leben, Polka-française 116 ワルツ予約購読者たち』 Die Abonnenten, Walzer 117 『』 In lieb’ entbrannt, Polka-française 118 『』 Der König hat's gesagt, Quadrille 119 ポルカ・フランセーズ『目は口ほどに合図アイコンタクト)』 Augensprache, Polka-française 120 『』 Weyprecht-Payer-Marsch 121 ポルカ・シュネルエンス川下って』 Unter der Enns, Polka-schnell 122 『ジロフル・ジロフィア』のカドリーユ*3 Giroflé-Girofla, Quadrille アレクサンドル・シャルル・ルコックオペレッタ『ジロフル・ジロフィア(ドイツ語版)』に基づく。 123 ワルツ『ジロフル・ジロフィア』*3 Giroflé-Girofla, Walzer 上に同じ。 124 ワルツ愉快な奴』*1 Fidele Bursche, Walzer 125 ポルカ・フランセーズ『行き帰りTour und Retour, Polka-française 1875年 126 ワルツ法曹界から』 Aus dem Rechtsleben, Walzer 127 ポルカ・フランセーズ『アルプス薔薇Alpenrose, Polka-mazur 128 ポルカ・シュネル小さな年代史』 Kleine Chronik, Polka-schell 129 ポルカ・フランセーズ『匂い菫』*8 Märzveilchen, Polka-française 『五月のすみれ』とも。 130 ワルツより良い時代』 Bessere Zeiten, Walzer 131 ポルカ・シュネル心と世界Herz und Welt, Polka-mazur 132 ポルカ・シュネル警告なしで』 Knall und Fall, Polka-schnell 133新しドイツ歌曲による幻想曲』*9 Fantasie über neuere deutsche Lieder 134 『カルメン・カドリーユ』 Carmen-Quadrille 1876年 ビゼーによるオペラカルメン』の旋律組み合わせて構成されカドリーユ原作オペラ翌年初演135 『』 Aus lieb’ zu ihr, Polka-française 136 『ファティニッツァ・カドリーユ』 Fatinitza-Quadrille 137 ワルツ圧縮加工)』 Verdicte-Walzer 138 『』 Über Feld und Weise, Polka-schnell 139 『』 Blümchen Tausendschön, Polka-mazur 140 ポルカ・フランセーズ『国から国へ』 Vom Land zu Land, Polka-française 141 ワルツ学生時代からAus der Studienzeit, Walzer 142 ポルカ・フランセーズ『真直ぐな測地線』*4 Aus der Visur, Polka-française 143 ワルツ結果』 Consequenzen-Walzer 144 ポルカ・フランセーズ『プラハへの挨拶』 Gruss an Prag, Polka-française 145 『』 Schön rotraut, Polka-mazur 146 ポルカ・シュネルバーデン思い出Souvenir de Bade, Polka-schnell 147 ワルツファティニッツァ』 Fatinitza-Walzer フランツ・フォン・スッペオペレッタファティニッツァドイツ語版)』主題に基づく。 148 『』 Graziella-Quadrille 149 『』 Doktor Piccolo, Quadrille 150 ワルツ人生美しい!』 Das Leben ist doch schön! Walzer 151 カドリーユ海軍士官候補生』*11 Seekadett-Quadrille 152 ポルカ・フランセーズ『真実小さな愛』 Treuliebchen, Polka-française 153 ワルツ上機嫌』*2 Mit frohem Muth und heiter’n Sinn, Walzer 154暴れ小悪魔』 Brausteufelchen, Polka-schnell 1877年 155 ワルツ故郷おとぎ話』*5 Märchen aus der Heimat, Walzer 156 ポルカ・マズルカバラード』*1 Ballade, Polka-mazur 157 ポルカ・フランセーズ『小さな星(しずく)』 Schneesternchen, Polka-française 158 『』 Geflugelte Worte, Walzer 159 『』 Saat und Ernte, Polka-schnell 160 ポルカ・マズルカ愛のメッセージ』 Liebesbotschaft, Polka-mazur 161 ワルツ』 Leuchtkäferln-Walzer 『テープは切られた』などと並ぶ代表作のひとつ。 162 ポルカ・フランセーズ『オペラ夕べ』 Opern-Soirée, Polka-française 163悪魔カドリーユ』 Teufels-Quadrille 164 ワルツ自由な生活を楽しまん』*3 Nützt das freie Leben! Walzer 1878年 ウィーン大学学生舞踏会初演165 ポルカ・フランセーズ『電話』 Telephon, Polka-française 166 ポルカ・フランセーズ『旅の楽しみ』 Reiselust, Polka-française 1878年 167 ワルツ舞踏会編年史』*4 Ball-Chronik, Walzer 168 ポルカ・シュネル羽目はずして』 Ausser Rand und Band, Polka-schnell 169 『』 Moosröschen, Polka-mazur 170 ワルツ『夢の心象』*8 Traumgebilde-Walzer 171 ポルカ・フランセーズ『ストックホルムへの挨拶』 Gruss an Stockholm, Polka-française 172 ポルカ・シュネルウィーンよ、全てのものの上あれ!世界に冠たれしウィーン!)』 Wien über alles! Polka-schnell 1878年 173 『』 Herzblättchen-Quadrille 174 ポルカ・フランセーズ『流れと共にMit der Strömung, Polka-française 1879年 175 ワルツボッカッチョ』 Boccacio-Walzer フランツ・フォン・スッぺの同名オペレッタ主題に基づく。 176 『』 Poesie und Prosa, Polka-mazur 177 ワルツ遊覧旅行』 Lustfahrten-Walzer 178 『』 Rundgesänge-Walzer 179 ポルカ・シュネル『矢の高速』 Pfeilschnell, Polka-schnell 180 『ボッカッチョ・カドリーユ』 Boccacio-Quadrille フランツ・フォン・スッペ同名オペレッタ主題に基づく。 181 『』 En miniatur, Polka-mazur 182 ポルカ・フランセーズ 『ドレスデンの思い出Souvenir de Dresde, Polka-française 1879年 183 『何か小さなもの―幻想小曲』*9 Un petit rien 184 『』 Terpsichore, Polka-mazur 185 ワルツ火の粉』 Feuerfunken-Walzer 186 ポルカ・シュネル『ヘクトグラフ』 Hectograph, Polka-schnell 187 ポルカ・フランセーズ『穏やかさ激しさ』*2 Still und bewegt, Polka-française 188 ワルツ自由の歌』 Freie Lieder, Walzer 189 ポルカ・フランセーズ『オリジナル報告Original Bericht, Polka-française 190 『』 Juanita-Walzer 191 『』 Juanita-Quadrille 192 『』 Fleur romaine, Polka-française 193 『』 Nisida-Walzer 194 ポルカ・マズルカ『心の電信』 Herzens-Telegraph, Polka-mazur 195 『』 Bemooste Häupter, Walzer 196 『』 Passe-partout, Polka-schnell 197 ポルカ・フランセーズ 『我、汝を思う(=我、君を思う、君を想って)』 Je pense à toi, Polka-française 198 ワルツ発車合図』 Glockensignale-Walzer 199 『』 Probe-Nummer, Polka-française 200 ワルツヴェールと冠』 Schleier und Kröne, Walzer ルドルフ皇太子ベルギー王ステファニー結婚を祝う作品。兄ヨハン2世ワルツミルテの花』(作品395)を作曲201 ポルカ・マズルカ淡い音色で』*2 Mit zarten Colorit, Polka-mazur 202 ワルツ『楽しみと喜びの住むところ!』 Wo lust und freude wohnen! Walzer 203 ポルカ・フランセーズ『謝肉祭の手紙』 Faschingsbrief, Polka-française 204 『』 Schneewittchen, Polka-mazur 205 ワルツ生きている花』 Lebende Blumen, Walzer 206 ポルカ・シュネル軽やかに匂やかに』 Luftig und duftig, Polka-schnell 207 ワルツ陽気な歌』 Heitere Weisen, Walzer 208 ポルカ・マズルカ夢見る乙女』*8 Die Träumerin, Polka-mazur 209 カドリーユ小さな王子Der kleine Prinz, Quadrille 210 ポルカ・シュネル若人情熱』 Jugendfeuer, Polka-schnell 211 行進曲オーストリア人民の忠誠』 Österreichs-Volkerstreue-Marsch 1882年12月17日初演 ハプスブルク600年祭のために作曲された。 212乞食学生カドリーユ』 Bettelstudent-Quadrille ミレッカーの同名オペレッタ主題よる。 213 ワルツ謝肉祭学生たち』 Carnevalsstudien-Walzer 214 ポルカ・フランセーズ 『喜び通報者』 Vergnügungs-Anzeiger, Polka-française 215 ポルカ・マズルカ魔女踊り』 Nixenreigen, Polka-mazur 216 『』 Glühlichet-Walzer 217 『』 Witzblitz, Polka-schnell 218 ポルカ・マズルカ感情の波(もつれ)』 Gemüthswelle, Polka-mazur 219 カドリーユアフリカ旅行Die Afrikareise, Quadrille 220 ワルツ祝典ファンファーレ』*9 Jubelfanfaren-Walzer 1883年10月11日初演皇帝フランツ・ヨーゼフ1世孫娘エリーザベトルドルフ皇太子の娘)の誕生祝いのために作曲221 ポルカ・シュネル粋にMit chic, Polka-schnell 1883年11月4日初演 楽友協会催されコンサートに、エドゥアルトは兄ヨハン2世とともに登場。兄は同日作品411入江ワルツ』を初演222 『ガスパローネ・カドリーユ』 Gasparone-Quadrille ミレッカーの同名オペレッタ主題よる。 223 『』 Chère amie, Polka-française 224 『』 Bei sing-sang und becherklang, Walzer 225 『』 Organ für Tanzlüstige, Polka-française 226 『』 Schmeichelkätzchen, Polka-mazur 227 ワルツ『楽しい物語』 Lustige G’schichten, Walzer 228 ポルカ・シュネル喜んでMit vergnügen, Polka-schnell 229 ポルカ・フランセーズ 『ブダペストご挨拶』*11 Gruss an Budapest, Polka-française 230 ポルカ・マズルカお気に入り小さな花』*10 Mein Lieblingsblümchen, Polka-mazur 231 『』 Im flug mit ihr, Polka-schnell 232 ワルツ田舎の子供たち』 Landeskinder-Walzer 233 ワルツ大講堂への挨拶』 Grusse an die Aula, Walzer 234 ポルカ・フランセーズ『芸術短信』*5 Kunstnotiz, Polka-française 235 ポルカ・マズルカ愛のしるし』 Liebeszeichen, Polka-mazur 236 『』 Stelldichein, Polka-française 237 ワルツウイーン方言Wiener Dialect, Walzer 238 ポルカ・シュネルブレーキかけずに』 Ohne Bremse, Polka-schnell 239 ポルカ古きイギリス永遠に!』 Old England for ever! Polka 240 『』 Don Cesar, Quadrille 241 ポルカ・シュネルギャロップ)『負けるものか』 Um die Wette, Polka-schnell 242 『』 Widmungsblätter-Walzer 243 ポルカ・シュネル飛び散る火の粉』*6 Spruhfeuer, Polka-schnell 244 『』 Denksprüche-Walzer 245 ポルカ・フランセーズ『竪琴』*1 Lyra, Polka-française 『リラ246 ポルカ・マズルカバラ目覚めるDer Rose erwachen, Polka-mazur 247 『』 Tages Rapport, Polka-française 248 『』 Zeitvertrieb, Polka-schnell 249 ワルツ祝砲』*10 Freudensalven-Walzer スペイン王室献呈序奏にて大砲の音を表現 250 『』 Centifolie, Polka-mazur 251 ポルカ・シュネル『誰と一緒に踊る?(誰が一緒に踊る?)』 Wer tanzt mit? Polka-schnell 252 ワルツ故郷調べ』*7 Heimische Klänge, Walzer 253 『』 Carnevals-Bulletin, Polka-française 254 ポルカ・フランセーズ『碧い眼』 Blauäuglein, Polka-française 255 ワルツ陽気な人のために』 Für lustige Leut’, Walzer 256 『』 In banden der liebe, Polka-mazur 257 ポルカ・シュネル『時は風、波よりも早く逃げ去る』*9 Fluchtiger als Wind und Welle, Polka-schnell 258 ポルカ・マズルカ花の会話』 Blumenspräche, Polka-mazur 259 ポルカ・シュネルギャロップ)『速達郵便でMit Extrapost, Polka-schnell 1887年10月23日初演 南ドイツへの演奏旅行から帰った後、ウィーン楽友協会初演260 ポルカ・マズルカシレジア山からAus den schlesischen Bergen, Polka-mazur 261 歌曲『あなたを見たとき』 Alis ich dich sah (Es war vor langen Jahren), Lied 262 ポルカ・フランセーズ『おお、美しき青年時代よ』 O schöne Jugendzeit, Polka-française 263 ワルツアメリカでの生活新世界での生活)』 Das Leben in Amerika, Walzer (Life in America) 1890年1890年、初のアメリカへの演奏旅行264 ポルカ・フランセーズ『蓄音機Phonograph, Polka- française 265 ポルカ・フランセーズ『踊るウイーンDas Tanzende Wien, Polka- française (Dancing Vienna) 1891年 266 ワルツ『歌うように踊ろう』*6 So singen, so tanzen wir, Walzer (As we sing, we dance) 267 ポルカ・シュネル渦巻の中で』 Im Wirbel, Polka-schnell (In the Whirl) 268 『』 Trautliebchen, Polka-mazur (My Little Love) 269 『』 Halloh! Vorwärts! Polka-schnell (Alright! Go ahead!) 270 ワルツ乾杯の辞』*11 Trinksprüche-Walzer (The Toast, Waltzes) 272 ワルツミルテ魔法』 Myrthenzauber-Walzer 288 ワルツ婚礼の歌』 Hochzeitslieder-Walzer 289 ポルカ・マズルカセンチメンタルな女!』*11 Die Sentimentale, Polka-mazur 290 ワルツ結婚式の歌』*9 Hochzeitslieder, Walzer 1893年1月23日 皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の姪マルガレーテ・ゾフィーの結婚式前日祝宴のために作曲291 『』 Wiener Type, Polka-française 292ヨハン・シュトラウスワルツによる花冠』 Bluthenkranz Johann Strauss’scher Walzer 1894年10月14日初演ヨハン2世音楽家生活50周年を祝うメドレーヨハン2世6歳時に作曲したとされる最初楽想』を冒頭モチーフとして、その後最新作までのメロディー年代順に並べられている。 293 ワルツ舞踏候補者Tanz Canditäten, Walzer 294 ポルカ・フランセーズ 『芸術家アルバムから』 Aus dem Künstler-Album, Polka-française 295 『』 Die Jubilanten, Walzer 296即位50周年祝典ワルツ』*8 Jubel-Walzer 1898年皇帝フランツ・ヨーゼフ1世即位50周年1848年即位)の祝賀ワルツ297サラセン行進曲』*11 Sarazenen-Marsch 最後行進曲1895年夏、ロンドンでは『アフガニスタン王子行進曲』として披露された。 298 『』 Zart besaitet, Polka- française 300 ワルツ舞踏会の思い出』*5 Ball-Erinnerungen-Walzer 1900年 作品番号付き最後作品回顧的曲名なのは、引退作であるため。 作品番号6、271273287290299欠番となっている。

※この「作品番号順一覧」の解説は、「エドゥアルト・シュトラウス1世の楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「エドゥアルト・シュトラウス1世の楽曲一覧」の記事については、「エドゥアルト・シュトラウス1世の楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/04 18:44 UTC 版)

バーバーの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

作品番号順Op.作品タイトル作曲年代編成備考1 セレナード 1929 SQ 後に弦楽オーケストラ編曲 2 3つの歌 1927-34 独唱,pf 第1曲 雛菊第2曲 我が心は後悔苦し第3曲 ベッシー・ボブテイル 3 ドーヴァー・ビーチ 1931 Ms/Br,2vn,va,vc 4 2つの間奏曲 1931-32 pf 破棄されヴァイオリンソナタ代わり (4) ヴァイオリンソナタ ヘ短調 1928 vn,pf 破棄/紛失 5 序曲悪口学校』 1932 Orch 6 チェロソナタ 1932 vc,pf 7 シェリーによる1場面のための音楽 1933 Orch 8 2つの合唱曲 1935-36 cho 9 交響曲第1番 ホ短調 1935-36 Orch 単一楽章 10 3つの歌 1935-36 独唱,pf 第1曲 降り続く第2曲 さあ眠れ第3曲 私軍勢物音聞く 11 弦楽四重奏曲第1番 ロ短調 1936 SQ 第2楽章 アダージョOp.11a編曲 (11) 弦楽のためのアダージョ 1937 弦楽 弦楽四重奏曲第1番より編曲 12 管弦楽のためのエッセイ第1番 1937 Orch 13 4つの歌 1937-40 独唱,pf 第1曲 尼僧ヴェールを取る第2曲 年をとった者の秘密第3曲 この輝ける夜に第4曲 夜想曲 14 ヴァイオリン協奏曲 1939-40 vn,Orch 15 ストップウォッチ軍用地図 1940 男声cho,timストップウォッチ測量図』とも 16 生まれ変わり 1937-40 無伴奏混声cho輪廻転生』とも 17 管弦楽のためのエッセイ第2番 1942 Orch 18 2つの歌 1942-43 独唱,pf 第1曲 高額紙幣女王の顔第2曲 僧侶干し葡萄 19 交響曲第2番 1944 Orch 1947年改訂1964年撤回 19a 夜間飛行 1964 Orch 交響曲第2番第2楽章改訂したもの。 20 遠足 1942-44 pf 全4曲 21 カプリコーン協奏曲 1944 fl,ob,tp,弦楽 22 チェロ協奏曲 イ短調 1945 vc,Orch 23 バレエ音楽メデア - 心の洞窟1945 組曲版あり (23) 組曲メデア1946 15器楽 全7曲。バレエより 23a メデアの瞑想と復讐の踊り 1955 Orch Op.23より改編 24 ノックスヴィル1915年の夏 1947 S,Orch 25 ヌヴォレッタ 1947 独唱,pf 26 ピアノソナタ 変ホ短調 1949 pf 27 過ぎ行きし者の歌 1951 独唱,pf 全5曲 28 組曲思い出1951 4手pf 29 隠者の歌 1952-53 独唱,pf1030 キルケゴールの祈り 1954 S,混声cho,Orch 31 夏の音楽 1956 fl,oc,fg,cl,hrn 32 歌劇ヴァネッサ英語版)』 1957 メノッティ台本 33 夜想曲 1959 pf 34素晴らしい愛』の主題による変奏曲 1959 org 35 歌劇ブリッジの手1959 全1幕メノッティ台本 36 祝祭トッカータ 1960 org,Orch 37 クリスマス1960 Orch 38 ピアノ協奏曲 1961-62 pf,Orch 38a カンツォーネ 1961 vn/fl,pf ピアノ協奏曲第2楽章より編曲 39 アンドロマクとの別れ 1962 S,Orch 40 歌劇アントニーとクレオパトラ英語版)』 1965-66 全3幕。ゼフィレッリ台本 41 恨み沈黙 1968 独唱,pf 全5曲 42 2つの合唱曲 1968 cho 第1曲 十二夜第2曲 水の上で歌う 43 恋人 1971 Br,混声合唱,管弦楽 44 昨日情景写真 1971 Orch 45 3つの歌 1972 独唱,pf 46 バラード 1977 pf 47 管弦楽のためのエッセイ第3番 1978 Orch 48 カンツォネッタ 1977-78 ob,弦楽 1楽章スケッチから、ターナー補筆完成

※この「作品番号順一覧」の解説は、「バーバーの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「バーバーの楽曲一覧」の記事については、「バーバーの楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 23:57 UTC 版)

ヨハン・シュトラウス2世の楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

作品番号順op.作品タイトル原語作曲年備考1 ワルツ記念の詩Sinngedichte 1844 『格言の詩』とも 2 デビュー・カドリーユ (英語版Debut Quadrille 1845 3 ポルカ心からの楽しみ(英語版)』 Herzenslust 1844 『心ゆくまで』とも 4 ワルツ『どうぞごひいきに(英語版)』 Gunstwerber 1844 『寵愛求める人』とも 5 ワルツ宮殿踊り』 Seraltanze* 1844 『後宮舞踏』とも 6 キュテレイア・カドリーユ Cytheren-Quadrille 1844 7 ワルツウィーン若人ドイツ語版)』 Die jungen Wiener 1845 8 愛国者行進曲 Patriotenmarsch 1845 9 アマゾン・ポルカ Amazonen-Polka 1845 10 カドリール愛の泉』 Liebesbrunnen 11 ワルツ謝肉祭の歌(ドイツ語版)』 Faschings-Lieder 12 ワルツ若者の夢(ドイツ語版)』 Jugend-Träume 1845 13 チェコ・ポルカ Czechen-Polka 1845 14 セルビア・カドリーユ Serben-Quadrille 15 ワルツ花束英語版)』 Sträusschen 16 カドリーユ妖精』 Elfen-Quadrille 17 冗談ポルカ Jux-Polka 1846 18 ワルツ山の歌』 Berglieder 1845 19 悪魔カドリーユ Damonen-Quadrille 1845 20 行進曲オーストリアAustria 1846 21 ワルツリンドの歌』 Lind-Gesange* 1846 22 ワルツオーストリア人々Die Osterreicher* 1845 23 ペシュトチャルダーシュ Pesthercsardas 1846 ハンガリーブダ王宮近くの「ホールヴァト庭園」にて、作曲者ヴァイオリン初演 24 ジプシー・カドリール Zigeunerquadrille 1846 バルフオペラボヘミア少女」の主題よる。ヨハン・シュトラウス1世同名カドリーユあり 25 ワルツ時代の精神』 Zeitgeister 26 愉快なポルカ Fidelen-Polka 27 ワルツ楽天家Die Sanguiniker 28 ホプサー・ポルカ Hopser-Polka 1846 『跳躍ポルカ』とも 255a ロマンス第2番 ト短調 Romanze No.2 29 オデオン・カドリール Odeon-Quadrille 30 ワルツ建築学生の舞踏会Die Zillerthaler 1847 31 カドリールロシェル包囲Die Belagerung von Rochelle 32 イレーネワルツ Irenen-Walzer 1847 33 アレクサンダー・カドリール Alexander-Quadrille 34 ワルツ『陽気者』 Die Jovialen 35 産業カドリーユ Industrie-Quadrille 36 建築家舞踏会舞曲 Architecten-Ball-Tanze* 37 ヴィルヘルミーネン・カドリーユ Wilhelminen-Quadrille 38 バッカス・ポルカ Bachus-Polka 39 スラヴ・メドレー Slaven-Potpourri 40 カドリールレオン女王Die Konigin von Leon* 41 ワルツ歌い手の旅』 Sangerfahrten* 42 ワルツ『野ばら』 Wilde Rosen 1847 43 爆発ポルカ Explosions-Polka 1847 タイトルは、当時ウイーン流行っていた爆竹遊び模倣したもの 44 祭りカドリーユ Fest-Quadrille 45 ワルツ収穫踊り』 Erndte-Tanze 46 マルタ・カドリール Martha-Quadrille 47 ワルツ物語』 Dorfgeschichten 48 セラドン・カドリーユ Seladon-Quadrille 49 祝典行進曲 Fest-Marsch 50 ワルツワラキアからの響き英語版)』 Klange aus der Walachei 51 マリア・カドリール Marien-Quadrille 52 ワルツ自由の歌』 Freiheitslieder 1848頃 53 アニカ・カドリーユ Annika-Quadrille 54 革命行進曲イタリア語版) Revolutionmarsch 1848 55 ワルツ若者の歌』 Burschenlieder 1848頃 56 学生行進曲 Srudenten Marsch 57 ポルカ『リグオリアンのため息イタリア語版)』 Ligourianer-Seufzer 58 行進曲装甲国防軍Brunner Nationalgarde* 59 カドリール電光(稲妻)』 Der Blitz 60 鞭打ちポルカ Geisselhiebe Polkaガイセル紙の糾弾ポルカ』とも 61 新シュタイル風舞Neue Steierische Tanze 62 ワルツ統一の鐘』 Einheits-Klange 63 悩みなきカドリーユ Sanssouci-Quadrille 64 ワルツ幻影』 Fantasiebilder 1849 65 ニコライ・カドリール Nicolai-Quadrille 66 ワルツ少年』 D'Woaldbuama レントラーワルツ 67 行進曲皇帝フランツ=ヨーゼフ』 Kaiser-Franz-Joseph 68 ワルツ『エオルスの調べ』 Aeols-Tone* 1850 69 戦勝行進曲 Triumph-Marsch 70 ワルツ気楽な人々Die Gemuthlichen 71 芸術家カドリーユ Kunstler-Quadrille 72 冗談ポルカ Scherz-Polka 1850 73 ワルツ陽気な贈り物英語版)』 Frohsinns-Spenden 74 ワルツ溶岩流英語版)』 Lava-Ströme 75 カドリールゾフィーSophie 76 アタック・カドリーユ Attaque-Quadrille 77 ウィーン守備隊行進曲 Wiener Garnison Marsch 78 ポルカハイリゲンシュタットランデヴー』 Heiligenstadter Rendez-vous* 1850 79 ワルツマキシング踊り』 Maxing-Tanze ウイーンのヒーツィングの「マクシング荘」の前で初演 80 かわいい娘 Heski-Holki-Polka 81 ワルツルイーズ好意寄せて』 Luisen-Sympathie-Klange 82 ワルツ』 Johannis-Kaferin 83 オッティンガー騎兵隊行進曲 Ottinger Reitermarsch 84 ワルシャワ・ポルカ Warschauer Polka 85 ワルツ『山の少年』 Heimaths-Kinder 86 カドリール愉快な仲間』 Bonvivant 87 ワルツオーロラ舞踏会』 Aurora-Ball=Tanze 88 スラヴ舞踏会カドリーユ Slaven-Ball-Quadrille 89 ワルツ牧人調べ』 Hirten-Spiele 90 ワルツ神託』 Orakel-Spruche 91 ヘルマン・ポルカ Herrmann-Polka 「奇術の王」と言われた、当時ウイーン訪れていたカール・コンパース・ヘルマンに献呈 92 カドリール仮面舞踏会』 Maskenfest 93 帝国狩猟行進曲 Kaiser-Jager-Marsch 94 ワルツ『ラダマンテウスの審判英語版)』 Rhadamantus-Klänge 95 ワルツ田園詩英語版)』 Idyllen-Walzer 1851頃 96 行進曲協力』 Viribus unitis 『一致団結』とも 97 ガンブリーヌス舞曲 Gambrinus-Tanze* 『ビール神の踊り』とも 98 プロムナード・カドリール Promenade-Quadrille 99 ワルツてんとう虫』 Frauenkaferin 100 フェスラウ・ポルカ Voslauer-Polka* 1852 101 ワルツメフィスト地獄叫び英語版)』 Mephistos Höllenrufe 1851 102 アルビオン・ポルカ Albion-Polka 1851 ウイーンの「コーブルク宮殿」で初演 103 カドリール Vivat! Quadrille 104 ワルツウィンザー調べ』 Windsor-Klange* 1851 ウイーンの「コーブルク宮殿」で初演イギリスとアイルランド統治ヴィクトリア女王献呈 105 ワルツワルツ法典よりの五箇条』 5 Paragraphe aus dem Walzer-Codex 106 ポルカハーモニー』 Harmonie フランス風ポルカ 107 大公行進曲イタリア語版) Grossfürsten-Marsch 1852 108 ワルツ固く結ばれてDie Unzertrennlichen 109 2人のカドリーユ向き合って) Tete-a-tete-Quadrille 110 電磁気ポルカ Elektro-magnetische Polka 1852 111 ポルカ花祭り』 Blumenfest 1852初演 フランス風ポルカ 112 メロディーエン・カドリーユ Melodien-Quadrille イタリア・オペラの主題による 113 ザクセン騎兵行進曲 Sachsen-Kurassier-Marsch 114 ワルツ『愛の歌』 Liebeslieder 1852 115 ウィーン記念祝典行進曲 Wiener Jubel-Gruss-Marsch 116 カドリール宮廷舞踏会』 Hofball 117 アンネン・ポルカ Annen-Polka 1852 フランス風ポルカ 118 ワルツ誘惑』 Lockvogel 1852 119 ワルツ民謡歌手』 Volkssanger 1853 120 ノクターン・カドリーユ Nocturne-Quadrille 1852 演奏長短の差のある2種バージョンあり 121 10人のポルカ Zehner-Polka 1852 ドレスデンの「10協会」に献呈 122 インドラ・カドリール Indra-Quadrille 123 サタネラ・カドリール Satanella-Quadrille 1853 124 サタネラ・ポルカ Satanella-Polka 1853 125 ワルツフェニックス羽ばたき英語版)』 Phönix-Schwingen 1853 126皇帝フランツ・ヨーゼフ1世救命祝賀行進曲Kaiser Franz Josef I, Rettungs-Jubel-Marsch 1853 127 ポルカ喜びの挨拶』 Freudengruss-Polka 1853 128 ワルツソロン箴言』 Solon-Spruche 1853 129 モーター・カドリール Motor-Quadrille 1853 130 アスクレピオス・ポルカ Asculap-Polka 1853 131 ワルツウィーンポンス酒の歌Wiener Punsch-Lieder 1853 132 ポルカ『すみれ』 Veilchen 1853 133 カルーセル行進曲 Caroussel-Marsch 1853 『回転木馬行進曲』とも 134 ポルカ踊る熊』 Tanzi-Bari-Polka 1853 135 カドリール花束Bouquet 136 ワルツ婚礼乾杯の辞』 Vermahlungs-Toaste 1853 137 ポルカ新しい家』 Neuhauser 1853 『ノイハウス・ポルカ』とも。長弟ヨーゼフの作とも考えられている? 138 ペピータ・ポルカ Pepita-Polka 139 王冠行進曲 Kron-Marsch 140 ワルツかんしゃく玉』 Knallkugerln 1853 141 ワルツ大波小波』 Wellen und Wogen 1853 142 ポルカ再会』 Wiedersehen-Polka 143 ワルツ松雪草』 Schneeglocken* 1853 144 ポルカ・マズルカウィーンっ子La viennoise 1854 145 市民舞踏会ポルカ Burgerball-Polka 1854 146 ワルツ修正条項英語版)』 Novellen 147 ミューズ・ポルカ Musen-Polka 1854 148 ワルツ音波』 Schllwellen 1854 149 ヴィルヘルム大公全快行進曲 Erzherzog Wilhelm Genesungs-Marsch 1854 150 ワルツ舞踏会物語』 Ballg'schichten 1854 151 エリーゼ・ポルカ Elisen-Polka francaise 1854 シュトラウス2世初め楽譜に「フランス風ポルカ」と銘打った作品 152 謝肉祭のための大カドリーユ Karnevals-Specktakel-Quadrille 1854 153 カドリーユ北極星』 Nordstern-Quadrille 1854 G・マイヤーベーア同名オペラ主題による 154 ワルツミルテの花冠』 Myrtenkanze* 1854 ハプスブルク皇帝フランツ・ヨーゼフ1世バイエルン王エリーザベト婚礼祝して作曲 155 お偉いさんポルカイタリア語版) Haute-volee-Polka 1854 『上流社会』とも 156 ナポレオン行進曲イタリア語版) Napoleon-Marsch 1854 フランス皇帝ナポレオン3世献呈 157 ワルツ英語版)』 Nachtfalter 1854 158 同盟行進曲 Alliance-Marsch 1854 159 ポルカ速達イタリア語版)』 Schnellpost 1854 ポルカ・シュネル 160 エッラ・ポルカ Ella-Polka 161 ワルツ音楽万能薬』 Panacea-Klange 『万能薬効き目』とも 162 ポルカ思い出Souvenir 1855 163 ワルツ欄外の注釈英語版)』 Glossen 1855 このワルツ初演三男エドゥアルト1世ハープ奏者としてシュトラウス楽団演奏加わり音楽家デビュー飾った 164 ワルツシレーヌ』 Sirenen 1855 165 オーロラ・ポルカ Aurora-Polka 1855 166 商工会議所カドリーユ Handels-Elite-Quadrille 1855 167 ワルツ『人はただ一度生きる英語版)』 Man lebt nur einmal! 1855 レントラー様式による 168 レオポルトシュタット・ポルカ Leopoldstadt Polka 1855 169 カドリール装身具』 Bijouterie 1855 170 ポルカ・マズルカ小夜すみれ』 Nachtveilchen 1855 『スウィート・ロケット』とも 171 ワルツ祝砲』 Freudensalven 1855 172 ワルツアルプス思い出イタリア語版)』 Gedanken auf den Alpen 1855 173 マリア・タリオーニ・ポルカ(イタリア語版Marie Taglioni-Polka 1855 当初タイトルは『大晦日ポルカ174 ポルカ・マズルカ蝶々Le papillon 1855 175 ワルツ高まった脈拍』 Erhohte Pulse 1855 176 貧者舞踏会ポルカ Armenball-Polka 177 法律家舞踏会舞曲 Juristenball-Tanze 178 ポルカサン=スーシSans-Souci タイトルフランス語で「憂い無し」の意 179 ワルツ別れ叫びイタリア語版)』 Abschieds-Rufe 1856 作曲家フランツ・リスト献呈 180 ワルツ『とんぼ』 Libellen-Walzer 『アルコール水準器』、『気泡管』とも 181 ワルツアレクサンドラ大公妃』 Grossfurstin Alexandra 1856 182 ポルカ見知らぬ女』 L'inconnue 183 戴冠式行進曲 Kronungsmarsch 1856 184 ワルツ戴冠式の歌』 Kronungslieder 1857 185 シトレルナ・テラスのカドリーユ Strelna-Terrassen-Quadrille 186 ポルカ『1頭立て四輪馬車』 Demi-Fortune 187 ポルカバガテルUne bagatelle フランス風ポルカ 188 ポルカ『ヘルツェル』 Herzel 189 ワルツ発作』 Paroxysmen 1857 190 ポルカ『何か小さなもの』 Etwas Kleines フランス風ポルカ 191 ワルツ論証』 Controversen 192 ワルツウィーン、私の心』 Wien, mein Sinn 1857 193 ワルツ自然現象英語版)』 Phänomene 194 カドリール子守歌La berceuse 195 ワルツ電報』 Telegrafische Depeschen 196 ポルカオルガOlga フランス風ポルカ 197 ポルカ・マズルカ気まぐれSpleen 1857 『偏屈』とも。ロシア人憂鬱な気質代弁した作品 198 ポルカ『アレキサンドリーナ』 Alexandrinen 女流歌手アレクサンドリーネ・シュレーダーに献呈 199 カドリール美しい世界Le beau-monde 原題通り『ル・ボー・モンド』とも。当時帝政期首都サンクト・ペテルブルクフランス語でこう呼んだ 200 ワルツニース思い出Souvenir de Nizza 1858 ロシア皇后マリア・アレクサンドロヴナ献呈 201 芸術家カドリーユ Kunstlerquadrille 1858 202 ポルカ子供っぽい振る舞い』 L'Enfantillage 1858 『よちよち歩きポルカ(=ツェッペルル・ポルカ)』とも 203 ヘレネン・ポルカ Helenen-Polka 1858 ウイーンの「ジーナ宮殿」で1858年1月27日初演ジーナ男爵夫人献呈 204 ワルツ心臓の鼓動』 Vibrationen 1858 205 ワルツ無法者Die Extravaganten 1858 『奇抜』とも 206 ポルカ・マズルカコンコルディア』 Concordia 1858 『協調』、『親睦』とも。同年2月10日にレドゥーテンザールでのプロテスタント舞踏会初演 207 ワルツサイクロイド』 Cycoiden 208 ワルツ兄弟仲間』 Jux-Bruder 1858 『いなせな兄弟』、『冗談仲間』とも 209 ワルツ螺旋』 Spiralen 210 ワルツサンクト・ペテルブルクとの別れAbschied von St.Petersburg 1858 211 シャンペン・ポルカ Champagner-Polka 1858 音楽の冗談 212 バリアティンスキー侯爵行進曲 Furst Bariatinsky-Marsch 213 ボンボン・ポルカ Bonbon-Polka 214 トリッチ・トラッチ・ポルカ Tritsch-Tratsch-Polka 1858 215 ワルツ思想飛翔』 Gedankenflug Walzer 1858 『心の高揚』、『飛び巡る想い』とも 216 ワルツ明るく豊かに英語版)』 Hell und voll 217 ポルカお気に入りLa favorite 218 ワルツ鬼火』 Irrlichter 1859 長弟ヨーゼフ・シュトラウスの作とも考えられている? 219 ポルカオーロラ舞踏会』 Auroraball フランス風ポルカ 220 ワルツドイツ人』 Deutsche 1859 221 ワルツ学位授与式英語版)』 Promotionen 222 ナイチンゲール・ポルカ Nachtigall-Polka 223 ワルツはずみ車』 Schwungrader 224 ディノーラ・カドリーユ Dinorah-Quadrille 225 ポルカウィーンによろしく』 Gruss an Wien 226 ポルカ・マズルカいたずらな妖精イタリア語版)』 Der Kobold 227 ワルツ旅の冒険』 Reiseabenteuer 1859 228 ニコ・ポルカ Niko-Polka 229 狩人ポルカ Jager-Polka 1859 230 ポルカ宮廷室内舞踏会』 Kammerball フランス風ポルカ 231 ポルカ茶番』 Drollerie-Polka 1860 フランス風ポルカ。『おどけポルカ』とも。1860年2月カーニバル(=謝肉祭)で初演232 ワルツ人生目覚まし(=気つけ薬)』 Lebenswecker 1860 233 ワルツ格言』 Sentenzen 1860判決』とも 234 加速度円舞曲 Accellerationen 1860 235 ワルツ『さらに晴れやかに』 Immer heiterer 1860 レントラー様式による 236 オルフェウス・カドリーユ(天国と地獄カドリーユ) Orpheus-Quadrille 1860 2種管弦楽稿あり。オッフェンバック同名オペレッタ主題による 237 ポルカ便り』 Taubenpost 1860 当初タイトルは『愛の使者(=愛のメッセンジャー)』 238 ポルカパリの女(イタリア語版)』 Die Pariserin 1860 フランス風ポルカ 239 田園ポルカ・マズルカ Polka Mazurka champêtre 1860 男声合唱付き異稿あり 240 ポルカ仮装行列』 Maskenzug 1860 ロシアでは『足踏みポルカ』と呼ばれた 241 ポルカ・マズルカ神秘の花』 Fantasieblumchen 1860造花』とも 242 宝石ポルカ Bijoux-Polka 1860 フランス風ポルカ 243 ロマンス第1番 Romanze No.1 チェロ管弦楽のための 244 悪魔のポルカ Diabolin-Polka 1860 フランス風ポルカ 245 ワルツ温泉』 Thermen 246 ポルカ共鳴』 Rokonhangok 247 ワルツ陰鬱追放者英語版)』 Grillenbanner 248 ポルカ椿』 Camelien-Polka 249 ポルカ宵の明星』 Hesperus-Polka 250 ワルツ投票』 Wahlstimmen 251 ワルツ音の波形英語版)』 Klangfigures 1861 252 ワルツ株式配当英語版)』 Dividenden-Walzer 1861 253 ワルツ熱狂』 Schwarmereien 1861 コンサートワルツ作曲家アントン・ルビンシテイン献呈 254 新しメロディによるカドリーユ Neue Melodien-Quadrille イタリア・オペラの主題による 255 カドリーユサンクト・ペテルブルク』 Sankt-Petersburg ロシア主題による 256 マズルカ『すみれ』 Veilchen-Mazurka 1861 ロシア主題による 257 常動曲 Perpetuum mobile 1862 いわゆる音楽の冗談」。ラテン語で「ペルペトゥーム・モビレ」とも 258 短2度ポルカ(=2度音程ポルカ) Sekunden-Polka 1861 当時ウイーン音楽界重鎮ヨーゼフ・ヘルメスベルガー1世(=父)に献呈ロシアでのタイトルは『思い出小さな花束』 259 カドリーユ戯れ歌』 Chansonette-Quadrille フランス風ロマンス主題よる。 260 狂乱ポルカイタリア語版) Furioso-Polka ギャロップポルカ 261 ワルツ最初治療Die ersten Curen 262 ワルツ円柱』 Colonnen-Walzer 『コロンワルツ』とも 263 学生ポルカ Srudenten-Polka 1862 フランス風ポルカ 264 ワルツ常連』 Patronessen 『パトロン御婦人方』とも 265 モーター・ワルツ Motoren-Walzer 1862 266 ポルカ暁の明星イタリア語版)』 Lucifer-Polka 1862 ポルカ・シュネル。別名『悪魔のポルカ』とも 267 ワルツ競争』 Concurrenzen 1862 268 ワルツウィーン年代記Wiener Chronik 1862 269 取りこわしポルカ Demolierer-Polka 1862 フランス風ポルカウイーンの古い城壁撤去工事着想し、城壁解体業者に献呈 270 ワルツ謝肉祭使者英語版)』 Karnevalsbotschafter 1862 271 ポルカ閃光Bluette ポルカ・フランセーズ 272 仮面舞踏会カドリーユ Un ballo in maschera - Quadrille 1863 G・ヴェルディ同名オペラ主題による 273 ワルツ社説英語版)』 Die Leitartikel Walzer 1863 274 愛国ポルカ Patrioten-Polka 275 愛唱歌カドリール Lieder-Quadrille 当初は『メランジェ・カドリール』 276 田園ポルカイタリア語版) Bauern-Polka 277 ポルカ・マズルカへの招待 Invitation a la Polka-mazurka ポルカ・マズルカ 278 ポルカ新し人生』 Neues Leben 279 ワルツ朝の新聞Morgenblatter 1864 280 法律家舞踏会ポルカ Juristenball-Polka ポルカ・シュネル 281 ポルカ・シュネル観光列車Vergnugungszug 1864 282 ポルカ『よき市民Gut burgerlich 『まさに市民的』とも。フランス風ポルカ 283 季節のカドリーユ Saison-Quadrille 284 行進曲ドイツ兵』 Deutscher Kriegermarsch 285 ワルツ学生喜び英語版)』 Studentenlust 286 ポルカ『パトロネス』 Paitonessen 1864 ポルカ・フランセーズ 287 同盟行進曲 Verbruderungsmarsch 1864 288 ポルカネヴァ川』 Newa 1864 フランス風ポルカ曲想ロシア音楽からの影響あまりないと言われる 289 ペルシャ行進曲 Persischermarsch 1864 中間部トリオではオリジナルのペルシャ・メロディーが引用されている、と言われる 290 フランスの歌によるカドリール Quadrille sur des airs françaises 1864 291 ポルカ帝都はひとつ、ウィーンはひとつ』 S'gibt nur a Kaiserstadt, s'gibt nur ein Wien 1864 292 ワルツ山から英語版)』 Aus den Bergen 1864 当時ウイーン毒舌高名批評家エドゥアルト・ハンスリック献呈 293 ワルツ文芸』 Feuilleton Walzer 1865 294 ポルカ訴訟』 Process-Polka 1865 ポルカ・シュネル 295 ワルツ市民の心』 Burgersinn 1865 296 ポルカエピソードEpisode Polka 1865 297 ポルカ『エレクトロファー』(電気盆) Electropher 1865 298 ワルツ宮廷舞踏会Hofballtanze 1865 299アフリカの女』によるカドリーユ L'Africaine 1865 G・マイヤーベーア最後オペラアフリカの女」の主題による 300 ワルツ宣伝ビラ英語版)』 Flugschriften Walzer 1866 『パンフレット』とも 301 とても愉快なポルカ Kreuzfidel-Polka フランス風ポルカ 302 ポルカサフランの花Die Zeitlose 303 カドリーユ田園舞踏会Bal champetre 304 ポルカ子供の遊び』 Kinderspiele 305 ポルカご婦人方の慈善』 Damenspende フランス風ポルカ 306 ワルツ市民の歌』 Burgerweisen 1866 307 ワルツウィーンのボンボンWiener Bonbons 1866 1866年1月28日夜に王宮レドゥーテンザールでの産業協会舞踏会で、長弟ヨーゼフ・シュトラウス作曲ワルツドイツの挨拶』(op.191と共に初演 308 ポルカ狩り合図Par force! 1866 『負けるものか』、『力ずくで』とも 309 ポルカ空気の精』 Sylphen-Polka 1866 当初ロシアでのタイトルは『ダグマール・ポルカ』 310 ポルカ・マズルカ遊びごと』 Tandelei 1866 311 ポルカ急行列車Express 1867 ポルカ・シュネル 312 ワルツおとぎ話』 Feen-Märchen 1866 313 ポルカ野火』 Wildfeuer 1866 フランス風ポルカ当初ロシアでのタイトルは『モリネー・ポルカ』 314 ワルツ美しく青きドナウ』 An der schonen blauen Donau 1867 本来は男声管弦楽。「オーストリア非公式の第2の国家」と呼ばれるワルツ王ヨハン・シュトラウス2世の「代名詞」的作品 315 ポルカ・マズルカ女性へ讃歌Lob der Frauen 1867 316 ワルツ芸術家の生活Kunstlerleben 1867 『芸術家の生涯』とも 317 ポルカ『愛の使者英語版)』 Postillon d'amour 1867 フランス風ポルカ普墺戦争敗退後の沈滞したムード引きずる王立フォルクスガルテンでのカーニバル・レビューにおけるシュトラウス3兄弟主催による慈善演奏会1867年3月10日初演 318 ワルツ電信』 Telegramme 1867 319 ポルカ浮気心Leichtes Blut 1867 ポルカ・シュネル 320 フィガロ・ポルカ(英語版) Figaro-Polka 1867 フランス風ポルカ 321 ワルツジャーナリスト英語版)』 Die Publicisten 1868 322 ポルカ・マズルカ町と田舎Stadt und Land 1868 323 ポルカ・マズルカ心と魂(英語版)』 Ein Herz und ein Sinn 1868一心同体』とも 324 ポルカ雷鳴と電光Unter Donner und Blitz ポルカ・シュネル当初タイトルは『流れ星ポルカ325 ワルツウィーンの森の物語Geschichten aus dem Wienerwald([Tales from the Vienna woods]) 1868 326 ポルカ百発百中Freikugeln 1868 ポルカ・シュネルC・M・vヴェーバーオペラ魔弾の射手」に因んで魔弾ポルカ』とも 327 カドリーユ幸福な1日Ein Tag des Glucks 1868 フランス作曲家D・F・Eオーベール同名オペラ主題による 328 ポルカ『歌う喜び』 Sangerlust 1869 フランス風ポルカ男声合唱の加わる唱歌版と、管弦楽のみによるオーケストラ版2種の稿がある 329 ワルツコヴェント・ガーデン思い出』 Erinnerungen an Covent Garden 1869 当初タイトルは『ロンドンの歌』 330 ポルカ・マズルカ蜃気楼Fata Morgana 1869 331 ワルツイラストレーション(飾字画)』 Illustrationen 1869 332 ポルカハンガリー万歳!』 Elien a Magyar! 1869 コーダ部分に「ラコッツィ行進曲」の旋律引用したマジャールポルカペシュトのレドゥーテンザールにおけるオーストリア・ハンガリー2重帝国ハンガリー自治2周年記念舞踏会初演気高ハンガリー国民に献呈 333 ワルツ酒、女、歌Wein, Weib, Gesang 1869 当時ウイーン宮廷楽長ヨハン・ヘルベック献呈 334 ワルツ国王の歌』 Konigslieder 1869 ポルトガル国王ルートヴィヒ(=ルイス)に献呈 335 エジプト行進曲 Egyptischer Marsch 1869 当初タイトルは『チェルケス行進曲』。アフリカスエズ運河開通記念して現行のタイトルに名称変更され336 ポルカクラップフェンの森でIm Krapfenwaldl([Im Pawlowskwalde]) 1869 ロシアでのタイトルは『パブロフスクで』 337 ポルカ証券取引所から』 Von der Borse 1870 フランス風ポルカ 338 スロヴァキア・カドリール Slovanka-Quadrille 1870 339 ルイーズ・ポルカ Louischen-Polka 1870 フランス風ポルカ 340 ワルツ人生を楽しめ』 Freut euch des Lebens 1870 341 フェスティヴァル・カドリーユ Festival-Quadrille 342 ワルツ新しウィーン』 Neu-Wien 1870 343 ショール・ポルカ Shwl-Polka 『インディゴと40人の盗賊』より。フランス風ポルカ 344 インディゴ・カドリーユ Indigo-Quadrille 『インディゴと40人の盗賊』より 345 ポルカ裸足で(=自由であれ)』 Auf freiem Fuße 『インディゴと40人の盗賊』より 346 ワルツ千夜一夜物語Tausend und eine Nacht 1871 『インディゴと40人の盗賊』より 347 ポルカ・マズルカ故郷から』 Aus der Heimatインディゴと40人の盗賊』より 348 ポルカ・シュネル突進Im Sturmschritt Polkaインディゴと40人の盗賊』より。オッフェンバックカンカン意識対抗して作曲 349 インディゴ行進曲 Indigo-Marsch 1871 『インディゴと40人の盗賊』より 350 ポルカ陽気な役人Lust'ger Rath 『インディゴと40人の盗賊』より 351 ポルカ・シュネルインド舞姫Die Bajadere 『インディゴと40人の盗賊』より 352 祝典ポロネーズ Festpolonaise 1872当初タイトルは『皇帝ヴィルヘルム1世ポロネーズ353 ロシア風行進幻想曲 Russische Marschfantasie 1872 1872年9月10日に、ウイーン王立フォルクスガルテンでの「グランド・サマー・フェスティバル」で初演 354 ワルツウィーン気質Wiener Blut 1873 ウイーンフィルの演奏により、ウイーン楽友協会ホールにて初演デンマーク国王クリスティアン9世に献呈 355 幻想曲ロシア村にてFantasie "Im russischen Dorfe" 1873頃 ドイツ黒い森バーデン・バーデン市の「クーア・ハウス」で初演 356 ポルカドナウ岸辺から(英語版)』 Vom Donaustrande 『ローマの謝肉祭』より 357 ワルツ謝肉祭風景英語版)』 Karnevalsbilder 1872頃 『ローマの謝肉祭』より 358 ポルカ『あなたのもの』 Nimm sie hin! 『ローマの謝肉祭』より 359 ポルカオーストリアからの贈り物』 Gruss aus Osterreichローマの謝肉祭』より 360 円形カドリーユ Rotunde-Quadrille 1873 『ローマの謝肉祭』より。プラーター万博メイン会場「ロトゥンデ」の特設ステージ上で、ユリウス・ランゲンバッハのオーケストラ(=万博管弦楽団)の演奏により初演 361 ワルツわが家でBei uns z'Haus 1873 本来は男声合唱付きウイーンのヒーツィングの娯楽施設「ノイエ・ベルト」で初演 362 こうもりポルカ Fledermaus-Polka 1874 喜歌劇こうもり』より 363こうもり』のカドリーユ Fledermaus-Quadrille 1874 喜歌劇こうもり』より 364 ワルツレモンの花咲くところWo die Zitronen bluh'n 1873頃 当初タイトルは『美しきイタリア(=ベッラ・イタリア)』 365 チクタク・ポルカ Tik-Tak-Polka 1874 喜歌劇こうもり』より 366 ポルカモルダウ川のほとり』 An der Moldau 喜歌劇こうもり』より 367 ワルツ親しい仲(英語版)』 Du und Du 喜歌劇こうもり』より 368 ポルカ忘れることこそ人生の幸福』 Glücklich ist, wer vergisst 1874 喜歌劇こうもり』より 369 カリオストロ・カドリール Cagliostr-Quadrille 1875 『ウィーンのカリオストロ』より 370 カリオストロ・ワルツ(イタリア語版) Cagliostro-Walzer 1875 『ウィーンのカリオストロ』より 371 行進曲オーストリア歳』 Hoch Osterreich 1875 『ウィーンのカリオストロ』より 372 ポルカお気に召すままイタリア語版)』 Bitte schon! 1875 『ウィーンのカリオストロ』より。『どうぞお願い!』とも 373 ポルカ・シュネル狩りAuf der Jagd 1875 『ウィーンのカリオストロ』より 374 ポルカ・マズルカ光と影Licht und Schatten 1875 『ウィーンのカリオストロ』より 375 ワルツ『おお、美し5月よ!(イタリア語版)』 O schoner Mai! 『メトゥザレム王子』より 376 メトゥザレム・カドリーユ Methusalem-Quadrille 『メトゥザレム王子』より 377 ポルカ『iの上の点』(イ・ティプフェル) I-Tipfert-Polka 1877 『メトゥザレム王子』より。タイトルは「締め括り」の意を表す 378 山賊のギャロップ Banditen-Galopp 1877 『メトゥザレム王子』より 379 ポルカ・マズルカ戦士恋人』 Kriegers Liebchenメトゥザレム王子』より 380 ポルカ・シュネル舞踏会のかわいらしい花束』 Ballstrausschen 1878 『舞踏会小さな花束』とも 381 ワルツ『私を知ってるの?』 Kennst du mich? 1878 『おにごっこ』より 382 パリポルカ Pariser Polkaおにごっこ』より 383 ポルカ前進せよ』 Nur fort! 『おにごっこ』より 384 歌劇場仮面舞踏会カドリーユ Opern-Maskenball-Quadrille 『おにごっこ』より 385 ポルカ・マズルカ少女』 Waldine 『おにごっこ』より 386 ポルカ明るく行こうFrisch heran 387 ワルツ『ど真中!』 In's Zentrum! 『標的中心』とも 388 ワルツ南国のバラRosen aus dem Suden 1880 『女王ハンカチーフ』より。イタリア国ウンベルト1世献呈 389 ポルカワンダーフォーゲルの歌(若者徒歩旅行)』 1881 390 ワルツ北海の絵Nordseebilder 1880 391 女王のガヴォット Gavotte der Konigin 『女王ハンカチーフ』より 392 ハンカチカドリーユ Sritzentuch-Quadrille 『女王ハンカチーフ』より 393 ポルカ『恋と踊り熱中』 Sturmisch in Lieb' und Tanz女王ハンカチーフ』より 394 ポルカ・マズルカ恋人よ、心弾んでLiebchen, schwing dich 『女王ハンカチーフ』より 395 ワルツミルテの花』 Myrtenbluten 1881 当初男声合唱付き 396 祝典行進曲 Jubelfestmarsch 1881 男声合唱付き 397 行進曲愉快な戦争Der lustige Krieg 1882 『愉快な戦争』より 398 新兵さんの行進曲 Frisch in's Feld 1882 『愉快な戦争』より。別名『元気よく戦場へ』とも 399 ポルカ恋人たち戯れ』 Was sich liebt, neckt sich愉快な戦争』より 400 キス・ワルツ Kuss-Walzer 1881 『愉快な戦争』より 401 ポルカ・マズルカ負けるが勝ちDer Klugere gibt nach 『愉快な戦争』より 402愉快な戦争』のカドリーユ Der Lustige Krieg Quadrille愉快な戦争』より 403 ポルカ・シュネルあれか、これか!』 Entweder-oder! 『愉快な戦争』より 404 ポルカ・フランセーズ『ヴィオレッタVioletta愉快な戦争』より 405 ポルカ・マズルカ『北と南』 Nord und Sud愉快な戦争』より 406 マタドール行進曲 Matador-Marsch 『闘牛士行進曲』とも 407 イタリア・ワルツ Italienwalzer 1881 『愉快な戦争』より 408 行進曲ハプスブルク万歳!Habsburg Hoch! 1882 ハプスブルク家誕生600年祭を祝う作品 409 ポルカ・シュネル電光石火』 Rasch in der Tatほんとに素早く』とも 410 ワルツ春の声Fruhlingsstimmen 1883 ソプラノ付きコロラトゥーラ・ソプラノ歌手ビアンカ・ビアンキの独唱初演管弦楽のみによる版もあり。アルフレート・グリューンフェルト献呈 411 入江ワルツ英語版) Lagunen-Walzer 1883 『ヴェネツィアの一夜』より 412 ポルカ『パッパコーダ』 Papacoda-Polka 『ヴェネツィアの一夜』より 413 ポルカ・シュネル別に怖くありませんわ(イタリア語版)』 So angstlich sind wir nicht! 1884 『ヴェネツィアの一夜』より。『私たちは平気!』とも。「ポルカ・シュネルではなくギャロップ」とも見做される414 フランス風ポルカサン・マルコDie Tauben von San Marcoヴェネツィアの一夜』より。 415 ポルカ・マズルカ『アンニーナ』 Annina 『ヴェネツィアの一夜』より 416 『ヴェネツィアの一夜カドリーユ 'Eine Nacht in Venedig' Quadrilleヴェネツィアの一夜』より。別名『コーミッシェ・オーパーカドリーユ』とも 417 ポルカ『嫁さがし』 Brautschau 『ジプシー男爵』より 418 宝のワルツ Schatz-Walzer 1885 『ジプシー男爵』より 419 ポルカ『さらば、戦争へ』 Kriegsabenteuer 『ジプシー男爵』より 420 ポルカ女占い師Die Wahrsagerin 『ジプシー男爵』より 421 軽騎兵ポルカ Husaren-Polka 『ジプシー男爵』より 422ジプシー男爵カドリール Zigeunerbaron-Quadrille 『ジプシー男爵』より 423 ワルツウィーンの女たち英語版)』 Wiener Frauen 1886頃 ロシアでのタイトルは『サンクト・ペテルブルク女たち424 アデーレ・ワルツ Adelen-Walzer 1886頃 『貴族ワルツ』とも 425 ポルカ・マズルカヴォルガのほとり』 An der Wolga 1886 426 ロシア行進曲 Russischer Marsch 1886 ロシア皇帝アレクサンドル3世献呈ロシアでのタイトルは『騎馬兵行進曲427 ワルツドナウの乙女イタリア語版)』 Donauweibchen 1887 『シンプリツィウス』より 428 騎士行進曲 Reiter-Marsch 1888 『シンプリツィウス』より 429 『シンプリツィウス』カドリール 'Simplicius' Quadrille 『シンプリツィウス』より 430 ポルカ兵隊ごっこ』 Soldatenspiel 『シンプリツィウス』より 431 ポルカ宿屋の楽しみ』 Lagerlust 『シンプリツィウス』より 432 ポルカ・シュネル勇敢に進め!』 Mutig vorani 『シンプリツィウス』より 433 スペイン行進曲 Spanischermarsch 1890434 ワルツ皇帝祝賀祭』 Kaiser-Jubilaum 1888皇帝即位40周年記念祝典ワルツ』、あるいは単に、『祝典ワルツ』とも 435 ワルツ心と愛』 Sinnen und Minnen 1888 ルーマニア王エリーザベト(=カルメン・シルヴァ)に献呈 436 ポルカ・シュネルさあ踊ろう!Auf zum Tanze! 1888 『いざ踊らん!』とも 437 皇帝円舞曲 Kaiserwalzer 1888 1889年ベルリンにて初演当初タイトルは『手に手を取って(=Hand in hand)』 438 ワルツ市庁舎舞踏会』 Rathausball-Tanze 1890 ウイーン主催による新市庁舎(=ラートハウス)での最初市民舞踏会にて初演 439 ポルカ電話越し』 Durchs Telephon 単に、ポルカ電話』とも 440 ワルツ『大ウィーンGross-Wien 1891 441 騎士パズマンチャルダッシュ Csardas Ritter Pasman 1892 442 ポルカ・マズルカ公平な批評』 Unparteiische Kritiken 1892 443 ワルツもろびと手をとりSeid umschlungen, Millionen! 1892 444 ワルツ東方のおとぎ話Marchen aus dem Orient 1892 オスマン=トルコスルタン、アブドゥル・ハミド・カーンに献呈 445 ポルカ『心の女王』 Herzenskönigin 1892 Op.445は作品番号重複している。『ハートクイーン』とも。 445 ニネッタ・ワルツ Ninetta-Walzer 1893ニネッタ侯爵夫人』より 446 ニネッタ・カドリーユ Ninetta-Quadrille 1893ニネッタ侯爵夫人』より 447 ニネッタ行進曲 Ninetta-Marsch 1893ニネッタ侯爵夫人』より 448 ポルカ外交官』 Diplomaten 1893ニネッタ侯爵夫人』より 449 新ピチカート・ポルカ Neue Pizzicato-Polka 1893ニネッタ侯爵夫人』より。同オペレッタ第3幕の「インテルメッツォ(=間奏曲)」として作曲されたが、今日では単独でも演奏される 450 ニネッタ・ギャロップ Ninetta-Galopp 1893ニネッタ侯爵夫人』より 451 (欠落) - - 452 祭典行進曲 Festmarsch 1893 453 ワルツ婚礼の踊り』 Hochzeitsreigen 1894 454 ワルツダンスホールで』 Auf dem Tanzboden 1894 フランツ・デフレガー音画として作曲 455 ワルツ『私はあなたにぴったり!』 Ich bin dir gut! 『ヤーブカ』より 456 行進曲乾杯!』 Zivio! 『ヤーブカ』より 457 ポルカ護衛登るのを見たら』 Das Comitat geht in die Hoh! 『ヤーブカ』より 458 ポルカ『箒の柄を持って踊れ!』 Tanze mit dem Besenstiel! 『ヤーブカ』より 459 ポルカひまわり』 Sonnenblume 『ヤーブカ』より 460ヤーブカカドリーユ Jabuka-Quadrille 『ヤーブカ』より 461 ワルツあずまや』 Gartenlaube 1895 462 ワルツ『かわいいグレーテル』 Klug Gretelein 1895 『賢いグレーテル』とも 463 ワルツ『人を信ずるには!(イタリア語版)』 Trau, schau wem! 1895 『くるまば草』より。友人画家フランツ・フォン・レンバッハ献呈 464 ポルカ『ヘルジェミネ(=おやおや)』 Herrjemineh 『くるまば草』より 465 ポルカ・マルズカ『愛と結婚Liebe und Eheくるまば草』より 466 クリップ・クラップ・ギャロップ Klipp, Klapp 『くるまば草』より。タイトルは、「カタカタ」という物音を表す意 467 行進曲『何と素敵なEs war so wunderschon 『くるまば草』より。『昔は良かった』とも 468くるまば草カドリーユ Waldmeister-Quadrille 『くるまば草』より 469 結婚前奏曲 Hochzeits-Praludium 1896 ウイーン旧市街の「ドイツ騎士団教会」で初演ヴァイオリンハープオルガンのための作品 470 ドイッチュマイスター連隊記念行進曲 Deutschmeisterjubilaums-marsch 471 ワルツ今日今日』 Heut ist haut 1897理性の女神』より 472 ポルカ『まあ、つべこべ言わずに』 Nur nicht mucken 『理性の女神』より 473 行進曲我らの旗のひらめくところ』 Wo uns're Fahne weht理性の女神』より 474 ポルカ・マズルカまどろむ切妻Da nicken die Giebel 『理性の女神』より 475 ギャロップチャンスをつかめ』 Frisch gewagt 『理性の女神』より 476理性の女神カドリーユ 'Die Göttin der Vernunft' Quadrille理性の女神』より 477 ワルツエルベのほとりでAn der Elbe 1898 478 行進曲狙いをつけろ!』 Aufs Korn! 1898 『連邦射撃行進曲』(Bundesschutzenmarsch) 479 幻想曲ライムント時代の調べKlänge aus der Raimundzeit 1898

※この「作品番号順一覧」の解説は、「ヨハン・シュトラウス2世の楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「ヨハン・シュトラウス2世の楽曲一覧」の記事については、「ヨハン・シュトラウス2世の楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/24 08:39 UTC 版)

カバレフスキーの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

作品番号順Op.作品タイトル作曲年編成備考1 3つの前奏曲 1925 pf 2 2つの小品 1927 vc,pf 3 子供小品アルバム 1927-40 pf 4 3つのポエム 1927 独唱,pf A.ブロークによる 5 4つの前奏曲 1927-28 pf 6 ピアノソナタ第1番 ヘ長調 1927 pf 7 2つの歌曲 1928 独唱,pf 8 弦楽四重奏曲第1番 イ短調 1928 SQ 9 ピアノ協奏曲第1番イ短調 1928 pf,Orch 10 3つの歌曲 1929-30 独唱,pf 11 8つの陽気な歌 1929-30 独唱,pf V.カターエフ12 闘争の詩 1930-31 cho,Orch 13 ピアノのためのソナチネ 1930,33 pf 全2曲 14 ピオネールの生活から 1931 pf ピアノのため15 ラジオのための音楽『Galitsiskaya Zacheria』 1931 独唱,cho,Orch 16 3つの歌曲 1932 独唱,pf 17 8つの歌曲 1932 独唱,pf 18 交響曲第1番 嬰ハ短調 1932 Orch 19 交響曲第2番 ハ短調 1934 Orch 20 4つの前奏曲 1933-34 pf 21 ヴァイオリンピアノのための即興曲 1934 vn,pf 映画音楽サンクトペテルブルクの夜』から 22 交響曲第3番 変ロ短調『レクイエム』 1933 Orch 23 ピアノ協奏曲第2番 ト短調 1935 pf,Orch 24 歌劇『コラ・ブルニョン』 1936-38 全3幕 24A 組曲『コラ・ブルニョン』 1938 Orch オペラからの組曲版 25 2つの歌曲 1937 独唱,pf N.シェスタコフ詞 26 組曲道化師』 1938-40 Orch 27 30の子供の小品 1937-38 pf 28 バレエ音楽黄金の耳』 1939-40 全3幕 28A バレエ組曲黄金の耳』 1939-40 Orch バレエより編曲 29 ジャズ組曲 1940 Orch 30 3つの小品 1939 pf 31 若者行進 1941 児童cho,Orch 32 2つの歌曲 1941 独唱,pf 33 3つの独唱 - モノローグ 1941 独唱,Orch 34 3つの歌曲 1941 独唱,pf 35 カンタータ広大な祖国』 1941-42 Ms,Bs,cho,Orch 36 組曲民族復讐者1942 混声cho,Orch Y.ドルマトフスキー詞 37 歌劇砲火の中で』 1942 全4幕 38 24小前奏曲 1943-44 pf リムスキー=コルサコフ主題による 39 24初期小品 1944 pf 40 やさしい変奏曲 ニ長調 1944 pf またはトッカータ 41 7つの陽気な1944-45 独唱,pf 42 4つの滑稽な1945 独唱,pf 43 2つのロシア民謡 1945 Bs/T,pf 43A 2つロシア民謡 1964 Ms,pf Op.43編曲(メッゾ・ソプラノ用) 44 弦楽四重奏曲第2番 ト短調 1945 SQ 45 ピアノソナタ第2番 変ホ長調 1945 pf 46 ピアノソナタ第3番 ヘ長調 1946 pf 47 歌劇タラス一家』 1947-50 48 ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 1948 vn,Orch 49 チェロ協奏曲第1番 ト短調 1948-49 vc,Orch 50 ピアノ協奏曲第3番 ニ長調 1952 pf,Orch 51 やさしい変奏曲 1952 pf 52 10ソネット 1953-55 独唱,pf 53 歌劇『ニキータ・ヴェルシーニン』 1954-55 全4幕 54 交響曲第4番 嬰ハ短調 1956 Orch 55 2つのロマンス 1956 独唱,pf 56 組曲ロメオユリア』 1956 Orch 57 カンタータ明日の歌、春と平和』 1957-58 児童cho,Orch 58 喜歌劇春の歌』 1957 全3幕 59 ロンド イ短調 1958 pf 60 4つのやさしいロンド 1958 pf 61 前奏曲とフーガ 1958-59 pf 62 おとぎ話で 1958 語り手,独唱,pf 63 カンタータレーニン主義者』 1958-59 3群cho,大Orch 64 悲愴序曲 1960 Orch悲劇的序曲』とも 65 交響詩『春』 1960 Orch 66 親睦キャンプ 1961 児童cho,pf 67 家庭菜園展望 1961 児童cho,pf 68 独奏チェロのための練習曲 1961 vc 69 ヴァイオリンピアノのためロンド 1961 vn,pf 70 3つの舞曲 1960 独唱,pf 71 チェロソナタ ロ長調 1962 vc,pf 72 レクイエム 1962 独唱,児童cho,混声cho,Orch 副題は『ファシズムとの闘い倒れた人々への追悼73 3つのキューバ革命の歌 1963 独唱,pf 74 3つの8行詩 1963 Ms,pf 75学生時代』の主題による狂詩曲 1963 pf,Orch 歌曲より 76 5つのロマンス 1963-64 独唱,pf 77 チェロ協奏曲第2番 ハ長調 1964 vc,Orch 78 交響絵画英雄ゴルロフカ追憶に』 1965 Orch 79 ロンドセルゲイ・プロコフィエフ追憶に』 1965 vc,pf 80 ヴァイオリンピアノのための小品 1965 vn,pf 81 春の戯れ踊り 1965 pf 82 カンタータ祖国に』 1965 児童cho,Orch 83 歌劇姉妹』 1968-69 全3幕 84 レチタティーヴォとロンド 1967 pf 85 交響絵画ブリャンスク永遠の炎1968? Orch 86 開拓者たちキャンプで(6つの小品) 1968 pf 87 民謡の主題による変奏曲 1967 pf 88 6つの小品 1971 pf 89 35やさしい小品 1972-74 pf 90 歌劇『コラ・ブルニョン』 1967-68 改訂版 91 サボテンとの会話 1969 女声cho,児童cho,S/T 92 レーニンについての3つの歌曲 1970 児童cho,pf 93 オラトリオ30世紀の手紙』 1972 cho,Orch 93A 叙情的なメロディ 1971-72 pf 94 3つの歌曲 - 再生 1973 児童cho,pf 95 1905年の革命英雄 1974 Orch 96 ISMEファンファーレ 1973/74 大Orch 97 友情の歌 1975 女声cho,児童cho,S/T 98 2つ若者の歌 1975 独唱,pf 99 ピアノ協奏曲第4番『プラハ・コンチェルト』 1975 pf,Orch 100 時間(6つロマンス) 1975 Br,pf 101 叫びの曲 1978-79 独唱,pf 102 Tanets 1924以降? pf ピアノ試験のための曲。音楽院在学中(4年生)の頃か?

※この「作品番号順一覧」の解説は、「カバレフスキーの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「カバレフスキーの楽曲一覧」の記事については、「カバレフスキーの楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 10:14 UTC 版)

グリーグの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

作品番号順Op.作品タイトル作曲年編成備考1 4つの小品ノルウェー語版、オランダ語版) 1861 pf 2 4つの歌曲 1861 A,pf 3 詩的な音の絵ノルウェー語版、オランダ語版) 1863 pf 全6曲 4 6つの歌 1863-64 独唱,pf 第1曲 孤児第2曲 朝露第3別れ第4曲 狩人の歌第5曲 古い歌第6曲 彼らはどこへ行った 5 4つのデンマーク語の歌『心のメロディノルウェー語版)』 1863-64 独唱,pf H.C.アンデルセン詞第1曲 2つ茶色の眼第2曲 海の永遠動きあなたは知らない第3曲 君を愛す第4曲 私想い巨峰のように 6 ユモレスク集ノルウェー語版、オランダ語版1865 pf 全4曲 7 ピアノソナタ ホ短調 1865 pf 8 ヴァイオリンソナタ第1番 ヘ長調 1865 vn,pf 9 ロマンスバラード 1864-65 独唱,pf 10 4つのロマンス 1864 独唱,pf 第1曲 感謝第2曲 森の歌第3曲 花の挨拶第4曲 山に寄せる歌 11 演奏会用序曲秋に1865 orch 12抒情小曲集第1集 1864-67 pf 全8曲第1曲 アリエッタ第2曲 ワルツ第3夜警の歌第4曲 妖精の踊り第5曲 民謡第6曲 ノルウェー旋律第7曲 アルバムの綴り第8曲 祖国の歌 13 ヴァイオリンソナタ第2番 ト長調 1867 vn,pf 14 2つの交響作品 1894 4手pf 交響曲ハ短調 (EG.119) の第2・3楽章編曲 15 4つのロマンス 1868 独唱,pf 第1曲 「王位請求者たち」よりマルグレートの子守歌第2曲 愛第3フィンランド民謡第4曲 母の嘆き 16 ピアノ協奏曲 イ短調 1868 pf,orch 17 25ノルウェー民謡舞曲フランス語版オランダ語版) 1869 pf 18 9つの歌曲 1865-69 独唱,pf 第1曲 の中の散歩第2曲 彼女はとても色白だ第3詩人最後の歌第4曲 秋の嵐第5曲 詩作第6曲 若い樺の木第7曲 小屋第8曲 ばらの第9曲 ヴェルハーヴェンへのセレナード 19 農民暮らし情景オランダ語版1872 pf 全3曲。第1曲 山の歌第2曲 通り行く婚礼行事第3謝肉祭から 20 南の修道院の門で 1870-71 cho,orch 21漁師の娘』からの4つの詩 1870-72 独唱,pf 第1曲 初めての出会い第2曲 おはよう第3曲 私春に詩を捧げる第4曲 ご忠告ありがと22 付随音楽十字軍の兵士シグール』 1870-71 T,cho,orch 23 付随音楽ペール・ギュント』 1874-75 独唱,cho,orch 24 ノルウェー民謡による変奏曲形式のバラード 1875 pf 25 6つの詩 1876 独唱,pf 第1曲 吟遊詩人の歌第2曲 白鳥第3曲 小句集第4曲 睡蓮を手に第5曲 亡き人第6曲 鳥の歌 26 5つの詩 1876 独唱,pf 第1曲 希望第2曲 私は快い夏の夕べ彷徨い第3希望満ちて第4曲 早咲き桜草もて第5曲 小道27 弦楽四重奏曲第1番 ト短調 1877-78 SQ 28 4つのアルバムの綴りオランダ語版) 1864-78 pf 29 2つのノルウェー民謡による即興曲オランダ語版) 1878 pf 30 男声のためのアルバムオランダ語版) 1877-78 男声cho 31 カンタータ故郷へ帰還オランダ語版)』 1872 Br,男声cho,orch 1881年改訂 32 山の精捕らわれた人 1878 Br,2hrn,弦楽 33 12メロディ 1873-80 独唱,pf A.O.ヴィニエ詞。第1曲 青春第2曲 春第3胸の痛手第4曲 コケモモの実第5曲 流れ沿って第6曲第7曲 老いた第8曲 最初のもの第9曲 ロンダーネにて第10曲 破れた友情11曲 誠実第12到着34 2つの悲しき旋律 1883 弦楽 12メロディ (op.33) から2曲を編曲 35 ノルウェー舞曲 1881 4手pf ハンス・ジットにより管弦楽編曲 36 チェロソナタ イ短調 1883 vc,pf 37 ワルツ・カプリス 1883 pf 38抒情小曲集第2集 1883 pf 全8曲第1曲 子守歌第2曲 民謡第3曲 メロディ第4曲 ハリング第5曲 跳びはね踊り第6曲 エレジー第7曲 ワルツ第8曲 カノン 39 ロマンス集(古いのと、新しいのと) 1869-84 独唱,pf 全6曲第1曲 モンテ・ピンチョから第2曲 秘密の第3曲 あの小高いの上第4曲 薔薇囲まれ第5曲 若い花嫁のそばで第6曲 私は聞く、歌が響くのを 40 組曲ホルベアの時代から』 1884 pf (40) 組曲ホルベアの時代から』 1885 弦楽 グリーグにより編曲 41 自作の歌曲によるピアノ曲第1集 1884 pf 第1曲 子守歌原曲op.9-2)第2曲 小さなホーコン(マルグレートの子守歌)(原曲op:15-1第3曲 君を愛す原曲:op.5-3)第4曲 愛しき人はとても白い(原曲op.18-2第5曲 王女原曲:EG.133)第6曲 私は春に歌を捧げる原曲op.21-342 メロドラマ『ベルグリオット』 1870-71 朗読,pf/orch 43抒情小曲集第3集 1886 pf 全6曲第1曲 蝶々第2曲 孤独なさすらい人第3故郷で第4曲 小鳥第5曲 愛の歌第6曲 春に寄す 44 「山とフィヨルドより」による旅 1886 独唱,pf 45 ヴァイオリンソナタ第3番 ハ短調 1886-87 vn,pf 46ペール・ギュント第1組曲 1874-75 orch 47抒情小曲集』第4集 1885-88 pf 全7曲第1曲 即興的なワルツ第2曲 アルバムの綴り第3曲 メロディ第4曲 ハリング第5曲 メランコリー第6曲 跳びはね踊り第7曲 エレジー 48 6つの歌曲 1889 独唱,pf 第1曲 挨拶第2曲 いつの日か、わが思い第3この世なりゆき第4曲 沈黙した夜鳴きうぐいす第5曲 ばらの季節第6曲 ある夢 49 6つの詩 1889 独唱,pf 50 オペラオーラヴ・トリグヴァーソン』 1873,1888-89 未完 50a 『オーラヴ・トリグヴァーソン』からの3つの情景 1890頃? 独唱,cho,orch 50b 『オーラヴ・トリグヴァーソン』による2つの小品 1893pf 51 古いノルウェー民謡による変奏曲 1890 orch 51a 古いノルウェー民謡による変奏曲 1890 pf 52 自作の歌曲によるピアノ曲第2集 1890 pf 第1曲 母の嘆き原曲:op.15-4)第2曲 初めての出会い原曲op.21-1第3曲 海の永遠動きあなたは知らない原曲op.5-2)第4曲 ソルヴェイグの歌原曲op.23から)第5曲 愛(原曲op.15-2第6曲 老いた母(原曲:op.33-7) 53 2つのメロディ 1891 弦楽 12メロディ (op.33) 、4つの詩 (op.21) から各1曲を編曲 54抒情小曲集第5集 1891 pf 全6曲第1曲 羊飼いの少年第2曲 ガンガル第3小人の行進第4曲 夜想曲第5曲 スケルツォ第6曲 鐘の音 (54) 抒情組曲 1891 orch グリーグザイドルにより編曲 55ペール・ギュント第2組曲 1875,91 orch 56 組曲十字軍の兵士シグール1872,92 orch 57抒情小曲集』第6集 1893 pf 全6曲第1曲 過ぎ去りし日々第2曲 ガーゼ第3曲 幻第4曲 秘密第5曲 彼女は踊る第6曲 郷愁 58 ノルウェー 1893-94 独唱,pf 59 悲歌的な詩 1893-94 独唱,pf 60 ウィルヘルム・クラグの詩 1893-94 独唱,pf 61 7の子供の歌(オランダ語版) 1894-95 独唱,pf 62抒情小曲集』第7集 1895 pf 全6曲第1曲 風の精第2曲 感謝第3フランスセレナード第4曲 小川第5曲第6曲 家路 63 2つのノルウェーの旋律 1895 弦楽25ノルウェー踊り舞曲』(op.17) から2曲を編曲 64 交響的舞曲 1896-98 orch 65抒情小曲集』第8集 1896 pf 全6曲第1曲 青春の日々から第2曲 農夫の歌第3憂鬱第4曲 サロン第5曲 バラード調で第6曲 トロルドハウゲンの婚礼の日 66 伝承によるノルウェー民謡フランス語版オランダ語版) 1896 pf 67 8つ連作歌曲『山の娘』 1895 独唱,pf 第1曲 歌い誘い)第2曲 ヴェスレモイ第3ブローベル斜面第4曲 逢い引き第5曲第6曲 山羊踊り第7曲 不吉な第8曲 小川68抒情小曲集』第9集 1898 pf 全6曲第1曲 船乗りの歌第2曲 おばあさんメヌエット第3あなたのそばに第4曲 山の夕暮れ第5曲 揺りかごの歌第6曲 憂鬱なワルツ 69 5つの詩 1900 独唱,pf 第1曲 波揺れ小舟第2曲 私息子第3曲 母の墓のそばに第4曲 かたつむり、殻から出ておいで第5曲 夢 70 5つの詩 1900 独唱,pf 第1曲 愛の神エロス)第2曲 私希望持って人生生きる第3輝く夜第4曲 お前の道を選ぶ時、気をつけて第5曲 詩人の歌 71抒情小曲集』第101901 pf 全7曲第1曲 その昔第2曲 夏の夕べ第3小さな妖精第4曲 森の静けさ第5曲 ハリング第6曲 過去第7曲 思い出 72 スロッテルノルウェー語版、フランス語版オランダ語版) 1902-03 pf 73 諧調気分)(オランダ語版) 1901-05 pf 74 4つの詩篇ノルウェー語版、オランダ語版スウェーデン語版) 1906 Br,混声cho 古いノルウェー教会旋律より自由に編曲

※この「作品番号順一覧」の解説は、「グリーグの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「グリーグの楽曲一覧」の記事については、「グリーグの楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/08 15:56 UTC 版)

ラインベルガーの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

作品番号順Op.作品タイトル作曲年代編成備考1 Vier Klavierstücke四つピアノ作品 1858 pf 音楽院時代恩師エミール・レオンハルトに献呈 2 Fünf Lieder und Gesänge五つの歌 1858-61 無伴奏cho, SATB 第1曲 All mein Gedanken 我が想い全て第2曲 Der Fischer 漁師第3曲 Zum Walde へ第4曲 Wanderlied さすらいの歌第5曲 Waldesgruß 挨拶 3 Sieben Lieder七つの歌 1858-62 独唱,pf 後の妻フランチェスカ(ファニー)・フォン・ホッフナースに献呈第1曲 Ach Wandern!第2曲 In der Ferne第3曲 Wenn zwei, die sich am nächsten stehn第4曲 Hoch geht die See第5曲 Ich irr in Tal und Hainen第6曲 Vorüber!第7曲 Nachtgesang 4 Fünf Lieder五つの歌 1859-62 独唱,pf 第1曲 Vorüber第2曲 Volkslied第3Ich wandelte unter denumen第4曲 Sommerfäden第5曲 Die Überraschte 5 Drei kleine Konzertstücke三つ演奏会用小品 1862-64 pf 第1曲 Die Jagd. Impromptu第2曲 Toccatina第3Fuge 6 Drei Studien三つ習作 1867 pf 第1曲 Idlle第2曲 Wiegenlied第3Impromptu 7 Drei Charakterstücke三つ性格的小品 1866 pf 第1曲 Ballade第2曲 Barcarole第3曲 Ernster Tanz 8 Waldmärchen森のおとぎ話 1866 pf 9 Fünf Vortragsstudien五つ演奏会用練習曲 1856-64 pf 第1曲 Fugato第2曲 Melodie第3曲 Wanderlied第4曲 Träumen第5曲 Aus alter Zeit 10 Wallenstein管弦楽のための交響絵画ヴァレンシュタイン』 1866-68 Orch 11nf Tonbilder五つ音の絵 1864-66 pf 第1曲 Rundgesang第2曲 Masurek第3曲 Reigen第4曲 Allegretto capriccioso第5曲 Elegie 12 Toccata in g-mollトッカータ ト短調 1865 pf 第1曲 Introduction第2曲 Toccataハンス・フォン・ビューロー献呈 13 Tarantella in B-Durタランテラ 変ロ長調 1867 pf(4手) 14 Vierundzwanzig Praeludien in Etudenform練習曲形式24の前奏曲 1863-67 pf 15 Duo in a-Moll für zwei Klaviere二台のピアノのためデュオ イ短調 1868 pf(2台) 16 Stabat Mater in c-mollスターバート・マーテル ハ短調 1864-66 STB, cho, Orch 17 Zwei Balladen二つバラード 1865-66 cho, pf 第1曲 Das Schloss am Meer(1866)第2曲 Die Schäferin vom Lande(1865) 18 Ouverture zu Shakespeares "Zähmung der Widerspenstigen"序曲シェークスピアじゃじゃ馬ならし』 1866/68 Orch 19 Toccatina in g-mollトッカティーナ ト短調 1867 pf 20 Die sieben Raben歌劇七羽のからす』 1863/1869 21 Die Wasserfee水の妖精 1869 Soli (cho) SATB, Pf 22 Vier Gesänge四つの歌 1858-63 独唱,pf 第1曲 Am Traunsee第2曲 Die Nachtblume第3Schön-Rohtraut第4曲 Ingeborgs Klage 23 Fantasiestück幻想曲 1866 pf 24 Vier Lieder des Gedächtnisses四つ思い出の歌 1864-69 cho,SATB 第1曲 Staub bei Staube第2曲 Wie sie so sanft ruhn第3Media vita in morte sumus第4曲 Wie wird mir dann, o dann mir sein 25 Lockung誘惑 1869 Soli (cho) SATB, Pf 初稿1858, 第2稿1859 26 Sieben Lieder七つの歌 1860-63 独唱,pf 第1曲 Herbstlied第2曲 Im Frühling第3曲 Mein Schatz ist eine rote Ros'第4曲 Träumen im Winter第5曲 Schilflied第6曲 Ständchen第7曲 Im Garten 27 Orgelsonate Nr. 1 in cオルガンソナタ第1番 ハ短調 1868 org 音楽院時代恩師ゲオルク・ヘルツォークに献呈 28 Vier Humoresken四つユーモレスク 1861-69 pf 29 Aus Italienイタリアから 1867 pf 第1曲 Dolce far niente第2曲 Rimembranza第3Serenata 30 Musik zu Calderóns "Der wundertätige Magus"カルデロンの『驚異魔術師』のための付随音楽 1865-69 Orch 付随音楽 31nf Lieder五つの歌 1869 無伴奏cho, SATB 第1曲 Es glänzt die laue Mondennacht それは爽やかな満月の夜輝く第2曲 Ein Stündlein wohl vor Tag 夜明け前心地よいひととき第3Um Mitternacht 真夜中に第4曲 Zum neuen Jahr 新年第5曲 Ein Tännlein grünet wo 一本モミの木芽生える 32 Das Töchterlein des Jairusヤイロの娘 1863 33 Praeludium und Fuge前奏曲とフーガ 1862 pf 第1曲 Präludium第2曲 Fuge zu 3 Stimmen第3Kadenzアントン・ルビンシテイン献呈 34 Klaviertrio Nr. 1 in dピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 1862 Pf,vn,vc 35 Hymne nach Ps 83 "Wie lieblich sind deine Wohnungen"詩篇83への讃歌『いかに愛すべきかな、なんじのいますところは、軍の主よ』 1865 cho, SSAA, hp/pf, org(任意) 36 Musik zu Raimunds "Die unheilbringende Krone"ライムントの『不吉な王冠』ための付随音楽 1868 付随音楽 37 Der arme Heinrich哀れなハインリヒ 1862 38 Klavierquartett in Esピアノ四重奏曲 変ホ長調 1870-75 pf,vn,va,vc,cb 39 Sechs Tonstücke in fugierter Formフーガの形式による六つ音楽集 1862 pf 40nf Motetten五つモテット 1864 無伴奏cho, SATB 第1曲 Ich liebe, weil erhöret der Herr わたしは主を愛する。主はわが声と、わが願いとを聞かれたからである第2曲 Warum toben die Heiden なにゆえもろもろの国びとは第3Der Herr erhöre dich第4曲 Es spricht der Tor in seinem Herzen 愚かな者は心のうち第5曲 Frohlocket, ihr Gerechten 41 Zeiten und Stimmungen時間調律 1860-66 独唱,pf 第1曲 Biterolf im Lager zu Accon 1190第2曲 Kommsser Schlaf第3Der Winterwind entflieht第4曲 Dein第5曲 Vor ihrem Hause第6曲 Nach schlafloser Nacht第7曲 Im Sturm 42 Etude und Fugato練習曲フガート 1864 pf 43 Capriccio giocosoカプリッチョ・ジョコーソ 1870 pf 44 Drei vierstimmige Männerchöre三つ男声合唱 1869 無伴奏cho, TTBB 第1曲 Jung Werner第2曲 Alt Heidelberg第3Tragische Geschichte 45 Zwei Klaviervorträge二つ演奏会ピアノ曲 1870 pf 第1曲 Scherzoso第2曲 Capriccioブラームス献呈 46 Passionsgesang受難歌 1867 cho, SATB, org 47 Sonate Nr. 1 in C "Shinfonische"ピアノソナタ 第1番 ハ長調シンフォニック』 1864 pf 48 Vier deutsche Gesänge四つドイツの歌 1859-70 無伴奏cho, TTBB 第1曲 Schlachtgebet 戦い祈り第2曲 Heerbannlied第3曲 Einem Toten 死第4曲 Mailied 五月の歌 49 Zehn Trios十曲のトリオ 1867-70 org 音楽院時代恩師ゲオルク・ヘルツォークの求めに応じて作曲 50 Das Tal des Espingo 1869 cho, TTBB, Orch 51 Improvisation über Motive aus der "Zauberflöte"『魔笛』の主題による即興曲 1860 pf 52 Im neuen Frühling新しい春 1871 無伴奏cho, SATB 第1曲 Frühling ohne Ende 終わりなき春第2曲 Im Walde にて第3曲 Sonntags am Rhein ラインでの日曜日第4曲 Die lieben Toten 愛すべき第5曲 Abendfriede 夕べ平安 53 Drei Klaviervorträge三つ演奏会ピアノ曲 1864 pf 第1曲 Capriccio alla Tarantella第2曲 Rhapsodie第3曲 Rondoletto 54 Vier Hymnen四つ讃歌 1865-67 Ms独唱, org 第1曲 Spent in te第2曲 Nocte surgentes第3曲 Prope est Dominus第4曲 Ave Maria 55 Liebesleben愛の生活 1859-71 独唱,pf 第1曲 Seliger Glaube第2曲 Des Mädchens Geständnis第3曲 Sehnsucht第4曲 Mein Engelte dein第5曲 Der verpflanzte Baum第6曲 Treib zu, mein kühnes Boot第7曲 Die Verlassene第8曲 Letzter Wunsch 56 Die Nacht夜 1871 cho, SATB,vn,va,vc,pf 弦楽ハルモニウム代用してもよい 57 Wache Träume白昼夢 1860-71 独唱,pf 第1曲 Einst träumt ich im Waldgrün第2曲 Lass die Rosen schlummern第3Lerchen in heitrer Luft第4曲 Wenn überm Berg第5曲 Weh ist mein Herz第6曲 Liebesglück第7曲 Mädchens Klage 58 Sechs Hymnen六つ讃歌 1869 無伴奏cho, SATB 第1曲 Omnes de Saba すべての者はシバより来らん第2曲 Prope est Dominus第3曲 Diffusa est第4曲 Jesu, dulcis memoria 主よ、その優しき思い第5曲 Justus ut palma florebit 彼らは主の家に植えられ第6曲 Veni, sponsa Christi 59 Zum Abschied別れのために 1871 pf Studieとも題されている 60 Requiem in bレクイエム 変ロ短調 1869 Soli SATB, cho SATB, Orch 61 Thema mit Veränderungen主題と変奏 1860 pf主題37曲の変奏』と題されることもある 62 Kleiner und leichter Meßgesang in f小さくて易しミサ曲 ヘ短調 1871-72 S独唱, orgMissa puerorum』とも題されることがある 63 Am Walchensee 1872 無伴奏cho, SATB 第1曲 Auf dem Baumstamm im Moos第2曲 Nun weißt du Trotzkopf第3Auf der Heide saust der Wind第4曲 Nordwind第5曲 Der Walchensee hat keinen Grund第6曲 Verlust第7曲 Am Kreuzweg第8曲 Die Sonn ist unter 64 Maitag五月の日 1872 cho SSA, pf 第1曲 Frühmorgens 朝早く第2曲 Ballade バラード第3曲 Mittagsruhe お昼寝第4曲 Reimspiel 語呂合わせ遊び第5曲 Heimfahrt おうちに帰る 65 Orgelsonate Nr. 2 in As "Fantasie-Sonate"オルガンソナタ第2番 変イ長調幻想』 1871 org オルガンソナタ第2番17番4手ピアノ連弾バージョンあり 66 Drei Vortragsstudien三つ演奏会用練習曲 1861-71 pf 第1曲 Erinnerung第2曲 Andante mit Variationen第3曲 Fugato 67 Sechs charakteristische Stücke六つ性格的小品 1864-73 pf 第1曲 Abendfriede第2曲 Ungeduld第3Romanze第4曲 Scherzoso第5曲 Morgenhymne第6曲 Fuge (zu drei Stimmen) 68 Sechs Tonstücke in fugierter Formフーガの形式による六つ音楽集 1862-73 pf 69 Drei geistliche Gesänge三つ宗教的歌 1855/1858/1864 無伴奏cho, SSATTB 第1曲 Morgenlied 朝の歌第2曲 Hymne 讃歌第3曲 Abendlied 夕べの歌。第2曲のみSSATB 70 Türmers Töchterlein歌劇『塔守の娘』 1871-73 71 König Erich エーリッヒ王 1873 cho, SATB, pf 72 Aus den Ferientagen休日から 1873 pf(4手) 73nf Gesänge五つの歌 1873 無伴奏cho, TTBB 第1曲 Ein fataler Casus第2曲 Lebwohl du hohe Bergeswand第3Ein Maler vor dem Zaune saß第4曲 Zur Siegesfeier第5曲 Vaterländischer Gesang 74 In der Zechstube 1873 無伴奏cho, TTBB 第1曲 Der Jonas kehrt im Wallfisch ein第2曲 Schmetterling, wie freu ich mich第3曲 Bau-Regel第4曲 Mucker und Schlucker第5曲 Lob des Seeweins 75 Zwei Gesänge二つの歌 1873 cho, SATB, pf 第1曲 Jung Niklas第2曲 Diebstahl 76 Toggenburg 1874 Soli SATB, cho SATB, Pf 77 Violinsonate Nr. 1 in Esヴァイオリンソナタ第1番 変ホ長調 1874-75 vn,pf チェロバージョンあり 78 Drei Stücke三つ小品 1857-74 pf 第1曲 Scherzino第2曲 Fuge (zu drei Stimmen)第3Menuetto 79 Fantasie幻想曲 1874 pf(4手) オーケストラバージョンあり 80 Liebesgarten愛の園 1874 無伴奏cho, SATB 第1曲Im stillen Grunde 密やか理由 第2曲 Willkommen第3Die Liebe ist ein Rosenstrauch 愛は薔薇茂みである第4曲 Wellen blinken durch die Nacht第5曲 Nachtgesang 81 Die tote Braut 1874 Solo Ms, cho SATB, Pf 82 Streichquintett in a弦楽五重奏曲 イ短調 1874 2vn,2va,vc 83 Missa brevis in dミサ・ブレヴィス ニ短調 1861/69 無伴奏cho, SATB 84 Requiem in Esレクイエム 変ホ長調 1867 無伴奏cho, SATB 85 Aus dem Sängerleben 1874 無伴奏cho, TTBB 第1曲 Neujahrsgruß 新年の挨拶第2曲 Künstlergruß an die Frauen第3曲 Wandernde Musikanten第4曲 Im Märzen第5曲 Frühlingslied第6曲 Es ritten drei Reiter第7曲 Der kluge Küfergeselle 86 Vier epische Gesänge 1874 cho, TTBB 第1曲 Nero第2曲 Rolands Horn 第3曲 Salentin von Isenburg第4曲 Der Schelm von Bergen 87 Sinfonie in F "Florentiner"交響曲ヘ長調フィレンツェ交響曲』 1875 orch 88 Orgelsonate Nr. 3 in G "Pastoral-Sonate"オルガンソナタ第3番 ト長調田園』 1875 org ファドーツ時代音楽教師セバスチャン・プーリーに献呈 89 Streichquartett Nr.1 in c弦楽四重奏曲 第1番 ハ短調 1875 2vn,va,vc 90 Vom Rhein 1875 無伴奏cho, TTBB 第1曲 Waldmorgen の朝第2曲 Die verfallene Mühle第3曲 Rheinfahrt第4曲 Der Lebensmüde第5曲 Abendläuten第6曲 Abschied 別れ 91 Johannisnacht聖ヨハネの夜 1875 cho, TTBB, pf 92 Violoncellosonate in Cチェロソナタ ハ長調 1875 vc,pf ヴァイオリンヴァージョンあり 93 Thema mit Veränderungen主題と変奏 1875 2vn,va,vc,(cb任意) 94 Klavierkonzert in Asピアノ協奏曲 変イ長調 1876 pf, Orch 95 Zwei Gesänge二つの歌 1876 cho SATB, pf 第1曲 Mummelsee第2曲 Maientau 96 Drei lateinische Hymnen三つラテン語讃歌 1874 cho SSA, org 第1曲 Regina coeli第2曲 Adoramus te第3Ave vivens hostia 97 Klärchen auf Eberstein 1876 Soli SSAT, cho SATB, Orch/pf 98 Orgelsonate Nr. 4 in aオルガンソナタ 第4番 イ短調 1876 org 99 Sonate Nr. 2 in Desピアノソナタ 第2番 変ニ長調 1876 pf 100 Fahrende Schüler 1877 無伴奏cho, TTBB 第1曲 Abschied vom Heim第2曲 Einkehr第3Disputation第4曲 Venetianische Nacht第5曲 Heimweh第6曲 Herausforderung第7曲 Grabgesang 101 Drei Vortragsstudien三つ演奏会用練習曲 1877 pf 第1曲 Capriccio第2曲 Etude第3曲 Toccatina 102 Wittekind 1877 cho TTBB, Orch 103 Drei Duette三つ重唱曲 1877 S, Br, pf 第1曲 Nun wird es still auf Erden 今では地上沈黙している第2曲 Am Kamin 暖炉第3Abschied 別れ 104 Toccata in eトッカータ ホ短調 1877 pf ルイーゼ・アドルファ・ル・ボー献呈 105 Violinsonate Nr. 2 in eヴァイオリンソナタ第2番 ホ短調 1875-79 vn,pf クラリネットソナタバージョンあり 106 Zwei romantische Gesänge二つロマンティックな歌 1877 cho, SATB, pf/Orch 第1曲 Harald第2曲 Der Weidenbaum 107nf Hymnen五つ讃歌 1877 無伴奏cho, SATB 第1曲 Pater noster 主の祈り第2曲 Jam so recedit第3曲 Salvete flores martyrum第4曲 Salve Regina第5曲 Christus factus est キリストはわれらのために 108 Am Strome 1877 無伴奏cho, SATB 第1曲 Der Strom 流れ第2曲 Wiegenlied 子守歌第3曲 Bete auch du第4曲 Falsche Bläue第5曲 Zwei Liebchen第6曲 Der Todesengel 109 Messe in Es "Cantus Missae"ミサ曲 変ホ長調 『カントゥス・ミサ』 1878 無伴奏cho, SATB/SATB ローマ教皇レオ13世献呈し、聖グレゴリー騎士叙せられる 110 Ouvertüre zu Schillers "Demetrius"序曲 シラーデメトリウス』 1878 Orch 111 Orgelsonate Nr. 5 in Fisオルガンソナタ第5番 嬰ヘ長調 1878 org 112 Klaviertrio Nr.2 in Aピアノ三重奏曲 第2番 イ長調 1878 pf,vn,vc 113 Pianofortestudien für die linke Hand allein左手のためのピアノ練習曲 1878-1882 pf 第1曲 Capriccio第2曲 Menuetto第3Fughetta第4曲 Mazurek第5曲 Romanze第6曲 Gavotte 114 Klavierquintett in Cピアノ五重奏曲 ハ長調 1878 pf,2vn,va,vc 115 Toccata in cトッカータ ハ短調 1879 pf 116 Seebilder 1879 無伴奏cho, TTBB 第1曲 Vom einsamen Grund第2曲 Im Ruderboot第3Abend am Toro-See第4曲 Jagdmorgen 117 Messe in F "Missa sanctissimae trinitatis"ミサ曲 ヘ長調聖三位一体』 1880 無伴奏cho, SATB 『Missa brevis in F』や『Missa in honorem Sanctissimae Trinitatis 聖三位一体を敬う』と表記されることもある 118 Sechs Zweistimmige Hymnen六つの二声の讃歌 1877-80 Soli SS, org 第1曲 Salve Regina第2曲 Memorare第3曲 Quam admirabile第4曲 Inclina Domine第5曲 Ave maris stella第6曲 Puer natus in Bethlehem 119 Orgelsonate Nr. 6 in esオルガンソナタ第6番 変ホ短調 1880 org 120 Christoforusクリストフォールス 1880 Soli SATB, cho SATB, Orch 121 Klaviertrio Nr.3 in Bピアノ三重奏曲 第3番 変ロ長調 1880 pf,vn,vc 122 Große Sonate in cピアノソナタ ハ短調 1881 pf(4手) 123a Zwölf Fughetten strengen Stils12曲の厳格な様式によるフゲッタ 1883 org 123b Zwölf Fughetten strengen Stils12曲の厳格な様式によるフゲッタ 1883 org 124 Waldblumen花々 1881 無伴奏cho, SATB 第1曲 Abend am Meer第2曲 Das Mühlrad geht第3曲 Erstes Wanderlied第4曲 Scheiden 第5曲 Zweites Wanderlied第6曲 Sommernacht第7曲 Aus den Alpen第8曲 Alpenandacht 125 Aus deutschen Gauen 1881 無伴奏cho, TTBB 第1曲 Odins Eiche第2曲 Cantate 第3曲 Waldandacht第4曲 Dornröschen第5曲 Sternennacht第6曲 Es hat geflammt第7曲 Der große Wind 126 Messe in Aミサ曲 イ長調 1881 cho, SSA, orgcho, SSA, org, fl,vn,va,vc,cb オーケストラ版は『in nativitate Domini 主の降誕』と副題がつく 127 Orgelsonate Nr. 7 in fオルガンソナタ第7番 ヘ短調 1881 org 128 Vier elegische Gesänge四つ悲歌 1882 独唱, org 第1曲 Die Seelen der Gerechten (AまたはB)第2曲 Herr, du mein Gott (AまたはB)第3Heil'ge Nacht (SまたはT)第4曲 Osterlied (SまたはT) 129 Drei Gesänge altitalienischer Dichter古いイタリア詩人による三つの歌 1882 独唱,pf 高声用、低声用と用意されている第1曲 Preghiera di Fra Savonarola第2曲 Sonetto di Petrarca第3Canzone di Michelangelo 130 Aus Westfalen 1882 無伴奏cho, TTBB 第1曲 Nenuphar第2曲 Du sonnige, wonnige Welt第3Die Hunnen第4曲 Kreuzfahrers Abendlied第5曲 Lied der Schmiedegesellen 鍛冶職人の歌第6曲 Im Juni 六月第7曲 Verschmäht 131 Sechs Gesänge六つの歌 1882 無伴奏cho, SSAA 第1曲 Ein Bild am Pfade第2曲 Die alte Tanne第3Der Gebirgsbach第4曲 Im Erdenraum第5曲 Märchenzauber第6曲 Gute Nacht 132 Orgelsonate Nr. 8 in eオルガンソナタ第8番 ホ短調 1882 org 第4楽章Passacaglia』はピアノソロバージョンと、オーケストラバージョンがある 133 Vier Motetten四つモテット 1881 無伴奏cho, SSATTB 第1曲 Anima nostra第2曲 Meditabor第3曲 Laudate Dominum第4曲 Angelus Domini 134 Oster-hymne復活祭讃歌 1881/83 無伴奏cho, SATB/SATB 135 Sonate Nr. 3 in Esピアノソナタ 第3番 変ホ長調 1883 pf 136 Aus verborgnem Tal人里離れた谷から 1883 独唱,pf 第1曲 Im Talesgrund第2曲 Am Strande第3曲 Hohe Flut第4曲 Im Spätherbst第5曲 Grauen第6曲 Klage第7曲 Amalia第8曲 Die einsame Mühle第9曲 Sehnsucht第10曲 Verloren第11曲 Nachruf第12曲 Wiederfinden第13曲 Letzte Fahrt第14曲 Entschlafen 137 Orgelkonzert Nr. 1 in Fオルガン協奏曲第1番 ヘ長調 1884 org,hr,vn,va,vc,cb 138 Stabat Mater in gスターバート・マーテル ト短調 1884 Cho SATB, org,vn,va,vc,cb 弦楽任意 139 Nonett in Es九重奏曲 変ホ長調 1884 fl,ob,cl,fg,hr,vn,va,vc,cb 140 Fünf Hymnen五つ讃歌 1884 cho, SATB, org 第1曲 Tribulationes 苦悩第2曲 Dextera Domini 主の右手第3曲 Eripe me 主よ、救い給え第4曲 Ave Regina 愛でたし天の女王第5曲 Angelis suis 神は御使いたちに命ぜられた 141 Aus fränkischen Landen 1885 無伴奏cho, TTBB 第1曲 Walters von der Vogelweide Begräbnis第2曲 Pfingstmorgen第3曲 Vollmondzauber第4曲 Kriegerlied第5曲 Des Wanderburschen Abschied第6曲 Der lustige Trompeter 142 Orgelsonate Nr. 9 in bオルガンソナタ第9番 変ロ短調 1885 org アレクサンドル・ギルマン献呈 143 Die Rosen von Hildesheim 1885 cho TTBB, Brassorch 144 Drei Wettgesänge 1885 無伴奏cho TTBB 第1曲 Frühling第2曲 Landsknechtlied第3曲 Herbstgesang 145 Montfort 1887 Soli SATB, cho SATB, Orch 146 Orgelsonate Nr. 10 in hオルガンソナタ第10番 ロ短調 1886 org 147 Streichquartett Nr.2 in F弦楽四重奏曲 第2番 ヘ長調 1886 2vn,va,vc 148 Orgelsonate Nr. 11 in dオルガンソナタ第11番 ニ短調 1887 org 149 Suite in c組曲 ハ短調 1887 org,vn,vc,弦楽合奏 弦楽合奏任意 150 Sechs Stücke六つの小品 1887 vn,org 151 Messe in G "Sancte Crucis"ミサ曲 ト長調聖十字架』 1882 無伴奏cho, SATB 152 Liederbuch für Kinder子供のための歌曲集 1887 独唱,pf30153 Das Zauberwort魔法の言葉 1888 Soli, cho, pf 154 Orgelsonate Nr. 12 in Desオルガンソナタ第12番 変ニ長調 1888 org 155 Messe in Es "Reginae Sancti Rosarii"ミサ曲 変ホ長調聖なるロザリオ女王のため』 1888 cho, SSA, org 156 Zwölf Charakterstücke12曲の性格的小品 1888 org 第1曲 Präludium第2曲 Romanze第3Canzonetta第4曲 Intermezzo第5曲 Vision第6曲 Duett第7曲 In memoriam第8曲 Pastorale第9曲 Klage第10曲 Abendfriede第11Passacaglia12Trauermarsch 157 Sechs religiöse Gesänge六つ宗教的歌曲 1888 独唱, org/pf 第1曲 Seht, welche Liebe 見よ、どれだけの愛を第2曲 Ich bin des Herrn 私は主のもの第3曲 Wenn alle untreu werden もしすべての人が第4曲 Vater unser 主の祈り第5曲 Nachtgebet 夜の祈り第6曲 Ave Maria アヴェ・マリア 158 Am Seegestade湖畔にて 1888-89 独唱,pf 第1曲 Deingedenken第2曲 Goldregen第3Barcarole第4曲 Gestorben第5曲 Vereinsamt第6曲 Winterbild第7曲 Melodie第8曲 Der Königsstrand 159 Messe in fミサ曲 ヘ短調 1889 cho, SATB, org 160 Aus fränkischen Landen 1889 無伴奏cho, TTBB 第1曲 Zur Jahreswende第2曲 Die Weissachmühle第3Der Spatzen Frühlingskonzert第4曲 Abendruhe第5曲 Der Schmied von Rothenburg第6曲 Waldlied第7曲 Vergissmeinnicht 161 Orgelsonate Nr. 13 in Esオルガンソナタ第13番 変ホ長調 1889 org 162 Zwölf Monologe12の独白1890 org 第1曲 Con moto第2曲 Poco agitato第3Andante tranquillo第4曲 Andantino第5曲 Andante amabile第6曲 Largo espressivo第7曲 Con moto第8曲 Allegretto第9曲 Andante第10曲 Con moto11Lento12Maestoso 163nf Motetten五つモテット 1881-90 無伴奏cho, SATTB 第1曲 Benedictus Dominus第2曲 In Deo speravit第3曲 Sederunt principes第4曲 Confitebor tibi Domine第5曲 Benedicta es tu 164 Der Stern von Bethlehemベツヘレムの星 1890 Soli SB, Soli TBarB(or small cho), cho SATB, Orch 165 Orgelsonate Nr. 14 in Cオルガンソナタ第14番 ハ長調 1890 org 166 Suite組曲 1889-90 vn,org 167 Zwölf Meditationen12の瞑想曲 1891 org 第1曲 Entrata第2曲 Agitato第3Canzonetta第4曲 Andantino第5曲 Preludio第6曲 Aria第7曲 Intermezzo第8曲 Tempo di marcia第9曲 Tema variato第10曲 Passacaglia11曲 Fugato第12Finale 168 Orgelsonate Nr. 15 in Dオルガンソナタ第15番 ニ長調 1891 org 169 Messe in C-Durミサ曲 ハ長調 1891 Soli SATB, cho SATB, Orch 170 In Sturm und Frieden嵐と平和 1892 無伴奏cho, SATB 第1曲 Hoffe第2曲 Die Wolken 第3Die Quelle 泉第4曲 Feierabend第5曲 Dennoch singt die Nachtigall それでもナイチンゲールは歌う 第6曲 Guter Rat第7曲 Gewitter第8曲 Herbstlied 秋の歌 171 Marianische Hymnenマリア讃歌 1888-92 1から3声, org/pf 第1曲 Ave Maria第2曲 Alma Redemptoris第3Salve Regina第4曲 Ave Maris stella第5曲 Regina coeli第6曲 Ave Regina 172 Messe in Bミサ曲 ロ長調 1892 cho, TTBB, Brassorch/org 第3曲にAve Maria含んでいる 173 Vier Gesänge四つの歌 1891 無伴奏cho, TTBB 第1曲 Germanenzug第2曲 Was der Neckar rauschte第3曲 Liebesfrühling第4曲 Kaiser Maximilian 174 Zwölf Miscellaneen12曲の曲集 1893 org 第1曲 Romanze第2曲 Scherzoso第3曲 Aufschwung第4曲 Betrachtung第5曲 Agitato第6曲 Improvisation第7曲 Ernste Feier第8曲 Zwiegesang第9曲 Ricercare第10曲 Abendruhe第11Melodia ostinata第12Finale 175 Orgelsonate Nr. 16 in gisオルガンソナタ第16番 嬰ト短調 1893 org 176 Advent- Motetten待降節のためのモテット 1893 無伴奏cho, SATB 第1曲 Ad te levavi あなたに私の魂を差し上げました第2曲 Universi 第3Ex Sion シオンから第4曲 Deus tu convertens 神よあなたは再び第5曲 Qui sedes 神の右に座す第6曲 Benedixisti 祝福したまえ第7曲 Rorate coeli 天の高きより滴らせ第8曲 Prope est Dominus 主は近くにいます第9曲 Ave Maria アヴェ・マリア 177 Orgelkonzert Nr. 2 in gオルガン協奏曲第2番 ト短調 1894 org,hr,Tr,Timp,vn,va,vc,cb 178 Hornsonate in Esホルンソナタ 変ホ長調 1894 Hr,pf 179 Hymnus an die Tonkunst音楽芸術への讃歌 1894 cho, TTBB, Orch/pf 180 Zwölf Charakterstücke in kanonischer Formカノン形式による12曲の性格的小品 1894 pf 第1曲 Reigen第2曲 Klage第3Tröstung第4曲 Leidenschaftlich第5曲 Liebesduett第6曲 Tartarischer Marsch第7曲 Dialog第8曲 Ländlich第9曲 Vorspiel第10曲 Trotz第11Fröhliche Wanderung12曲 Trauer 181 Orgelsonate Nr. 17 in H "Fantasie-Sonate"オルガンソナタ第17番 ロ長調幻想』 1894 org 182 Vom Goldenen Horn金角湾から 1894 Soli SATB, cho SATB, pf 183 Zwölf Vortragsstudien12曲の演奏会用練習曲 1895 pf 第1曲 Präludium第2曲 Humoreske (Kanon)第3Menuetto第4曲 Romanze (Kanon)第5曲 Impromptu第6曲 Ermahnung (Kanon)第7曲 Trauermarsch第8曲 Ungeduld (Kanon)第9曲 Refrain第10曲 Elegie (Kanon)第11曲 Rondoletto第12Burleske (Kanon) 184 Sonate Nr.4 in fisピアノソナタ第4番 嬰ヘ短調ロマンティック』 1896 pf 185 Sieben Gesänge 1896 無伴奏cho, TTBB 第1曲 Die Waldrose第2曲 Cita mors ruit第3曲 Zugvögel第4曲 Meeresstille第5曲 Singvöglein sing第6曲 Nach der Trauer第7曲 Gut Nacht 186 Jahreszeiten 1897 無伴奏cho, SATB 第1曲 Allerseelen第2曲 Sonntagsfrühe第3曲 Muttergotteskirchlein第4曲 Frühlingsboten第5曲 Rhapsodie第6曲 Rheinisches Tanzlied ライン川舞曲第7曲 Behüt dich Gott第8曲 Letztes Gebet 187 Messe in g "sincere in memoriam"ミサ曲 ト短調心より哀悼1897 cho, SSA, org 完成直前ブラームス訃報接し彼に献呈 188 Orgelsonate Nr. 18 in Aオルガンソナタ第18番 イ長調 1897 org 189 Zwölf Trios12曲のトリオ 1897 org 190 Messe in Fミサ曲 ヘ長調 1898 cho, TTBB, org 191 Klaviertrio Nr.4 in Fピアノ三重奏曲 第4番 ヘ長調 1878-79 pf,vn,vc 191b Sextettゼクステット ヘ長調 1899 fl,ob,cl,hr,fa,pf ピアノトリオ第4番編曲原曲より比較演奏頻度が高い 192 Messe in E "Misericordias Domini"ミサ曲 ホ長調 『主の憐れみ』 1899 cho, SATB, org 193 Orgelsonate Nr. 19 in gオルガンソナタ第19番 ト短調 1899 org 194 Requiem in dレクイエム ニ短調 1900 cho, SATB, org 195 Akademische Ouvertüre大学序曲 1898 Orch 1899年ミュンヘン大学哲学部による名誉哲学博士号の授与のさい、返礼として用意した196 Orgelsonate Nr. 20 in F "Zur Friedensfeier"オルガンソナタ第20番 ヘ長調平和の祭典へ』 1901 org 197 Messe in a "Missa omnium sanctorum" ミサ曲 イ短調すべての聖なるミサ1901 cho, SATB, org 未完SanctusBenedictusAgnus Deiの3曲は弟子Louis Adolphe Coerneの手による物である。CredoLouis Adolphe Coerne及びWolfgang Hochsteinによって補完され

※この「作品番号順一覧」の解説は、「ラインベルガーの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「ラインベルガーの楽曲一覧」の記事については、「ラインベルガーの楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 09:23 UTC 版)

ブラームスの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

Op作品タイトル作曲年代編成備考1 ピアノソナタ第1番 ハ長調 1852 pf 2 ピアノソナタ第2番 嬰ヘ短調 1852 pf 3 6つの歌曲 1852-53 S/T,pf 第1曲 愛のまこと第2曲 愛と春1第3曲 愛と春2第4曲 「イヴァン」の詩による歌第5曲 見知らぬ土地第6曲 リート(やわらかなはずれの音よ) 4 スケルツォ 変ホ短調 1851 pf 5 ピアノソナタ第3番 ヘ短調 1853 pf 6 6つの歌曲 1852-53 S/T,pf 第1曲 スペインの歌第2曲 春第3曲 名残り第4曲 歓呼(歳)第5曲 太陽に向かうのように第6曲 夜うぐいす羽ばたく 7 6つの歌曲 1851-52 独唱,pf 第1曲 まことの愛第2曲 誓い第3余韻第4曲 民謡第5曲 悲しみに沈む娘第6曲 帰郷 8 ピアノ三重奏曲第1番 ロ長調 1854 pf,vn,vc 9 シューマンの主題による変奏曲 嬰ヘ短調 1854 pf 10 4つのバラード 1854 pf 第1番 ニ短調第2番 ニ長調第3番 ロ短調第4番 ロ長調 11 セレナード第1番 ニ長調 1857 Orch 12 アヴェ・マリア 1858 cho,org 13 埋葬の歌 1858 混声cho,管楽,tim 混声合唱管楽ティンパニのための 14 8つの歌曲ロマンス 1858 独唱,pf 第1曲 窓辺で第2曲 傷ついた若者第3マレー殺害第4曲 あるソネット第5曲 別れ第6曲 恋人ところへ第7曲 セレナード第8曲 あこがれ 15 ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 1859 pf,Orch 16 セレナード第2番 イ長調 1859 Orch 17 4つの歌 1859-60 cho,2hrn,hp 第1曲 高らかにハープの音が響く第2曲 いざ来たれ、死よ第3花作り第4曲 オシアン「フィンガル」からの歌 18 弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 1860 2vn,2va,2vc 4手ピアノ版あり 19 5つの歌曲 1858 独唱,pf 第1曲 口づけ第2曲 別離第3遠い国で第4曲 鍛冶屋第5曲 エオルスの竪琴寄せて 20 3つの二重唱曲 1858-60 S,A,pf 第1曲 愛の道 1第2曲 愛の道 2第3曲 海 21-1 創作主題による11変奏曲 ニ長調 1857 pfピアノのため2つ変奏曲』として出版 21-2 ハンガリー民謡主題による14変奏曲 ニ長調 1854 pfピアノのため2つ変奏曲』として出版 22 マリアの歌 1859 混声4部cho 混声4部合唱のための 23 シューマンの主題による変奏曲 1861 4手pf 24 ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ 変ロ長調 1861 pf 25 ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 1861 pf,vn,va,vc 26 ピアノ四重奏曲第2番 イ長調 1861 pf,vn,va,vc 27 詩篇13『主よ、いかに永く我を忘れたもうや』 1859 女声cho,org/pf 弦楽任意あり 28 4つの二重唱曲 1860-62 A,Br,pf 第1曲 修道女騎士第2曲 戸口の前で第3曲 波ざわめく第4曲 狩人とその恋人 29 2つのモテット 1860? 混声6部cho 第1曲 救い我らのもとに第2曲 神よ、私の中に清い心を創れ 30 宗教的歌曲惜しみなく与えよ1856 混声cho,org/pf P.フレミング31 3つの四重唱曲 1859,63 S,A,T,Bs,pf 第1曲 舞踏のための交唱歌第2曲 からかい第3恋人ところへ 32 9つの歌曲(ブラーテンとダウマーによる) 1864 独唱,pf 第1曲 私不意に飛び起きた第2曲 もうお前のところに行くまい第3曲 私さまよい歩く第4曲 私のそばを流れ去った第5曲 忌々しい、お前はそうやって私をまた第6曲 私が思い違いをしているとお前は言う第7曲 ひどいことを言おう思っているが第8曲 私とあの子はこんな中第9曲 わが妃よ、あなたは何と 33 ティークのマゲローネによるロマンス 1861-68 独唱,pf1534 ピアノ五重奏曲 ヘ短調 1862-64 pf,SQ 35 パガニーニの主題による変奏曲 イ短調 1862-63 pf 36 弦楽六重奏曲第2番 ト長調 1864-65 2vn,2va,2vc 37 3つの宗教合唱曲 1859?-63 女声cho 第1曲 おお、よきイエスよ第2曲 私たちはあなたを奉る第3天の女王 38 チェロソナタ第1番 ホ短調 1862-65 vc,pf 39 16のワルツ 1865 pf ピアノのため40 ホルン三重奏曲 変ホ長調 1865 hrn,vn,vc/pf 41 5つの歌 1861-62 男声4部cho 第1曲 私角笛苦しみ谷間に鳴らす第2曲 志願兵よいざ第3護衛兵第4曲 行第5曲 警戒せよ 42 3つの歌 1861 混声6部cho 第1曲 夕べセレナーデ第2曲 ヴィネータ第3曲 ダルトゥラの墓場の歌 43 4つの歌曲 1857-64 独唱,pf 第1曲 永遠の愛について第2曲 5月の歌第3嘆きの谷に角笛を吹く第4曲 ファルケンシュタインの領主の歌 44 12の歌ロマンス 1859-66 女声4部cho/pf ピアノ伴奏任意第1曲 愛の歌第2曲 花婿第3舟歌第4曲 問い第5曲 水車小屋の娘第6曲 若返りの泉第7曲 ばらは咲き始め第8曲 山は険しく第9曲 渓流のほとりの牧場第10曲 そしてお前は教会墓地へ行く第11花嫁123月の夜 45 ドイツ・レクイエム 1868 S,Br,cho,Orch 全7曲。ピアノ伴奏版あり 46 4つの歌曲 1868 独唱,pf 第1曲 花の冠第2曲 ハンガリーの歌第3忘却入れた盃第4曲 夜鶯寄せて 47 5つの歌曲 1868 独唱,pf 第1曲 便り第2曲 愛の炎第3日曜日第4曲 おお、愛らしい頬よ第5曲 恋する女の手48 7つの歌曲 1868 独唱,pf 第1曲 恋しい人のもとへ第2曲 心変わり第3曲 愛の乙女嘆き第4曲 黄金は愛に勝る第5曲 涙の中の慰め第6曲 幸せ救い私か去った第7曲 秋の思い 49 5つの歌曲 1864-68 独唱,pf 第1曲 日曜日の朝第2曲 すみれに寄せて第3あこがれ第4曲 子守歌 ("Wiegenlied")第5曲 黄昏 50 カンタータリナルド』 1863-68 T,cho,Orch 全7曲。ピアノ伴奏版あり 51 2つの弦楽四重奏曲 1865頃-73 SQ 第1番 ハ短調第2番 イ短調 52 18愛の歌ワルツ 1874 S,A,T,Bs,4手pf 53 アルト・ラプソディ 1869 A,男声cho,Orch 54 運命の歌 1868-71 混声cho,Orch 合唱4部 55 勝利の歌 1870-71 Br,混声cho,Orch/org 合唱は8部 56a ハイドンの主題による変奏曲 変ロ長調 1873 Orch 56b ハイドンの主題による変奏曲 変ロ長調 1873 2pf 57 ダウマーによる8つ歌曲 1871 独唱,pf 第1曲 囲まれた丘から第2曲 お前が微笑みえすれば第3曲 私夢を見た第4曲 ああ、この眼差しそらして第5曲 夜ごと憧れのうちに第6曲 時には穏やかな光が輝く第7曲 真珠の首飾り第8曲 風もそよがぬ和やかな空気 58 8つの歌曲 1871 独唱,pf 第1曲 目隠し鬼ごっこ第2曲 の降る間第3気取った女第4曲 おお来たれ、やさしい夏の夜第5曲 憂い第6曲 街の通り第7曲 夢は去り第8曲 セレナード 59 8つ歌曲と歌 1873 独唱,pf 第1曲 黄昏天から下り第2曲 湖上第3雨の歌第4曲 余韻第5曲 アグネス第6曲 さようなら、さような第7曲 私の傷ついた心第8曲 お前の青い瞳 60 ピアノ四重奏曲第3番 ハ短調 1873/74 pf,vn,va,vc 61 4つ二重唱曲 1874 S,A,pf 第1曲 姉妹第2曲 修道女第3曲 自然の現象第4曲 愛の使い 62 7つの歌曲 1860-63 混声cho 第1曲 まんねんろう第2曲 昔の恋の歌について第3森の歌第4曲 お前のやさしい恋人第5曲 私の胸の思いのすべて第6曲 風が吹く第7曲 幸福と祝福私か去って 63 9つの歌曲 1873-74 独唱,pf 全9曲第1曲 春の慰め第2曲 思い出第3曲 ある肖像に第4曲 寄せて第5曲 青春の歌1第6曲 青春の歌2第7曲 郷愁1第8曲 郷愁2第9曲 郷愁3 64 3つの四重唱曲 1874 S,A,T,Bs,pf 第1曲 故郷に第2曲 夕べ第3問い 65 新し愛の歌 - 15ワルツ 1875 S,A,T,Bs,4手pf1566 5つ二重唱曲 1875 S,A,pf 第1曲 響き 1第2曲 響き 2第3海辺にて第4曲 狩人の歌第5曲 気をつけ67 弦楽四重奏曲第3番 変ロ長調 1875 SQ 68 交響曲第1番 ハ短調 1876 Orch 69 9つ歌曲 1877 独唱,pf 第1曲 嘆き1第2曲 嘆き2第3別れ第4曲 恋人誓い第5曲 太鼓の歌第6曲 海辺から第7曲 海を越えて第8曲 サロメ第9曲 乙女呪い 70 4つの歌曲 1875-77 独唱,pf 第1曲 海辺庭園に第2曲 雲雀の歌第3セレナード第4曲 夕べ 71 5つの歌曲 1877 独唱,pf 第1曲 春は優しい恋の季節第2曲 月に寄せて第3ひめごと第4曲 私行って欲しいの?第5曲 愛の歌 72 5つの歌曲 1877 独唱,pf 第1曲 昔の恋第2曲 蜘蛛の糸第3曲 おお、涼しよ第4曲 失望(落胆)第5曲 とてもかなわない 73 交響曲第2番ニ長調 1877 Orch 74 2つのモテット 1877 混声4部cho 第1曲 なぜに悩む者に光を与えたか第2曲 おお救世主よ、天を開け 75 4つのバラードロマンス 1877-78 二重唱,pf 第1曲 エドワード第2曲 良い忠告第3曲 こうして我らはさすらおう第4曲 ワルプルギスの夜 76 8つの小品 1878 pf 第1曲 奇想曲(嬰ヘ短調)第2曲 奇想曲(ロ短調)第3間奏曲(変イ長調)第4曲 間奏曲(変ロ長調)第5曲 奇想曲(嬰ハ短調)第6曲 間奏曲(イ長調)第7曲 間奏曲 (イ短調)第8曲 奇想曲(ハ長調) 77 ヴァイオリン協奏曲ニ長調 1878 vn,Orch 78 ヴァイオリンソナタ第1番 ト長調雨の歌』 1878-79 vn,pf 79 2つのラプソディ 1879 pf 第1曲 ロ短調第2曲 ト短調 80 大学祝典序曲 1880 Orch 81 悲劇的序曲 1880 Orch 82 哀悼の歌 1880-81 混声cho,Orch悲歌』とも 83 ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 1878-81 pf,Orch 84 5つのロマンス歌曲 1881? 独唱,pf 第1曲 夏の夕べ第2曲 花の輪第3果物畑で第4曲 甲斐なきセレナーデ第5曲 緊張 85 6つの歌曲 1882? 独唱,pf 第1曲 夏の夕べ第2曲 月の光第3曲 娘の歌第4曲 さようなら!第5曲 春の歌第6曲 静寂の中で 86 6つの歌曲 1879? 独唱,pf 第1曲 テレーゼ第2曲 野の寂しさ第3夢遊病者第4曲 荒野越えて第5曲 思い沈んで第6曲 死への憧れ 87 ピアノ三重奏曲第2番ハ長調 1880-82 pf,vn,vc 88 弦楽五重奏曲第1番 ヘ長調 1882 2vn,2va,vc 89 運命の女神たちの歌 1882 混声cho,Orch 90 交響曲第3番 ヘ長調 1883 Orch 91 2つの歌曲 1864?-84 A,va,pf 第1曲 満たされ憧れ第2曲 聖なる子守歌 92 4つの四重唱 1877,84 S,A,T,Bs,pf 第1曲 おお、美しい夜第2曲 晩秋第3夕べの歌第4曲 なぜ? 93a 6つの歌曲とロマンス 1883 独唱,pf 第1曲 せむしのヴァイオリン弾き第2曲 乙女第3曲 おお、心地よい5月第4曲 さような第5曲 第6曲 気がかり 93b 食卓の歌『女性へ感謝』 1884 混声cho,pf アイヒェンドルフ94 5つの歌曲 1884? 独唱,pf 第1曲 40歳ともなれば第2曲 立ちのぼれ、愛する影よ第3曲 私の心は重く第4曲 サッフォー頌歌第5曲 家もなく、故郷もなく 95 7つの歌曲 1884? 独唱,pf 第1曲 乙女第2曲 私思いはあなたの許へ第3別れの時に第4曲 狩人第5曲 早まった誓い第6曲 乙女の愛第7曲 あなたに捧げたものは美しかった 96 4つの歌曲 1884 独唱,pf 第1曲 死、それは清々しい夜第2曲 我らさまよった第3曲 花は見ている第4曲 航海 97 6つの歌曲 1884-85 独唱,pf 第1曲 夜うぐいす第2曲 船の上第3誘惑第4曲 あそこの牧場第5曲 すぐ来て第6曲 別れ 98 交響曲第4番 ホ短調 1885 Orch 99 チェロソナタ第2番 ヘ長調 1886 vc,pf 100 ヴァイオリンソナタ第2番 イ長調 1886 vn,pf 101 ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調 1886 pf,vn,vc 102 ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 1887 vn,vc,Orch 103 ジプシーの歌 1887 S,A,T,Bs,pf11104 5つの歌 1886?-88 混声cho 第1曲 夜警1第2曲 夜警2第3最後の幸福第4曲 失われた青春第5曲 秋に 105 低い声のための5つ歌曲 1886 独唱,pf 第1曲 歌の調べのように私をよぎる第2曲 私まどろみはますます浅く第3嘆き第4曲 教会墓地にて第5曲 裏切り 106 5つの歌曲 1886 独唱,pf 第1曲 セレナード第2曲 湖上第3菩提樹降りて第4曲 私の歌第5曲 さすらい人 107 5つ歌曲 1886 独唱,pf 第1曲 驕る女に第2曲 サラマンダー第3乙女は語る第4曲 猫柳第5曲 乙女の歌 108 ヴァイオリンソナタ第3番 ニ短調 1886 vn,pf 109 祭典記念格言 1888 混声cho 8部合唱曲 110 3つのモテット 1889 混声4部cho 第1曲 私卑しめられ第2曲 ああ、哀れな世よ第3我ら苦しみ極みにあるとき 111 弦楽五重奏曲第2番 ト長調 1890 SQ,va 112 6つ四重唱曲 1888-91 S,A,T,Bs,pf 第1曲 憧れ第2曲 夜に第3曲 天は明るく澄み渡っている第4曲 ばらの赤いつぼみが第5曲 いらくさ道端生えている第6曲 可愛いつばめ、小さなつばめ 113 13カノン 1863 女声cho 114 クラリネット三重奏曲 イ短調 1891 cl/va,pf,vc 115 クラリネット五重奏曲 ロ短調 1891 cl,2vn,va,vc 116 7つの幻想曲 1892 pf 第1曲 奇想曲(ニ短調)第2曲 間奏曲(イ長調)第3奇想曲(ト短調)第4曲 間奏曲(ホ長調)第5曲 間奏曲(ホ短調)第6曲 間奏曲(ホ長調)第7曲 奇想曲(ニ短調) 117 3つの間奏曲 1892 pf 118 6つの小品 1893 pf 第1曲 間奏曲(イ短調)第2曲 間奏曲(イ長調)第3バラード(ト短調)第4曲 間奏曲(ヘ短調)第5曲 ロマンス(ヘ長調)第6曲 間奏曲(変ロ短調) 119 4つの小品 1893 pf 第1曲 間奏曲(ロ短調)第2曲 間奏曲(ホ短調)第3間奏曲(ハ長調)第4曲 ラプソディ(変ホ長調/変ホ短調) 120 2つクラリネットソナタ 1894 cl,pf 121 4つの厳粛な歌 1896 Bs,pf ルター訳の聖書の詞による第1曲 世の人挑むなら第2曲 私全ての虐げ見た第3曲 おお死よ、何と苦痛満ちたものか第4曲 たとえ私が、人々天使言葉語ろうとも 122 11コラール前奏曲 1896 org 第1曲 Mein Jesu, der du mich第2曲 Herzliebster Jesu, was hast du verbrochen第3曲 O Welt, ich muss dich lassen第4曲 Herzlich tut mich erfreuen第5曲 Schmücke dich, o Liebe Seele第6曲 O wie selig seid ihr doch, ihr Frommen第7曲 O Gott, du frommer Gott第8曲 Es ist ein Ros' entsprungen第9曲 Herzlich tut mich verlangen第10曲 Herzlich tut mich verlangen(第2版)第11曲 O Welt, ich muss dich lassen(第2版)

※この「作品番号順一覧」の解説は、「ブラームスの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「ブラームスの楽曲一覧」の記事については、「ブラームスの楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 02:37 UTC 版)

シベリウスの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

作品番号順Op.作品タイトル作曲年代編成備考1 5つのクリスマスの歌(5 Christmas Songs ) 1895-1913 独唱, pf 第1曲 クリスマスはもうそこに来ている第2曲 クリスマスやって来る第3曲 外は暗くなる第4曲 私には富も名声いらない第5曲 降り積もって 2 2つの小品(2 Pieces) 1888 vn, pf 1911年改訂 3 アリオーソ姫君季節』(Arioso) 1893 独唱, 弦楽 4 弦楽四重奏曲 変ロ長調(String Quartet in B-frat major) 1890 SQ 5 6つの即興曲(6 Impromptus) 1893 pf 6 カッサツィオーネ(Cassazione) 1891 Orch 7 クレルヴォ交響曲 ホ短調(Kullervo) 1892 S, Br, 男声cho, Orchクッレルヴォ交響曲』とも 8 付随音楽『とかげ』(Ödlan) 1909 vn, SQ 9 交響詩エン・サガ』(En saga) 1892 Orch伝説』とも。1902年改訂 10カレリア序曲(Karelia - Ouverture) 1893 Orch 付随音楽より 11カレリア組曲(Karelia - Suite) 1893 Orch 全3曲 12 ピアノソナタ ヘ長調(Piano sonata in F major) 1893 pf 13 7つの歌(7 Songs) 1891-92 独唱, pf 第1曲 岸辺樅の木の下で第2曲 口づけ望み第3曲 心の曙第4曲 春は飛ぶごとく足早に第5曲 夢第6曲 フリッガ寄せて第7曲 若き狩人 14 組曲恋人』(Rakastava) 1911 弦楽, tria, tim 全3曲合唱曲から改作15 付随音楽森の精』(Skogsrået) 1894 Orch 楽譜紛失1896年復元 16 交響詩春の歌』(Kevätlaulu) 1894 Orch 1895/1903年改訂 17 7つの歌(7 Songs) 1894-99 独唱, pf 第1曲 もはや私は問わなかった第2曲 眠れ!第3囀り第4曲 道に迷って第5曲 とんぼ第6曲 夕べ第7曲 川面に漂う木屑 18 9つの歌(9 Songs) 1901 無伴奏男声cho 第1曲 我が国に第2曲 よその国にいるお兄さん第3曲 島の火事第4曲 苦労第5曲 森男の歌第6曲 私の心の歌第7曲 おろおろ声第8曲 こんにちは、月さん第9曲 船の旅 19 即興曲誰が星を導いたのか』(Impromptu) 1902 女声cho,Orch 20 メランコリー(Malinconia) 1901 vc, pf 21 讃歌苦難の中の御子』(Natus in curas) 1896 男声4部cho 22 レンミンカイネン組曲4つの伝説曲)(Lemminkäissarjaan) 1893-95 Orch 第1曲 レンミンカイネンと島の乙女たち第2曲 トゥオネラの白鳥第3曲 トゥオネラのレンミンカイネン第4曲 レンミンカイネン帰郷 23 大学祝典カンタータ(Promootiokantaatti 1897) 1897 混声cho, Orch 24 10の小品(10 Pieces) 1894-1903 pf 第1曲 即興曲第2曲 ロマンス イ長調第3カプリス第4曲 ロマンス ニ短調第5曲 ワルツ第6曲 牧歌第7曲 アンダンティーノ第8曲 夜想曲第9曲 ロマンス 変ニ長調第10曲 舟歌 25 組曲歴史的情景』(Scènes historiques I) 1899 Orch 26 交響詩フィンランディア』(Finlandia) 1899 Orch 付随音楽より 27 付随音楽クリスティアン2世』(Kuningas Kristian II) 1898 Orch 全7曲。組曲版あり 28 即興曲『サンデルス』(Sandels) 1898 男声cho, Orch 29 即興曲スネフリード』(Snöfrid) 1900 朗唱, 混声cho, Orch 30 即興曲ウレオ川の氷解』(Islossningen i Uleå älv) 1898 朗唱, 混声cho, Orch 31-1 レンミンカイネンの歌(Laulu Lemminkäiselle) 1894? 31-2 ご機嫌いかが( Har du mod?) 1904-13 31-3 アテネ人の歌(Atenarnes sång) 1899 32 火の起源(Tulen synty) 1902 男声cho, Orch 1910年改訂 33 渡し守花嫁たち(Koskenlaskijan morsiamet) 1897 Br/Ms, Orch急流下り名人花嫁たち』とも 34 10のバガテル(10 Bagatelles) 1914-16 pf 第1曲 ワルツ第2曲 踊りの歌第3曲 マズルカ第4曲 おどけ歌第5曲 からかい第6曲第7曲 羊飼い踊り第8曲 ハープ弾き第9曲 探索第10曲 想い出 35 2つの歌(2 Songs) 1907 独唱, pf 第1曲 ユバル第2曲 テオドーラ 36 6つの歌(6 Songs) 1899 独唱, pf 第1曲 黒いばら第2曲 しかし私の帰ってこない第3トリアノンでのテニス第4曲 葦よそよげ第5曲 3月第6曲 3月の上ダイヤモンド 37 5つの歌(5 Songs) 1900-02 独唱, pf 第1曲 初めての口づけ第2曲 小さなラッセ第3日の出第4曲 それは夢か第5曲 逢い引きから戻った38 5つの歌(5 Songs) 1903-04 独唱, pf 第1曲 秋の夕べ第2曲 海辺バルコニー第3夜に第4曲 ハープ弾き彼の息子第5曲 私はインド行きたい 39 交響曲第1番 ホ短調(Symphony No.1 in E minor) 1899 Orch 40 抒情的瞑想曲(10 Pensées lyriques) 1912-14 pf1041 組曲キュッリッキ』(Kyllikki) 1904 pf 全3曲 42 ロマンス ハ長調(Romance in C major) 1904 Orch 43 交響曲第2番 ニ長調(Symphony No.2 in D major) 1901-02 Orch 44 付随音楽クオレマ』(Kuolema) 1903 Orch 全6曲 45 2つの小品(2 Pieces) 1910 Orch 46 付随音楽ペレアスとメリザンド』(Pelléas ja Mélisande) 1905 Orch11曲。組曲版は全9曲 47 ヴァイオリン協奏曲 ニ短調(Violin Concerto in D minor) 1903/05 vn, Orch 初稿=1904年第2稿=1905年 48 カンタータ放たれた女王』(Vapautettu kuningatar) 1906 混声cho, Orch 49 交響詩ポホヨラの娘』(Pohjolan tytär) 1906 Orchポヒョラの娘』とも 50 6つの歌(6 songs) 1906 独唱, pf 51 付随音楽ベルシャザールの饗宴』(Belsazarin pidot) 1906 Orch 52 交響曲第3番 ハ長調(Symphony No.3 in C major) 1907 Orch 53 舞踏間奏曲パンエコー』(Pan ja Echo) 1906 Orch 1909年改訂 54 付随音楽白鳥姫』(Svanevit) 1908 Orch14曲。組曲版あり 55 交響詩夜の騎行と日の出』(Öinen ratsastus ja auringonnousu) 1909 Orch 56 弦楽四重奏曲ニ短調親愛なる声 』(string quartet in D minor "Voces intimae" ) 1909 SQ 57 8つの歌(8 songs) 1909 独唱, pf 第1曲 川かたつむり第2曲 道端ひとつの花第3曲 水車の輪第4曲 5月第5曲 私は1本の第6曲 マグヌス第7曲 友情の花第8曲 水の精 58 10の小品(10 Pieces) 1909 pf 第1曲 夢想第2曲 スケルツィーノ第3変奏曲第4曲 羊飼い第5曲 夕べ第6曲 対話第7曲 デンポ・ディ・メヌエット第8曲 漁夫の歌第9曲 セレナード第10曲 夏の歌 59 追憶のために葬送行進曲)(In Memoriam) 1909 Orch 1910年改訂 60 シェイクスピアの「十二夜」からの2つの歌(2 Songs) 1909 独唱, g/pf 61 8つの歌(8 Songs) 1910 独唱, pf 第1曲 夕日のようにゆっくりと第2曲 水のはねる音第3曲 私夢見る時第4曲 ロメオ第5曲 ロマンス第6曲 暇を楽しむ第7曲 空しい望み第8曲 春にとらわれて 62 2つの小品(two additional pieces) 1911 Orchクオレマ』の追加曲第1曲 カンツォネッタ第2曲 ロマンティックなワルツ 63 交響曲第4番 イ短調(Symphony No. 4 in A minor) 1911 Orch 64 交響詩吟遊詩人』(Bardi) 1913 Orch 1914年改訂 65 2つの歌(2 songs) 1912 無伴奏混声cho 第1曲 陸と海から来た人たち第2曲 カリオ教会の鐘 66 組曲歴史的情景第2番(Scènes historiques II) 1912 Orch 67 3つのソナチネ(3 Sonatinas) 1912 pf 第1番 嬰ヘ短調第2番 ホ長調第3番 変ロ長調 68 2つのロンディーノ(2 Rondinos) 1912 pf 69 2つのセレナード(2 Serenades) 1912-13 vn, Orch 70 交響詩ルオンノタル』(Luonnotar) 1910? S, Orch大気乙女』とも 71 付随音楽スカラムーシュ』(Scaramouche) 1913 Orch パントマイムのための 72 6つの歌(6 Songs) 1915 独唱, pf 第1曲 さようなら第2曲 オリオンの帯第3口づけ第4曲 山びこ妖精第5曲 さすらい人小川第6曲 私の思いには百もの道がある 73 交響詩大洋乙女』(Aallottaret) 1914 Orch 74 4つの抒情的小品(4 lyrical pieces) 1914 pf 第1曲 牧歌第2曲 静かな西風第3曲 舞踏会にて第4曲 昔の家で 75 5つの小品(5 Pieces) 1914 pf 第1曲 ピヒラヤの花咲く時第2曲 孤独な樅の木第3ポプラ第4曲 白樺第5曲 樅の木 76 13の小品(13 Pieces) 1914 pf 第1曲 エスキス第2曲 練習曲第3曲 鐘第4曲 ユモレスク第5曲 慰め第6曲 ロマンツェッタ第7曲 アフレットゥオーソ第8曲 子供小品第9曲 アラベスク第10曲 悲歌的に第11北極双子の花第12曲 小カプリス13ハーレキン 77 2つの小品荘重な旋律)(2 Pieces) 1914 vn/vc, Orch 78 4つの小品(4 Pieces) 1915-19 vn, pf 第1曲 即興曲第2曲 ロマンス第3曲 レリジオーソ第4曲 リゴードン 79 6つの小品(6 Pieces) 1915 vn, pf 第1曲 思い出第2曲 テンポ・ディ・メヌエット第3特徴的な舞曲第4曲 セレナード第5曲 牧歌的舞曲第6曲 子守歌 80 ソナチネ ホ長調(Sonatina in E major) 1915 vn, pf 81 5つの小品(5 Pieces) 1915 vn, pf 第1曲 マズルカ第2曲 ロンディーノ第3ワルツ第4曲 オーバード第5曲 メヌエット 82 交響曲第5番 変ホ長調(Symphony No.5 in E-flat major) 1914-15 Orch 83 付随音楽イェーダーマン』(Jokamies) 1916 混声cho, pf, org, Orch 84 5つの歌(5 Songs) 1914-15 無伴奏男声cho 第1曲 ラゲル殿下令夫人第2曲 山の上にて第3曲 夢のハーモニー第4曲 永遠エロス第5曲 海へ 85 5つの小品(5 Pieces) 1916 pf 第1曲 やぐるま第2曲 カーネーション第3菖蒲第4曲 金第5曲 つりがね草 86 6つの歌(6 Songs) 1916 独唱, pf 第1曲 春の予感第2曲 私遺産の名は憧れ第3ひそかな繋がり第4曲 さらに別の考えがあるか第5曲 歌い手報酬第6曲 あなたたち姉妹よ、兄弟よ、愛し合う者よ 87 2つユモレスク(2 Humoresques) 1917 vn, Orch 88 6つの歌(6 Songs) 1917 独唱, pf 第1曲 青いアオモネ第2曲 2つのばら第3曲 白いアオモネ第4曲 アオモネ第5曲 いばら第6曲 花の運命 89 4つユモレスク(4 Humoresques) 1917 vn, Orch 90 6つの歌(6 Songs) 1917 独唱, pf 第1曲 北国第2曲 彼女の便り第3曲 朝第4曲 捕える第5曲 夏の夜第6曲 誰がお前をここへ連れてきた 91 2つの行進曲(2 Marches) 1917 無伴奏cho(Orch伴奏任意) 第1曲 フィンランド軽歩兵隊の行進曲第2曲 偵察行進曲 92 カンタータ我が祖国』(Oma maa) 1918 混声cho, Orch カッリオ詞 93 カンタータ大地の歌』(Jordens sång) 1919 混声cho, Orch J.ヘンマー詞 94 6つの小品(6 Pieces) 1919 pf 第1曲 踊り第2曲 ノヴェレット第3ソネット第4曲 羊飼い男と女第5曲 メロディ第6曲 ガヴォット 95 カンタータ大地への讃歌』(Maan virsi) 1920 混声cho, Orch E.レイノ96 3つの小品(3 Pieces) 1919-20 Orch 97 6つのバガテル(6 Bagatelles) 1920 pf 第1曲 ユモレスク第2曲 歌第3小さなワルツ第4曲 おどけた行進曲第5曲 即興曲第6曲 ユモレスク2 98a 美しい組曲(Suite mignonne) 1921 2fl, 弦楽 全3曲 98b 田園組曲(Suite champêtre) 1921 弦楽 全3曲 99 8つの小品(8 Pieces) 1922 pf 第1曲 ユーモラスな小品第2曲 スケッチ第3思い出第4曲 即興曲第5曲 対句第6曲 アニモーソ第7曲 ワルツひと時第8曲 小行進曲 100 性格的組曲(Suite Charactèristique) 1922 Orch 101 5つのロマン小品(5 Romantic Pieces) 1923 pf 第1曲 ロマンス ハ長調第2曲 夜の歌第3抒情的情景第4曲 ユモレスク第5曲 ロマンティックな情景 102 ノヴェレッテ(Novelette) 1923 vn, pf 103 5つの印象小品(5 Characteristic Impressions) 1924 pf 第1曲 村の教会第2曲 ヴァイオリン弾き第3漕ぎ手第4曲 嵐第5曲 悲しみ沈んで 104 交響曲第6番 ニ短調(Symphony No.6 in D minor) 1923 Orch 105 交響曲第7番 ハ長調(Symphony No.7 in C major) 1924 Orch 106 5つの田園舞曲(5 Danses champêtres ) 1925 vn, pf 107 讃歌(Hymn) 1925 混声cho, org 107b 3つの交唱聖歌 1925 混声cho 108 2つ合唱曲(2 Songs) 1925 男声cho 第1曲 ユモレスク第2曲 遠い道を行く旅人たち 109 『テンペスト』組曲(The Tempest /Myrsky) 1925 Orch34からなる付随音楽はJS.182序曲=Op.109-1第1組曲=Op.109-2第2組曲=Op.109-3 110 ヴァイノの歌(Väinön virsi) 1926 混声cho, Orchヴァイナモイネンの歌』とも 111 オルガンのための2つの小品(2 Pieces) 1925/31 org 第1曲 イントラーダ第2曲 葬送曲 112 交響詩タピオラ』(Tapiola) 1925 Orch 113 フリーメーソン典礼音楽(Masonic Ritual Music) 1927-46 男声cho, pf, org12114 5つのスケッチ(5 Esquisses) 1929 pf 第1曲 風景第2曲 冬の情景第3の湖第4曲 森の歌第5曲 春の幻影 115 4つの小品(4 Pieces) 1929 vn, pf 第1曲 荒れ地にて第2曲 バラード第3ユモレスク第4曲 鐘 116 3つの小品(3 Pieces) 1929 vn, pf 第1曲 舞踏の情景第2曲 特徴的な舞曲第3ロマンティックロンドー 117(JS.185) 組曲 ニ短調(Suite in D minor) 1930頃 vn, Orch 1990年初演。全3曲第1曲 田舎の風景第2曲 春夕方第3曲 夏に

※この「作品番号順一覧」の解説は、「シベリウスの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「シベリウスの楽曲一覧」の記事については、「シベリウスの楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 05:21 UTC 版)

ベートーヴェンの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

ここではop.及びWoO.番号それぞれについて番号順のリスト掲げる。どちらの番号もついていな作品挙げられていないまた、これらの番号作曲順番とは前後することがある。 (WoOについては未完

※この「作品番号順一覧」の解説は、「ベートーヴェンの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「ベートーヴェンの楽曲一覧」の記事については、「ベートーヴェンの楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/27 06:17 UTC 版)

シェーンベルクの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

作品番号順Op.作品タイトル作品タイトル原語作曲年代編成備考1 2つの歌曲 2 Gesänge 1897? 独唱,pf 第1曲 感謝第2曲 別れ 2 4つの歌曲 4 Lieder 1899 独唱,pf 第1曲 期待第2曲 あなたの金のを私に第3高揚第4曲 日射し 3 6つの歌曲 6 Lieder 1899-1903 独唱,pf 4 浄められた夜 Verklärte Nacht 1899 2vn,2va,2vc 1917年弦楽合奏版に編曲 5 交響詩ペレアスとメリザンドPelleas und Melisande 1903 Orch 1913/18年改訂 6 8つの歌曲 8 Lieder 1903-05 独唱,pf 第1曲 夢の人生第2曲 全てのもの第3乙女の歌第4曲 見捨てられ第5曲 ガゼール第6曲 路傍にて第7曲 誘惑第8曲 さすらい人 7 弦楽四重奏曲第1番 ニ短調 Streichquartette Nr.1 d-Moll 1904-05 SQ 8 6つの歌 6 Lieder 1904 独唱,Orch 第1曲 自然第2曲 紋第3憧れ第4曲 奥方よ、私はうまずたまゆず第5曲 あの甘美な魅力溢れて第6曲 小鳥が嘆く時 9 室内交響曲第1番 ホ長調 Kammersymphonie Nr.1 1906 Orch(15楽器) 1923年改訂 9a 室内交響曲第1番 ホ長調 Kammersymphonie Nr.1 1922 Orch(弦のフル編成) 9b 室内交響曲第1番 ホ長調 Kammersymphonie Nr.1 Orch ウェーベルンによる五重奏曲への編曲 10 弦楽四重奏曲第2番 嬰ヘ短調 Streichquartette Nr.2 fis-moll 1907-08 S,SQ 11 3つのピアノ小品 Drei Klavierstücke 1909 pf 1924年改訂 12 2つのバラード 2 Balladen 1906-07 独唱,pf 第1曲 ジェーン・グレイ第2曲 失われた大軍 13 地上の平和 Friede auf Erden 1907 無伴奏cho 管弦楽伴奏版もあり 14 2つの歌曲 2 Lieder 1907-08 独唱,pf 第1曲 私感謝禁じられている第2曲 この冬の日々に 15 歌曲集架空庭園の書Das Buch der hängenden Gärten 1908-09 独唱,pf15曲第1曲 密に織りなす壁に守られた下で第2曲 これらの天国楽園第3曲 あなたの垣の中に新参者として私は入った第4曲 私の唇が動かず燃えるので第5曲 今日は彼女がどの小道を通るのか第6曲 もう私は何も仕事出来ない第7曲 不安と希望交互に私を絞めつける第8曲 今日もしあなたの肉体触れることがないなら第9曲 私たちにとって幸福はつらく脆い第10曲 待ち焦がれて私は美しい花壇を見る第11花々飾られた門の背後で第12曲 深いの中で清らかに憩う時第13曲 川のほとりの銀に、あなたは寄りかかり14これ以上言わないで第15曲 私たちは夕闇中にいた 16 5つの管弦楽曲nf Orchesterstücke 1909 Orch 1922年49年改訂 17 モノドラマ期待Erwartung 1909 S,Orch 18 音楽劇幸福な手』 Die glückliche Hand 1910-13 全1幕 19 6つのピアノ小品 Sechs kleine Klavierstücke 1911 pf 20 心の茂み Herzgewächse 1911 S,cel,hp 21 月に憑かれたピエロ Pierrot Lunaire 1912 S,Ens 22 4つの歌曲 4 Lieder 1913-14 独唱,Orch 第1曲 セラフィータ第2曲 あなたを求め全ての人は第3曲 私草原見張りをさせて第4曲 予感 23 5つのピアノ小品 5 Stücke 1920-23 pf 24 セレナード Serenade 1920-23 Br,7楽器 F.ペトラルカ25 ピアノ組曲 Suite 1921-23 pf 26 木管五重奏曲 Wind Quintet 1923-24 fl,ob,cl,hrn,fg 27 4つの混声合唱曲 4 gemischten Chore 1925 cho 第1曲 避けられないこと第2曲 「べき」でなく「ねばならぬ第3曲 月と人間第4曲 恋する者の願い 28 3つの風刺 3 Satiren 1925 混声cho 第1曲 分かれ道で第2曲 多芸多才第3新古典主義 29 組曲 Suite 1925-26 7楽器 30 弦楽四重奏曲第3番 Streichquartette Nr.3 1927 SQ 31 管弦楽のための変奏曲 Variationen für Orchester 1926-28 Orch 32 歌劇今日から明日まで』 Von heute auf morgen 1928-29 全1幕 33a ピアノ曲 Klavierstücke 1928-29 pf 33b ピアノ曲 Klavierstücke 1931 pf 34 映画一場面への伴奏音楽 Begleitmusik zu einer Lichtspielszene 1929-30 Orch 35 6つの無伴奏男声合唱曲 6 Manner Chore 1929-30 男声cho 36 ヴァイオリン協奏曲 Violin Concerto 1934-36 vn,Orch 37 弦楽四重奏曲第4番 Streichquartette Nr.4 1936 SQ 38 室内交響曲第2番変ホ短調 Kammersymphonie Nr.2 1939 Orch 38b 室内交響曲第2番 変ホ短調 Kammersymphonie Nr.2 1941-42 2pf 39 コル・ニドライ Kol nidre 1938 語り手,混声cho,Orch 40 レチタティーヴォによる変奏曲 Variations on a recitative 1940 org 41 ナポレオン・ボナパルトへの頌歌 Ode to Napoleon Buonaparte 1942 SQ,pf,語り手 バイロン42 ピアノ協奏曲 Piano Concerto 1942 pf,Orch 43a 主題と変奏 ト短調 Theme and variations 1943 吹奏楽 43b 主題と変奏 ト短調 Theme and variations 1944 Orch 44 『創世記』組曲への前奏曲 Prelude to Genesis Suite 1945 cho,Orch 歌詞なし。合作交響組曲創世記組曲』用 45 弦楽三重奏曲 StreichTrio 1946 vn,va,vc 46 ワルシャワの生き残り A Survivor from Warsaw 1947 語り手,男声cho,Orch 47 幻想曲 Phantasy 1949 vn,pf 48 3つの歌曲 3 Lieder 1933 A/Bs,pf J.ハリンガー詞第1曲 夏の倦怠第2曲 死第3乙女の歌 49 3つのドイツ民謡 3 Folksongs 1949 無伴奏cho 50a 千年を三たび Dreimal tausend Jahre 1949 無伴奏cho D.D.ルネス詞 50b 詩篇130深き淵よりPsalm 130 "De profundis" 1950 2S,A,T,2Bs 50c 現代詩Modern psalm 1950 語り手,混声cho,Orch 作曲者詞、未完

※この「作品番号順一覧」の解説は、「シェーンベルクの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「シェーンベルクの楽曲一覧」の記事については、「シェーンベルクの楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 21:41 UTC 版)

ブリッジの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

作品番号順H.作品タイトル作曲年編成備考1 ピアノ三重奏曲第1番ニ短調 1900 vn,vc,pf 2 ロマンスUne Lamentatione d'amour1900 vn,pf 3 弦楽四重奏曲 変ロ長調 1900 SQ 4 3つの舞曲 1900 vn,vc,pf 5 歌曲『When Most I Wink1901 独唱,pf シェイクスピア詞 6 幻想的スケルツォ 1901 SQ 7 弦楽四重奏曲 ホ短調 1901 SQ 8 子守唄 変ロ長調 1901 vn,pf 8a 子守唄 変ロ長調 1901 vn,Orch 8b 子守唄 変ロ長調 1928 Orch 8c 子守唄 変ロ長調 1929 pf 9 アリア子守唄1901 S,Orch D.ワーズワース10 戴冠式行進曲 1901 Orch 11 アダージョ・マ・ノン・トロッポ ト短調 1901org 12 歌曲『もし私が選べるなら』 1901独唱,pf 13 歌曲桜草1901独唱,pf 14 アリア魔女』 1902 B,orch 15 ピアノ四重奏曲 ハ短調 1902 vn,va,vc,pf 16 Pensées Fugitives 1902 pf 未完 17 ワルツ風間奏曲 ホ短調 1902 弦楽 18 3つの小品 1901-2 Orch 19 スケルツェット 1902頃 vc,pf 19a スケルツォ 1902頃 vc,pf H19の改訂版 20 スケルツェッティーノ ト短調 1902 pf 21 歌曲哀歌』 1903 独唱,pf P.B.シェリー22 コン・モート 1903 vn,pf 23 セレナード 1903 vn,pf 23a セレナード 1903 Orch 23b セレナード 1903 pf 24 合唱曲『秋』 1903 cho P.B.シェリー25 歌曲『The Devon Maid』 1903 独唱,pf キーツ26 歌曲『Rising When the Dawn Still Faint Is』 1903 独唱,pf ハイネ26a 歌曲黄昏と夜』 1903 独唱,pf ハイネ27 2つの歌曲 1903 独唱,pf ハイネ28 歌曲『山の声』 1903頃 独唱,pf ハイネ詞。未完29 モデラート ホ短調 1903 pf 30 交響詩真夜中』 1903 Orch 31 歌曲Music When Soft Voices Die』 1903 独唱,pf P.B.シェリー32 マズルカテンポで 1903 vc,pf 33 歌曲Blow,Blow Thou Winter Wind』 1903 独唱,pf シェイクスピア34 歌曲『Go Not,Happy Day』 1903 独唱,pf テニスン35 2つのメロドラマ 1903頃 ナレーター,pf 36 歌曲Night Lies on the Silent Highways』 1904 独唱,pf ハイネ37 合唱曲Music When Soft Voices Die1904 cho P.B.シェリー38 歌曲『A Dead Violet1904 独唱,pf P.B.シェリー39 ヴァイオリンソナタ 変ホ長調 1904 vn,pf 40 2つの歌曲 1904 独唱,Orch 41 アリアHarebell and Pansy1904独唱,Orch 未完 42 3つの歌曲 1904 独唱,pf 第3未完 43 3つの小品 1904 SQ 44 3つのノヴェレッテ 1904 SQ 45 ロマンス 1904 vn,pf 46 歌曲ゆりかごの歌1904独唱,pf テニスン47 悲歌 1904 vc,pf 48 小品思い出1904 vn,pf 49 ピアノ五重奏曲 ニ短調 1904-5 pf,SQ 1912年改訂 50 歌曲Lean Close Thy Cheek against My Cheek』 1905 独唱,pf ハイネ51 歌曲Fair Daffodils』 1905 独唱,pf 52 奇想曲第1番イ短調 1905 pf 53 2つの小品 1905 va,pf 第2曲未完 54 2つの小品 1905 pf 55 弦楽四重奏曲 ヘ短調 1905 SQ 56 3つの小品 1905 org 57 アリア憧れ』 1905 独唱,Orch キーツ58 狂詩曲練習曲 イ短調 1905 pf 59 小品 ニ長調アマリリス』 1905 vn,pf 60 ノルウェー伝説曲 ト短調 1905 vn,pf 60a ノルウェー伝説曲 ト短調 1905 pf 60b ノルウェー伝説曲 ト短調 1938 Orch 61 歌曲『So Perverse』 1905 独唱,pf R.ブリッジ62 歌曲Tears,Idle Tears』 1905 独唱,pf テニスン63 3つの小品 1905 org 64 3つの小品 1905頃 SQ 65 2つの歌曲 1905-6 B,Orch R.ブリッジ66 劇的幻想曲 1906 pf 67 3つの牧歌 1906 SQ 68 3つのスケッチ 1906 pf 68a 小品ローズマリー1936 Orch 69 歌曲『The Violets Blue』 1906 独唱,SQ ハイネ70 弦楽四重奏曲第1番ホ短調 1906 SQ 71 歌曲Come to Me in My Dreams』 1906 独唱,pf M.アーノルド72 歌曲『My Pent Up Tears Oppress My Brain』 1906 独唱,pf 73 劇的序曲 1906頃 Orch 74 小品ラグ』 1906 SQ 75 ワルツ 1904-6頃 vn,va,vc,pf 76 3つの歌曲 1906-7 独唱,va,pf 77 歌曲『All Things That We Clasp』 1907 独唱,pf ハイネ78 交響詩イザベラ』 1907 Orch 79 ピアノ三重奏曲 ハ短調幻想的』 1907 vn,vc,pf 80 小品ホ短調『Gondoliera』 1907 vn,pf 81 歌曲『愛はバラのようなもの』 1907 独唱,pf 82 アレグロ・アパッショナート ロ短調 1907-8頃 va,pf 83 性格的小品 1907-8頃 vn,pf 84 舞踏狂詩曲 1908 Orch 85 歌曲Dear,When I Look into Thine Eyes』 1908 独唱,pf ハイネ86 ロンドンデリーの歌による組曲 1908 SQ ヨーク・ボウエンらと合作 86a アイルランド旋律 1938 Orch 87 3つの小品 1908頃 vn,vc,pf 88 3つの小品 1908頃 vn,vc,pf 89 3つの小品 1908頃 vn,vc,pf 90 小品 1906-8頃 pf 91 合唱曲ハイホー!ハイホー!』 1909 cho T.ムーア92 合唱曲『O Weary Hearts』 1909 cho ロングフェロー93 組曲 1909-10 弦楽 94 ピアノ四重奏曲 嬰ヘ短調 1910 vn,va,vc,pf 95 劇付随音楽2人の背の曲がった男』 1910 Orch 96 子守唄 ヘ長調 1910 vn,pf 97 戴冠式行進曲 1911 Orch 98 劇付随音楽ロンドン野外劇1911 男声,金管 99 旋律 嬰ハ短調 1911 vc,pf 100 交響組曲『海(オランダ語版)』 1910-1 Orch 101 2つの小品 1911-2 2va 102 歌曲『イゾベル』 1912 独唱,pf 103 歌曲復活祭讃歌』 1912頃 独唱,pf 103a 合唱曲復活祭讃歌』 1912頃 cho 104 4つの小品 1912頃 vn,pf 105 アリア『O That It Were So』 1912頃 独唱,Orch 106 3つの小品 1901-12 org 107 弦楽六重奏曲 変ホ長調 1906-12 2vn,2va,2vc 108 3つの小品 1912 pf 109 歌曲Strew No More Red Roses』 1913 独唱,pf M.アーノルド詞 110 合唱曲』 1913 cho 111 舞踏詩曲 1913 Orch 112 4つの性格的小品 1913-4 pf 113 アリア『彼女が横たわり眠る場所』 1914 独唱,Orch 114 アリア『愛は翼に乗って』 1914 独唱,Orch 115 弦楽四重奏曲第2番ト短調 1914-5 SQ 116 交響詩『夏』 1914-5 Orch 117 悲歌 1915 弦楽 118 2つの詩曲 1915 Orch 119 2つの古い英国の歌 1916 SQ 119a 2つの古い英国の歌 1916 弦楽 119b 2つの古い英国の歌 1916 pf 120 合唱曲子守唄1916 女声cho,弦楽 121 合唱曲『The Graceful Swaying Wattle』 1916 cho,弦楽 122 合唱曲『神と王と正義のために1916 cho,Orch 123 合唱曲Peter Piper1916 cho 124 アリア『汝の手我が物1917 独唱,Orch 125 チェロソナタ ニ短調 1913-7 vc,pf 126 4つの性格的小品 1917 pf 127 3つの牧歌 1917 pf 128 組曲お伽話1917 pf 129 歌曲フランスにいるあなたへ1917 独唱,pf 130 歌曲『So Early in the Morning,O』 1918 独唱,pf 131 アリア『青い外套』 1918 独唱,Orch 132 アリアBlow Out,You Bugles』 1918 独唱,Orch 133 小品朝の歌』 1918 vc,pf 134 3つの即興曲 1918 左手pf 135 連祷 1918 女声cho,org 136 歌曲The Last Invocation』 1918 独唱,pf 137 合唱曲妹よ起きよ』 1918 女声cho,pf 138 カノンLay a Garland on My Hearse』 1918 二重唱,pf 139 レント 1918 org 140 合唱曲祈る人』 1916-8 cho,orch トマス・ア・ケンピス141 歌曲『"Cadet Rousselle"による3つの変奏』 1918 独唱,pf 141a "Cadet Rousselle"による変奏曲 1918 Orch 142 歌曲『When You Are Old1919 独唱,pf W.B.イェイツ143 歌曲『Into Her Keeping1919 独唱,pf 144 合唱曲『Lantido Dilly』 1919 女声cho,pf 145 歌曲『What Shall I Your True Love tell?』 1919 独唱,pf 146 歌曲『'Tis But a Week1919 独唱,pf 147 小品『The Turtle's Retort,One-step1919pf 148 組曲砂時計』 1919-20 pf 149 3つの牧歌 1921 pf 150 3つの牧歌 1921 pf 151 劇付随音楽スレッド1921 pf 151a 2つの間奏曲 1938 Orch 152 バレエ音楽『店で』 1921 4手pf 153 合唱曲ゴールデン・スランバー』 1922 女声cho 154 合唱曲Hence care』 1922 女声cho 155 クリスマス舞曲『サー・ロジャー・ディ・カヴァリー』 1922 SQ 155a クリスマス舞曲『サー・ロジャー・ディ・カヴァリー』 1922 Orch 155b クリスマス舞曲『サー・ロジャー・ディ・カヴァリー』 1938 弦楽 156 合唱曲妖精指輪』 1922 女声cho,pf 157 合唱曲春の歌』 1922 cho,弦楽 158 合唱曲パン祝日』 1922 女声cho,pf 158a 合唱曲パン祝日1924 女声cho,弦楽 159 合唱曲夕暮れ桜草』 1922 女声cho,pf 160 ピアノソナタ 1921-4 pf 161 3つの無言歌 1921-4 pf 161a 小品『心の安らぎ1921 vn,pf 162 組曲秋に1924 pf 163 小品肺炎世界1924 vc,pf 164 3つの歌曲 1922-5 Ms,Orch 165 歌曲金色の髪1925 独唱,pf ジョイス166 組曲マルセイユヴィネット1925 pf 166a 組曲踊りヴィネット1938 Orch 167 歌曲旅の終わり1925 T,pf 168 冬の牧歌 1925 pf 169 カンツォネッタ 1926 pf 169a カンツォネッタ 1926 Orch 170 小品Graziella』 1926 pf 171 小品献呈』 1926 pf 172 小品Hidden Fires』 1926頃 pf 173 小品小川しなだれて茂っている』 1927 Orch 174 狂詩曲迎春』 1926-7 Orch 175 弦楽四重奏曲第3番 1925-7 SQ 176 弦楽三重奏曲 1928 2vn,va 177 小品ガーゴイル』 1928 pf 178 ピアノ三重奏曲第2番 1928-9 vn,vc,pf 179 歌劇クリスマス・ローズ』 1909-29 180 チェロ協奏曲祈り』 1929-30 vc,Orch 181 小品甘き死よ来たれ』 1931 pf 181a 小品甘き死よ来たれ』 1936 弦楽 182 狂詩曲幻影1931 pf,Orch 183 ヴァイオリンソナタ 1932 vn,pf 184 エピローグ様々な王家の夜』 1934 Orch 185 小品メリークリスマス』 1934 ob,cl,tbe,pf 186 ヴィオラソナタ 1935-6頃 va,pf 未完 187 弦楽四重奏曲断章 1936SQ 188 弦楽四重奏曲第4番 1937 SQ 189 ディヴェルティメント 1934-8 fl,ob,cl,fg 190 3つの小品 1939 org 191 序曲レブス1940 Orch 192 交響曲 1940-1 弦楽 未完

※この「作品番号順一覧」の解説は、「ブリッジの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「ブリッジの楽曲一覧」の記事については、「ブリッジの楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/01 08:15 UTC 版)

ヨーゼフ・シュトラウスの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

作品番号順Op.作品タイトル原語初演簡易解説1 ワルツ最初で最後Die Ersten und Letzten, Walzer 1853年8月29日 曲名は、仕方なしに兄の代役をすることになった心情を示す。 2 ポルカ・マズルカ忘れな草』 Vergißmeinnicht, Polka Mazur 3 『嵐のカドリーユ』 Sturm-Quadrille 4 ポルカ・フランセーズ『千花模様』 Mille fleurs-Polka 5 ワルツきらきら飾り』 Flinserin, Walzer 6 『タランテラ・ポルカ』 Tarantel-Polka 7 ポルカ・マズルカ夜想曲』 Vielliebchen, Polka Mazur 8 『酔いどれカドリーユ』 Bacchanten-Quadrille 9 ポルカ・マズルカポンス』 Punsch-Polka 10 ポルカ・マズルカ農夫』 Bauern-Polka Mazur 11逢い引きカドリーユ』 Rendezvous-Quadrille 12 ワルツ最後の後の最初Die Ersten nach den Letzten, Walzer 1854年 曲名は『最初で最後』を意識したもの。 13 『ウィーン・ポルカ』 Wiener Polka 14 行進曲アヴァンギャルド』 Avantgarde-Marsch 15 『チチ・ポルカ』 Titi-Polka 16 ワルツ一流ヴァイオリン弾きDie Vorgeiger, Walzer 17 ポルカ・マズルカ五月の花』 Maiblümchen, Polka Mazurka 18 ワルツ子守歌』 Wiegenlieder, Walzer 1856年 オーストリア皇后エリーザベト皇女ギーゼラ出産した際に捧げられた。 19 ポルカ・シュネル楽しきキャンプ』 Lustlager-Polka 20スコットランド舞曲』 Schottischer Tanz 21 『ポリチネッロ・カドリーユ』 Policinello-Quadrille 22 ポルカ・マズルカあこがれ』 Sehnsucht, Polka Mazur 23 『ジュジュ・ポルカ』 Jou-Jou-Polka 24軍隊行進曲』 Armee-Marsch 25 『カーディ・カドリーユ』 Kadi-Quadrille 26 ワルツ古き良き時代Die guten, alten Zeiten, Walzer 1856年8月初頭 「シュペール」の舞踏会のために作曲ヨハン1世ランナー30周年記念27 『ユッカー・ポルカ』 Jucker-Polka ユッカーとは「小さな馬車馬」の意。 28 ポルカ・フランセーズ『シルフィード(風の精)』 Sylphide, Polka française 29 ワルツ老兵退役軍人)』 Die Veteranen, Walzer 1856年11月18日 陸軍元帥ヨーゼフ・ラデツキー90歳の誕生日を祝うパーティ披露30 ワルツ舞踏会影絵』 Ball-Silhuetten, Walzer 31 ポルカ・マズルカ『ヘルツブレアメルル』 Herzbleamerl, Polka Mazurka 32 『ディオスクロイ・カドリーユ』 Dioscuren-Quadrille 33仮面ポルカ』 Masken-Polka 34 ワルツ五月のバラ』 Mai-Rosen, Walzer 1857年5月10日 ヘルナルスの「ウンガー・カジノ」のために作曲35 ポルカ・マズルカパンジー三色すみれ)』 Une pensée, Polka Mazur 36リヒテンシュタイン行進曲』 Liechtenstein-Marsch 37 カドリーユ馬飼い』 Csikos-Quadrille 38 ポルカ・シュネル『私を想って』 Gedenke mein, Polka 39 ワルツ愛の真珠Perlen der Liebe, Conzert-Walzer 1857年6月 妻カロリーネ・プルックマイアーとの結婚式の際に、彼女に捧げたその3週間後に初演40 ポルカ・フランセーズ『素La simplicité, Polka française 41ワロン行進曲』 Wallonen-Marsch 42 ポルカ・マズルカ騎士道La chevaleresque, Polka Mazur 43 ポルカ・シュネル障害物競走』 Steeple chease, Polka schnell 44 ワルツ五つ葉のクローバー』 Fünf Kleeblad'ln, Walzer 45 『パレード・カドリーユ』 Parade-Quadrille 46ミューズカドリーユ』 Musen-Quadrille 47 ワルツ女性誌』 Frauenblätter, Walzer 48 ポルカ・シュネル『アルルカン・ポルカ(道化師ポルカ)』 Harlekin-Polka 1858年 49 ポルカ・マズルカアマゾンDie Amazone, Polka Mazur 1858年 50 ポルカニンフたち』 Nymphen-Polka 51 ワルツ過ぎ去りし思い出』 Zeitbilder, Walzer 52水兵(=水夫)のポルカ』 Matrosen-Polka 1858年 ドイツ語原題通り呼称で『マトローゼン・ポルカ』とも。 53分列行進曲』 Defilier-Marsch 54 ポルカ・マズルカフローラFlora, Polka Mazur 55 『ボン・ボン・ポルカ』 Bon-Bon-Polka 56 ワルツ愛の挨拶』 Liebesgrüße, Walzer 57 ポルカ・フランセーズ『小さな水車』 Moulinet-Polka francaise 1858年7月26日 ヨーゼフ著名なポルカ・フランセーズ。 58野営カドリーユ』 Bivouac-Quadrille 59オーストリア皇太子行進曲』 Osterreichischer Kronprinzen-Marsch 1858年 ルドルフ皇太子誕生祝って作曲60ラクセンブルク・ポルカ』 Laxenburger Polka 1858年8月30日 1858年8月21日ルドルフ皇太子ラクセンブルク城誕生。それを記念し祝って作曲された。 61 ワルツウィーンの子供たち』 Wiener Kinder, Walzer 62 ワルツ調子いい男』 Flattergeister, Walzer 1858年 別名『精霊はばたき』とも。ウイーンのヘルナルスのカジノウンガー>における教会祭で初演63 ポルカ・マズルカバラ』 Waldröslein, Polka Mazur 64 『ランサーズ・カドリーユ』 Lanciers-Quadrille 65 『カプリース・カドリーユ』 Caprice-Quadrille 66 ワルツ冬物語(冬の幽霊)』 Wintermärchen, Walzer 67 ポルカ・マズルカミネルヴァMinerva, Polka Mazur 68 ワルツ貸し方借り方』 Soll und Haben, Walzer 69 ポルカ大騒ぎ』 Saus und Braus, Polka 1859年 70 ポルカ・フランセーズ『浮気女』 Die Kokette, Polka française 71 ワルツ『剣と琴』 Schwert und Leier, Walzer 1859年8月初演 72 ポルカ・マズルカアマンダAmanda, Polka Mazur 73 ポルカ・マズルカ同情Sympathie, Polka Mazur 1859年 74 ポルカ・シュネルエルフ』 Elfen, Polka schnell 1859年妖精ポルカ』とも。ウイーンのヘルナルスのカジノウンガー」における教会祭で初演75突撃ポルカ』 Sturm-Polka 76 ポルカ・シュネル『アダミーラ』 Adamira-Polka 77 ポルカ・フランセーズ『ナイーヴな女』 Die Naive, Polka française 78 『グルリ・ポルカ』 Gurli-Polka ヘルナルスのカジノウンガー」における教会祭で初演79 レントラーで咲く花』 Waldbleamel'n, Ländler 80即興カドリーユ』 Stegreif-Quadrille 81 『キューピッド・ポルカ』 Cupido-Polka française 82 ポルカ・マズルカエウテルペEuterpe, Polka Mazurka 83 ポルカ・フランセーズ『フィガロ』 Figaro-Polka 84 『サイクロプス・ポルカ』 Cyclopen-Polka schnell 85 ワルツ『偶然』 Die Zufälligen, Walzer 86カール大公行進曲Erzherzog Karl-Marsch 87 ワルツ英雄叙事詩』 Helden-Gedichte, Walzer 1860年5月22日 カール・フォン・エスターライヒ=テシェン大公記念像除幕式合わせて作曲 88 ポルカ・マズルカ『ツルニチソウ』 Immergrün, Polka Mazurka 89 ポルカ・フランセーズ『ミニョン』 Mignon-Polka (française) 90 ポルカ・フランセーズ『ミュンヘンへの挨拶Gruß an München, Polka française 91 ワルツ快楽探求人(楽しみを追う人)』 Lustschwärmer, Walzer 1860年 92 カドリーユ体操選手』 Turner-Quadrille 93 ポルカ・シュネル昼と夜Tag und Nacht, Polka 94 ポルカ・マズルカベロナBellona, Polka Mazur 95 ポルカ・フランセーズ『ディアーナDiana, Polka française 96 ワルツ流れ星』 Sternschnuppen, Walzer 97 カドリーユ陸揚げ人夫』 Débardeurs-Quadrille 98 ポルカ・シュネル『害のないいたずら』 Schabernack, Polka schnell 当時知り合い化して遊ぶ「いたずら」がシュヴァンダー亭で流行99 ポルカそよ風』 Zephir-Polka 100 ポルカ・マズルカ愛撫する者』 Die Kosende, Polka Mazur 101 ワルツ『炎』 Flammen, Walzer 102 ワルツ仮面秘密』 Maskengeheimnisse, Walzer 103 『フォルトゥニオ・カドリーユ』 Fortunio-Magellone-Daphnis-Quadrille 104 ポルカ・マズルカウィーンの森で』 Aus dem Wienerwald, Polka Mazur 105フェニックス行進曲Phönix-Marsch 1861年 ウイーンの旧娯楽施設「ノイエ・ベルト」の開園祝典コンサート初演106稲妻ポルカ』 Blitz-Polka schnell 107 ランデヴー・ポルカ『ドーンバック』 Dornbacher Rendez-vous-Polka 108 ワルツウィーン名文句Wiener Bonmots, Walzer 1861年 109 ポルカ・シュネル『スブレット』 Die Soubrette, Poka schnell 「スブレット」とは小間使いの意。 110 ポルカ・マズルカ『浮かぶ聖処女Die Schwebende, Polka Mazurka 111 ワルツ変わり者Die Sonderlinge, Walzer 112 『ファウスト・カドリーユ』 Faust-Quadrille 113 『イレーネ・ポルカ』 Irenen-Polka 114 ワルツマヒワ』 Zeisserln, Walzer 115 カドリーユ進化』 Folichon-Quadrille 116 ワルツヘスペルス舞踏会』 Hesperus-Ball-Tänze 1862年2月26日初演 ウイーンの「ディアーナ・ザール」で催されヘスペルス舞踏会のために作曲・初演されたワルツ幾分古風東洋的味わい曲想印象表れている長大内容規模誇ってもいる。元、ロシアでは『コントラスト』という曲名であった117 ポルカ・マズルカ『しらこ笑い)』 Die Lachtaube, Polka Mazur 118 『アマゾン・カドリーユ』 Amazonen-Quadrille 119 ポルカ・フランセーズ『はげいとうAmaranth, Polka française 120 ワルツ舞踏請願者』 Die Tanzinterpellanten, Walzer 121 ポルカ・シュネル『冬の楽しみ』 Winterlust, Polka Schnell 1862年 122 ポルカ・マズルカ『愛と酒』 Lieb' und Wein, Polka Mazur 123 ポルカ・フランセーズ『アンジェリカ』 Angelica-Polka francaise 124 ワルツ運命の子供』 Glückskinder, Walzer 125 ポルカ・フランセーズ『ゼラフィーネ』 Seraphinen-Polka française 126 ワルツ新世界市民Neue Welt-Bürger, Walzer 127 ポルカ・シュネル『前へ!』 Vorwärts! Polka schnell 128 ワルツ喜びの挨拶』 Freudengrusse, Walzer 1862年11月9日 ヨーゼフにとって初めてで公的な1862年の夏に滞在先のロシアのパーブロフスクで作曲・初演された。 129 ポルカ・マズルカ燃える恋Brennende Liebe, Polka Mazur 1862年11月9日 ロシア訪問中にウィーン残してきた妻を想って作曲130観光客カドリーユ』 Touristen-Quadrille 131 ワルツミューズのための音楽』 Musen-Klänge, Walzer 132 ワルツ好都合な予想』 Günstige Prognosen, Walzer 133 ポルカ・シュネル休暇旅行でAuf Ferienreisen, Polka schnell 1863年 ヨーゼフ代表的なポルカ・シュネル134 『パッティ・ポルカ』 Patti-Polka française 135 ポルカ・フランセーズ『芸術家きまぐれ』 Künstler-Caprice, Polka française 136 ポルカ・シュネル突撃』 Sturmlauf, Polka schnell 1863年 別名『ターナー・ポルカ(=体操選手ポルカ)』とも。 137 『ゾフィー・カドリーユ』 Sofien-Quadrille nach beliebten Motiven 138ヴィクトール行進曲』 Victor-Marsch 139 ワルツ規範』 Normen, Walzer 140 ポルカ・フランセーズ『おみやげ』 Souvenir-Polka française 別名『思い出ポルカ』とも。 141 ワルツ弦楽魅力魅惑の弓)』 Streich-Magnete, Walzer 142祝典行進曲』 Fest-Marsch 143 ワルツ提携』 Associationen, Walzer 144 ポルカ・マズルカおしゃべり女Die Schwätzerin, Polka Mazur 1863年6月17日 145 『カブリオール・ポルカ』 Cabriole-Polka schnell 146ドイツ連邦行進曲ドイツ同盟行進曲)』 Deutscher Union-Marsch 147 ポルカ・フランセーズ『アモレッティ』 Amouretten-Polka française 148 ポルカ・マズルカエーデルワイスEdelweiß, Polka Mazur 149 ワルツドイツ共感』 Deutsche Sympathien, Walzer 150 ワルツウィーン小唄Wiener Couplets, Walzer 1863年 151 ワルツ幻想的な絵画』 Fantasiebilder, Walzer 152 ポルカ・シュネル『ルドルフスハイムの人々』 Rudolfsheimer Polka schnell 153 ワルツ請願書』 Petitionen, Walzer 154 ポルカ・フランセーズ『生命飛躍』 Lebensgeister, Polka francaise 155 ポルカ・マズルカかもしかDie Gazelle, Polka Mazur 1864年 156 ワルツ依頼人Die Clienten, Walzer 157 『ヘラルド・カドリーユ』 Herold-Quadrille 158 ワルツ工場主(産業資本家)』 Die Industriellen, Walzer 1864年 ウイーンホーフブルク王宮の「レドゥーテン・ザール」で催され産業舞踏会で、兄ヨハン2世著名代表的なポルカ・シュネル観光列車>(Op281)と共に初演された。 159 『ガブレンツ行進曲』 Gablenz-Marsch 1864年 ウイーン王立フォルクスガルテンにおけるコンサート初演。 160 ポルカ・フランセーズ『夕空の星』 Abendstern-Polka française 161 ポルカ・シュネルごちゃまぜポルカ』 Pêle-mêle-Polka schnell 162 ワルツ同時代人Die Zeitgenossen, Walzer 163 ポルカ・マズルカ田園詩Die Idylle, Polka Mazur 164 ワルツオーストリアの村つばめDorfschwalben aus Österreich, Walzer 1864年9月6日 代表作のひとつで、『女心とともに披露友人であるジルバーシュタインの書いた小説オーストリアの村つばめ』から着想得た。のちにヨーゼフ追悼式でも『女心とともに演奏された。 165 ポルカ・フランセーズ『ファッションFashion, Polka française 166 ポルカ・マズルカ女心Frauenherz, Polka Mazur 1864年9月6日 代表作のひとつで、『オーストリアの村つばめとともに披露。妻カロリーネ描いたとも。のちにヨーゼフ追悼式でも『オーストリアの村つばめとともに演奏された。 167 ポルカ・フランセーズ『アラベラ』 Arabella-Polka 1864年 後のドイツ・ロマン主義作曲家リヒャルト・シュトラウスによる、フーゴー・フォン・ホフマンスタール台本に基づくオペラアラベラ>の名称を先取りした名を持つポルカ168 カドリーユグルジア女たちLes Géorgiennes, Quadrille 169馬上試合カドリーユ』 Tournier-Quadrille 170 ポルカ・シュネル『スポーツ・ポルカ』 Sport-Polka 1864年 171入城行進曲』 Einzugs-Marsch 1864年 デンマーク戦争オーストリアとプロイセン共闘して勝利したことを祝う作品172 ワルツ心音』 Herztöne, Walzer 173 ワルツディナミーデン』 Geheime Anziehungskräfte (Dynamiden), Walzer 1865年1月30日 代表作のひとつ。「分子原子引き合う力」の意。リヒャルト・シュトラウスオペラばらの騎士』に引用174 ワルツ法的手順』 Actionen, Walzer 175 『コロセウム・カドリーユ』 Colosseum-Quadrille 176 ワルツ組み合わせ推論)』 Combinationen, Walzer 177 ポルカ・マズルカ『元気を出せ!』 Frisch auf! Polka Mazur 178 ワルツ記念印刷物Memento, Gedenkblätter, Walzer 179 ポルカ・フランセーズ『なまけもの』 Schlaraffen, Polka francaise 180 ポルカ・フランセーズ『おしゃべり』 Causerie-Polka française 181 ポルカ・シュネルおてんば娘』 Springinsfeld, Polka schnell 182 ポルカ・フランセーズ『五月喜び』 Mailust, Polka française 1865年 183 ポルカ・マズルカパンジー三色すみれ)』 Stiefmutterchen, Polka Mazur 1865年 王立フォルクスガルテンにおけるコンサート初演184 ワルツトランスアクツィオン』 Transactionen, Walzer 1865年8月2日 代表作のひとつ。もともとの曲名は『民事訴訟』。 185 ポルカ・フランセーズ『愛する瞳(恋する瞳)』 Verliebte Augen, Polka française 1865年 186オイゲン公行進曲』 Prinz Eugen-Marsch 187 『フリック・フロック・カドリーユ』 Flick-Flock Quadrille 188 ポルカ・シュネル花束Bouquet, Polka schnell 1864年12月初演 当時ウイーンのパークリングにオープンした造園協会の建物(ガルテンバウ館)の開場式で初演189 ワルツ治療法』 Heilmethoden, Walzer 190 ポルカ・マズルカパウリーネ』 Paulien, Poka-Mazur 1866年 題名パリ駐在大使夫人パウリーネ・フォン・メッテルニヒを指す。2つ同名異曲ポルカ・マズルカ存在している。 191 ワルツドイツの挨拶』 Deutsche Grüsse, Walzer 1866年1月28日 パウリーネ・フォン・メッテルニヒ献呈192 ポルカ・フランセーズ『糸を紡ぐ女Die Spinnerin, Polka française 1866年 ワーグナーの〈糸紡ぎ合唱〉(《さまよえるオランダ人》)を手本にしたとされる。別名『紡績工の女』とも。 193 ポルカ・シュネル永遠にFor Ever, Polka schnell 194 ワルツ訴訟費用支払帳、工費明細書)』 Expensen (Expens-Noten), Walzer 195 ポルカ・マズルカタリア』 Thalia, Polka Mazur 1866年 ウイーンの「ディアーナ・ザール」で催されヘスペルス舞踏会で、兄ヨハン2世のポルカ・フランセーズ<空気の精>と、三男エドゥアルトワルツ<ヘスペリーデン>と共に初演された。 196羊飼いカドリーユLes Bergers, Schäfer-Quadrille nach Motiven der Operette: Die Schäfer von Jacques Offenbach 197 『ヘレーネ・ワルツ』 Helenen-Walzer 1866年1月初演 ウイーン北部ホーアー(=ホーエン)・マルクト8番地1945年頃爆撃破壊されるまで存在していた「ジーナ宮殿」における大舞踏会初演198 ワルツ協会歌』 Vereins-Lieder, Walzer 199 『ベネデック行進曲』 Benedek-Marsch 200 ポルカ・シュネルカリエールCarrière, Polka schnell 1866年 『馬の疾走』、『ダービーポルカ』とも。競馬好きだったヨーゼフは、馬の歩法をこの曲のテーマとした。 201 ポルカ・マズルカ『野ばら』 Wilde Rose, Polka Mazur 202 ポルカ・フランセーズ『従軍商人Die Marketenderin, Polka française 203 ポルカ・シュネル『つばめが運んだ便り』 Schwalbenpost, Polka schnell 204 ポルカ・マズルカ『とんぼ』 Die Libelle, Polka Mazur 1866年10月21日 205 ポルカ・フランセーズ『天才』 Genien, Polka francaise 206青ひげカドリーユ』 Blaubart-Quadrille ジャック・オッフェンバック喜歌劇青ひげ』にもとづくカドリーユ207 ワルツ『平和の棕櫚』 Friedenspalmen, Walzer 1866年11月28日初演 普墺戦争の敗戦受けて作曲された。王立フォルクスガルテンコンサート初演208 ポルカ・フランセーズ『エチケットEtiquette, Polka francaise 209 カドリーユパリっ子』 Pariser Quadrille 210 行進曲シュヴァルツェンベルク記念碑Schwarzenberg Monument-Marsch 211 ポルカ・シュネルさようなら』 Farewell, Polka schnell 『別れポルカ』とも。 212 ワルツうわごとDelirien, Walzer 1867年1月22日 普墺戦争大敗によって沈んだオーストリア社会背景にある。 213劇場カドリーユ』 Theater-Quadrille 1867年1月12日 ウィーンの諸劇場評判となった劇作品モチーフ散りばめられている。 214 ワルツマリアの調べ』 Marien-Klänge, Walzer マリー・フォン・キンスキー(フランツィスカ・キンスキーの娘か?)のために作曲215 ポルカ・マズルカ仲良く腕組んで(手に手をとって)』 Arm in Arm, Polka Mazur 1867年 216 ポルカ・シュネル『ヨーカス(冗談気晴らし)』 Jocus-Polka (schnell) 217 ポルカ・フランセーズ『小人』 Gnomen, Polka française 楽器金床使用される、「キャラクター・ピース」的作品218 ポルカ・フランセーズ『ウィーンの生活』 Wiener Leben, Polka française 1867年2月18日 「シュヴェンダー・コロッセウム」で、「ウィーンパリの生活」という大仮面舞踏会催された。3つのホール分かれて舞踏会開かれヨーゼフは「ウィーンの生活」と名付けられ舞踏会指揮担当した219 ポルカ・シュネルごちゃまぜ料理』 Allerlei, Polka schnell 別名『なんでもかんでも』とも。 220明星レントラー』 Hesperus-Ländler 221 ポルカ・シュネルつむじ風Die Windsbraut, Polka schnell 222 ワルツ学生の夢』 Studenten-träume, Walzer 223 カドリーユ『ジェロルスティン大公妃Die Großherzogin von Gerolstein, quadrille 1867年6月2日 ジャック・オッフェンバック喜歌劇『ジェロルスティン大公妃』(*邦名:ブン大将)にもとづくカドリーユ224 『クリスピーノ・カドリーユ』 Crispino-Quadrille 1867年5月17日 225ハンガリー戴冠式行進曲』 Ungarischer Krönungsmarsch 1867年 フランツ・ヨーゼフ1世ハンガリー国王としての戴冠アウスグライヒ成立記念226 ワルツ戴冠式の歌Krönungslieder, Walzer 1867年6月7日 フランツ・ヨーゼフ1世ハンガリー国王としての戴冠記念227 ポルカ・フランセーズ『踊り子Die Tänzerin, Polka française 228 ポルカ・フランセーズ『ヴィクトリアVictoria, Polka française 229 ポルカ・マズルカ『夜の陰影』 Nachtschatten, Polka Mazur 230 ポルカ・シュネル大急ぎで(飛ぶ様に急いで)』 Im Fluge, Polka schnell 231 ポルカ・マズルカ故国にて』 In der Heimat! Polka Mazur 232 ワルツ『秋のバラ』 Herbstrosen, Walzer ブリュ―メンザール(花のホール)で初演233誘惑ポルカ』 Lock-Polka française 234 ワルツ受賞者への記念舞踏』 Tanzadressen an die Preisgekrönten, Walzer 235 ワルツ天体の音楽Sphärenklänge, Walzer 1868年1月21日最高傑作」とも評されるヨーゼフの最も著名な作品236 ポルカ・マズルカバッカス賛歌』 Dithyrambe, Polka Mazur 237 『ガロパン・ポルカ』 Gallopin, Polka schnell 1868年使い走りポルカ』とも。 238 ポルカ・フランセーズ『振り子踊りダンス調整機)』 Tanz-Regulator, Polka française 239 ワルツウィーンの声』 Wiener Stimmen, Walzer 240 ポルカ・シュネル短いことづて新聞コラム)』 Eingesendet, Polka schnell 1868年2月4日 241 ポルカ・フランセーズ『気まぐれ』 Extempore, Polka française 別名『即興』とも。 242 ワルツ婚礼調べ婚礼の鐘)』 Hochzeits-Klänge, Walzer 243 ワルツ論争』 Disputationen, Walzer 244 ポルカ・フランセーズ『マルゲリータ』 Margherita-Polka 245 ポルカ・シュネルおしゃべりなかわいい口』(副題音楽による冗談) Plappermäulchen! Musikalischer Scherz, Polka schnell 1868年4月26日 曲名当時10歳だったヨーゼフ一人娘カロリーネを示す。代表作のひとつ。 246 『ジュヌヴィエーヴ・カドリーユ』 Genovefa-Quadrille 247 ポルカ・シュネル早く遅く』 Eile mit Weile, Polka schnell 248 ポルカ・マズルカ海の精シレーヌ)』 Die Sirene, Polka Mazurka 249 ワルツウィーンフレスコ画Wiener Fresken, Walzer 1868年 王立フォルクスガルテンにおけるコンサート初演250狙撃兵行進曲Schützen-Marsch 251 ポルカ・マズルカ恋多き女Die Galante, Polka Mazurka 252 ポルカ・フランセーズ『文字アルファベット)』 Buchstaben-Polka française 1868年 曲中で楽器奏者が「アーベーツェーデーエーエフゲーハー」とドイツ語音階唱和する愉快な音楽の冗談」的作品253 ポルカ・シュネル自由思想家』 Freigeister-Polka schnell 254 ワルツ真面目(さ)とユーモアErnst und Humor, Walzer 1868年 造園協会の「花のホール」で初演255 ワルツ忠誠の歌』 Huldigungslieder, Walzer 1869年4月4日初演 長兄ヨハン2世作のワルツ国王の歌と共に兄弟揃ってロシアの夏へ演奏旅行赴く前に造園協会の「花のホール」で催され送別コンサート初演ポルトガル国王ルートヴィヒ(=ルイス)の時期遅れの誕生祝い捧げられた。 256 『ペリコール・カドリーユ』 Perichole-Quadrille 257 ポルカ・フランセーズ『コンコルディア』 Concordia, Polka française 258 ワルツ水彩画Aquarellen, Walzer 1869年2月1日 代表作のひとつ。芸術家協会献呈259 ポルカ・シュネル自転車』 Vélocipéde, Polka schnell 1869年 260 ワルツ合弁事業』 Consortien, Walzer 1869年 英語で『ジョイント・ベンチャーズ』とも。 261 ポルカ・シュネルスケート』 Eislauf, Polka schnell 1869年 262 ポルカ・マズルカからかい』 Neckerei, Polka Mazur 263 ワルツわが人生は愛と喜びMein Lebenslauf ist Lieb' und Lust, Walzer 1869年2月7日 代表作のひとつ。 264 ポルカ・フランセーズ『ごきげん』 Frohsinn, Polka française 265 『トト・カドリーユ』 Toto-Quadrille 266 ポルカ・マズルカ『踊るミューズDie tanzende Muse, Polka Mazur 1869年 造園協会の「花のホール」で初演 267 ポルカ・マズルカ『ナスヴァルトの娘』 Die Naßwalderin, Ländler im Tempo der Polka Mazurka 268アンドラーシ行進曲』 Andrassy-Marsch 1869年3月 ハンガリー王国首相であるアンドラーシ・ジュラ伯爵献呈された。 269 ポルカ・フランセーズ『鍛冶屋のポルカFeuerfest! Polka française 1869年3月13日 楽器として金床用いる。代表作のひとつ。 270 ポルカ・マズルカ遠方からAus der Ferne, Polka Mazur 1869年 271 ポルカ・シュネル憂いもなくOhne Sorgen, Polka schnell 1869年9月22日 途中楽団員笑い声が入る。当時ヨーゼフ体調優れず希望をこめてこの題名作曲した272 ワルツ『楽しい生活』 Frohes Leben, Walzer 1869年 ヨーゼフにとって最後公的なロシア旅行となった1869年の夏にパーブロフスクで作曲・初演された。 273 ポルカ・フランセーズ『通りすがりにEn passant, Polka française 1869年 274 ポルカ・フランセーズ『芸術家挨拶』 Künstler-Gruß, Polka française 1870年1月15日 ウィーン楽友協会落成式のために作曲同日に兄ヨハン2世ワルツ人生を楽しめ』を、そして弟エドゥアルトポルカ・マズルカ氷の花』を披露275 ワルツナイル流れ』 Nilfluthen, Walzer 1870年1月25日 スエズ運河開通にちなむ。同時期の作品として兄の『エジプト行進曲』がある。 276 『カカドゥ・カドリーユ』 Kakadu-Quadrille 277 ワルツ女の面目』 Frauenwürde, Walzer 1870年1月30日 278 ポルカ・シュネル騎手Jockey, Polka schnell 1870年2月17日 代表作のひとつ。 279 ワルツ宵の明星の軌道Hesperus-Bahnen, Walzer 1870年4月4日 代表作のひとつで、ヨーゼフの「最後傑作」とも評される芸術家協会宵の明星』に献呈280 ワルツ踊り優先権』 Tanz-Prioritäten, Walzer 1870年 281 ポルカ・フランセーズ『上機嫌』 Heiterer Muth, Polka française 1870年2月9日 造園協会の「花のホール」で初演282 ポルカ・マズルカモダンな女Die Emancipirte, Polka Mazur 1870年2月17日 別名『解放され女性』とも。 283 ワルツルドルフ調べ』 Rudolfs-Klänge, Walzer 1870年 ヨーゼフ・シュトラウス作曲した最後作品番号を持つ、事実上最後ワルツ作品

※この「作品番号順一覧」の解説は、「ヨーゼフ・シュトラウスの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「ヨーゼフ・シュトラウスの楽曲一覧」の記事については、「ヨーゼフ・シュトラウスの楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 06:46 UTC 版)

エルガーの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

作品番号別一覧番号作品タイトル作曲年楽器編成備考1 ロマンス 1878/79 vn,pf 後に管弦楽編曲 1a 組曲子供の魔法の杖第1組曲 1867-71 Orch 全7曲。1907年改訂 1b 組曲子供の魔法の杖第2組曲 1867-71 Orch 全6曲。1908年改訂 2 3つのモテット 1887 cho,org 3 カンティーク 1912 小Orch(org,pf) 原曲1897年作曲されたものより編曲 4 3つの小品 1883 vn,pf 5 兵士の歌 1884? Br,pf 1903年再公開された際のタイトルは『軍歌』 6 五重奏曲 1934 2ob,fl,cl,fg 未発表 7 セビリアの女セビリャーナ) 1884 Orch 後に1889年改訂 8 弦楽四重奏曲 1887 SQ 草稿破棄 9 ヴァイオリンソナタ 1887 vn,pf 草稿破棄 10 3つの性格的小品 1882-89 小Orch 11 聖体奉挙スルスム・コルダ) 1894 弦楽,wind,org,Tim ヴァイオリンピアノのため編曲あり 12 愛の挨拶 1888 vn,pf 婚約記念としてキャロライン・アリス・ロバーツ献呈 13 2つの小品 1889 vn,pf 14 晩祷ヴォランタリー 1889-90 org1115 2つの小品 1897,99 vn,pf 後に管弦楽編曲 16 3つの歌曲 1892 - 17 気まぐれな女 1891 vn,pf 18 3つのパートソング 1890 cho 19 序曲フロワッサール1890 Orch 演奏会用序曲 20 弦楽のためのセレナード 1892 弦楽 21 メヌエット 1897 pf 1889年に小管弦楽編曲 22 6つの易し小品 1892 vn,pf 23 スペインのセレナード 1892 cho,Orch 24 性格的練習曲 1892 独奏vn 全6曲 25 カンタータ黒騎士』 1888-92 cho,Orch ルートヴィヒ・ウーラント26 2つのパートソング 1894 cho,2vn,pf 27 バイエルンの高地から 1896 cho のち管弦楽編曲 27a 3つのバイエルン舞曲 1896 Orch Op.27から3曲(第1、第3第6曲)を管弦楽編曲したもの 28 オルガン・ソナタ第1番 ト長調 1895 org 29 オラトリオ生命の光』 1896 S,A,T,cho,Orch 聖書より 30 カンタータオラフ王のサガからの情景』 1894 S,A,T,Bs,cho,Orch H.W.ロングフェロー、H.A.アクウォース詞 31 2つの歌曲 1895 - 32 帝国行進曲 (イギリス行進曲) 1897 Orch 33 バラッド聖ジョージの旗』 1896-97 cho,Orch 34 テ・デウムベネディクトゥス 1897 cho,Orch,org 35 カンタータ『カラクタクス』 1897-98 S,T,Br,Bs,cho,Orch,org 全6部。A.アクウォース詞 36 エニグマ変奏曲 1898-99 Orch 37 歌曲集海の絵』 1897-99 A,Orch 全5曲 38 オラトリオゲロンティアスの夢』 1899-1900 Ms,T,Bs,cho,Orch 39 行進曲威風堂々』 1901-30 Orch 全6曲。ただし第6番未完成に終わった40 序曲コケイン』 1900-01 Orch,org 演奏会用序曲副題は『首都ロンドンにて』 41 2つの歌 1901 独唱,pf 42 付随音楽グラーニアとディアーミッド1901 Orch 43 夢の子供たち 1902 小Orch 全2曲 44 戴冠式頌歌 1901 S,A,T,Bs,cho,Orch 45 5つのパート・ソング 1902 cho ギリシャ歌集より 46 演奏会用アレグロ 1901 pf かつてはOp.41であった47 序奏とアレグロ ト短調 1904-05 SQ,弦楽合奏 48 弁解 1908 独唱,pf 歌曲。『懇願』とも 49 オラトリオ使徒たち』 1901-03 S,A,T,3Bs,cho,Orch,org 聖書より 50 序曲南国にて』 1903 Orch 演奏会用序曲 51 オラトリオ神の国』 1905-06 S,A,T,Bs,cho,Orch,org 聖書より 52 クリスマス挨拶 1907 T,Bs(任意),cho,2vn,pf 53 4つパート・ソング 1907 cho 54 朝礼 1907 男声cho 55 交響曲第1番 変イ長調 1907-08 Orch 56 お告げ祈り 1909 重唱 57 行け、私の歌よ 1909 二重cho 58 弦楽のためのエレジー 1909 弦楽合奏 59 歌曲集 1909-10 - 全3曲 60 2つの歌 1909-10 - 1912年管弦楽編曲 61 ヴァイオリン協奏曲 ロ短調 1909-10 vn,Orch 62 ロマンス 1909 fg,Orch 63 交響曲第2番 変ホ長調 1910-11 Orch 64 おお、汝に耳を傾け1911 cho,Orch,org 65 戴冠式行進曲 1911 Orch,org ジョージ5世戴冠式のための 66 付随音楽インド王冠』 1911-12 A,Br,cho,Orch 仮面劇のための音楽原曲紛失組曲あり。全2景1267 アンセム 1912 cho 68 交響習作フォルスタッフ』 1913 Orch 69 頌歌ミュージック・メイカーズ』 1912 Ms,cho,Orch,org 70 ため息 (ソスピーリ) 1913-14 弦楽,org,hp 71 2つの歌 1914 重唱 72の上の死 1914 cho 73 2つの歌 1914 cho 74 詩篇29 (アンセム) 1914 cho,Orch,org 75 カリヨン (鐘) 1915 Orch,語り手 76 交響的前奏曲ポローニア』 1915 Orch 77 砂漠での声 1915 S,Orch,語り手 78 付随音楽スターライト・エクスプレス』 1915-16 『星の光速達便』、『星明り急使』とも 79 ベルギーの旗 1916 Orch,語り手 80 イングランド精神 1915-17 S/T,cho,Orch,org 全3曲 81 バレエ音楽真紅の扇1917 Orch 1幕のバレエ 82 ヴァイオリンソナタ ホ短調 1918 vn,pf 83 弦楽四重奏曲 ホ短調 1918 SQ 第1番破棄紛失している 84 ピアノ五重奏曲 イ短調 1918-19 pf,SQ 85 チェロ協奏曲 ホ短調 1919 vc,Orch 86 J.S.バッハ:『幻想曲とフーガBWV 537の管弦楽編曲 1921-22 Orch 作品番号与えられ編曲作品では唯一 87 セヴァーン川組曲 1930 吹奏楽 1932年管弦楽編曲 87A オルガンソナタ第2番 1932 org Op.87編曲 88 交響曲第3番 ハ短調 1932-33 Orch 未完アンソニー・ペイン補筆完成 89 2幕のオペラスペイン貴婦人』 1930? オペラ ベン・ジョンソンコメディによる未完オペラ。パーシー・ヤングによる組曲版あり 90 ピアノ協奏曲 1909-25 pf,Orch スケッチのみ。ロバート・ウォーカー補筆完成 1001 喫煙カンタータ滑稽なスケッチ1919 Br,Orch 出版の際、エルガーによって「1001」の番号与えられ

※この「作品番号順一覧」の解説は、「エルガーの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「エルガーの楽曲一覧」の記事については、「エルガーの楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/17 02:49 UTC 版)

ルーセルの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

作品番号順Op.作品タイトル作曲年編成備考1 組曲『時は過ぎていく』 1898 pf 全4曲 2 ピアノ三重奏曲 変ホ長調 1902 pf,vn,vc 3 4つの詩 1903 独唱,pf 第1曲 出発第2曲 誓い第3にぬれた庭第4曲 抒情的なマドリガル 4 交響的前奏曲復活オランダ語版)』 1903 Orch 5 組曲『田舎風』 1904-06 pf 6 ディヴェルティメント 1906 fl,ob,cl,fg,hrn,pf 7 交響曲第1番 ニ短調の詩』 1904-06 Orch 2台ピアノ版あり 8 4つの詩 1907 独唱,pf 第1曲 別れ第2曲 祈り第3秋の夜第4曲 オドレット 9 凶兆 1907 独唱,pf 管弦楽伴奏版あり 10 炎 1908 独唱,pf 11 ヴァイオリンソナタ第1番 ニ短調オランダ語版) 1907-08 vn,pf 12 2つの中国の詩 1907-08 独唱,pf 第1曲 若き貴人へのオード第2曲 中をさかれた恋人たち 13 付随音楽過ぎ去る砂漠商人フランス語版)』(Le Marchand de sable qui passe) 1908 Orch 全1幕G.ジャン・オーブリによる 14 組曲 嬰ヘ短調オランダ語版) 1909-10 pf 15 交響詩エヴォカシオンフランス語版)』 1910-11 A,T,Br,cho,Orch 16 ソナチネ 1912 pf 17 バレエ音楽蜘蛛の饗宴』 1912 Orch 18 オペラ・バレエ『パドマーヴァティ(英語版)』 1914-18 全2幕。L.ラロワ台本 19 2つの歌 1918 独唱,pf 第1曲 光第2曲 別れ 20 2つの歌 1919 独唱,pf 管弦楽伴奏版あり第1曲 サラマンカ青年第2曲 サラバンド 21 即興曲 1919 hp 22 交響詩『春の祭り寄せてオランダ語版)』 1920 Orch 2台ピアノ版あり 23 交響曲第2番 変ロ長調 1919-21 Orch 24 オペラ竪琴誕生フランス語版)』 1922-24 Orch 全1幕。T.レナックによる 25 ミューズへのマドリガル 1923 女声3部cho 無伴奏 26 ロンサールによる2つの詩 1924 独唱,pf 第1曲 わが愛しの夜うぐいす第2曲 空よ、風よ 27 フルートを吹く人たち 1924 fl,pf 28 ヴァイオリンソナタ第2番 イ長調オランダ語版1924 vn,pf 29 セゴビア 1925 g ピアノ版あり 30 セレナード 1925 fl,vn,va,vc,hp 31 アナクレオン頌歌 1926 独唱,pf 第1曲 自分自身寄せて(頌歌第16番)第2曲 何を飲もうか(頌歌19番)第3曲 若い娘に寄せて(頌歌20番) 32 アナクレオン頌歌 1926 独唱,pf 第1曲 自分自身寄せて(頌歌26番)第2曲 若い娘に寄せて(頌歌34番)第3夢に寄せて(頌歌44番) 33 組曲ヘ調 1926 Orch 34管弦楽のためのコンセール 1926-27 Orch 35 2つの中国の詩 1927 独唱,pf 第1曲 花で刺繍作り出す第2曲 賢い妻の答え 36 ピアノ協奏曲 ト長調フランス語版) 1927 pf,Orch 37 詩篇80番フランス語版) 1928 T,混声4部cho,Orch 38 夜のジャズ 1928 独唱,pf 39 小組曲 1929 Orch 40 フルートヴィオラチェロのための三重奏曲 1929 fl,va,vc 41 3つの小品 1933 org 42 交響曲第3番 ト短調 1929-30 Orch 43 バレエ音楽バッカスとアリアーヌ』 1930 Orch 全2幕 44 2つの牧歌 1931 独唱,pf 第1曲 ケリオプリクト第2曲 パンエコー愛していた 45 弦楽四重奏曲 ニ長調 1931-32 SQ 46 前奏曲とフーガ 1932-34 pf 47 2つの中国の詩 1932 独唱,pf 第1曲 棄てられ寵姫第2曲 ごらん、美し娘たち48 栄光の日 1932 吹奏楽 49 3つの小品 1933 pf 50 2つの歌曲 1933-34 独唱,pf 51 アンダンテスケルツォ 1934 fl,pf 52 シンフォニエッタ 1934 Orch 53 交響曲第4番 イ長調 1934 Orch 54 バレエ音楽『エネアス(フランス語版)』 1935 cho,Orch 全1幕 55 2つの歌 1935 独唱,pf 第1曲 古い手紙、古い筆跡第2曲 時にお前が泣くとしたら 56 交響詩フランドル狂詩曲フランス語版)』 1936 Orch 57 チェロ管弦楽のためのコンチェルティーノフランス語版1936 vc,Orch 58 弦楽三重奏曲 1937 vn,va,vc 59 放送音楽『エルペノール』 1937? fl,2vn,va,vc ラジオのための詩劇

※この「作品番号順一覧」の解説は、「ルーセルの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「ルーセルの楽曲一覧」の記事については、「ルーセルの楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 16:17 UTC 版)

プロコフィエフの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

作曲年代順Op.作品タイトル作曲年編成備考1 ピアノソナタ第1番 ヘ短調 1909 pf 2 ピアノのため4つの練習曲 1907-11 pf 3 4つの小品 1907-11 pf 4 4つの小品 1908 pf 5 シンフォニエッタ イ長調 1909 Orch 後にOp.48改訂 6 交響絵画『夢』 1910 Orch 7 2つの詩 1909-10 cho,Orch 8 交響スケッチ『秋』 1910 Orch 1915/34年改訂 9 2つの歌 1910-11 独唱,pf 10 ピアノ協奏曲第1番 変ニ長調 1911-12 pf,Orch 11 トッカータ ニ短調 1912 pf 12 10の小品 1906-13 pf 12bis スケルツォ・ユモリスティック 1912 4fg Op.12-9の編曲 13 オペラマッダレーナ』 1911-13 未完、1幕4場のみ完成 14 ピアノソナタ第2番 ニ短調 1912 pf 15 バラード ハ短調 1912 vc,pf 16 ピアノ協奏曲第2番 ト短調 1913 pf,Orch ロシア革命時に紛失1923年改作 17 サルカズム(風刺) 1912-14 pf 全5曲 18 みにくいあひるの子 1914 独唱,pf アンデルセン童話より 19 ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調 1916-17 vn,Orch 20 スキタイ組曲アラとロリー』 1914 Orch 21 バレエ音楽道化師』 1915 1920年改訂 21bis 交響組曲道化師』 1920 Orch12曲。バレエより 22 束の間の幻影 1915-17 pf2023 5つの歌曲 1915 独唱,pf 24 オペラ賭博者』 1915-17 25 交響曲第1番 ニ長調古典交響曲』 1916-17 Orch 26 ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 1917-21 pf,Orch 27 5つの歌曲 1916 独唱,pf アンナ・アフマートヴァの詩による 28 ピアノソナタ第3番 イ短調『古い手帳から』 1907 pf 29 ピアノソナタ第4番 ハ短調『古い手帳から』 1908 pf 30 カンタータ彼らは7人』 1917-18 T,混声cho,Orch M.バーリモント詞 31 年老いた祖母物語 1918 pf 全4曲 32 4つの小品 1918 pf 33 オペラ3つのオレンジへの恋1919 プロローグと4幕10場 33bis 組曲3つのオレンジへの恋1919 Orch 全6曲、オペラより 33ter 『3つのオレンジへの恋』から行進曲とスケルツォ 1922 pf 全2曲、オペラより 34 ヘブライの主題による序曲 1919 SQ,cl,pf 第1稿 34bis ヘブライの主題による序曲 ハ短調 1924 Orch Op.34の管弦楽編曲 35 5つの無言歌 1920 独唱(女声),pf 35bis 5つメロディ 1925 vn,pf 36 5つの歌曲 1921 独唱,pf(Orch) M.バーリモント詞 37 オペラ炎の天使』 1919-27 全5幕7場 38 ピアノソナタ第5番 ハ長調 1923 pf 39 五重奏曲 ト短調 1924 ob,cl,vn,va,cb 通称ぶらんこ40 交響曲第2番 ニ短調 1924 Orch 41 バレエ音楽鋼鉄の歩み』 1925-26 全2場 41bis 交響組曲鋼鉄の歩み』 1926 Orch 42 序曲 変ロ長調『アメリカ』 1926 室内Orch 42bis 序曲 変ロ長調 1928 Orch Op.42編曲 43 ディヴェルティメント 1925-29 Orch 43bis ディヴェルティメント 1938 pf Op.43編曲 44 交響曲第3番 ハ短調 1928 Orch 45 私事 1928 pf 46 バレエ音楽放蕩息子』 1928 『道楽息子』とも 46bis 交響組曲放蕩息子』 1929 Orch 47 交響曲第4番 ハ長調 1930 Orch 48 シンフォニエッタ イ長調 1930 Orch Op.5改訂 49賭博者』からの4つの描写と終結 1931 Orch 50 弦楽四重奏曲第1番 ロ短調 1930 SQ 50bis アンダンテ 1930 弦楽合奏 Op.50編曲 51 バレエ音楽ドニエプルの岸辺で』 1930-31 『ボリステーヌの岸辺で』とも 51bis 交響組曲ドニエプルで』 1933 Orch 52 6つの小品 1930-31 pf 53 ピアノ協奏曲第4番 変ロ長調左手のための』 1931 pf,Orch P.ウィトゲンシュタイン委嘱による 54 2つのソナチネ 1931-32 pf 55 ピアノ協奏曲第5番 ト長調 1932 pf,Orch 56 2つヴァイオリンのためのソナタ ハ長調 1932 2vn 57 交響的な歌 1933 Orch管弦楽のための 58 チェロ協奏曲第1番 ホ短調 1933-38 vc,Orch 59 3つの小品 1934 pf 60 交響組曲キージェ中尉』 1934 Orch 映画音楽より 60bis 『キージェ中尉』からの2つの歌 1934 独唱,pf 映画音楽より 61 交響組曲エジプトの夜』 1934 Orch 付随音楽より編曲 62 3つの小品思考』 1933-34 pf 63 ヴァイオリン協奏曲第2番 ト短調 1935 vn,Orch 64 バレエ音楽ロメオとジュリエット』 1935-36 全4幕。1939/46年改訂 64bis 『ロメオとジュリエット組曲第1番 1936 Orch バレエより 64ter 『ロメオとジュリエット組曲第2番 1936 Orch バレエより 65 子供のための音楽 1935 pf1266 6つの歌 1935 独唱/斉唱,pf 67 交響物語ピーターと狼1936 語り手,Orch 68 3つの子供の歌 1936-39 独唱,pf 69 4つの行進曲 1935-37 Wind 70 映画音楽スペードの女王1936 Orch 71 付随音楽エフゲニー・オネーギン1936 Orch 72 ロシア序曲 1936 Orch 73 3つの歌 1936 独唱,pf プーシキンによる 74 十月革命20周年記念のためのカンタータ 1936-37 2cho,Orch,金管,accord,perc10楽章 75ロメオとジュリエット』からの10の小品 1937 pf バレエより 76 組曲我らの時代の歌』 1937 3独唱,混声cho,Orch 77 付随音楽『ハムレット』 1937-38 Orch 78 カンタータアレクサンドル・ネフスキー1938 Ms,混声cho,Orch 映画音楽あり 78bis 『アレクサンドル・ネフスキー』からの3つの1939 独唱,男声cho/重唱,pf カンタータより 79 7つの大衆1939 独唱,pf 80 ヴァイオリンソナタ第1番 ヘ短調 1938-46 vn,pf 81 オペラセミョーン・カトコ1939 81bis 交響組曲セミョーン・カトコ1941 Orch オペラより 82 ピアノソナタ第6番 イ長調 1939-40 pf戦争ソナタ83 ピアノソナタ第7番 変ロ長調 1939-42 pf戦争ソナタ84 ピアノソナタ第8番 変ロ長調 1939-44 pf戦争ソナタ85 カンタータスターリンへの祝詞1939 混声cho,Orch 86 オペラ修道院での結婚1940 4幕9場の叙情的喜歌劇。『修道院での婚約』とも 87 バレエ音楽シンデレラ』 1940-44 Orch3幕5088 交響行進曲 1941 Orch 89 7つ大衆歌曲 1941-42 独唱,pf(Orch) 89bis 行進曲 変イ長調 1942 Wind 90 交響組曲1941年1941 Orch 91 オペラ『戦争と平和』 1941-42/52 プロローグ、5幕とエピローグ 92 弦楽四重奏曲第2番 ヘ長調 1941 SQ カバルダの主題による 93 カンタータ名もない少年バラード1942-43 S,T,cho,Orch 94 フルートソナタ ニ長調 1943 fl,pf 94bis ヴァイオリンソナタ第2番 ニ長調 1944 vn,pf Op.94の編曲 95シンデレラ』からの3つの小品 1942 pf バレエより 96 3つの小品 1941-42 pf 97シンデレラ』からの10の小品 1943 pf バレエより 98 ソビエト連邦国歌スケッチ 1943/46 独唱,pf 99 行進曲 変ロ長調 1943-44 Wind 100 交響曲第5番 変ロ長調 1944 Orch 101ロメオとジュリエット組曲第3番 1944 Orch バレエより 102シンデレラ』による6つの小品 1944 pf 103 ピアノソナタ第9番 ハ長調 1947 pf 104 12ロシア民謡 1944 独唱,pf 民謡編曲 105 戦争終結寄せ頌歌 1945 8hp,4pf,Wind,perc,cemb 106 2つ二重唱1945 独唱,pf ロシア民謡より編曲 107シンデレラ組曲第1番 1946 Orch 全8曲 108シンデレラ組曲第2番 1946 Orch 109シンデレラ組曲第3番 1946 Orch 全8曲 110 組曲ワルツ集1946 Orch 全6曲 111 交響曲第6番 変ホ短調 1945-47 Orch 112 交響曲第4番 ハ長調 1947 Orch 第2版Op.47全面改訂版 113 祝典詩曲30年1947 Orch 十月革命30周年記念のための 114 カンタータ花咲け、偉大な国土よ1947 混声cho,Orch 十月革命30周年記念のための 115 無伴奏ヴァイオリンソナタ ニ長調 1947 vn 116 映画音楽イワン雷帝』 1942-45 Ms,混声cho,Orch2部29曲。またはオラトリオ 117 オペラ真の男の物語』 1947-48 全3幕。『真実人間物語』とも 118 バレエ音楽石の花』 1948-53 全4幕 119 チェロソナタ ハ長調 1949 vc,pf 120 プーシキン・ワルツ 1949 Orch 全2曲 121 兵士行進歌 1950 独唱,pf 122 組曲冬のかがり火』 1949-50 朗読,児童cho,Orch 123 交響組曲夏の夜1950 Orch 全5曲 124 オラトリオ『平和の守り1950 Ms,朗読,児童cho,Orch10125 交響的協奏曲 ホ短調 1950-51 vc,Orch チェロ協奏曲第2番 126 結婚組曲 1951 Orch 全5曲。バレエ石の花』より 127 組曲ジプシー幻想曲1951 Orch バレエ石の花』より 128 ウラル狂詩曲 1951 Orch バレエ石の花』より 129 銅山の女王 1951 Orch 草稿のみ。バレエ石の花』より 130 祝典序曲ヴォルガドン出会い1951 Orch 131 交響曲第7番 嬰ハ短調青春』 1951-52 Orch 第4楽章終結部改訂版あり 132 コンチェルティーノ ト短調 1952 vc,Orch 未完第2楽章ピアノスコアのみ。ロストロポーヴィチカバレフスキー補筆完成 133 ピアノ協奏曲第6番 嬰ハ短調 1952? 2pf,Orch 2台のピアノのための。未完 134 無伴奏チェロソナタ 嬰ハ短調 1953 vc 未完ロストロポーヴィチ補筆完成 135 ピアノソナタ第5番 ハ長調 1952-53 pf Op.38第2版 136 交響曲第2番 ニ短調 1924-25 Orch 改訂版草案のみ 137 ピアノソナタ第10番 ホ短調 1953? pf 未完 138 ピアノソナタ第11番 1953 pf 草稿のみ

※この「作品番号順一覧」の解説は、「プロコフィエフの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「プロコフィエフの楽曲一覧」の記事については、「プロコフィエフの楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧(B番号)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 15:05 UTC 版)

ドヴォルザークの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧(B番号)」の解説

ブルクハウゼル番号(B番号)順BOp作品タイトル作曲年代編成備考1 - ポルカ ハ長調忘れな草1856 pf トリオリーマンの作 2 - ミサ曲 変ロ長調 1857-59 cho 紛失 3 - ポルカ ホ長調 1860 pf 4 - ポルカハープを弾く女性』 1860/62? Orch 紛失 5 - ポルカ 1861 Orch 紛失 6 - ギャロップ 1861 Orch 紛失 7 1 弦楽五重奏曲第1番 イ短調 1861 SQ,va 1887年改訂? 8 2 弦楽四重奏曲第1番 イ長調 1862 SQ 1887年改訂 9 3 交響曲第1番 ハ短調ズロニツェの鐘1865 Orch 10 - チェロ協奏曲 イ長調 1865 vc,Orch ピアノチェロの版のみ現存 11 - 歌曲集糸杉1865 独唱,pf1812 4 交響曲第2番変ロ長調 1865 Orch 1887年改訂 13 - 2つの歌 1865 独唱,pf 第1曲 愛しい娘よ、もしもお前が第2曲 もしも私の作った歌が 14 - クラリネット五重奏曲 変ロ短調 1865-69 2vn,va,vc,cl 紛失破棄?。かつてはOp.5Op.6記載? 15 - 7つの幕間音楽(間奏曲) 1867 小Orch 15bis - セレナード 1867 fl,vn,va,perc 16 - 歌劇アルフレート18703幕K.T.ケルナー台本 16a - 悲劇的序曲 1870 Orch B.16のための序曲 17 - 弦楽四重奏曲第2番 変ロ長調 1869-70? SQ 18 - 弦楽四重奏曲第3番 ニ長調 1869-70? SQ 以前Op.9 19 - 弦楽四重奏曲第4番 ホ短調 1870? SQ アンダンテはB.47,B.49に編曲 20 - チェロソナタ ヘ短調 1870-71? vc,pf チェロパート(断片)のみ現存ピアノパート紛失以前Op.10記載 21 12 歌劇王様炭焼き』 1871 全3幕第1稿1916年発見 21a 12 序曲 ヘ長調 1871 Orch B.21のために作曲 22 - 歌劇王様炭焼き』による接続曲(第1番) 1871-73 pf 23 - E.クラスノーホルスカーの詩による歌曲 1871 独唱,pf 第5曲未完第1曲 だから第2曲 妨げ第3瞑想第4曲 菩提樹第5曲 思い出(未完) 24 - 孤児 1871 独唱,pf 24a - ローズマリー(まんねんろう) 1871 独唱,pf 25 - ピアノ三重奏曲 1871-72 vn,vc,pf 紛失(破棄)。以前Op.13-1 26 - ピアノ三重奏曲 1871-72 vn,vc,pf 紛失(破棄)。以前Op.13-2 27 30 讃歌『ビラー・ホラの後継者たち1872 cho,Orch 第1稿。本来はOp.14。『白山後継者たち』とも 28 5 ピアノ五重奏曲第1番 イ長調 1872 pf,SQ 29 6 4つの歌1872 独唱,pf セルビア民族詩より第1曲 少女第2曲 警告第3花占い第4曲 逃れられない30 7 女王の城の写本からの6つの歌1872 独唱,pf 第1曲 かっこう第2曲 見捨てられた女第3雲雀第4曲 薔薇第5曲 花束第6曲 31 - 5月の夜 1872 Orch3つの夜曲第2番以前Op.18 32 - 影絵 1872 pf B.98の初期草稿 33 - ヴァイオリンソナタ イ短調 1873 vn,pf 初演後破棄以前Op.19 34 10 交響曲第3番 変ホ長調 1873 Orch 35 - 序曲ロメオとジュリエット』 1873 Orch 紛失 36 - 八重奏曲(セレナード) 1873 2vn,va,cb,cl,fg,hrn,pf 紛失(破棄)。以前Op.19記載 37 9 弦楽四重奏曲第5番 ヘ短調 1873 SQ 以前Op.23記載 38 11 ロマンス ヘ短調 1873-77 vn,pf B.37のアンダンテ・コン・モート編曲 39 11 ロマンス ヘ短調 1877 vn,Orch B.38より編曲 40 12 弦楽四重奏曲第6番 イ短調 1873 SQ 改訂版はブルクハウゼルが完成 40a - アンダンテ・アパッショナート ヘ長調 1873? 2vn,va,vc 以前はB.40の一部として作曲 41 13 交響曲第4番ニ短調 1874 Orch 42 14 歌劇『王様炭焼き』 1874 第2稿。 42a 14 序曲 1874 Orch 歌劇王様炭焼き』の序曲 43 - 歌劇王様炭焼き』による接続曲(第2番) 1874-75 pf B.22の第2稿 44 14 狂詩曲 イ短調 1874 Orch 45 16 弦楽四重奏曲第7番 イ短調 1874 SQ 古く第1番とされていた 46 17 歌劇頑固な者たち』 1874 全1幕。J.シュトルバ台本。『頑固な連中』とも 46a - 序曲 1875 Orch 歌劇頑固な者たち』の序曲 47 40 弦楽のためのノットゥルノ ロ長調 1875 弦楽 B.19より編曲 48a 40 夜想曲 ロ長調 1875-83 vn,pf 48b 40 夜想曲 ロ長調 1875 4手pf 49 77 弦楽五重奏曲第2番 ト長調 1875 SQ,cb 50 20 モラヴィア二重唱曲集 1875 S,T,pf 第1曲 心変わり第2曲 別れ第3貧しい娘第4曲 若者土を耕す 51 21 ピアノ三重奏曲第1番 変ロ長調 1875 pf,vn,vc 1880年改訂? 52 22 弦楽のためのセレナード ホ長調 1875 弦楽 53 23 ピアノ四重奏曲第1番 ニ長調 1875 pf,vn,va,vc 54 76 交響曲第5番ヘ長調 1875 Orch 本来はOp.24古く第3番55 25 歌劇『プルジュデフラ・ヴァンダ』 1875 全5幕。『ヴァンダ』とも。1879/83年改訂 56 26 ピアノ三重奏曲第2番 ト短調 1876 pf,vn,vc 57 80 弦楽四重奏曲第8番 ホ長調 1876 SQ 58 28 2つのメヌエット 1876 pf 59 29 4つの合唱曲 1876 無伴奏混声cho 第1曲 夕べの鐘代わり第2曲 子守歌第3曲 私言わない第4曲 見捨てられた男 60 32/(29) モラヴィア二重唱曲集 1876 S,A,pf 初稿。第1曲 お前の許へ逃げて行こう第2曲 小鳥よ、飛んで行け第3曲 もし大鎌が砥ぎすまされていたなら第4曲 仲良く出会ったのだから第5曲 スラヴィーコフの畑 61 31/(3) 歌曲集夕べの歌』 1876 独唱,pf 1881年改訂?第5曲Op.9-3第6曲Op.9-6第7曲Op.31 62 32 モラヴィア二重唱曲集 1876 S,A,pf10曲。Op.29の5曲を合わせて出版第1(7)曲 小川と涙第2(6)曲 の木の上第3(8)曲 慎ましい娘第4(9)曲 指環第5(10)曲 緑になれ第6曲 兵士の生活第7曲 最後の願い第8(11)曲 捕らわれた娘第9(12)曲 慰め10(13)曲 野ばら 63 33 ピアノ協奏曲 ト短調 1876 pf,Orch 64 35 ドゥムカ ニ短調 1876 65 36 主題と変奏 変イ長調 1876 pf 66 - 3つの歌 1877 無伴奏男声cho 第1曲 渡し守第2曲 毒を混ぜる恋人第3曲 私ヴァイオリン弾き 67 37 歌劇いたずら百姓』 1877 全2幕の喜歌劇。『いたずら農夫』とも 67a - 序曲 1877 歌劇いたずら百姓』の序曲 68 19b アヴェ・マリア 1877 A/Br,org 69 38 モラヴィア二重唱曲集 1877 S,A,pf 民族詩より。第1曲 叶わぬこと第2曲 林檎第3花の冠第4曲 悲しみ 70 78 交響的変奏曲 1877 Orch 本来はOp.40主題はB.66-3から 71 58 スターバト・マーテル 1876-77 S,A,T,Bs,cho,Orch 本来はOp.28 72 41 チェコ民謡の花束 1877 無伴奏男声cho モラヴィア民族詩より。第1曲 迷える羊飼い第2曲 恋人意図第3カリーナの木第4曲 チェコディオゲネス 73 - チェコの歌 1877 無伴奏男声cho 未完 74 41 スコットランド舞曲 1877 pf 75 34 弦楽四重奏曲第9番 ニ短調 1877 SQ 古く第2番とされていた 76 43 スロヴァキア民謡の花束から 1877-78 男声cho,pf(4手) スロヴァキア民族詩より。第1曲 嘆き第2曲 奇跡の水第3の中の少女 77 44 管楽のためのセレナード ニ短調 1878 2ob,2cl,2fg,cfg,3hrn,vc,cb 78 46 スラヴ舞曲集第1集 1878 4手pf 全8曲。管弦楽版はB.83 79 47 バガテル 1878 2vn,vc,harm/pf 80 48 弦楽六重奏曲 イ長調 1878 2vn,2va,2vc 81 - カプリッチョ ハ長調 1878 vn,p 管弦楽版消失 82 - 聖なる三位一体への賛歌 1878 vn,p 83 46 スラヴ舞曲集第1集 1878 Orch 84 50 3つの近代ギリシャの歌 1878 vn,pf 85 42 2つのフリアント 1878 pf 86 45 3つのスラヴ狂詩曲 1878 Orch 87 27 5つの合唱曲 1878 男声cho リトアニア民族歌第1曲 の噂第2曲 海辺人々第3曲 愛の約束第4曲 失われた子羊第5曲 饗宴 88 - 祝典行進曲 ハ長調 1879 Orch 89 49 マズレック ホ短調 1879 vn,pf 90 (49) マズレック ホ短調 1879 vn,Orch 91 79 詩篇149 1879 cho 第1稿 92 51 弦楽四重奏曲第10番 変ホ長調 1878-79 SQ 古く第3番 93 39 チェコ組曲 ニ長調 1879 Orch 94 - ポロネーズ イ長調 1879 vc,pf 95 19b めでたし、海の星 1879 独唱,org 95a 19a おお、至聖なもの 1879 A,Br,org 96 53 ヴァイオリン協奏曲 イ短調 1879 vn,Orch 第1稿 97 25 序曲ヴァンダ』 1879 Orch オペラより 98 8 影絵 1879 pf12曲。B.32の改訂版 99 - プラハ・ワルツ 1879 Orch ドラティによる録音あり 100 - ポロネーズ 変ホ長調 1879 Orch ドラティによる録音あり 101 54 8つのワルツ 1879-80 pf B.105に編曲 102 30 讃歌『ビラー・ホラの後継者たち』 1880 cho,Orch 第2稿 103 56 4つの牧歌 1880 pf 1921年出版 104 55 歌曲集ジプシーの歌』 1880 独唱,pf 105 54 2つのワルツ 1880 弦楽 B.101-1,4の編曲 106 57 ヴァイオリンソナタ イ長調 1880 vn,Orch 107 32 モラヴィア二重唱曲集 1880 cho B.60,62編曲 108 53 ヴァイオリン協奏曲 イ短調 1880 vn,Orch 第2稿 109 - アルバムのページ 1880 pf 110 52 6(4)つのピアノ小品 1880 pf 第4曲、第5曲出版時に削除 111 56 6つのマズルカ集 1880 pf 112 56 交響曲第6番 ニ長調 1880 Orch 本来はOp.58以前第2番 113 - 子供の歌 1880 2声 114 53a-1 ポルカプラハ学生捧ぐ』 1880 Orch ドラティによる録音あり 115 - マティアーシュ王子バラード 1881 B.42より 116 - モデラート イ長調 1881 pf 117 59 伝説曲 1881 4手pf 118 - 我が家屋根の上で燕が 1881 S,A,pf 119 53a-2 ギャロップ ホ長調 1881 Orch 120 - 弦楽四重奏のための楽章 1881 SQ 121 61 弦楽四重奏曲第11番 ハ長調 1881 SQ 122 59 伝説曲 1881 Orch10曲。B.117より編曲 123 - 6つの歌曲 1881?-82? 独唱,pf B.11-1,5,9,8,13,11改訂版 124 2 4つの歌曲 1882? 独唱,pf B.11-1,5,11,13改訂版 125 62 付随音楽『ヨゼフ・カイェターン・ティル』 1882 Orch 4手ピアノ版あり 125a (62) 序曲我が家』 1882 Orch B.125の序曲。『我が故郷』とも 126 63 自然の中で 1882 cho 127 64 歌劇ディミトリー』 1881-82 全4幕。第1稿 127a - 序曲ディミトリー』 1882 Orch 128 3 歌曲集夕べの歌』からの2曲 1882 独唱,Orch B.61-2,3の編曲 128a - 疑問 1882 pf質問』とも 129 - 即興曲 ニ短調 1883 pf 130 65 ピアノ三重奏曲第3番 ヘ短調 1883 pf,vn,vc 131 66 スケルツォ・カプリチオーソ 変ニ長調 1883 Orch 132 67 劇的序曲フス教徒』 1883 Orchフス党』とも 133 68 ボヘミアの森から 1883 4手pf 全6曲 134 30 讃歌『ビラー・ホラの後継者たち』 1883 cho,Orch 第3稿 135 69 カンタータ幽霊の花嫁』 1884 S,T,Bs,cho,Orch 136 12-1 ドゥムカ ハ短調 1884 pf 137 12-2 フリアント ト短調 1884 pf 138 - ユモレスク 嬰ヘ長調 1884 pf 139 15-1 バラード ニ短調 1884 vn,pf 140 - 1884 独唱,pf 紛失 141 70 交響曲第7番 ニ短調 1884-85 Orch 142 - 2つの歌曲 1885 独唱,pf 143 - チェコ農民讃歌 1885 cho,Orch 144 71 オラトリオ聖ルドミラ』 1885-86 S,A,T,Bs,cho,Orch 145 72 スラヴ舞曲集第2集 1886 4手pf 管弦楽版はB.147 146 73 民謡風に 1886 vn,pf 147 72 スラヴ舞曲集第2集 1887 Orch ピアノ版はB.145 148 74 三重奏曲 ハ長調 1887 2vn,va 149 75a バガテル ハ長調 1887 2vn,va 150 75 4つロマンティックな小品 1887 vn,pf 151 14 歌劇『王様炭焼き』 1887 第3稿152弦楽四重奏曲糸杉』 1887 SQ B.11の編曲 153 86 ミサ曲 ニ長調 1887 cho,Orch 第1稿 154 79 詩篇149番 1887 cho,Orch 第2稿 155 81 ピアノ五重奏曲第2番 イ長調 1887 pf,SQ 本来はOp.77 1562つの真珠 1887 pf 157 82 4つの歌 1887 独唱,pf 158 アルバムのページ 変ホ長調 1888 pf 159 84 歌劇ジャコバン党員』 1888 第1稿 160 83 8つ愛の歌 1888 独唱,pf 161 85 詩的な音画 1889 pf13162 87 ピアノ四重奏曲第2番 変ホ長調 1889 pf,vn,va,vc 163 88 交響曲第8番 ト長調 1889 Orch 164 - ガヴォット ト短調 1890 3vn 165 89 レクイエム 1890 cho,Orch 166 90 ピアノ三重奏曲第4番 ホ短調ドゥムキー』 1890-91 pf,vn,vc 167 - ファンファーレ集 1891 4tp,tim 168 91 序曲自然の王国で』 1891 Orch自然と人生と愛第1部 169 92 序曲謝肉祭』 1891 Orch自然と人生と愛第2部 170 46-2 スラヴ舞曲 ホ短調 1891 vn,pf B.78-2の編曲 171 94 ロンド ト短調 1891 vc,pf 172 46-8 スラヴ舞曲 ト短調 1891 vn,pf B.78-8の編曲 173 68-5 森の静けさ 1891 vc,pf B.133-5の編曲 174 93 序曲オセロ』 1892 Orch自然と人生と愛第3部 175 86 ミサ曲 ニ長調 1892 S,A,T,Bs,cho,Orch B.153の編曲 176 103 テ・デウム 1892 S,Br,cho,Orch 177 102 カンタータアメリカの旗』 1892-93 T,Bs,cho,Orch 178 95 交響曲第9番 ホ短調新世界より1893 Orch 179 96 弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調『アメリカ』 1893 SQ 以前第6番 180 97 弦楽五重奏曲第3番 変ホ長調 1893 pf,vn,va,vc 181 94 チェロ管弦楽のためのロンド ト短調 1893 vc,Orch B.171の編曲 182 68-5 森の静けさ 1893 vc,Orch B.133-5の編曲 183 100 ソナチネ ト長調 1893 vn,Orch B.133-5の編曲 184 98 組曲 イ長調 1894 pf B.190へ編曲 185 99 聖書の歌 1894 独唱,pf 186 64 歌劇ディミトリー』 1894 全4幕。第2稿 187 101 8つのユモレスク 1894 pf 188 - 子守唄カプリッチョ 1894 pf 189 99 聖書の歌 1895 独唱,Orch B.185の編曲 190 98b 組曲 イ長調 1895 Orch B.184の編曲 191 104 チェロ協奏曲 ロ短調 1895 vc,Orch 192 106 弦楽四重奏曲第13番 ト長調 1895 SQ 193 105 弦楽四重奏曲第14番 変イ長調 1895 SQ 194 - 子守唄 1895 独唱,pf 195 107 交響詩水の精』 1896 Orch 196 108 交響詩真昼の魔女』 1896 Orch 197 109 交響詩金の紡ぎ車』 1896 Orch 198 110 交響詩野鳩』 1896 Orch 199 111 交響詩英雄の歌1897 Orch 200 84 歌劇ジャコバン党員』 1897 第2稿 201 112 歌劇悪魔とカーチャ』 1898–1899 全3幕ボジェナ・ニェムッォヴァー台本 201a 112悪魔とカーチャ』 1899 Orch. 202 113 祝祭の歌 1900 cho,Orch 203 114 歌劇ルサルカ19003幕。ヤロスラフ・クヴァピル台本 204 - レシェチンの鍛冶屋 1901 独唱,pf 205 - オラトリオ聖ルドミラ』のレチタティーヴォ 1901 独唱,Orch 206 115 歌劇アルミダ』 1903 独唱,Orch 全4幕。J.ヴルフリツキー台本 206a - 『アルミダ序曲 1903 Orch

※この「作品番号順一覧(B番号)」の解説は、「ドヴォルザークの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧(B番号)」を含む「ドヴォルザークの楽曲一覧」の記事については、「ドヴォルザークの楽曲一覧」の概要を参照ください。


作品番号順一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 17:26 UTC 版)

チャイコフスキーの楽曲一覧」の記事における「作品番号順一覧」の解説

作品番号順Op.作品タイトル作曲年代編成備考1 2つの小品 1867 pf 2 ハープサルの思い出 pf 全3曲 3 オペラ地方長官』 1867-68 『ヴォエヴォーダ』とも。 4 ワルツ・カプリス ニ長調 1868 pf 5 ロマンス ヘ短調 pf 6 6つの歌 1869 独唱,pf 第1曲 信じるな、わが友よ第2曲 おお、友よ語るな第3悩ましく、美しく第4曲 涙は震え第5曲 なぜバラ色褪せた第6曲 ただ憧れを知る者だけが 7 ワルツ・スケルツォ イ長調 1889 pf 8 カプリッチョ 変ト長調 1870 pf 9 3つの小品 pf 10 2つの小品 1871 pf 11 弦楽四重奏曲第1番 ニ長調 SQ 12 付随音楽雪娘』 1873 cho,Orch 全4幕1913 交響曲第1番 ト短調冬の日の幻想』 1866 Orch 14 オペラ鍛冶屋のヴァクーラ』 1874 後に改訂され、『チェレヴィチキ』となる 15 デンマーク国歌による祝典序曲 1866 Orch 16 歌曲集6つロマンス独唱,pf 第1曲 子守歌第2曲 待て第3もう一度聞いてくれ(A.A.フェート詞)第4曲 おお、あの歌歌って第5曲 なぜそんなに第6曲 新しギリシャの歌 17 交響曲第2番 ハ短調小ロシア1872 Orch 18 幻想序曲『テンペスト』 1873 Orch 19 6つの小品 1872 pf 20 バレエ音楽白鳥の湖』 1876 Orch 21 同一主題による6つの小品 1873 pf 22 弦楽四重奏曲第2番 ヘ長調 1874 23 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 1874-75 pf,Orch 24 オペラエフゲニー・オネーギン』 1877-78 全3幕7場 25 6つの歌 1874 独唱,pf 第1曲 諦念第2曲 灼熱の灰の上第3ミニョンの歌第4曲 カナリア第5曲 私は一度言葉を交わさず第6曲 愚か者と言われ続け 26 憂鬱なセレナード 1875 vn,Orch 27 6つの歌 独唱,pf 第1曲 眠り行くとき第2曲 見よ、第3曲 私から去らないで(A.A.フェート詞)第4曲 夕べ第5曲 母が私を産んだのは第6曲 私のやんちゃ28 6つの歌 独唱,pf 第1曲 いえ、決し言わない第2曲 みそさざい第3曲 なぜ?第4曲 彼は私をとても愛していた第5曲 返答言葉挨拶もなく第6曲 恐ろしい瞬間 29 交響曲第3番 ニ長調ポーランドOrch 30 弦楽四重奏曲第3番 変ホ短調 1876 SQ 31 スラヴ行進曲 Orch 32 幻想曲フランチェスカ・ダ・リミニOrch 33 ロココ風の主題による変奏曲 vc,Orch 34 ワルツ・スケルツォ 1877 vn,Orch 35 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 1878 vn,Orch 36 交響曲第4番 ヘ短調 1876-77 Orch 37 ピアノソナタ ト長調グランド・ソナタpf 37b 四季 1873-75 pf 38 6つの歌 1878 独唱,pf 第1曲 ドン・ファンセレナード第2曲 早春のこと第3騒がし舞踏会の中で第4曲 もし君がほんの一瞬でも第5曲 亡骸の愛第6曲 ピンピネッラ 39 子供のアルバム pf 40 中級程度の12の小品 pf 41 聖金口イオアン聖体礼儀 cho聖ヨハネス・クリソストムスの典礼』は誤訳 42 なつかしい土地の思い出 vn,pf 43 組曲第1番 ニ長調 1878-79 Orch 44 ピアノ協奏曲第2番 ト長調 1879-80 pf,Orch 45 イタリア奇想曲 1880 Orch 46 6つの二重唱曲 2独唱,pf 47 7つの歌 独唱,pf 第1曲 もし知っていたら第2曲 魂は天高く昇り第3曲 闇は地に降りて第4曲 眠れ悲しき友よ第5曲 よ、あなたを祝福し第6曲 昼が満ちて第7曲 私は野の草ではないのか 48 弦楽のためのセレナーデ ハ長調 弦楽 49 大序曲1812年Orch 50 ピアノ三重奏曲 イ短調偉大な芸術家思い出のために』 1881-82 pf,vn,vc 51 6つの小品 1882 pf 第1曲 サロンのワルツ第2曲 踊るポルカ第3曲 メヌエット・スケルツォーソ第4曲 ナータ・ワルツ第5曲 ロマンス第6曲 感傷的なワルツ 52 晩祷 混声cho 53 組曲第2番 ハ長調性格的』 1883 Orch 54 16の子供のための歌 独唱,pf 55 組曲第3番 ト長調 1884 Orch 56 協奏的幻想曲 ト長調 pf,Orch 57 6つの歌 独唱,pf 第1曲 教えての陰で何が第2曲 黄金の畑に第3聞かないで第4曲 おやすみ第5曲第6曲 あなたただ一人 58 マンフレッド交響曲 1885 Orch 59 ドゥムカロシア農村風景) 1886 pf 60 12の歌 独唱,pf 第1曲 昨日の夜第2曲 私は何も言わない(A.A.フェート詞)第3曲 もしあなたが知っていたなら第4曲 ナイチンゲール第5曲 やさしい言葉第6曲 眠れぬ夜第7曲 ジプシー女の歌第8曲 許して第9曲第10曲 窓の彼方11偉業12曲 星穏やかに照らし 61 組曲第4番 ト長調モーツァルティアーナ』 1887 Orch 62 奇想的小品 ロ短調 vc,Orch 63 6つの歌 独唱,pf 第1曲 私最初お前が好きでなかった第2曲 窓を開けた第3曲 あなたを喜ばせない第4曲 初めての出会い第5曲 部屋の灯は消え第6曲 セレナード 64 交響曲第5番 ホ短調 1888 Orch 65 フランス語歌詞による6つの歌 独唱,pf 66 バレエ音楽眠れる森の美女』 1888-89 プロローグと全3幕5場 67a 幻想序曲『ハムレット』 1889 Orch 67b 付随音楽『ハムレット』 1891 Orch 68 オペラスペードの女王18903幕 69 オペライオランタ』 1891 全1幕9場 70 弦楽六重奏曲 ニ短調フィレンツェの思い出』 1887-90 2vn,2va,2vc 1890-92年改訂 71 バレエ音楽くるみ割り人形』 1891-92 全2幕3場 71a 組曲くるみ割り人形』 1892 Orch3部8曲 72 18の小品 1893 pf 73 D.M.ラートガウスの詞による6つの歌 独唱,pf 第1曲 私はお前と一緒に座っていた第2曲 夜第3曲 この月夜に第4曲 陽沈み第5曲 陰鬱な第6曲 かつてのように私は一人74 交響曲第6番 ロ短調悲愴Orch 75 ピアノ協奏曲第3番 変ホ長調 pf,Orch 76 序曲『嵐(雷雨)』 1864 Orch 77 幻想曲運命1868 Orch 78 交響バラード地方長官』 1890-91 Orch 初演後破棄パート譜より死後出版 79 アンダンテとフィナーレ 変ロ長調/変ホ長調 1893 pf,Orch 未完タネーエフ補筆完成。本来はOp.75の第2、第3楽章 80 ピアノソナタ 嬰ハ短調 1865 pf 死後出版(1901年)

※この「作品番号順一覧」の解説は、「チャイコフスキーの楽曲一覧」の解説の一部です。
「作品番号順一覧」を含む「チャイコフスキーの楽曲一覧」の記事については、「チャイコフスキーの楽曲一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作品番号順一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作品番号順一覧」の関連用語

作品番号順一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作品番号順一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリムスキー=コルサコフの楽曲一覧 (改訂履歴)、エドゥアルト・シュトラウス1世の楽曲一覧 (改訂履歴)、バーバーの楽曲一覧 (改訂履歴)、ヨハン・シュトラウス2世の楽曲一覧 (改訂履歴)、カバレフスキーの楽曲一覧 (改訂履歴)、グリーグの楽曲一覧 (改訂履歴)、ラインベルガーの楽曲一覧 (改訂履歴)、ブラームスの楽曲一覧 (改訂履歴)、シベリウスの楽曲一覧 (改訂履歴)、ベートーヴェンの楽曲一覧 (改訂履歴)、シェーンベルクの楽曲一覧 (改訂履歴)、ブリッジの楽曲一覧 (改訂履歴)、ヨーゼフ・シュトラウスの楽曲一覧 (改訂履歴)、エルガーの楽曲一覧 (改訂履歴)、ルーセルの楽曲一覧 (改訂履歴)、プロコフィエフの楽曲一覧 (改訂履歴)、ドヴォルザークの楽曲一覧 (改訂履歴)、チャイコフスキーの楽曲一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS