ミック・ボンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 声優 > 日本の声優 > ミック・ボンドの意味・解説 

ミック・ボンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 07:47 UTC 版)

Mic Bond
ミック ボンド
プロフィール
本名 マイケル・クリスチャン・ゲース[1]
出生地 アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴ
生年月日 (1960-01-28) 1960年1月28日(65歳)
活動
活動期間 1983年 -
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

ミック・ボンドMic Bond、みっく ぼんど、1960年[2]1月28日[1] - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴ出身の男性声優ナレーターラジオパーソナリティ。以前はシグマ・セブンに所属していた[1]

カリフォルニア大学バークレー校で人文学を専攻し、1983年に卒業[1]。同年に来日し[1]、以後は日本で活動している。

出演作品

テレビ番組

  • NHK
    • 海外国際フィルムフェスティバル 英語版
    • 1995年 ニュー・ブリード(NHK BS)
    • 1999年 歌舞伎 英語版(エミー賞参加作品)
    • 2000年 誰もいない部屋 英語版(エミー賞参加作品)
    • 2000年 隣人達の戦争 英語版(第40回モンテカルロ国際テレビ祭 時事問題番組の部 銀賞「シルバーニンフ」受賞)

ラジオ

  • J-WAVE
    • 1989-90年 ACROSS THE VIEW
    • 1990-92年 WEEKEND SPLASH
    • 1990-93年 DENKA J-WAVE TRIAL(3回)
    • 1991年 TOKYO TODAY ピンチヒッター(3回)
    • 1991-92年 JT TREND PRODUCE
    • 1997年 J-AZ WAVE
    • 1996-97年 ベネッセ LET'S HAVE SOME MORE
    • 2006-07年 Brandnew J
    • 2005年- MAKING SENSE
  • FM東京
    • 1990-92年 18(エイティーン・ディグリーズ)
  • J-FM
    • 1996-98年 ENGLISH ONE POINT LESSON
  • FM大分
    • 1990-91年 MORNING FLIGHT

映画

  • 波の数だけ抱きしめて

テレビアニメ

webアニメ

ゲーム

吹き替え

スクリプトライター

  • INTER-FM「ALL AROUND AMERICA」
  • BAY FM「POWER COUNTDOWN HOT 30」
  • FM富士「TWILIGHT FREEWAY EUROCHART LINE」
  • KISS FM「UK FRONTLINE」等

その他

  • 1990年 EPICソニー「4 BEAT ENGLISH」CD全7巻
  • 1991年「題名のない音楽会」出演
  • 1991年「波の数だけ抱きしめて」(東宝)出演およびナレーション指導
  • 1993年 Jリーグ・三ツ沢競技場、国立競技場の場内FMおよび場内アナウンス
  • 1995-96年 「Jリーグ・ニュース」(日本サッカー協会発行)の編集・翻訳を担当。
  • 2001年 ツインリンクもてぎサーキット(場内アナウンス)

脚注

  1. ^ a b c d e ミック・ボンド”. シグマ・セブン. 2001年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月26日閲覧。
  2. ^ ミック・ボンド”. ザ・テレビジョン. 2020年9月2日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミック・ボンド」の関連用語

ミック・ボンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミック・ボンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミック・ボンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS