ヨハン・プィトカとは? わかりやすく解説

ヨハン・プィトカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヨハン・プィトカJohan Pitka1872年2月19日 - 1944年?)は、エストニア軍人政治家海軍少将

エストニア軍最高司令部にて(前列右から二人目)1920年

ヤルヴァス郡の農民の家庭に生まれる。青年時代、海に出て、海事学校で学び、1895年、タリンの遠洋航海船長を務めた。1917年、エストニア独立運動に参加し、その軍事部門に加わった。1918年、地下組織である防衛同盟の議長となる。

解放戦争時、装甲列車部隊長となり、その後1918年~1919年、海軍司令官を務めた。1919年9月、海軍少将となり、自由十字章を授与された。1919年~1920年、国民党創設大会の代議員、1920年~1924年、官僚主義と汚職に反対する警衛同盟の指導者となった。また、この時期、「エエスチ」紙と「ヴァルヴェ」誌を出版した。1923年、国家自由党を設立したが、国会選挙で敗北した。

1924年~1930年、カナダで農場を経営する。帰国後、解放戦争従軍者運動の指導者となるが、運動が政治化したため、1932年に彼らと決別した。1930年~1937年、ETK中央理事会理事長、1937年の国会第1院議員。

1941年、ソ連による追放を免れ、ドイツ軍によるエストニア占領時、フィンランドに滞在した。1944年夏、エストニアに帰国し、国民に赤軍への抵抗を呼びかけた。同年9月、ドイツ軍から独立した「プィトカ提督戦闘群」を編成し、独ソ両軍と戦いつつ、タリンから退却した。9月25日を最後に行方不明となる。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン・プィトカ」の関連用語

ヨハン・プィトカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン・プィトカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・プィトカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS