津野まさいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 声優 > 日本の声優 > 津野まさいの意味・解説 

津野 まさい

津野まさいの画像 津野まさいの画像
芸名津野 まさい
芸名フリガナつの まさい
性別女性
誕生日01/20
星座みずがめ座
出身地東京都
URLhttps://sigma7.co.jp/actors/tsuno_masai
プロフィール1月20日生まれ東京都出身テレビ、ラジオCM等各種ナレーション担当主な出演作は、テレビ東京出没!アド街ック天国』、日本テレビ今夜くらべてみました』、テレビ朝日地球号食堂』など他多数
代表作品1テレビ東京出没!アド街ック天国
代表作品2日本テレビ今夜くらべてみました
代表作品3テレビ朝日地球号食堂
職種話す仕事

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
東京都出身のタレント  辻三太郎  土屋美穂子  綱島郷太郎  津野まさい  妻倉和子  鶴岡修

津野まさい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 02:41 UTC 版)

つの まさい
津野 まさい
プロフィール
性別 女性
出身地 日本東京都[1]
誕生日 1月20日
職業 声優ナレーター[2]
事務所 シグマ・セブン[3]
公式サイト 津野 まさい|株式会社シグマ・セブン
公称サイズ(時期不明)[1]
身長 / 体重 155 cm / 44 kg
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

津野 まさい(つの まさい、1月20日[1][2] - )は、日本女性声優ナレーター[2]東京都出身[1]シグマ・セブン所属[3]

来歴

  • 大学時代に劇団の養成所に入所。演技の基礎を学ぶ。大学卒業後、東京新聞社に入社。新聞社に勤務する傍ら、電通が運営するタレント養成所TTC(テレビタレントセンター)に入所し、声優及びナレーションの授業を受ける。新聞社を2年で退職し、本格的にナレーターを目指す。TTC卒業後、TTB(テレビタレントビューロー)に所属したのちに俳協へ移籍。1988年よりシグマ・セブンに所属。
  • 2023年7月、公式YouTubeチャンネル開設。
  • 2025年7月9日、左顔面に顔面神経麻痺を発症。治療に専念するため暫く休養することを発表した[4][5][6]

出演作品

ナレーション

テレビアニメ

  • ケロロ軍曹(特別出演) - 第152話で、『出没!アド街ック天国』を模した劇中番組『出没!アド星ック天国』のナレーションとして出演。

ラジオ番組

  • サイレントブリーズ(エフエム横浜
  • ミュージック・オーシャン

脚注

出典

  1. ^ a b c d 津野 まさい”. 日本タレント名鑑. 2020年11月7日閲覧。
  2. ^ a b c 津野 まさい”. タレントデータバンク. 2020年11月7日閲覧。
  3. ^ a b 津野 まさい|株式会社シグマ・セブン”. 2020年11月7日閲覧。
  4. ^ tsuno_masaiの2025年7月26日のツイート、2025年8月4日閲覧。
  5. ^ 『アド街』『ケンコバのビジホ泊』など担当ナレ・津野まさい、突然“顔面神経麻痺”に 半年程度の休業へ「体調は良く元気」”. ORICON NEWS. oricon ME (2025年7月28日). 2025年8月4日閲覧。
  6. ^ ケンコバ冠番組ナレーターの津野まさい 当面の間、体調不良により出演見合わせ「体調の回復を優先」”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社 (2025年7月28日). 2025年8月4日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津野まさい」の関連用語

津野まさいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津野まさいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津野まさい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS