JERA
別名:株式会社JERA、JERA Co., Inc.、Japan Energy Era
東京電力と中部電力の合弁会社として設立されたエネルギー事業者。火力発電にかかる事業を主とし、東京電力・中部電力の既存の火力発電関連事業を統合・継承する。国内の火力発電所の新設や置き換えに加え、新規の燃料調達・燃料関連事業、海外発電事業の新規展開なども行っていくとしている。
JERAは2014年の基本合意に基づき2015年4月に設立された。同2015年10月に燃料輸送事業および燃料トレーディング事業を統合、翌2016年7月には既存の燃料調達事業や海外発電事業などを統合している。2017年にはLNG(液化天然ガス)の海外からの調達、他者への納入なども開始している。
inc.
「inc.」とは・「inc.」の意味
「inc.」は、英語圏の企業名に付けられる略語で、「Incorporated」の略である。これは、企業が法人格を持つことを意味し、日本語でいう「株式会社」に相当する。企業名の末尾に「inc.」が付くことで、その企業が法人組織であることが分かる。「inc.」の発音・読み方
「inc.」の発音は、アルファベットごとに「アイ・エヌ・シー」と読む。日本人が発音するカタカナ英語では、「インク」と読むことがあるが、正確な発音は「アイ・エヌ・シー」である。「inc.」の語源・由来
「inc.」の語源は、ラテン語の「incorporare」で、「一つにまとめる」という意味がある。これが英語の「incorporate」になり、さらに略されて「inc.」となった。企業が法人格を持つことで、個々の株主や従業員が一つの組織としてまとまることを表している。「inc.」と「Ltd.」の違い
「inc.」と「Ltd.」はどちらも企業が法人格を持つことを示す略語であるが、国や地域によって使用される略語が異なる。主にアメリカやカナダで使われるのが「inc.」であり、イギリスやオーストラリアなどでは「Ltd.」が使われる。また、「Ltd.」は「Limited」の略であり、読み方は「エル・ティー・ディー」となる。「inc.」と「corp.」の違い
「inc.」と「corp.」はどちらも企業が法人格を持つことを示す略語であるが、「corp.」は「corporation」の略であり、より大規模な企業や組織を指すことが多い。一方、「inc.」は、規模に関係なく法人格を持つ企業全般を指す。「inc.」の前に「,(カンマ)」をつけるかどうかの使い分け方
「inc.」の前にカンマをつけるかどうかは、主に文書や書類のスタイルガイドによって決まる。一般的には、カンマをつけることで企業名と「inc.」が分かれていることが明確になるため、カンマをつけることが推奨されることが多い。「inc.」を含む英熟語・英語表現
「inc」の正しい表記とは
「inc」の正しい表記は、「inc.」である。ピリオドを付けることで、「Incorporated」の略であることが明確になる。企業名の末尾に「inc」を付ける場合は、必ずピリオドを付けて「inc.」と表記することが求められる。「inc.」に関連する用語の解説
「co. ltd 」の正しい表記とは
「co. ltd」の正しい表記は、「Co., Ltd.」である。ここでもピリオドを付けることが重要であり、「Co.」は「Company」、「Ltd.」は「Limited」の略であることが明確になる。「corp.」の正しい表記とは
「corp」の正しい表記は、「Corp.」である。ピリオドを付けることで、「Corporation」の略であることが明確になる。企業名の末尾に「corp」を付ける場合は、必ずピリオドを付けて「Corp.」と表記することが求められる。「inc.」の使い方・例文
1. Apple Inc.(アップル株式会社)2. Microsoft Corporation(マイクロソフト株式会社)
3. Alphabet Inc.(アルファベット株式会社)
4. Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム株式会社)
5. Tesla, Inc.(テスラ株式会社)
6. Facebook, Inc.(フェイスブック株式会社)
7. The Coca-Cola Company(コカ・コーラ株式会社)
8. Intel Corporation(インテル株式会社)
9. IBM Corporation(アイ・ビー・エム株式会社)
10. Visa Inc.(ビザ株式会社)
.inc
INC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 01:04 UTC 版)
INC, inc
INC
- 政府間交渉委員会(Intergovernmental Negotiating Committee)
- インフォメーション・ネットワーク・コミュニティ (Information Network Community) - 長野市のケーブルテレビ局。
- インド国民会議 (Indian National Congress)
- イラク国民会議 (Iraqi National Congress)
- 銀川河東国際空港のIATA空港コード。
- イグレシア・ニ・クリスト (Iglesia ni Cristo) - フィリピンにおけるキリスト教の教派。
- インターナショナル・ノイズ・コンスピラシー (The (International) Noise Conspiracy) - スウェーデンのロックバンド。
Inc.
- Inc. - incorporated(インコーポレーテッド) の略。アメリカにおいて株式会社であることを示すために会社名の後に付けられる。大文字のINC.でも同じ意味。
- Inc. - アメリカの月刊誌。
inc
- インクリメント (increment) - 1増やすこと。
ウィットスタジオ
(in c から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 13:57 UTC 版)
![]() |
|
![]()
本社が入居する武蔵野YSビル
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒180-0006 東京都武蔵野市中町1丁目19番3号 武蔵野YSビル5階 北緯35度42分18.22秒 東経139度33分43.14秒 / 北緯35.7050611度 東経139.5619833度座標: 北緯35度42分18.22秒 東経139度33分43.14秒 / 北緯35.7050611度 東経139.5619833度 |
設立 | 2012年6月1日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 1012401022959 |
事業内容 | アニメーションの企画・制作 |
代表者 | 代表取締役社長 和田丈嗣 |
資本金 | 3,000万円[1] |
売上高 | 14億9377万円(2018年5月期)[1] |
経常利益 | 5910万円(2018年5月期)[1] |
純利益 | 3065万円(2018年5月期)[1] |
純資産 | △7583万円(2018年5月31日現在)[1] |
総資産 | 4億2234万円(2018年5月31日現在)[1] |
従業員数 | 200名(2024年1月現在)[2] |
決算期 | 5月31日 |
主要株主 | |
関係する人物 | 「#関連人物」参照 |
外部リンク | www |
株式会社ウィットスタジオ(英: WIT STUDIO, Inc.)は、日本のアニメ制作会社。株式会社IGポートの連結子会社。
概要
プロダクション・アイジーの企画室にて企画プロデューサーを務めていた和田丈嗣、ならびに中武哲也をはじめとした同社の制作6課のスタッフが中心となって2012年6月1日にアニメーション制作会社として設立した[3]。
和田の独立意思を、当時Production I.G 6課でラインプロデューサーを務めていた中武と共に同社社長の石川光久へ報告した際、石川から「会社を作りたいのか、作品を作りたいのか、どっちだ」と問われた。和田が「作品です」と答えると、石川は「それならうちのグループ会社として作りたいものを作ったらどうだ。業界も厳しくなっているから会社には体力が必要。資本金も出資しよう」と提案した。こうして和田と中武は、自己資金に出資金を加えて起業をするに至った。のちのインタビューで和田は、「制作に集中できる環境でクオリティの高いものを作ることができ、グループ会社として出発できたのは、結果としてすごくよかったと思っています」と語っている[4]。
設立当初は、アニメーションを主とする映像制作事業において魅力ある企画開発と受注拡大を目指し、パートナー企業やクリエイターの領域を広げることを目的として設立されたスタジオであった。
2013年にテレビアニメ『進撃の巨人』で初の元請制作、同作品は世界中で大きな話題作となり、例年受賞の半数以上がニュータイプが特集するアニメーション作品で埋められる『ニュータイプアニメアワード2013』において、作品賞(TV部門)・スタジオ賞など計7冠を達成し、同イベントとしては異例の受賞歴を残した[5]。
『ニュータイプアニメアワード2016』では、『甲鉄城のカバネリ』で作品賞(TV部門)・スタジオ賞など計5冠を達成した。
沿革
- 2012年6月1日 - 株式会社IGポートの子会社として設立[6]。
- 2013年にテレビアニメ『進撃の巨人』で初の元請制作を、劇場アニメ映画『ハル』で中編映画制作を行った。
- 2016年 - 本社を東京都武蔵野市吉祥寺南町4丁目20番14号から同市中町1丁目19番3号 武蔵野YSビル5階へ移転し[7][8]、2018年にはNスタジオ、茨城スタジオを開設[7]。
- 2020年12月 - PUI PUI モルカーの監督を務めた見里朝希を迎えてストップモーションアニメの制作ラインを発足[9][10]。
- 2022年5月30日 - CloverWorks、アニプレックス、集英社との共同出資でアニメーションの企画・プロデュース会社、株式会社JOENを設立[11]。
- 2024年5月31日 - 海外ビジネスおよび自社作品グローバル展開の強化を目的に、コンテンツ関連のプロデュース事業や海外ビジネスコンサルティングを手掛ける株式会社キューダップの発行済株式のうち14.3%を取得した[12]。
制作体制
東京都武蔵野市の本社のほか、同じく同市に吉祥寺スタジオ、茨城県つくば市に茨城スタジオがある。制作部門(プロデューサー、制作進行、設定制作等)、演出部門、作画部門(原画、動画、デジタル動仕)、仕上げ部門、美術部門(美術設定、背景美術)を構える[13]。
当初は作画をメインとした制作体制のみであり、その他の工程は専門スタジオに発注していたが、2022年に背景美術部門を新設。美術監督に永井一男を迎え、テレビアニメ『SPY×FAMILY』より活動を開始している[14]。撮影とCGは引き続き外注しており、MADBOX、旭プロダクション、チップチューン、T2studioなどに発注している。
設定制作として所属している河口友美が制作作品の各話脚本を担当することもある[15]。
次世代アニメーターの育成・発掘を目的としたWIT STUDIO、ササユリ動画研修所、Netflixの共同事業『WITアニメーター塾』を開講しており、卒業者は業務委託契約としてWIT STUDIO制作のNetflixオリジナルアニメ作品を中心にアニメーター業務に従事することになる[16]。
作品履歴
テレビアニメ
開始年 | 放送期間 | タイトル | 監督 | シリーズ構成 | アニメーション プロデューサー |
原作 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2013年 | 4月 - 9月 | 進撃の巨人 | 荒木哲郎 | 小林靖子 | 中武哲也 | 漫画 | |
2014年 | 1月 - 4月 | 鬼灯の冷徹 | 鏑木ひろ | 後藤みどり | 第弐期はスタジオディーンが制作 | ||
2015年 | 1月 - 3月 | ローリング☆ガールズ | 出合小都美 | むとうやすゆき[注 1] | オリジナル | ||
4月 - 6月 | 終わりのセラフ | 徳土大介 | 瀬古浩司 | 漫画 | 第1クール | ||
10月 - 12月 | 第2クール | ||||||
2016年 | 4月 - 6月 | 甲鉄城のカバネリ | 荒木哲郎 | 大河内一楼 | 岡田麻衣子 | オリジナル | |
2017年 | 4月 - 6月 | 進撃の巨人Season2 | 荒木哲郎(総) 肥塚正史 |
小林靖子 | 中武哲也 | 漫画 | |
10月 - 2018年3月 | 魔法使いの嫁 | 長沼範裕 | 長谷川博哉 | ||||
2018年 | 1月 - 3月 | 恋は雨上がりのように | 渡辺歩 | 赤尾でこ | 岡田麻衣子 | ||
7月 - 10月 | 進撃の巨人Season3 | 荒木哲郎(総) 肥塚正史 |
小林靖子 | 中武哲也 | Part.1 | ||
2019年 | 4月 - 7月 | Part.2、The Final Season(第4期)はMAPPAが制作 | |||||
4月 - 2020年3月 | けだまのゴンじろー | 森井ケンシロウ →平川哲生 |
市川十億衛門 | 大谷丞 内海洋 千野孝敏 |
メディアミックス | 共同制作:OLM、SIGNAL.MD(第26話以降) | |
7月 - 12月 | ヴィンランド・サガ (SEASON 1) | 籔田修平 | 瀬古浩司 | 長谷川博哉 | 漫画 | SEASON 2はMAPPAが制作 | |
2020年 | 4月 - 2021年3月 | ガル学。〜聖ガールズスクエア学院〜 | 赤城博昭(総) 高橋謙仁 →中田誠 |
藤咲淳一[注 1] | 加藤浩幸 | メディアミックス | 共同制作:OLM TEAM KATO |
7月 - 12月 | GREAT PRETENDER | 鏑木ひろ | 古沢良太[注 1] | 岡田麻衣子 | オリジナル | ||
2021年 | 4月 - 6月 | Vivy -Fluorite Eye's Song- | エザキシンペイ | 長月達平 梅原英司 |
大谷丞 | ||
10月 - 2022年3月 | 王様ランキング | 八田洋介 | 岸本卓 | 岡田麻衣子 | 漫画 | ||
2022年 | 4月 - 6月 | SPY×FAMILY | 古橋一浩 | 林加都恵 山中一樹 伊藤泰斗 |
第1クール、共同制作:CloverWorks | ||
10月 - 12月 | 第2クール、共同制作:CloverWorks | ||||||
4月 - 7月 | おにぱん! | 太田雅彦 | あおしまたかし | 完戸翔洋 | オリジナル | ||
2023年 | 4月 - 6月 | 王様ランキング 勇気の宝箱 | 八田洋介 | 岸本卓 | 岡田麻衣子 | 漫画 | |
絆のアリル | 駒屋健一郎 | 赤尾でこ | 大谷丞 吉信慶太 千野孝敏 |
バーチャル YouTuber |
ファーストシーズン、共同制作:SIGNAL.MD | ||
10月 - 12月 | セカンドシーズン、共同制作:SIGNAL.MD | ||||||
SPY×FAMILY (Season 2) | 古橋一浩 原田孝宏 |
大河内一楼 | 林加都恵 山中一樹 伊藤泰斗 |
漫画 | 共同制作:CloverWorks | ||
2024年 | 7月 - 9月 | しかのこのこのここしたんたん | 太田雅彦 | あおしまたかし | 大谷丞 西岡大輔 陸星程 |
||
異世界スーサイド・スクワッド | 長田絵里 | 長月達平 梅原英司 |
大谷丞 | オリジナル | |||
2025年 | 4月 - 9月 | 真・侍伝 YAIBA | 蓮井隆弘 | 待田堂子 | 岡田麻衣子 | 漫画 | |
10月 - | SPY×FAMILY (Season 3) | 今井友紀子 | 山崎莉乃 | 未公表 | 共同制作:CloverWorks | ||
2026年 | 春 | 本好きの下剋上 領主の養女 | 岩崎良明 | 國澤真理子 | 小説 | ||
未公表 | 春夏秋冬代行者 春の舞 | 山本健 | 久尾歩 | 大谷丞 |
劇場アニメ
公開年 | タイトル | 監督 | 脚本 | 原作 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
2013年 | ハル | 牧原亮太郎 | 木皿泉 | オリジナル | |
2014年 | 劇場版 進撃の巨人 前編〜紅蓮の弓矢〜 | 荒木哲郎 | N/A | 漫画 | |
2015年 | 劇場版 進撃の巨人 後編〜自由の翼〜 | ||||
屍者の帝国[17] | 牧原亮太郎 | 瀬古浩司 後藤みどり 山本幸治 |
小説 | ||
2016年 | 甲鉄城のカバネリ 総集編 前編 | 荒木哲郎 | 大河内一楼 | オリジナル | |
2017年 | 甲鉄城のカバネリ 総集編 後編 | ||||
曇天に笑う〈外伝〉 〜決別、犲の誓い〜 | 若野哲也 | 梅原英司[注 2] | 漫画 | ||
2018年 | 劇場版 進撃の巨人 Season2〜覚醒の咆哮〜 | 荒木哲郎(総) 肥塚正史 |
小林靖子[注 2] | ||
劇場版ポケットモンスター みんなの物語 | 矢嶋哲生 | 梅原英司 高羽彩 |
ゲーム | 共同制作:OLM | |
2019年 | 甲鉄城のカバネリ 海門決戦 | 荒木哲郎 | 大河内一楼[注 2] | オリジナル | |
Hello WeGo! | 益山亮司 | 2018年度若手アニメーター育成プロジェクト「あにめたまご2019」参加作品 | |||
2020年 | 劇場版 進撃の巨人〜クロニクル〜 | 荒木哲郎 | 小倉史科[注 3] | 漫画 | |
2022年 | バブル | 虚淵玄 大樹連司 佐藤直子 |
オリジナル | 劇場公開に先駆けてNetflixにて配信 | |
2023年 | 劇場版 SPY×FAMILY CODE: White | 片桐崇 | 大河内一楼 | 漫画 | 共同制作:CloverWorks |
未公表 | 少年ジャンプ+ 読切アニメ化プロジェクト[18] | 未公表 |
OVA
発売年 | タイトル | 監督 | 原作 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2013年 | 進撃の巨人 | 荒木哲郎 | 漫画 | |
2015年 | 鬼灯の冷徹 | 鏑木ひろ | ||
2016年 | 魔法使いの嫁 星待つひと | 長沼範裕 | ||
2019年 | とつくにの少女 | 久保雄太郎 米谷聡美 |
短編アニメ 原作8巻初回限定版き同梱OAD |
|
2022年 | 長編アニメ 原作番外編特装版き同梱OAD |
Webアニメ
配信年 | タイトル | 監督 | シリーズ構成 または脚本 |
アニメーション プロデューサー |
原作 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
2016年 | スターフォックス ゼロ ザ・バトル・ビギンズ | 浅野恭司 | 高羽彩 梅原英司 |
中武哲也 | スピンオフ | |
2021年 | Candy Caries | 見里朝希 | N/A | 山田健太 | オリジナル | ストップモーションアニメ |
The Missing 8 | 吉邉尚希 | 佐藤直子 FUZI 吉邉尚希 |
中武哲也 大谷丞 |
-2022年 原作、企画制作:FUZI |
||
2022年 | ヴァンパイア・イン・ザ・ガーデン | 牧原亮太郎 | 完戸翔洋 | Netflixオリジナル作品 | ||
雪ほどきし二藍 | 山本健 | 岸本卓 | 大谷丞 | ゲーム | ||
2023年 | 冬のおくりもの | 寺澤和晃 | 成瀬晃一 長谷川博哉 |
オリジナル | アニメーション制作協力:スタジオカフカ | |
放課後のブレス | 竹下良平 | 竹下良平 内海照子 |
山中一樹 | ゲーム | ||
2024年 | GREAT PRETENDER razbliuto | 鏑木ひろ | 岸本卓 鏑木ひろ |
岡田麻衣子 | オリジナル | DMM TVオリジナル作品 |
グリム組曲 | [注 4] | 横手美智子 | N/A | 童話 | Netflixオリジナル作品 | |
2025年 | ムーンライズ | 肥塚正史 | 河村崚磨 | オリジナル | ||
未公表 | THE ONE PIECE | 肥塚正史 | 岸本卓 | 漫画 |
ゲーム
発売年 | タイトル | アニメーション監督 | 備考 |
---|---|---|---|
2014年 | テイルズ オブ アスタリア | 肥塚正史 | アニメーション制作 |
2018年 | プリンセスコネクト!Re:Dive | N/A | |
2019年 | DUEL MASTERS PLAY'S | 八田洋介 | 世界観ムービー |
2020年 | テイルズ オブ ザ レイズ ラスト クレイドル | 亀田祥倫 | ゲーム内OPムービー |
テイルズ オブ クレストリア | 亀田祥倫(OP) | アプリ内OPムービー、劇中ムービー | |
2024年 | ペルソナ3 リロード | 三木俊明 | アニメーション制作 |
制作協力
年 | タイトル | 制作元請 | 備考 |
---|---|---|---|
2014年 | ガンダム Gのレコンギスタ | サンライズ | |
2017年 | まけるな!!あくのぐんだん! | タツノコプロ | |
2020年 | いわかける! - Sport Climbing Girls - | BLADE | |
2021年 | シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇 | カラー | 制作協力としてクレジットされている19社のうちのひとつ |
ひぐらしのなく頃に業 | パッショーネ | 第21話「郷壊し編 其の四」 | |
ひぐらしのなく頃に卒 | 第3話「鬼明し編 其の参」作画協力 | ||
Fate/Grand Order -終局特異点 冠位時間神殿ソロモン- | CloverWorks | ||
Sonny Boy | マッドハウス | 第5話 | |
平家物語 | サイエンスSARU | 第7話 | |
2022年 | 異世界美少女受肉おじさんと | OLM Team Yoshioka | |
明日ちゃんのセーラー服 | CloverWorks | 第9話 | |
映画 五等分の花嫁 | バイブリーアニメーションスタジオ | 制作協力としてクレジットされている4社のうちのひとつ | |
すずめの戸締まり | コミックス・ウェーブ・フィルム | ||
2023年 | 僕の心のヤバイやつ | シンエイ動画 | 第11話 |
2024年 | 第2期オープニングアニメーション制作協力 | ||
ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉 | CygamesPictures | 作画協力 |
その他
年 | タイトル | 備考 |
---|---|---|
2012年 | 水曜どうでしょうDVD全集 | 第18弾・第19弾 CI映像アニメーション |
2013年 | ||
2018年 | 四月の永い夢 | 実写映画(製作)、制作:Tokyo New Cinema |
2019年 | Eve「僕らまだアンダーグラウンド」[19]「君に世界」[20] | ミュージックビデオ |
わたしは光をにぎっている | 実写映画(製作)、制作:Tokyo New Cinema | |
タカハ劇団 第15回公演『僕らの力で世界があと何回救えたか』 | 共同企画・製作:タカハ劇団 | |
2020年 | 花王 アタックZERO エヴァンゲリオン限定コラボレーションムービー 動画広告 | |
神になった男 | オリジナル小説 | |
打首獄門同好会「サクガサク」 | Music Video | |
東京バタフライ | 実写映画、共同制作:Tokyo New Cinema | |
BLUE step・line・blush | PV | |
静かな雨 | 実写映画(製作)、制作:Tokyo New Cinema | |
2022年 | マジック:ザ・ギャザリング『神河:輝ける世界』 | アニメーショントレーラー、共同制作:maxilla |
やがて海へと届く | 実写映画(製作)、制作:Tokyo New Cinema | |
2023年 | エスティ はじまりの魔法を継ぐ者 | 縦読みフルカラーマンガ(制作[21]) |
関連人物
アニメーター・演出家
制作
その他
関連項目
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d e f 株式会社IGポート (29 August 2018). 第29期(平成29年6月1日 - 平成30年5月31日)有価証券報告書 9頁 (Report).
- ^ “株式会社ウィットスタジオ(103725)の転職・求人情報”. エン転職. 2021年5月28日閲覧。
- ^ “IGポート、アニメ制作子会社ウィットスタジオを設立…「戦国 BASARA」や「ギルティクラウン」のスタッフが参画”. Social Game Info. 2014年11月26日閲覧。
- ^ “[塾員山脈]”. 慶應義塾大学. 2014年11月26日閲覧。
- ^ 身内賞だらけのニュータイプアニメアワードで異例の七冠達成:週刊大衆平成26年5/28号
- ^ “IGポート、アニメ制作子会社ウィットスタジオを設立…「戦国 BASARA」や「ギルティクラウン」のスタッフが参画 | gamebiz”. 2024年11月25日閲覧。
- ^ a b “株式会社ウィットスタジオ” (PDF). アライドテレシス. 2024年10月19日閲覧。
- ^ “株式会社ウィットスタジオの情報”. 国税庁法人番号公表サイト. 2024年10月20日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “WIT STUDIOが「モルカー」見里朝希監督迎えストップモーションスタジオ発足(動画あり / コメントあり)”. コミックナタリー. 2021年3月26日閲覧。
- ^ “News” (jp). www.witstudio.co.jp. 2021年3月26日閲覧。
- ^ 『CloverWorks・ウィットスタジオ・アニプレックス・集英社の4社による、制作スタジオが主体の企画・プロデュースを行う株式会社JOEN設立のお知らせ』(プレスリリース)株式会社アニプレックス、株式会社CloverWorks、2022年5月30日 。2022年5月30日閲覧。
- ^ “IGポート、子会社ウィットスタジオがIPプロデュース事業や海外ビジネスコンサルティング事業を手掛けるキューダップの株式を取得(株式会社ゲームビズ 2024.06.04)”. 2024年11月25日閲覧。
- ^ “採用情報アーカイブ - WIT STUDIO”. 2022年5月8日閲覧。
- ^ “背景美術スタッフの募集を開始!” (2022年2月28日). 2022年5月8日閲覧。
- ^ “先輩社員インタビュー(9)”. 2022年5月8日閲覧。
- ^ “WIT STUDIO×ササユリ動画研修所×Netflix 『WITアニメーター塾』原画コースを新設!” (2021年11月12日). 2022年5月8日閲覧。
- ^ “『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』に続くノイタミナムービー第2弾「Project Itoh」より、『屍者の帝国』のメインキャストが解禁!細谷佳正、村瀬歩、花澤香菜ら豪華キャストが集結!”. M-ON! Press. (2015年7月17日) 2015年7月17日閲覧。
- ^ 「「少年ジャンプ+」読切アニメ化プロジェクト始動! WIT STUDIO、Production I.G、CONTRAILが制作」『アニメ!アニメ!』イード、2025年5月18日。2025年5月31日閲覧。
- ^ 僕らまだアンダーグラウンド - Eve MV - YouTube
- ^ 君に世界 - Eve MV - YouTube
- ^ “FUZI × WIT STUDIO 共同制作の縦読みフルカラーマンガ『エスティ はじまりの魔法を継ぐ者』、本日より「HykeComic」「LINEマンガ」にて同時連載開始!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2023年6月25日). 2024年1月13日閲覧。
- ^ “魔法使いの嫁:新作アニメのためにスタジオ新設 スタジオカフカの挑戦 丁寧なアニメ作りを”. MANTANWEB (MANTAN). (2021年3月10日) 2022年2月11日閲覧。
参考文献
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
- WIT STUDIO.co.jp - 公式ホームページ
- 慶應義塾大学[塾員山脈] 和田丈嗣君(株式会社WIT STUDIO(ウィットスタジオ)共同創業者/代表取締役社長 プロデューサー)
- 日本経済新聞 web版 2014年1月29日 - 「『進撃の巨人』制作者が語る 日本アニメ成功の道筋」「WIT STUDIO・和田丈嗣社長インタビュー」
- アニメイトTVニュース - 2014年8月19日
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- WIT STORE - IG Port ONLINE STORE
- ウィットスタジオ (株式会社ウィットスタジオ-406315186125472) - Facebook
- WIT_STUDIO (@WIT_STUDIO) - X
- WIT STUDIO 王様・グレプリ班 (@wit_group_ok) - X(岡田班)
- WIT STUDIO - YouTubeチャンネル
- WITアプリ 公式 (@WITSTUDIO_APP) - X
シグマ・セブン
(in c から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/24 09:07 UTC 版)
![]() |
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | シグマセブン、Σ7 |
本社所在地 | ![]() 〒107-0052 東京都港区赤坂7丁目10番17号 フォンテ赤坂ビル3階 |
設立 | 1988年3月3日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 4010401013042 |
事業内容 | 声優・ナレーターのマネジメント等 |
代表者 | 代表取締役 菅原寛之 |
資本金 | 2000万円 |
主要子会社 | |
関係する人物 | |
外部リンク | www |
株式会社シグマ・セブン(英: SIGMA SEVEN, Inc)は、日本の声優・ナレーター事務所。日本芸能マネージメント事業者協会・日本声優事業社協議会会員。
概要
東京俳優生活協同組合(俳協)に所属していた槇大輔・窪田等・政宗一成・武田広などナレーションを中心業務としていたタレントが、1988年3月に設立。初代社長は井上実。テレビ番組のナレーション、CMナレーション、VPナレーションなどナレーション業務を幅広く請け負う。関連会社のディー・オー・エーが主宰するThe・声優塾の卒業生(安元洋貴・福圓美里など)が所属するなど、両社の間で業務提携が行われていた。2010年4月よりThe・声優塾がシグマ・セブン付属養成所となる。
2009年10月1日、シグマ・セブンeが設立され、Doaプロダクション(ディー・オー・エー主宰)のマネージメント業務撤退(2010年3月31日)の後、所属声優の大半を受け入れている。第2回以降の公開オーディションの合格者(かつてはシグマ・セブン研修生であった)は現在シグマ・セブンeに所属している。
「ガールズ×戦士シリーズ」の『アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず!』と『ビッ友×戦士 キラメキパワーズ!』およびその完全新作『リズスタ -Top of Artists!-』ではマスコットキャラの声を演じている声優[1]がキャストに名を連ねている。同作の終了に伴い、次作では所属声優の出演はキャストに掲載していないという理由だと公表している[2]。
2019年4月3日、シグマ・セブンフェイスが設立。主に顔出し系の俳優が所属し、フリーアナウンサー・DJ・文化人なども所属及び業務提携している。
公開オーディション
2005年、2007年[3]、2009年[4]、2011年[5]、2013年[6]、2015年[7]、2017年[8]、2018年[9]、2019年[3]、2022年[10]に一般公開オーディションを実施した。
- 第1回オーディション合格者:高本めぐみ
- 第2回オーディション合格者:田丸篤志、野町祐太、大亀あすか、西明日香、韓由真、渕上舞
- 第3回オーディション合格者:瀬戸麻沙美、森優子、渡部紗弓
- 第4回オーディション合格者:合格者なし
- 第5回オーディション合格者:不明
- 第6回オーディション合格者:市ノ瀬加那、清水紗羅、宮下早紀
- 第7回オーディション合格者:白椛ひとみ、本郷奎介
- 30周年記念オーディション合格者:宗像奈緒
- 第8回オーディション合格者:並木さくら、藤咲野々花
- シグマ・セブンオーディション2022合格者:秋山泰聖、橘茉莉花、冨澤風斗
所属タレント
男性
|
|
|
女性
|
|
|
かつて所属していた主なタレント
男性
|
|
女性
関連項目
脚注
- ^ 『魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!』では女優の安藤サクラ、舞台女優で歌手の岡村いずみ、『ひみつ×戦士 ファントミラージュ!』では女優の本田翼、『ポリス×戦士 ラブパトリーナ!』では声優で舞台女優の上條沙恵子が声を務めている。
- ^ 『冒険大陸 アニアキングダム』では他社所属声優、『ゴー!ゴー!びーくるずー』ではアクロスエンタテインメントが担当。
- ^ a b シグマ・セブンニュース
- ^ シグマ・セブンニュース
- ^ シグマ・セブンニュース
- ^ シグマ・セブンニュース
- ^ シグマ・セブンニュース
- ^ シグマ・セブンニュース
- ^ “2018年にはシグマ・セブン30周年記念企画オーディションがあったための連年開催”. HOMURA MAGAZINE. HOMURA MAGAZINE. (2017年7月21日) 2017年7月21日閲覧。
- ^ “2021年はコロナ禍でオーディションが行われなかった為、事実上の第9回オーディション”. seigura.com. seigura.com. (2022年9月11日) 2022年9月11日閲覧。
- ^ “大熊英司アナ 笑顔で踏み出した再出発の第一歩”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2020年7月3日) 2020年7月3日閲覧。
- ^ https://twitter.com/Shoya_Chiba/status/1609383961612148736?t=I3yKJfSbn3X7d_Vxh0Z1nA&s=19
外部リンク
- 株式会社シグマ・セブン - 公式サイト
- 株式会社シグマ・セブン e - 公式サイト
- シグマ・セブン声優養成所 - 公式サイト
- シグマ・セブン声優養成所【公式】 (@sigma7_school) - X
- 株式会社シグマ・セブンフェイス - 公式サイト
- シグマ・セブンフェイス【公式】 (@sigma7face) - X
長崎国際テレビ
(in c から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 16:55 UTC 版)
![]() |
|
長崎国際テレビ社屋
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | NIB |
本社所在地 | ![]() 〒850-8504 長崎県長崎市出島町11-1 |
設立 | 1990年12月6日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 7310001001307 |
事業内容 | 放送法に基づくテレビジョン放送事業 |
代表者 | 代表取締役社長 川畑年弘 |
資本金 | 25億円 |
売上高 | 44億4949万3000円(2023年3月31日時点)[1] |
営業利益 | 1億5892万8000円(2023年3月31日時点)[1] |
経常利益 | 1億9988万0000円(2023年3月31日時点)[1] |
純利益 | 1億2765万1000円(2023年3月31日時点)[1] |
純資産 | 51億3121万5000円(2023年3月31日時点)[1] |
総資産 | 60億2911万4000円(2023年3月31日時点)[1] |
従業員数 | 67人(2021年1月1日時点) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | 日本テレビホールディングス(14.14%) フジ・メディア・ホールディングス(11.00%) |
主要子会社 | 株式会社エスワンスタッフ |
外部リンク | https://www.nib.jp/ |
長崎国際テレビ | |
---|---|
長崎国際テレビ社屋(写真左側)。手前の擁壁の奥が出島
|
|
英名 | Nagasaki International Television Broadcasting, Inc. |
放送対象地域 | 長崎県 |
ニュース系列 | NNN |
番組供給系列 | NNS |
略称 | NIB |
愛称 | NIB |
呼出符号 | JOXH-DTV |
呼出名称 | ながさきこくさいデジタルテレビジョン |
開局日 | 1991年4月1日 |
本社 | 〒850-8504 長崎県長崎市出島町11-1 |
演奏所 | 本社と同じ |
リモコンキーID | 4 |
デジタル親局 | 長崎(稲佐山) 18ch |
アナログ親局 | 長崎(稲佐山) 25ch |
ガイドチャンネル | 25ch |
主なデジタル中継局 | 佐世保 16ch 諫早・南串山・島原・南有馬・平戸・松浦・大瀬戸 18ch 五島福江 21ch 有川 59ch 郷ノ浦・厳原 45ch |
主なアナログ中継局 |
|
公式サイト | https://www.nib.jp/ |
特記事項: 2006年12月1日に地上デジタル放送を開始。 |
株式会社長崎国際テレビ(ながさきこくさいテレビ、英: NAGASAKI INTERNATIONAL TELEVISION BROADCASTING, INC.)は、長崎県を放送対象地域とし、テレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。
略称はNIB。コールサインはJOXH-DTVで、NNN系列フルネット局。
概要
長崎県の民放テレビ局の中では4番目、日本テレビ系列局では29番目の放送局として1991年(平成3年)4月1日に開局。もともと佐賀県の民放第2局向けに割り当てられたUHF波が、長崎県の民放第4局向けに振り替えられたことを受けて開局した[注 1][注 2]。
社屋は長崎市街中心部に位置し、読売新聞長崎支局も入居している。社屋前には長崎電気軌道の線路が通り、その向かい側に出島跡地がある。かつて社屋2階には小規模のコンサート・講演会などを開いていたNIBホールがあったが、現在は報道制作フロアに転用されている。ロゴは開局以来から使われている正式なロゴと開局15周年を機に制定したロゴがあり、前者は社旗や地上波デジタル放送の中継局などで使用している。
日本テレビ関連会社である株式会社長崎ビジョンと共同で番組制作を行っている。また、スタジオが狭いため、『24時間テレビ』のローカルパート・『あさじげZ』『ひるじげドン』は1階ロビーから放送している。なお、NIBでは『24時間テレビ』などの特番に、『ひるじげドン』MCだった寿一実を起用することがあった。
日本最西端の沖縄県には日本テレビ系列局が存在しないため、現時点では同局が日本テレビ系最西端の放送局である。また、同じNNN・NNS系列ではテレビ金沢(KTK、通称・テレ金)や鹿児島読売テレビ(KYT)とともに、長崎県内の民放では長崎文化放送とともに平成新局となっている。
日本テレビ系列の放送局ではあるが、日本テレビホールディングスに次ぐ大株主として、フジ・メディア・ホールディングス(FMH、第2位株主)が名を連ねている。FMHは議決権全体の1割超の株式を保有していることから、系列外ではあるが、FMHの関連企業にもなっている[2][3][注 3]。
当局では長崎バスが株主となっており(出資比率は低い)、開局当初は自社のバスに看板番組の広告を積極的に掲出していた。なお、長崎バスと創業者が同一の南国殖産は鹿児島読売テレビの第2位株主である。
2021年(令和3年)の年間視聴率、年度視聴率[4]、2022年(令和4年)の年間視聴率[5]、年度視聴率[6]で個人全体視聴率、世帯視聴率、コアターゲット(主な世代)でいずれも三冠王を獲得した。
九州地方の日本テレビ系列フルネット局では唯一終夜放送を行っていない。
本社・支社
社名
- 和文社名 - 株式会社長崎国際テレビ
- 英文社名 - NAGASAKI INTERNATIONAL TELEVISION BROADCASTING, INC.
事業所一覧
- 本社
- 長崎県長崎市出島町11-1 〒850-8504
- 東京支社
- 東京都港区東新橋1丁目6-1 日本テレビタワー21階[注 4]
- ・以前は、東京都千代田区四番町7-8 日テレ四番町ビル2号館5階→東京都中央区銀座2丁目11-15 SF銀座ビル6階に設置していた。
- 大阪支社
- 大阪府大阪市中央区城見1丁目3-50 読売テレビ2階
- ・以前は、大阪府大阪市北区曽根崎新地1丁目3-16 京富ビル6階に設置していた。
- 福岡支社
- 福岡県福岡市中央区赤坂1丁目16-5 読売九州ビル9階
- ・以前は、福岡市中央区大名2丁目4-35 富士火災福岡ビル7階に設置していた。
- 佐世保支社
- 長崎県佐世保市上京町4-4 永田ビル5階
沿革
- 1989年(平成元年)5月31日 - 長崎地区第4局の周波数割り当て(福岡の第5局と同日)。長崎地区では571件の免許申請があった。
- 1990年(平成2年)
- 1991年(平成3年)4月1日 - 長崎文化放送(NCC、ANN系列)に次ぐ、長崎県では2番目の(開局当初からの)フルネット局として開局。NNSにおいては新規ネットとなる。同日には岩手めんこいテレビ(FNN・FNS系列)、長野朝日放送(ANN系列)、ティー・エックス・エヌ九州(現・TVQ九州放送、TXN系列)も開局し、JNN系列以外の民放キー局の4系列で新局が開局された。当初は1990年10月1日に開局の予定だったが、視聴者保護目的(新局への番組移行で視聴者が混乱しないよう)で同日に延期された。
- 開局時の中継局は佐世保と諫早のみ。
- 2006年(平成18年)
- 2011年(平成23年)
- 4月1日 - 開局20周年。
- 7月24日 - 同日正午(午後0時)をもって地上アナログ放送を終了。翌日(7月25日)の午前0時までにアナログ放送は停波し、デジタル放送に完全移行した。
- 2021年(令和3年)
ネットワークの移り変わり
- 1991年(平成3年)4月1日 - 九州地方では1969年(昭和44年)4月1日開局の福岡放送、1982年(昭和57年)4月1日開局のくまもと県民テレビに次いで3番目の日本テレビフルネット局として開局。同地方の日本テレビ系列局としては、実に9年ぶりの開局となった。
- 長崎国際テレビ本来の開局予定日前日の1990年(平成2年)9月30日までの長崎県の日本テレビ系列局はテレビ長崎で、フジテレビ系列とのクロスネット局[注 7] であった。当時同局がネットのニュース番組は、朝・昼・夜の3本がNNN、夕方がFNNであった。
- また、クロスネット解消[注 8] の前日まで、全放送番組の約6割を日本テレビ系番組が占めていた(『ズームイン!!朝!』、『お昼のワイドショー』→『午後は○○おもいッきりテレビ』、『NNNきょうの出来事』など)。なお、日本テレビからの番販番組の一部はTBS系列局の長崎放送(NBC)が放送していた。
- テレビ長崎がNNNを脱退した1990年10月1日から長崎国際テレビ開局までの半年間、長崎県での日本テレビ系番組は、テレビ長崎がスポンサードネットする番組と長崎放送で放送される番販番組以外は全て姿を消した。また番販番組については、暫定的に長崎文化放送が放送していた時期もある。
- 長崎県においてNNN系列局が不在中の1990年10月1日 - 1991年3月31日までの半年間には、FBSが長崎支局を開設してNNNのニュース取材を担当していた。
資本構成
以下、企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの[8][9][10][11]。
2021年3月31日
資本金 | 発行済株式総数 | 株主数 |
---|---|---|
25億円 | 50,000株 | 38 |
株主 | 株式数 | 比率 |
---|---|---|
日本テレビ放送網 | 7,320株 | 14.64% |
フジ・メディア・ホールディングス | 5,500株 | 11.00% |
読売新聞グループ本社 | 4,950株 | 9.90% |
讀賣テレビ放送 | 4,650株 | 9.30% |
関西テレビ放送 | 4,500株 | 9.00% |
過去の資本構成
資本金 | 発行済株式総数 |
---|---|
25億円 | 50,000株 |
株主 | 株式数 | 比率 |
---|---|---|
日本テレビ放送網 | 6,570株 | 13.14% |
フジ・メディア・ホールディングス | 5,500株 | 11.00% |
読売新聞大阪本社 | 4,950株 | 9.90% |
関西テレビ放送 | 4,500株 | 9.00% |
讀賣テレビ放送 | 3,900株 | 7.80% |
チャンネル
デジタル放送
※リモコンキーIDは「4」
- 長崎 18ch 1kW
- 佐世保 16ch 1kW
- 諫早 18ch 10W
- 雲仙南串山 18ch 3W
- 島原 18ch 3W
- 南島原南有馬 18ch 3W
- 五島 21ch 10W
- 平戸 18ch 3W
- 松浦 18ch 3W
- 新上五島有川 52ch 1W - 2011年10月3日から31日の間に59chから変更された。
- 西海大瀬戸 18ch 3W
- 長崎網場 49ch 1W
- 諫早飯盛 49ch 0.3W
- 長崎矢上 49ch 0.3W
- 対馬 45ch 30W
- 壱岐 45ch 30W
- 長与 18ch 1W
- 長崎畝刈 44ch 0.3W
- 佐世保吉井 50ch 0.3W
- 佐々 16ch 0.1W
- 雲仙温泉 28ch 0.05W
- 佐世保相浦 16ch 0.3W
- 佐世保世知原 16ch 0.3W(デジタル新局)
- 佐世保江迎鹿町 33ch 0.3W
- 長崎滑石 18ch 0.3W
- 波佐見 47ch 0.3W
- 平戸紐差 18ch 1W
- 平戸津吉 29ch 0.3W
- 長崎野母崎 45ch 0.1W
- 新上五島奈摩 52ch 0.3W - 2011年9月26日から10月24日の間に59chから変更された。
- 佐世保宇久 52ch 0.3W - 2013年1月25日から2月28日の間に30chから変更された。
- 五島三井楽 50ch 0.3W
- 佐世保早岐 16ch 0.3W
- 長崎女の都 18ch 0.5W
- 長崎西山 18ch 0.3W
- 佐世保日野 16ch 0.1W
- 佐世保大野 36ch 1W
- 長崎外海 18ch 0.1W(デジタル新局)
- 佐世保赤崎 16ch 1W
- 長崎小ヶ倉 18ch 0.3W
- 長崎戸町 18ch 0.3W
- 長崎蚊焼 52ch 0.3W - 2012年2月13日に54chから変更された。
- 松浦阿翁 46ch 0.01W
- 西海大島 52ch 0.01W - 2012年6月4日に54chから変更された。
- 長崎高浜 44ch 0.01W
- 長崎平山 47ch 0.05W
- 五島富江 49ch 0.3W
- 南島原北有馬東 43ch 0.1W
- 南島原北有馬西 48ch 0.1W
- 西海崎戸東 47ch 0.01W
- 西海崎戸西 47ch 0.01W
- 西海徳万 47ch 0.01W
- 新上五島奈良尾 44ch 0.1W
- 佐世保日宇 47ch 0.3W
- 佐世保船ノ村 18ch 0.01W
- 新上五島中筋 27ch 0.05W
- 諫早御館山 36ch 0.05W
- 長崎茂木 31ch 0.01W
- 小値賀 52ch 0.3W(デジタル新局) - 2013年1月25日から2月28日の間に30chから変更された。
- 佐世保楠泊 18ch 0.01W
- 波佐見中尾 18ch 0.05W(デジタル新局)
- 松浦今福 45ch 0.3W
アナログ放送
※全局2011年7月24日を以って停波。
- 長崎 25ch 10kW
- 西山 30ch
- 西小島 51ch
- 江迎鹿町 21ch
- 佐世保 17ch 10kW
- 早岐 30ch
- 雲仙 29ch
- 崎戸東 52ch
- 諫早 32ch
- 島原 32ch
- 戸町 21ch
- 大浜 44ch
- 南有馬 26ch
- 長崎南 39ch
- 勝本 47ch
- 日宇 59ch
- 東長崎 28ch
- 木場 47ch
- 有川 32ch
- 蚊焼 32ch
- 福江 29ch
- 波佐見 39ch
- 有川北 60ch
- 日野 32ch
- 長崎北 61ch
- 川平 60ch
- 小浦 47ch
- 三井楽 48ch
- 大瀬戸 39ch
- 赤迫 29ch
- 柏 49ch
- 馬込 43ch
- 平戸 36ch
- 矢ノ平 39ch
- 久喜 46ch
- 折橋 25ch
- 郷ノ浦 21ch
- 矢上 30ch
- 印通寺 40ch
- 三原 46ch
- 松浦 14ch
- 深堀 44ch
- 出雲 33ch
- 吉井 61ch
- 厳原 16ch
- 平山 49ch
- 平間 43ch
- 八幡 47ch
- 北有馬東 29ch
- 大野 61ch
- 田手原 56ch
- 徳万 54ch
- 北有馬西 21ch
- 飽の浦 22ch
- 阿翁 45ch
- 椎木 45ch
- 長与 26ch
- 野母崎 62ch
- 天神 52ch
- 南鹿町 36ch
- 大島 52ch
- 野母高浜 61ch
- 畝刈 48ch
- 樫山 39ch
- 片渕 57ch
- 平戸北 57ch
- 相浦 27ch
- 御館山 43ch
- 赤崎 29ch
- 西泊 34ch
- 飯盛 43ch
- 三川 39ch
- 平戸南 62ch
- 田上 62ch
- 油木 56ch
- 元村 33ch
- 奈良尾 46ch
- 宇久 60ch
- 金堀 47ch
- 茂木 35ch
- 楠泊 54ch
- 南串山 29ch
- 佐々 37ch
- 奈摩 62ch
- 平戸中 23ch
- 長坂 53ch
- 崎戸西 57ch
- 志佐 44ch
- 滑石 21ch

現在放送中の番組
自社製作番組
- NIB news every.(news every.長崎)(月曜 - 金曜 15:50 - 19:00、土曜 17:00 - 17:30)[注 9][注 10]※月曜 - 金曜 15:50から18:15までは日本テレビ送出の『news every.』を17時台の天気予報を除きフルネットするため、事実上の放送時間は18:15からになる。
- NNNストレイトニュース(月曜 - 金曜 11:30 - 11:45、土・日曜 11:30 - 11:40)※ローカルパートあり。
- AIR(火曜 1:29 - 1:59〈月曜深夜〉)
- ALL! V・ファーレン(土曜 9:25 - 9:55)※BSJapanextにもネット。
- ひるじげドン(土曜 11:35 - 13:00)[注 11]
- よル〜じげ トゥギャザーしようぜ!!(土曜 23:30 - 23:55)
- 釣り聖地化TV(毎月最終日曜 0:55 - 1:25〈毎月最終土曜深夜〉)
委託制作
特別番組
- 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典特別番組「未来へつなぐ~ナガサキの願い~」(毎年8月9日 9:55 - 11:25ほか)[注 12]
- 平日の場合は当該時間帯のネット番組(2023年からは『DayDay.』)を9:30で飛び降り、単発番組で穴埋めして対応する。
ミニ番組
- ウェザースポット(月曜 - 金曜 5:19 - 5:20)
- ビビットテレビ(月曜 - 金曜 10:54 - 10:55、月曜・火曜 21:54 - 21:55、火曜 - 金曜 0:54 - 0:59〈月曜 - 木曜深夜〉、木曜 1:29 - 1:35〈水曜深夜〉、日曜 1:25 - 1:30〈土曜深夜〉)
- あなたとNIB(毎月第1月曜 11:25 - 11:30、自己批評番組)
- 出島ナビゲーション(火曜 - 木曜 11:25 - 11:30)
- NIBニューススポット(火曜 - 木曜 19:54 - 20:00、金曜 - 日曜 20:54 - 21:00、火曜・水曜・金曜 1:59 - 2:04〈月曜・火曜・木曜深夜〉、木曜 2:05 - 2:10〈水曜深夜〉)
- ビビット天気(月曜 11:25 - 11:30)
- モダンブロジェのマンション経営!(月曜 21:55 - 22:00)
- みジカな ナガサキ(火曜 21:55 - 22:00、長崎県広報番組)[12][注 13]
- 土曜デジマンボ(土曜 10:20 - 10:30)
- 週刊あじさい(土曜 16:55 - 17:00、長崎市広報番組)[13][注 14]
- 悠花のナガサキ街音(土曜 21:54 - 22:00)[14][注 15]
- 佐世保市政だより(毎月第2・4日曜 6:30 - 6:35、佐世保市広報番組)[15][注 16]
- やるバイ!元気宣言(随時放送)
日本テレビ系列番組
太字は同時ネット。
- Oha!4 NEWS LIVE・第2部(月曜 - 金曜 5:20 - 5:50、日テレNEWS24(CS)制作)[注 17]
- ZIP!・第1部(月曜 - 金曜 5:50 - 6:54)[注 18]
- 目撃者f(毎月1回月曜 1:25 - 1:55〈日曜深夜〉、福岡放送制作)
- あの界隈を恋愛ドラマにしたら…不覚にもキュンときた(水曜 0:59 - 1:29〈火曜深夜〉、中京テレビ制作)
- eGG(毎月1回水曜 0:59 - 1:49〈火曜深夜〉)
- EDENS ZERO(水曜 1:29 - 1:59〈火曜深夜〉)
- BE:FIRST TV Season2(木曜 0:59 - 1:29〈水曜深夜〉)
- 東野・岡村の旅猿23(木曜 1:35 - 2:05〈水曜深夜〉)
- ナンデモ特命係 発見らくちゃく!(金曜 0:59 - 1:29〈木曜深夜〉、福岡放送制作)
- オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。(金曜 1:29 - 1:59〈木曜深夜〉、中京テレビ制作)
- クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?(金曜 19:00 - 19:56)[注 19]
- Friday's EDGE(土曜 0:30 - 0:59〈金曜深夜〉)
- バズリズム02(土曜 0:59 - 1:59〈金曜深夜〉)
- 今田耕司のネタバレMTG(土曜 13:00 - 14:00、読売テレビ制作)[注 17]
- 所さんの目がテン!(土曜 16:25 - 16:55)[注 17]
- 千鳥かまいたちアワー(日曜 0:55 - 1:25〈土曜深夜〉)[注 17]
- 浜ちゃんが!(日曜 1:30 - 2:00〈土曜深夜〉、読売テレビ制作)
- それいけ!アンパンマン(日曜 5:30 - 6:00)
- 皇室日記(毎月1回日曜 6:00 - 6:15)
- シューイチ・第2部(日曜 9:55 - 10:25)[注 17][注 20]
- ニノさん(日曜 10:25 - 11:25)[注 17]
- 上沼・高田のクギズケ!(日曜 11:40 - 12:35、読売テレビ・中京テレビ制作)[注 17]
- 地元検証バラエティ 福岡くん。(日曜 12:35 - 13:30、福岡放送制作)[注 17]
- そこまで言って委員会NP(日曜 13:30 - 15:00、読売テレビ制作)[注 17]
- 遠くへ行きたい(日曜 17:00 - 17:30、読売テレビ制作)[注 17]
- ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(日曜 23:25 - 23:55)[注 17]
- ゴリ夢中(不定期放送、中京テレビ制作)
他系列番組
テレビ東京系列
- ポケットモンスター(日曜 7:00 - 7:30)
- 日経スペシャル ガイアの夜明け(不定期放送)
その他
- 鉄道ひとり旅〜さすらいのヨシカワ〜【近江鉄道線編】(日曜 6:35 - 7:00、鉄道チャンネル製作)
再放送枠
- よル〜じげ トゥギャザーしようぜ!!(火曜 0:59 - 1:29〈月曜深夜〉)
- 千鳥かまいたちアワー(土曜 9:55 - 10:20)
- 世界の果てまでイッテQ!(土曜 10:30 - 11:25)
終了した番組
自社製作番組
- ニュースプラス1ながさき
- NNN Newsリアルタイム
- Shampoo
- ZONE Be
- アナ番
- 出島早耳通信
- 長崎の美男美女探し・夢はパラダイス
- パチンコ&バラエティ 長崎FESTA.TV
- はなまるウェディング
- ヴィヴィくんのV・ファーレンのススメ!(2014年4月 - 2016年3月)
- 韓国ドラマアワー
- 長崎地元めし。2016
- ながさき犬ちゃんのオススメ!Hulu
- 20代でも始められる不動産経営
- VVV V・ファーレン!!
- ばくまつ
- 悠花のナガサキ街音
- 金曜得なま情報 デジチラ☆
- あさじげZ
テレビ東京系ネット番組
- 新世紀エヴァンゲリオン ※当初は夕方枠で放送されていたが、途中で深夜枠での放送へ移行。
- カウボーイビバップ
- ポケットモンスター → ポケットモンスター アドバンスジェネレーション → ポケットモンスター ダイヤモンド&パール → ポケットモンスター ベストウイッシュ → ポケットモンスター XY → ポケットモンスター サン&ムーン → ポケットモンスター (2019年のアニメ)
- とっとこハム太郎 → きらりん☆レボリューション → 極上!!めちゃモテ委員長 → 極上!!めちゃモテ委員長セガンドコレクション
- マシュマロ通信(テレビ大阪制作)
- 甲虫王者ムシキング 森の民の伝説 → ぷるるんっ!しずくちゃん(第2期『あはっ☆』は県内未放送) → しゅごキャラ!シリーズ(第2期『どきっ』までの放送) → 爆丸 バトルブローラーズ ニューヴェストロイア
- 奥さまは外国人 → キンコンヒルズ
- 撮りッたがり決死隊 トッターマンDS
- みゅーじん
- 遠藤淳
- ペット大集合!ポチたま
- くだまき八兵衛X
- ヨシモトムチッ子物語
- KAIKANフレーズ
- 名曲!にっぽんの歌
- ビックリマン2000
- ドンキーコング
- ソニックX
- ディズニータイム
- ひとりキャンプで食って寝る
- 男子ごはん
- 有吉ぃぃeeeee!そうだ!今からお前んチでゲームしない?
UHFアニメ
- あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグ
- 鬼滅の刃(1期再放送以降はテレビ長崎へ移行)
- BanG Dream! 2nd Season → BanG Dream! 3rd Season
その他
- アニメ浪曲紀行 清水次郎長伝(毎日放送製作)
- 高田純次のアジアぷらぷら
- 武井壮しらべ 誰もやらなきゃオレがやる!!(TOKYO MX製作)
- ミュージックビデオニュース
- ニュース女子(DHCシアター、BOY'S TV DIRECTION COMPANY共同制作)
- 中川家礼二の鉄活(TOKYO MX製作)
- 鉄道ひとり旅〜GO my railway!〜【名鉄瀬戸線編】(鉄道チャンネル製作)
- 徳永ゆうきのぐるっと歌テツ旅(鉄道チャンネル製作)
- 旅番組はじめました
- 転生したらスライムだった件(TOKYO MX製作)
- legato 〜旅する音楽スタジオ〜(MUSIC ON! TV制作)[注 21]
開局当初の日本テレビ系ネット番組
☆は、現在も放送中の番組。
開局時にテレビ長崎から移行した日テレ系の番組
以下は、テレビ長崎がフジテレビ系フルネット化してからもしばらくネットしていた番組。
- ご存じですか ※HD
- ☆キユーピー3分クッキング ※HD
- ☆それいけ!アンパンマン
- ☆金曜ロードショー ※HD
- ☆所さんの目がテン! ※HD
- 健康増進時代 ※後の『Oh!診』→『からだ元気科』枠。現在この枠は存在せず、番組を紹介する『ビビットテレビ』に割り当てられている。
- 天才・たけしの元気が出るテレビ!!
- どちら様も!!笑ってヨロシク
- クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!
- 火曜サスペンス劇場 ※KTNでは土曜サスペンス劇場として遅れネット。
- オシャレ30・30
- 刑事貴族
- 全日本プロレス中継
以下は、上記以外のネット番組。
- NNN朝のニュース(1991年4月 - 1996年3月31日)
- NNN昼のニュース(1991年4月 - 1996年3月31日)※直後の時間帯にはローカルニュース『NIB昼のニュース』も放送。
- NNNきょうの出来事(1991年4月 - 2006年9月29日)
- ズームイン!!朝!(1991年4月 - 2001年9月28日)
- おもいッきりテレビ(1991年4月 - 2007年9月28日)
- スーパージョッキー(1991年4月 - 1999年3月28日)※NIB開局前にはテレビ長崎で放送されていたが、開局前の1990年9月30日に打ち切りになっている。
- ☆NNNドキュメント
- ☆笑点
- 知ってるつもり?!
- 水曜グランドロマン
- 面白スタジアム
- TVムック・謎学の旅
- ☆土曜グランド劇場
- ☆24時間テレビ 「愛は地球を救う」 ※HD
- ☆全国高等学校クイズ選手権 ※HD
- ☆新春スポーツスペシャル箱根駅伝 ※HD
開局時に長崎放送から移行した日テレ系の番組
- ☆全国高等学校サッカー選手権大会 ※開局初年度のみ長崎放送との共同製作。
- 日本テレビ火曜8時枠時代劇 ※開局時の該当番組は『長七郎江戸日記』(第3シリーズ)。
開局時に長崎文化放送から移行した日テレ系の番組
- お笑いマンガ道場(中京テレビ製作)※かつてテレビ長崎・長崎放送で放送された時期もあり、県内の全民放が放送経験を持つことになる。
開局後長崎県で初めて放送された日テレ系の番組
- NNNニュースプラス1
- NNN日曜夕刊
- ☆ウェークアップ!(読売テレビ制作)
- 木曜スペシャル
- マジカル頭脳パワー!!
- EXテレビ
アナウンサー
現在在籍中のアナウンサー
(××××年)は入社年度。
男性
女性
元アナウンサー
男性
- 1991年
- 1995年
- 榎本敏之 - 離職後は制作部のディレクターとして活動。
- 2001年
- 西村正行( - 2006年11月) - 岩手朝日テレビから移籍。退社後、ガンホー・オンライン・エンターテイメントの企業広報を経てフリーアナウンサーへ転向。映像プロデューサー、講師も務め東京を拠点に活動していた。現在はジャパネットたかたに移籍しラジオMCを務めている。
- 2007年
- 2010年
- 2011年
- 2015年
女性
- 1991年
- 1992年
- 1993年
- 1995年
- 安田由佳(旧姓・重森、 - 2018年6月30日)アナウンサー卒業後は、社内の制作部に所属。
- 1997年
- 1999年
- 2005年
- 千北英倫子( - 2014年3月) - 退社後は『Oha!4 NEWS LIVE』ニュースキャスターを歴任。
- 2006年
- 2012年
- 中島彩(4月入社 - 2025年3月)
- 2014年
- 下程光梨(4月入社 - 2015年3月) - 退社後は広島ローカルでフリーアナウンサー・タレントとして活動。
- 2018年
- 2019年
- 2021年
- 甲斐菜々子( - 2024年3月)
- 大川慶子 - 退社後、シグマ・セブン所属のフリーアナウンサーとなる。
- 田内裕子
- 松尾里美
- 山田博子
マスコットキャラクター
- ビービーズ - 詳細はリンク先を参照。
脚注
注釈
- ^ TVQ九州放送(TVQ)も同様。
- ^ これは、電波銀座の佐賀県内で民放開局申請者が無かったためである。
- ^ 逆に、テレビ長崎の筆頭株主はフジテレビ系に一本化した現在でも読売新聞グループ本社である。
- ^ 2023年現在、長崎県のテレビ局の東京支社が在京キー局の本社ビル内に入居するのは長崎国際テレビが唯一である。系列局で見ると本局の他、在阪準キー局の読売テレビ(ytv)や広島県の基幹局・広島テレビ(HTV)や愛媛県の系列局・南海放送(RNB)に加えて、同じく九州地方の熊本県の系列局・熊本県民テレビ(KKT)や鹿児島県の系列局・鹿児島読売テレビ(KYT)も入居している。
- ^ NNSにおいては、1990年(平成2年)9月30日以前から長崎県に正式な加盟局は無かった(テレビ長崎はNNS非加盟)。
- ^ ニュースおよび天気予報、カラーバーでは、正式ロゴが引き続き使用されており、社屋にも正式ロゴが掲示されている。
- ^ 正式にはニュース系列のみで、一般番組供給協定はテレビ長崎はFNS単独(NNS非加盟)で、一般番組においては正式なクロスネットではなかった。当時長崎県には正式なNNS加盟局がなかった。
- ^ 正式にはNNN脱退。NNSには加盟していなかった(一般番組では正式なクロスネットではなかった)。
- ^ EPGでは『news every.長崎』と表記されているが、18:15 - 19:00のローカル枠では『NIB news every.』として放送している。
- ^ ただし編成の都合で第1部もしくは第2部を臨時非ネットに変更する場合がある。
- ^ 11:35 - 11:45までが1部、11:55 - 13:00までが2部という扱いである。
- ^ 土曜日・日曜日の場合の対応は年によって異なる。また、日テレNEWS24でも、サイマル放送が行われるほか、2022年以降は広島テレビ放送でもネットされ、8月6日の特番の一部を長崎でも放送する。
- ^ 在長民放と長崎ケーブルメディアなどを除く県内のCATVで放送日時を変えて放送している。週1回の放送を基本としているがテレビ長崎は週3回放送している。
- ^ NIB以外の在長民放では毎週日曜、放送時刻を変えて放送している。企画と広報を一週おきに放送する(局によって順序が異なる)。あじさいは長崎市の市花である。[1]
- ^ 長崎県Honda Carsの一社提供。TVQ九州放送の『夢・クルーズ』(福岡県・佐賀県Honda Carsの一社提供)に内容が近い。
- ^ タイムテーブルでは、『佐世保市政だより』だが実際の放送では『させぼ市政だより「キラッ都させぼ」』のタイトルで放送している。第1・3土曜に長崎放送、テレビ長崎、第2・4土曜に長崎文化放送、第2・4日曜にNIB、毎週日曜にCATVのテレビ佐世保で1か月間同じ内容を放送する。2023年現在のMCは諸岡なほ子(『日立 世界・ふしぎ発見!』(TBS)のミステリーハンターを務めた諸岡なほ子とは同姓同名の別人)が務めている。[2][3]
- ^ a b c d e f g h i j k 編成の都合で放送されない場合あり。
- ^ 5:58 - 6:06は『NNNニュースZIP!』。6:54 - 9:00は全国ネット。
- ^ 編成の都合で放送されない場合あり。ただしスペシャル放送時は20時台がネットワークセールス枠のため、一部内容が放送されない短縮版が19:56から放送されることがある。
- ^ 7:30 - 9:55は全国ネット。
- ^ MCの長濱ねるは長崎県長崎市出身
- ^ NHKウィークリーステラ全国アナウンサー名鑑
出典
- ^ a b c d e f 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2023』コーケン出版、2023年11月30日、470頁。
- ^ “地上系放送事業者”. 電波利用ポータル. 総務省 (2023年11月1日). 2025年7月11日閲覧。
- ^ “認定放送持株会社”. 電波利用ポータル. 総務省 (2025年4月1日). 2025年7月11日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/nib_nagasaki/status/1510853041670717440/photo/1”. Twitter. 2022年4月6日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/nib_nagasaki/status/1610440883731562496/photo/1”. Twitter. 2023年1月4日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/nib_nagasaki/status/1642800054003208193/photo/1”. Twitter. 2023年4月4日閲覧。
- ^ “新着情報 - Topics”. 株式会社営放プロデュース. 2022年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月12日閲覧。
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2021』コーケン出版、2021年12月10日、463頁。
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑'92』コーケン出版、1992年11月、435頁。
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2003』コーケン出版、2003年11月、468頁。
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2011』コーケン出版、2011年11月、528頁。
- ^ “みジカな ナガサキ”. 長崎県 2023年1月3日閲覧。
- ^ “週刊あじさい”. 長崎 市 2023年1月3日閲覧。
{{cite news}}
:|publisher=
の3文字目に改行が入力されています。 (説明)⚠ - ^ “悠花のナガサキ街音”. www.nib.jp. 2023年1月8日閲覧。
- ^ 佐世保市. “させぼ市政だより「キラっ都させぼ」”. 佐世保市. 2023年1月9日閲覧。
- ^ 竹内義貴 (2011年10月21日). “2011年10月21日のブログ|三度のメシよりカレー好き”. 長崎に行っていました. 2021年11月5日閲覧。
- ^ 石垣英輔 (2013年8月31日). “ありがとうございました!”. アナ番WEB. 長崎国際テレビ. 2013年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月29日閲覧。
外部リンク
- 長崎国際テレビ - 公式サイト
- NIB長崎国際テレビ (@nib_nagasaki) - X
- NIB長崎国際テレビ (@nib.nagasaki.tv) - Instagram
- NIB長崎国際テレビ - YouTubeチャンネル
ウィキメディア・コモンズには、長崎国際テレビに関するカテゴリがあります。
「INC」の例文・使い方・用例・文例
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
固有名詞の分類
- in cのページへのリンク