夜鳴きうぐいすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 夜鳴きうぐいすの意味・解説 

サヨナキドリ

(夜鳴きうぐいす から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 20:54 UTC 版)

サヨナキドリ (小夜啼鳥、学名:Luscinia megarhynchos)は、スズメ目ヒタキ科に属する鳥類の一種。別名ヨナキウグイス(夜鳴鶯)や、墓場鳥と呼ばれることもある。 西洋のウグイスとも言われるほど鳴き声の美しい鳥で、ナイチンゲール英語: Nightingale)の名でも知られる。この語は古期英語で「夜に歌う」を意味し[1]、和名の由来ともなっている。ドイツ語: Nachtigall(ナハティガル)の原義(古高ドイツ語: nahtgala)も「夜に鳴く/歌うもの」(Nachtsängerin)の意味[2]


  1. ^ "Nightingale". Oxford English Dictionary (3rd ed.). Oxford University Press. September 2005. (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
  2. ^ Duden.Bd.7: Herkunftswörterbuch, Bibliographisches Institut, Mannheim/Wien/Zürich, 1963 (ISBN 3-411-00907-1), S. 460.
  3. ^ P.アンセル・ロビン『中世動物譚』(関本榮一・松田英一訳、博品社1993)204頁。
  4. ^ Lexikon des Mittelalters. Bd. VI. München/Zürich: Artemis & Winkler1989 (ISBN 3-7608-8906-9), Sp. 1001.
  5. ^ P.アンセル・ロビン『中世動物譚』(関本榮一・松田英一訳、博品社1993)203-204頁。
  6. ^ Lexikon des Mittelalters. Bd. VI. München/Zürich: Artemis & Winkler1989 (ISBN 3-7608-8906-9), Sp. 1001.
  7. ^ Lexikon des Mittelalters. Bd. VI. München/Zürich: Artemis & Winkler1989 (ISBN 3-7608-8906-9), Sp. 1001.
  8. ^ ゴットフリート・フォン・シュトラースブルク『トリスタンとイゾルデ』(石川敬三訳)、郁文堂、1976年、83-84頁。
  9. ^ 高津春久編訳『ミンネザング(ドイツ中世叙情詩集)』郁文堂 1978年、185-188頁。
  10. ^ Heinz Rölleke (Hrsg.): Kinder- und Hausmärchen gesammelt durch die Brüder Grimm. Vollständige Ausgabe auf der Grundlage der dritten Auflage (1837). Frankfurt a. M. (Deutscher Klassiker Verlag) 1985 (ISBN 3-618-60660-5), 322-324.


「サヨナキドリ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夜鳴きうぐいす」の関連用語

夜鳴きうぐいすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夜鳴きうぐいすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサヨナキドリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS