オーナー (ラジオ番組)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/24 15:07 UTC 版)
オーナー | |
---|---|
ジャンル | ワイド番組 |
放送期間 | 1964年7月13日 - 1966年10月1日 |
放送時間 | 月 - 土曜 13:00 - 18:00 |
放送局 | TBSラジオ |
ネットワーク | JRN |
パーソナリティ | 【月・火】芥川也寸志 【水・木】小島正雄 【金・土】三國一朗 |
オーナー(Owner)は、1964年7月13日から1966年10月1日まで、TBSラジオ(当時東京放送運営)で帯番組として放送されたワイド番組である。放送日時は、月曜日から土曜日の13時から18時だった。
タイトルは聴取者が番組の所有者(OWNER)であり、TBSの切り札(HONOR)番組であるという意味が込められている[1]。
概要
平日の午後に放送されていた複数の番組(長くても1時間前後)の放送枠を統合したうえで、軽音楽を随時流しながら、ニュース・情報・トークを5時間にわたって伝えていた生ワイド番組。TBSと同じ在京民放ラジオ局のニッポン放送が1964年3月から「オーディエンス・セグメンテーション」(対象の聴取者=オーディエンスを時間帯ごとに細かく絞り込んだ番組編成)を導入したことを受けて、TBSが「聴取者のセグメンテーション(細分化)は不可能」という立場から「ウェル・バランスト・プログラミング」(主要な聴取者以外の聴取者にも一定の配慮を施した番組編成)の方針を打ち出したことを背景に誕生した[2]。
司会者については、全6曜日を1名に任せることが困難だったため、芥川也寸志・小島正雄・三國一朗の3名が2曜日連続で担当[1]。「従来のディスクジョッキーや司会以上に個性がある」という意味で、日本の放送局が制作するラジオ番組としては初めて、アメリカ合衆国のラジオ業界から「パーソナリティー」(パーソナリティ)という呼称を導入した[1]。また、放送中に視聴者が電話を通じて番組へ参加できるように、専用の電話回線を15回線確保。番組開始3ヶ月後の1964年10月に開催された1964年東京オリンピックの期間中には、この回線とオペレーターによる電話応答システムが、競技速報のリアルタイム・テレフォン・サービスにも活用された[3]。
毎日放送・RKB毎日放送・山陽放送などのラジオ局では、一部の時間帯で同時ネットを実施していたが、時間帯はネット局や時期によって異なっていた。放送期間中の1965年5月2日には、TBSを基幹局として、上記のラジオ局を含めたネットワーク組織「Japan Radio Network」(JRN)が発足している。
出演者
パーソナリティ
パートナー
- 原田淑枝→古村朋子
- 麻生雅子→高階玲子
- 清水恵子
内包番組
- ニュースショー - 毎回TBSテレビの番組『JNNニュースコープ』のキャスターが日替わりでニュース解説を担当。
- テレフォンアワー - 電話での生活相談コーナー。当初15時台後半→後に14時台。
- 落語天気図 - 三遊亭金遊(後の四代目三遊亭小圓遊)による天気をもじった小噺コーナー。
- マツダミュージックラリ - ー後期。東洋工業の一社提供。後に独立した番組として続行。
- 三菱ダイヤモンド・ハイウェイ - 企画ネット番組。三菱商事・三菱石油提供の冠スポンサー番組。その後三菱石油の単独提供となり、『おつかれさま5時です』内包時代の1976年9月まで続いた。
- こども電話相談室 - テレフォンアワーの事実上の子供版。その後『全国こども電話相談室』への改題などを経て40年以上続いた。
- ロイ・ジェームスショー - 『ロイ・ジェームスショウ』とも表記。ロイ担当コーナー。後に独立した番組として続行。
脚注
参考資料
- TBS50年史(2002年1月、東京放送編・発行)…国立国会図書館の所蔵情報
- 資料編には、放送開始した1964年7月など当時の番組表を再編集したものを一部掲載。付録のDVDに収録された映像ファイルには、放送当時のモノクロ写真を交えつつ小島担当時のOP、ロイ・ジェームスショーOPなど、一部音源を紹介している。
「オーナー (ラジオ番組)」の例文・使い方・用例・文例
- 私はXにオーナーのこだわりを感じます
- ケーキ作りの専門家で、10 番通りにあるChristy’s CakesのオーナーのChristy Kundstが、春の新講座を指導します。
- 「セブンイレブン」や「マクドナルド」は、個人店舗オーナーとのフランチャイズ方式の契約のもとに運営されている既存ブランドの例である。
- オーナーが彼を家から放り出した。
- 彼女はどのみちこの店のオーナーみたいなかんじです。
- 私はオーナーから酒をいただきました。
- 私はオーナーに手紙が届くことを祈ります。
- 私はあなたがその店のオーナーだと聞いてびっくりした。
- その店のオーナーは無農薬で野菜を作っている。
- それはあなたとオーナーで話して決めてください。
- 私は新しいオーナーについて彼女から聞いていない。
- 私がオーナーにその修理を依頼する。
- オーナーの国籍はどこですか?
- 労働者達はオーナーと話をさせろと要求した。
- オーナーの人達は彼を支配人に任命した。
- オーナーたちは組合のシンパを一人残らず解雇するために首切り役を投入した。
- オーナーたちは新しいレストランのおかげで見る見るうちに大金をかせいでいた。
- 会社を乗っ取ると脅すためにその会社の十分な株を購入し、ビジネスが継続できるように割増でそれらの株をオーナーに買い戻させる行為
- 多くの従業員が新しいオーナーによる全体的な人員整理で解雇された
- 新しい土地のオーナーをその人の主人と認める
- オーナー_(ラジオ番組)のページへのリンク