ちいさなすいしゃ〔ちひさなスイシヤ〕【小さな水車】
小さな水車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/19 02:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『小さな水車』(ドイツ語: Moulinet)作品57は、ヨーゼフ・シュトラウスが作曲したポルカ・フランセーズ(フランス風ポルカ)。
邦題
「Moulinet」には水車と風車の二つの意味があり、この曲の邦題は長らく統一されていなかった。これまで使われてきた代表的な邦題を以下に列挙する。
最近では「風車」ではなく「水車」が正しいと認識されつつあり、近年の日本ヨハン・シュトラウス協会は『小さな水車』を用いている。よって、当記事では『小さな水車』を正式なものとする。
楽曲解説
『鍛冶屋のポルカ』と並んで、ヨーゼフ・シュトラウスの代表的なポルカ・フランセーズとして知られる。ウッドブロックを用いて、粉を突く杵の音のリズムが刻まれる。
1858年7月26日、ウンガー・カジノ(Ungers Casino)において初演された。
冒頭部

ニューイヤーコンサート
開催年 | 指揮者 | 備考 |
---|---|---|
1941年 | クレメンス・クラウス | |
1950年 | クレメンス・クラウス | |
1957年 | ヴィリー・ボスコフスキー | |
1959年 | ヴィリー・ボスコフスキー | |
1961年 | ヴィリー・ボスコフスキー | |
1972年 | ヴィリー・ボスコフスキー | |
1979年 | ヴィリー・ボスコフスキー | |
1989年 | カルロス・クライバー | |
2007年 | ズービン・メータ | オーストリア放送協会によるTV放送・DVD等では水車の映像付き |
出典
参考文献
- 小川昂『洋楽索引――作曲者と原題と訳題を引き出すための』民音音楽資料館、1975年11月。
- 井上和男『クラシック音楽作品名辞典』三省堂、1985年。
- 若宮由美「ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート 2013 ヨーゼフ・シュトラウスのためのニューイヤーコンサート 曲目解説」から〈糸を紡ぐ女〉
- CD『ヨーゼフ・シュトラウス・ポルカ集/ボスコフスキー指揮』解説書より「風車」(解説:保柳健)
外部リンク
音楽・音声外部リンク | |
---|---|
全曲を試聴する | |
![]() |
- 小さな水車のページへのリンク