604
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/08 15:19 UTC 版)
603 ← 604 → 605 | |
---|---|
素因数分解 | 22×151 |
二進法 | 1001011100 |
三進法 | 211101 |
四進法 | 21130 |
五進法 | 4404 |
六進法 | 2444 |
七進法 | 1522 |
八進法 | 1134 |
十二進法 | 424 |
十六進法 | 25C |
二十進法 | 1A4 |
二十四進法 | 114 |
三十六進法 | GS |
ローマ数字 | DCIV |
漢数字 | 六百四 |
大字 | 六百四 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
604(六百四、ろっぴゃくよん、ろくまるよん)は自然数、また整数において、603の次で605の前の数である。
性質
- 604は合成数であり、約数は 1, 2, 4, 151, 302, 604 である。
- 1~27までの約数の和の総和である。1つ前は564、次は660。
- 各位の和が10になる50番目の数である。1つ前は550、次は613。
- 604 = 13 + 33 + 43 + 83
- 4つの正の数の立方数の和で表せる160番目の数である。1つ前は601、次は611。(オンライン整数列大辞典の数列 A003327)
- 異なる正の数の4つの立方数の和1通りで表せる31番目の数である。1つ前は594、次は611。(オンライン整数列大辞典の数列 A025408)
- n = 604 のとき n と n − 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n − 1 を並べた数が素数になる65番目の数である。1つ前は570、次は612。(オンライン整数列大辞典の数列 A054211)
その他 604 に関連すること
関連項目
「604」の例文・使い方・用例・文例
「60 4」に関係したコラム
-
株式分析のサイコロジカルラインとは、一定期間の株価の上昇した回数と下降した回数から相場の強さを調べるためのテクニカル指標のことです。サイコロジカルラインは、次の計算式で求めることができます。計算期間を...
-
株365で取引される銘柄は、日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄です。この4銘柄について、取引開始(2010年11月、FTSE中国25証...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のマルチタイムフレーム(Multi time frame、MTF)とは、1つのチャート画面に他の時間足のチャートを表示...
-
株365で取引可能な日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄と原油相場とはどのような関係にあるでしょうか。下の図は、株365の4銘柄のもとに...
-
バイナリーオプションのラダーとは、通貨ペアの価格が指定した時間に指定した価格以上・以下に到達するかどうかを予想するオプション商品の総称です。2012年5月現在、ラダーを提供している日本国内のバイナリー...
-
株式の空売り比率とは、信用売り残の出来高に対する比率のことで、パーセンテージで表したものです。空売り比率の計算式は次の通りです。空売り比率=信用売り残÷出来高×100空売り比率は、通常は40%から60...
- 60 4のページへのリンク