タカーチュ・イェネーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タカーチュ・イェネーの意味・解説 

タカーチュ・イェネー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 20:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この項目では、ハンガリー語圏の慣習に従い、名前を姓名順で表記していますが、インド・ヨーロッパ語族風にイェネー・タカーチュと表記することもあります。(Template:ハンガリー人の姓名
タカーチュ・イェネーのレリーフ(ジーゲンドルフ)
タカーチュ・イェネーの墓(ジーゲンドルフ)

タカーチュ・イェネーTakács Jenő, 1902年9月25日 - 2005年11月14日)は、オーストリア作曲家ピアニストハンガリー系。

ブルゲンラント州ジーゲンドルフ出身。1926年まで、ウィーン国立音楽大学ヨーゼフ・マルクス作曲を、パウル・ヴァインガルテンピアノを、ウィーン大学ハンス・ガル対位法を、グイード・アードラー音楽学を学んだ。1920年からドイツハンガリーユーゴスラビアに演奏旅行を行った。1926年に、バルトーク・ベーラの知遇を得、バルトークがアメリカ合衆国に去る1940年まで活発な交流がなされた。1927年から1932年までエジプトのカイロ音楽院でピアノの教授を務め、アラブ音楽の調査も行った。

1932年から1934年までフィリピン大学音楽学部でピアノと作曲の教授を務めた。その間、日本中国香港で演奏会を行っている。1938年にはアメリカを訪問した。1939年にはナチス・ドイツの文化政策の圧迫を避けるために、ハンガリーのショプロンに移住。ハンガリーでは1942年から1948年までペーチの音楽院で指導に当たった。

1948年から1949年にかけて社会主義政権の支配が確立されると、ハンガリーを逃れた。その後はヨーロッパやアメリカで演奏旅行を行い、シンシナティ大学シンシナティ音楽院でピアノと作曲の教授にもなっている。1970年に故郷に戻った。

作品

  • 天地創造の歌 Op.44
  • 管弦楽のための小品集 Op.53
  • ピアノ、弦楽オーケストラと打楽器のための協奏曲 Op.60

文献

  • Jozef Robijns, Miep Zijlstra: Algemene muziekencyclopedie, Haarlem: De Haan, (1979)-1984, ISBN 978-90-228-4930-9
  • J. Shintani: Jenő Takács - Werkverzeichnis, 1999.
  • Stewart Gordon: Other European Composers of the Twentieth Century, in: A History of Keyboard Literature. Music for the Piano and its Forerunners, New York: Schirmer Books, 1996, 566 p., ISBN 978-0-534-25197-0
  • Harald Goertz: Beiträge '94 : Österreichische Komponisten unserer Zeit, Herausgegeben vom Österreischen Musikrat, Kassel: Bärenreiter, 1994, 175 p.
  • Harald Goertz: Österreichische Komponisten der Gegenwart - Eine Publikation des Österreichischen Musikrates, Wien: Doblinger, 1989, 255 p.
  • Karin Breitner, Lieselotte Theiner, Lucia Vogel: Beiträge zur Österreichischen Musik der Gegenwart - Dokumente zu Leben und Werk zeitgenössischer Komponisten, Tutzing: Hans Schneider Verlag, 1992
  • Inge Ute Brunner, Walter Szmolyan: Das Porträt : Österreichische Komponisten der Gegenwart in Wort und Bild, St. Pölten, Wien: Verlag Niederösterreichisches Pressehaus, 1989, 70 p.
  • Wolfgang Suppan, Armin Suppan: Das Neue Lexikon des Blasmusikwesens, 4. Auflage, Freiburg-Tiengen, Blasmusikverlag Schulz GmbH, 1994, ISBN 3-923058-07-1
  • Wolfgang Suppan: Jenő Takács : ein "arabischer Bartók", Jahrbuch fur Volksliedforschung. 27/28 (1982/83), S. 297-306.
  • Lujza Tari, Wolfgang Suppan: Jenő Takács. Dokumente, Analysen, Kommentare, Eisenstadt: Landesbibliothek 1977. 203 S., Mit Werkeverzeichnis
  • Lujza Tari: Takácz Jenő koszontese. (Danksagung an Jenő Takács), Magyar Zene. 18 (1977), S. 387-401.
  • Jean-Marie Londeix: Musique pour saxophone, volume II : repertoire general des oeuvres et des ouvrages d'enseignement pour le saxophone, Cherry Hill: Roncorp Publications, 1985
  • Lyle G. Wilson: A dictionary of pianists, London: Robert Hale, 1985. 343 p., ISBN 978-0709017493
  • George Kehler: The piano in concert, Metuchen, N.J.: Scarecrow Press, 1982, 1431 p.
  • E. Ruth Anderson: Contemporary American composers - A biographical dictionary, Second edition, Boston: G. K. Hall, 1982, 578 p., ISBN 978-0-816-18223-7
  • Orchesterkatalog zeitgenössischer Österreichischer Komponisten, Vienna: Österreichischer Komponistenbund, 1982
  • Arisztid Valko: Adalekok Takács Jenő Nilusi legendajahoz. (Beiträge zur Nil-Legende von Jenő Takács), Magyar Zene. 20 (1979), S. 293-299.
  • Klaus Blum: Musikfreunde und Musici : Musikleben in Bremen seit der Aufklärung, Tutzing: Hans Schneider Verlag, 1975, 685 p., ISBN 978-3-795-20177-7

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タカーチュ・イェネー」の関連用語

タカーチュ・イェネーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タカーチュ・イェネーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタカーチュ・イェネー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS