オーナー_(ラジオ番組)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オーナー_(ラジオ番組)の意味・解説 

オーナー (ラジオ番組)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/24 15:07 UTC 版)

オーナー
ジャンル ワイド番組
放送期間 1964年7月13日 - 1966年10月1日
放送時間 月 - 土曜 13:00 - 18:00
放送局 TBSラジオ
ネットワーク JRN
パーソナリティ 【月・火】芥川也寸志
【水・木】小島正雄
【金・土】三國一朗
テンプレートを表示

オーナーOwner)は、1964年7月13日から1966年10月1日まで、TBSラジオ(当時東京放送運営)で帯番組として放送されたワイド番組である。放送日時は、月曜日から土曜日の13時から18時だった。

タイトルは聴取者が番組の所有者(OWNER)であり、TBSの切り札(HONOR)番組であるという意味が込められている[1]

概要

平日の午後に放送されていた複数の番組(長くても1時間前後)の放送枠を統合したうえで、軽音楽を随時流しながら、ニュース情報・トークを5時間にわたって伝えていた生ワイド番組。TBSと同じ在京民放ラジオ局のニッポン放送が1964年3月から「オーディエンス・セグメンテーション」(対象の聴取者=オーディエンスを時間帯ごとに細かく絞り込んだ番組編成)を導入したことを受けて、TBSが「聴取者のセグメンテーション(細分化)は不可能」という立場から「ウェル・バランスト・プログラミング」(主要な聴取者以外の聴取者にも一定の配慮を施した番組編成)の方針を打ち出したことを背景に誕生した[2]

司会者については、全6曜日を1名に任せることが困難だったため、芥川也寸志小島正雄三國一朗の3名が2曜日連続で担当[1]。「従来のディスクジョッキーや司会以上に個性がある」という意味で、日本の放送局が制作するラジオ番組としては初めて、アメリカ合衆国のラジオ業界から「パーソナリティー」(パーソナリティ)という呼称を導入した[1]。また、放送中に視聴者が電話を通じて番組へ参加できるように、専用の電話回線を15回線確保。番組開始3ヶ月後の1964年10月に開催された1964年東京オリンピックの期間中には、この回線とオペレーターによる電話応答システムが、競技速報のリアルタイム・テレフォン・サービスにも活用された[3]

毎日放送RKB毎日放送山陽放送などのラジオ局では、一部の時間帯で同時ネットを実施していたが、時間帯はネット局や時期によって異なっていた。放送期間中の1965年5月2日には、TBSを基幹局として、上記のラジオ局を含めたネットワーク組織「Japan Radio Network」(JRN)が発足している。

出演者

パーソナリティ

パートナー

  • 原田淑枝→古村朋子
  • 麻生雅子→高階玲子
  • 清水恵子

内包番組

脚注

  1. ^ a b c 『TBS50年史』P213
  2. ^ 『TBS50年史』P212
  3. ^ 週刊テレビガイド』1964年10月9日特大号「テレフォン・サービス利用法」

参考資料

資料編には、放送開始した1964年7月など当時の番組表を再編集したものを一部掲載。付録のDVDに収録された映像ファイルには、放送当時のモノクロ写真を交えつつ小島担当時のOP、ロイ・ジェームスショーOPなど、一部音源を紹介している。

「オーナー (ラジオ番組)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーナー_(ラジオ番組)」の関連用語

オーナー_(ラジオ番組)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーナー_(ラジオ番組)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーナー (ラジオ番組) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS