ヨハン・ヘルベックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > オーストリアの作曲家 > ヨハン・ヘルベックの意味・解説 

ヨハン・ヘルベック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/05 14:26 UTC 版)

ヨハン・ヘルベックJohann Herbeck , 1831年12月25日 - 1877年10月28日)は、ウィーンに生まれ、同地に没したオーストリア指揮者作曲家

略歴

ヨハン・ヘルベック

ボヘミア出身の仕立て屋夫婦のもとに生まれる。はじめ、ウィーン大学で哲学と法学を学ぶが、まもなく音楽家に転身。ほぼ独学で音楽を修めた。いくつかの合唱隊で指揮をとり、ウィーン音楽院教授、ウィーン楽友協会指揮者を経て、ウィーン宮廷歌劇場総監督に就任する。ヘルベックの特筆すべき功績は、散逸していたシューベルト交響曲第7番の自筆譜を40数年ぶりに、かつてのシューベルトの親しい友人の一人でもあったアンセルム・ヒュッテンブレンナーの家で発見し歴史的にウイーン初演したことだろう(1865年12月)。その他にもブラームスの《ドイツ・レクイエム》の一部初演、ワーグナーの『ニュルンベルクのマイスタージンガー』ウィーン初演を成功させ、ウィーン楽壇の寵児となる。ヘルベックはまたブルックナーの熱烈な支持者としてその作品を積極的に紹介し、ベルリオーズはヘルベックを"最上級の指揮者"と讃えた。ブルックナーの交響曲第3番、自作の交響曲第4番『オルガン』の初演に立ち会うことなく、肺炎により他界。死後オーストリア王室より勲三等に叙されるとともに騎士爵を追贈され、「ヨハン・リッター・フォン・ヘルベック 」となった。

作品

  • 交響曲第4番『オルガン』
  • 交響的変奏曲

参考文献

Grove's Dictionary of Music and Musicians, 5th edition, 1954; ed. Eric Blom

ポスト





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン・ヘルベック」の関連用語

ヨハン・ヘルベックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン・ヘルベックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・ヘルベック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS