重唱曲とは? わかりやすく解説

重唱曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 15:47 UTC 版)

シューベルトの楽曲一覧」の記事における「重唱曲」の解説

D番号順D作品タイトル作曲年作詞編成備考17 あの無邪気な息子が(Quell' innocente figlio) 1812? P.メタスタージオ 習作 33 彼、入り来りて(Entra l'uomo allor che nasce) 1812 P.メタスタージオ 習作 34 君のみを賞えず(Te solo adoro) 1812 P.メタスタージオ 習作 35 神々よ、守りたまえ(Serbate, o Dei Custodi) 1812 P.メタスタージオ 習作 37 弁護士(Die Advokaten) 1812 エンゲルハルト 2T,Bs,pf 作品74 38 墓掘人の歌(Totengraberlied) 1813? L.C.H.ヘルティ 2T,Bs 43 時は3倍の速さで(Dreifach ist der Schritt der Zeit) 1813 F.v.シラー 2T,Bs時の歩みは3とおり』とも 51 限りない喜び(Unendliche Freude) 1813 F.v.シラー 2T,Bs 53 痛ましい嘆き過ぎ去り(Voruber die stohnende Klage) 1813 F.v.シラー 2T,Bs 『つらい悲しみ過ぎ去り55 心の喜び(Selig durch die Liebe) 1813 F.v.シラー 2T,Bs 57 疲れ癒す巡礼者(Hier strecket der wallende Pilger) 1813 F.v.シラー 2T,Bs 58 彼の旗は雷雨突いてゆく(Dessen Fahne Donnersturme wallte) 1813 F.v.シラー 2T,Bs 60 忠実な夫婦お互いに抱擁して(Hier umarmen sich getreue Gatten) 1813 F.v.シラー 2T,Bs 61 若々しい5月生気(Ein jugendlicher Maienschwung) 1813 F.v.シラー 3声 62 王座座って(Thronend auf erhabnem Sitz) 1813 F.v.シラー 2T,Bs 63 険しき星の道(Wer die steile Sternenbahn) 1813 F.v.シラー 2T,Bs険しき星の道を昇る者は』とも 64 威厳にみちる太陽の馬(Majestät'sche Sonnenrosse) 1813 F.v.シラー 2T,Bs 65 苦悩(Schmerz verzerret ihr Gesicht) 1813 F.v.シラー 2T,Bs 未完 67 朝は新鮮な空気吸っている(Frisch atmet des Morgens lebendiger Hauch) 1813 F.v.シラー 2T,Bs 69 時は3倍の速さで(Dreifach ist der Schritt der Zeit) 1813 F.v.シラー 3声 70 時は3倍の速さで(Dreifach ist der Schritt der Zeit) 1813 F.v.シラー 2T,Bs 未完(断片のみ) 71 徳に至る2つの道(Die zwei Tugendwege) 1813 F.v.シラー 2T,Bs 80 父の聖名祝日のために(Zur Namensfeier meines Vaters) 1813 F.シューベルト 2T,Bs 88 ドイツ人勝利苦しみ去った(Verschwunden sind die Schmerzen) 1813 不明 2T,Bs 129 5月の歌『野は緑を増し』(Mailied "Gruner wird die Au") 1815? L.C.H.ヘルティ 2T,2Bs 130 5月の歌(Der Schnee zerrinnt) 1815 L.C.H.ヘルティ 三重唱 131 私は涙に濡れて(Lacrimoso son io) 1815? 不明 3声 カノン 132 輪舞の歌(Lied beim Rundetanz) 1815 J.G.v.ザリス=ゼーヴィス 三重唱 偽作断片のみ 133 野外の歌(Lied im Freien) 1815 J.G.v.ザリス=ゼーヴィス 三重唱 偽作(Anh.1-19)、断片のみ 140 アリ・ベイ、哀悼歌(Klage um Ali Bey) 1815 M.クラウディウス 三重唱 147 詩人の歌(Bardengesang) 1816? オシアン 2T,Bs,pf吟遊詩人の歌』とも 199 5月の歌『春の歌』(Mailied) 1815 L.C.H.ヘルティ 二重唱,pf 202 5月の歌『解け』(Der Schnee zerrinnt) 1815 L.C.H.ヘルティ 二重唱,pf 203 朝の星(Der Morgenstern) 1815 K.T.ケルナー 二重唱,pf 204 狩人の歌(Jagerlied) 1815 K.T.ケルナー 二重唱,pf狙撃兵の歌』とも 205 リュッツォウ勇猛な追撃隊(Lutzows wilde Jagd) 1815 K.T.ケルナー 二重唱,pf 232 無限なるものへの讃歌(Hymne an den Unendlichen) 1815 F.v.シラー 四重唱,pf 236 夕映え(Das Abendrot) 1815 G.L.T.コーゼガルテン 2S,Bs,pf 242 冬の酒宴の歌(Trinklied im Winter) 1815? L.C.H.ヘルティ 2T,Bs 243 春の歌(Fruhlingslied) 1815? L.C.H.ヘルティ 2T,2Bs 244 ようこそ愛す美し5月(Willkommen, lieber schoner Mai) 1815? L.C.H.ヘルティ 3声 269 人生は夢(Das Leben) 1815 J.C.ヴァンノフィウス T,2Bs,pf 2稿あり 277 ポンス酒の歌(Punschlied) 1815 F.v.シラー 2T,Bs,pf 330 墓(Das Grab) 1815 J.G.v.ザリス=ゼーヴィス 単声cho,pf 第1作 331 去って行った人に(Der Entfernten) 1816頃 J.G.v.ザリス=ゼーヴィス 2T,2Bs 337 隠棲孤独讃美』(Die Einsiedelei) 1816頃 J.G.v.ザリス=ゼーヴィス 2T,2Bs 338 春に寄す(An den Fruhling) 1816頃 F.v.シラー 2T,2Bs 352 光と愛(Licht und Liebe) 1816? M.コリーン S,T 357 金色輝き(Goldner Schein) 1816 F.v.マッティソン 3声 364 漁夫の歌(Fischerlied) 1816-17? J.G.v.ザリス=ゼーヴィス 2T,2Bs 407 サリエリ氏の50歳の誕生日祝して(Beitrag zur 50jahrigen Jubelfeier des Herrn von Salieri) 1816 不明 2T,2Bs,pf 422 自然の喜び(Naturgenuss) 1822? F.v.マッティソン 2T,2Bs,pf 作品16-2 423 追憶(Andenken) 1816 F.v.マッティソン 2T,Bs 424 思い出(Erinnerungen) 1816 F.v.マッティソン 2T,Bs 427 5月酒宴の歌(Trinklied im Mai) 1816 L.C.H.ヘルティ 2T,Bs 428 山びこ(Widerhall) 1816 F.v.マッティソン 2T,Bs 439 太陽寄せて(An die Sonne) 1816 J.P.ウーツ 四重唱,pf 494 精霊の踊り(Der Geistertanz) 1816 F.v.マッティソン 2T,Bs 513 羊飼いの娘(La pastorella al prato) 1817? C.ゴルドーニ 2T,2Bs,pf 538 水の上聖霊の歌(Gesang der Geister über den Wassern) 1817 J.W.v.ゲーテ 2T,Bs 第1作 572 野外の歌(Lied im Freien) 1817 J.G.v.ザリス=ゼーヴィス 2T,Bs 598 小さ(Das Dörfchen) 1817 G.A.ビュルガー 2T,2Bs,pf 作品11-1 609 人生喜び-交際上手(Lebenslust / Die Geselligkeit) 1818 J.K.ウンガー 四重唱,pf 635 そっと歌いましょう(Leise, leise lasst uns singen) 1819不明 2T,2Bs 642 何千もの星がきらめく(Viel tausend Sterne prangen) 1812? A.G.エーベルハルト 四重唱,pf 643A 墓(Das Grab) 1819 J.G.v.ザリス=ゼーヴィス 四重唱 4稿あり 656 憧れ(Sehnsucht) 1819 J.W.v.ゲーテ 2T,3Bs 657 安らい地上の最も美し幸せ(Ruhe, schönstes Glück der Erde) 1819 不明 2T,2Bs 666 フォーグル誕生日のためのカンタータ(Kantate zum Geburtstag des Sängers Johann Michael Vogel) 1819 A.シュタードラー S,T,Bs 作品158。『春の朝』の副題 705 水上を飛ぶ霊たちの歌(Gesang der Geister über den Wassern) 1820 J.W.v.ゲーテ 2T,2Bs,pf 706 詩篇23『主は私の牧者で』(Psaume XXIII "Gott ist mein Hirt") 1820 M.メンデルスゾーン 2S,2A,pf 作品132 709 春の歌(Frühlingsgesang) 1822以前 F.v.ショーバー 2T,2Bs 第1作 710 現在の中の過去(Im Gegenwärtigen Vergangenes) 1821? J.W.v.ゲーテ 2T,2Bs,pf 714 水の上聖霊の歌(Gesang der Geister uber den Wassern) 1820 J.W.v.ゲーテ 4T,4Bs,弦楽 作品167第4作 724 夜うぐいす(Die Nachtigall) 1821以前 J.K.ウンガー 2T,2Bs,pf 740 春の歌(Frühlingsgesang) 1822 F.v.ショーバー 2T,2Bs,pf 作品16-1 747 愛の心(Geist der Liebe) 1822 F.v.マッティソン 2T,2Bs,pf 作品11-2 757 自然の中の神(Gott in der Natur) 1822 E.C.v.クライスト 2S,2A,pf 763 誕生日讃歌祝いの日』(Des Tages Weihe) 1822 不明 四重唱,pf 778B 私は吸い込んだ(Ich hab in mich gesogen) 1823? F.リュッケルト 2T,2Bs 未完 809 ゴンドラを漕ぐ人(Gondelfahrer) 1824 J.マイルホーファー cho,pf 作品52-3 815 祈り(Gebet) 1824 フケー 四重唱,pf 作品139 825 憂愁(Wehmut) 1826以前 H.ヒュッテンブレンナー 2T,2Bs 作品64-1 825A 永遠の愛(Ewige Liebe) 1826以前 E.シュルツェ 2T,2Bs 作品64-2 825B 逃避(Flucht) 1825 K.ラッペ 2T,2Bs 作品64-3 826 踊り(Der Tanz) 1828 A.F.シュニッツァー 四重唱,pf 835 舟人の歌(Bootgesang) 1825 W.スコット 2T,3Br,pf 作品52-3 847 16世紀酒宴の歌(Trinklied aus dem XVI) 1825 グレッファー 2T,2Bs 作品155 848 夜の音楽(Nachtmusik) 1825 K.S.F.v.ゼッケンドルフ 2T,2Bs 作品156 873 カノン イ長調(Canon) 1826? 6声 未完 873A 反響(Nachklänge) 1826? 不明 2T,2Bs 未完 875 月の光(Mondenschein) 1826 F.V.ショーバー 2T,3Br,pf 作品102 875A 全能(Die Allmacht) 1826 J.G.ザイドル 四重唱,pf 未完 892 夜の明かり(Nachthelle) 1826 J.G.ザイドル T,2T,2Br,pf 作品134 893 墓と月(Grab und Mond) 1826 J.G.ザイドル 2T,2Bs 901 酒と恋(Wein und Liebe) 1827以前 J.C.F.ハウク 2T,2Bs 913 夜の歌(Nachtgesang im Walde) 1827 J.G.ザイドル 2T,2Bs,4hrn 作品139 914 春の歌(Frühlingslied) 1827 A.ポラック 2T,2Bs 916 静かな歌(Das stille Lied) 1827 J.G.ゼーゲムント 2T,2Bs 930 婚礼焼肉(Der Hochzeitsbraten) 1827 F.V.ショーバー 四重唱,pf 作品104 983 若者喜び(Jünglingswonne) 1823 F.v.マッティソン 2T,2Bs 作品17-1 983A 愛(Liebe) 1823 F.v.シラー 2T,2Bs 作品17-2 983B 輪舞寄す(Zum Rundetanz) 1823 J.G.v.ザリス=ゼーヴィス 2T,2Bs 作品17-3 983C 夜(Die Nacht) 1823 F.W.クルンマッヒャー? 2T,2Bs 作品17-4 984 冬の日誕生日の歌』(Der Wintertag) ? 不明 2T,2Br,pf 作品169未完 985 嵐の中の神(Gott im Ungewitter) ? J.P.ウーツ 四重唱,pf 作品112-1 986 世界創造の神(Gott der Weltschöpfer) ? J.P.ウーツ 四重唱,pf 作品112-2。『世界の創造主たる神』とも 988 が愛をささやいている(Liebe säuseln die Blätter) ? J.C.H.ヘルティ 3声 988A ピアノ伴奏 変ロ長調 ? 2T,3Br,pf 断片のみ

※この「重唱曲」の解説は、「シューベルトの楽曲一覧」の解説の一部です。
「重唱曲」を含む「シューベルトの楽曲一覧」の記事については、「シューベルトの楽曲一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「重唱曲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重唱曲」の関連用語

重唱曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重唱曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシューベルトの楽曲一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS