東京都だより
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 23:43 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年2月)
|
『東京都だより』(とうきょうとだより)は、1950年代後半から1998年3月28日まで日本テレビで放送されていた東京都提供の広報番組。
概要
毎週1回、5分のミニ番組で、愛の小鳩事業団(現:日本テレビ小鳩文化事業団)の協力により、手話通訳も行われていた。 民放テレビ局がまだ2局しかない時代から放送されており、放送初期は『都民ニュース』というタイトルで放送していた。カラー放送は遅く1972年1月2日から開始した[1]。
番組の終焉
1995年、東京都に初の民放都域UHF局東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ)が開局したことから、同局以外の広報番組を縮小することとなり、1998年3月28日をもって終了。日本テレビ開局から間もない時期に開始した長寿番組は40年以上の歴史に幕を降ろした。
放送時間
- 1950年代後半 - 1982年3月28日 日曜日11:55 - 12:00
- 1982年4月4日 - 1985年12月29日 日曜日9:55 - 10:00
- 1986年1月5日 - 1989年9月24日 日曜日11:45 - 11:50
- 1989年10月7日 - 1998年3月28日 土曜日9:25 - 9:30
脚注
注釈
出典
- ^ 読売新聞 1972年1月1日朝刊 P.54 1月2日のテレビ欄 番組表(読売新聞「ヨミダス歴史館」にて閲覧)
- 東京都だよりのページへのリンク