東京都だよりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京都だよりの意味・解説 

東京都だより

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 23:43 UTC 版)

東京都だより』(とうきょうとだより)は、1950年代後半から1998年3月28日まで日本テレビで放送されていた東京都提供の広報番組

概要

毎週1回、5分のミニ番組で、愛の小鳩事業団(現:日本テレビ小鳩文化事業団)の協力により、手話通訳も行われていた。 民放テレビ局がまだ2局しかない時代から放送されており、放送初期は『都民ニュース』というタイトルで放送していた。カラー放送は遅く1972年1月2日から開始した[1]

番組の終焉

1995年、東京都に初の民放都域UHF局東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ)が開局したことから、同局以外の広報番組を縮小することとなり、1998年3月28日をもって終了。日本テレビ開局から間もない時期に開始した長寿番組は40年以上の歴史に幕を降ろした。

放送時間

脚注

注釈

出典

  1. ^ 読売新聞 1972年1月1日朝刊 P.54 1月2日のテレビ欄 番組表(読売新聞「ヨミダス歴史館」にて閲覧)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都だより」の関連用語

東京都だよりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都だよりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都だより (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS