NGC_604とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NGC_604の意味・解説 

NGC 604

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 02:28 UTC 版)

NGC 604
ハッブル宇宙望遠鏡による画像
Credit: HST/NASA/ESA.
星座 さんかく座
見かけの等級 (mv) +14.0 [1]
視直径 1′.93 x 1′.2′[1]
位置
元期:J2000.0
赤経 (RA, α)  01h 34m 33.2s[1]
赤緯 (Dec, δ) +30° 47′ 06″[1]
距離 270万光年(84万パーセク)[2]
物理的性質
半径 760光年
絶対等級 (H) -13.8
Template (ノート 解説) ■Project

NGC 604は、さんかく座銀河HII領域である。1784年9月11日にウィリアム・ハーシェルが発見した。局所銀河群で最も大きいHII領域の1つである。距離は約270万光年で、最大直径は約1500光年とオリオン大星雲の可視部分の40倍を超える。オリオン大星雲より6300倍以上も明るく、もし同じ距離にあれば、金星ほどの明るさになったはずである。全ての輝線星雲と同様に、ガスは、大質量の恒星によってイオン化されている。約200個のO型主系列星ウォルフ・ライエ星が集まり、質量は太陽質量の10万倍、年齢は350万歳になる。しかし、大マゼラン雲の中にあるタランチュラ星雲の中心の散開星団R136と異なり、NGC 604の中心はそれほどコンパクトではない。むしろアソシエーションに近く、Scaled OB Association (SOBA)の典型例であると考えられている[3]

ギャラリー

出典

  1. ^ a b c d NASA/IPAC Extragalactic Database”. Results for NGC 604. 2006年9月3日閲覧。
  2. ^ Barba, Rodolfo (2004). “An in-depth analysis of a prototypical giant H II region: NGC 604”. HST Proposal ID #10419. Bibcode2004hst..prop.6732B. 
  3. ^ Maíz-Apellániz, J.; Pérez, E.; Mas-Hesse, J. M. (2004). “NGC 604, the Scaled OB Association (SOBA) Prototype. I. Spatial Distribution of the Different Gas Phases and Attenuation by Dust”. The Astronomical Journal 128 (3): 1196–1218. Bibcode2004AJ....128.1196M. doi:10.1086/422925. 
  4. ^ NGC 604 (MIRI image)”. ESA. 2024年5月9日閲覧。
  • Some data in the table was updated from Sue French's column "Deep-sky Wonders", in the January 2006 issue of Sky & Telescope, p. 83.

外部リンク


「NGC 604」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NGC_604」の関連用語

NGC_604のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NGC_604のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNGC 604 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS