タカンボースキー場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本のスキー場 > タカンボースキー場の意味・解説 

タカンボースキー場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/21 01:41 UTC 版)

タカンボースキー場
所在地 〒939-1977
富山県南砺市西赤尾町1767番地[1][2]
座標 北緯36度22分47秒 東経136度52分2秒 / 北緯36.37972度 東経136.86722度 / 36.37972; 136.86722座標: 北緯36度22分47秒 東経136度52分2秒 / 北緯36.37972度 東経136.86722度 / 36.37972; 136.86722
正式名称 タカンボースキー場
所有者 南砺市
指定管理者 上平観光開発[3]
標高 746[2] m - 326[2] m
標高差 420[2] m
最長滑走距離 1,500[1] m
最大傾斜 29[1]
コース数 4[1][2]
索道数 3[1][2]
公式サイト gokayama-kankou.com
テンプレートを表示

タカンボースキー場(タカンボースキーじょう)は、富山県南砺市西赤尾町にあるスキー場である。

概要

上平村国道304号五箇山トンネル開通を機に冬季観光開発(冬の観光客やスキー客を誘致)を目指して、1986年昭和61年)5月よりタカンボウ山の北側斜面に整備し、1987年(昭和62年)12月18日にオープンした。工費は約4億3,000万円[4]。現在は南砺市が所有、指定管理者として上平観光開発株式会社が運営している[3]

タカンボースキー場の斜面は五箇山で最も歴史ある真宗寺院の赤尾行徳寺の裏手にあり、スキー場の斜面は1908年明治41年)に行徳寺によって開拓された農地を転用したものである[5]。スキー場からは人形山など1,000 - 1,700m級の山々、足元には庄川峡が一望できる[4]

スノーボードは全面滑走可能。クロスカントリーコース、そりコースも設置されている。ナイター営業は実施していない。人工降雪機は未設置。

コース

3基のリフトにより、4本のコースが設置されている[1][2]。なお、開業当時は2基であった[4]

  • 第1ペアリフト(540m)
  • 第2ペアリフト(470m)
  • 第3ペアリフト(400m)

施設

  • レストハウス・どんぐりの館(2階建て[4]
  • 駐車場800台(無料・24時間)

交通アクセス

自動車

脚注

  1. ^ a b c d e f 『ニッポンのゲレンデ 2023』実業之日本社、2022年12月24日、192頁。ISBN 978-4-408-06418-5 
  2. ^ a b c d e f g h SURF&SNOW タカンボースキー場
  3. ^ a b 指定管理者指定状況(令和4年4月1日現在)” (PDF). 南砺市行革・施設管理課 (2022年4月1日). 2023年1月12日閲覧。
  4. ^ a b c d 北日本新聞』1987年11月11日付朝刊17面『積雪とお客を待つばかり 冬の観光開発へ タカンボースキー場完成 上平』より。
  5. ^ 『五箇山上平地区古文書目録』南砺市教育委員会、2008年、243頁。 
  6. ^ 大山観光開発株式会社 経営健全化方針” (PDF). 富山市商工労働部観光政策課. p. 70 (2019年3月). 2023年1月12日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タカンボースキー場」の関連用語

タカンボースキー場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タカンボースキー場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタカンボースキー場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS