D番号とは? わかりやすく解説

D番号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 03:45 UTC 版)

フランツ・シューベルト」の記事における「D番号」の解説

シューベルト1000近いスケッチ未完を含む作品群は、オーストリア音楽学者オットー・エーリヒ・ドイチュOtto Erich Deutsch)により1951年作られた英語の作品目録Franz SchubertThematic Catalogue of all his works in chronological order』のドイチュ番号によって整理されている。シューベルト場合出版に際して作品番号op.)を持つものは170程度であるため、通常はD番号が使用されている。1978年にヴァルター・デュル(ドイツ語版)、アルノルト・ファイル(ドイツ語版)などによってドイツ語改訂版Franz Schubert – Thematisches Verzeichnis seiner Werke in chronologischer Folge』も作られた。 日本語の完全な作品目録はまだ存在せず、かつての日本では作品番号優先し、D番号を後回しにしていたたが、現在はNHK-FMアナウンサードイチュ番号アナウンスするようになっているドイチュ自身目録序文において、「D」を自分の名前の略記ではなくシューベルト作品を示す記号捉えてほしいと述べている。これに応え、このページでは「D.○○」とピリオド打たず、「D○○」という表記用いる。ただしドイツ語圏などではDと数字の間に半角スペース入れ「D ○○」とするのが一般的である。通常ドイチュ番号○○」などと読まれるオーストリアなどではDeutsch-Verzeichnisという読み方のとおり、「DV ○○」と表記されることもある(オーストリア放送協会などで見られる)。

※この「D番号」の解説は、「フランツ・シューベルト」の解説の一部です。
「D番号」を含む「フランツ・シューベルト」の記事については、「フランツ・シューベルト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「D番号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「D番号」の関連用語

D番号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



D番号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランツ・シューベルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS