アクセルワンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アクセルワンの意味・解説 

アクセルワン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 01:55 UTC 版)

株式会社アクセルワン
AXLONE
種類 株式会社
本社所在地 日本
160-0023
東京都新宿区西新宿7丁目18番5号
VORT西新宿202
設立 2011年4月1日
業種 サービス業
法人番号 9011101059585
事業内容 映画、演劇、テレビ、ラジオ番組等への出演引き受け
新人声優・俳優・タレントの育成
代表者 代表取締役 森川智之
外部リンク https://axl-one.com/
テンプレートを表示

株式会社アクセルワン: AXLONE)は、日本声優事務所日本声優事業社協議会会員。

付属養成所として、アクセルゼロがある。

歴史

声優森川智之アーツビジョンから独立し2011年4月に設立。

事務所名は、代表取締役の森川が飼っていた(2009年に永眠)の名前に由来する。

所属声優

男性

女性

ジュニア所属声優

男性(ジュニア所属)

女性(ジュニア所属)

準所属声優

男性(準所属)

  • 猪山翔志
  • 大城拓海
  • 要涼太
  • 神里愛士
  • 佐々木陽大
  • 千葉航平
  • 中嶋優貴
  • 西澤遼

女性(準所属)

  • 秋吉優衣
  • 朝日奈佳音
  • 浅見きょうか
  • 宇佐見奈央
  • 小田杏樹
  • 小野木優花
  • 北野らいか
  • 城戸智晶
  • 嶋野花
  • 新川奈々
  • 白沢あすみ
  • 高山陽菜乃
  • 友原ちひろ
  • 長澤水萌
  • 成瀬ときわ
  • 野々宮彩恵
  • 野本くるみ
  • 坂東明香里
  • 日向未南
  • 古宮和華
  • 松坂美穂
  • 真中琴与
  • 望田千裕
  • 谷城舞帆
  • 柚月優奈
  • 流麦

業務提携

かつて所属していた声優

男性

女性

アクセルゼロ

2011年4月に開所した2年制の声優養成所。1年目を基礎クラス、2年目を研究クラスとしており、進級するためには進級審査に合格する必要がある。卒業前に行われる選抜審査に合格すると他の声優事務所のジュニア所属に相当する選抜クラスに所属することとなり、その後プロダクション所属審査を経て、事務所に採用される。実質的な開所は2012年度からであり、2011年度の生徒は選抜クラス0期生となっている。

ラジオ

  • アクセル★ワンだぁ!!(パーソナリティー:森川智之)(文化放送、超!A&G+:2012年4月8日 - 2013年10月6日[2])より、翌週月曜日アニメイトTV:2012年4月16日 - 2013年10月15日)[3]
    • 事務所所属の声優を紹介する番組で、当初は1年間の放送予定だったが、半年延長された。

DVD

  • DVD「アクセル★ワンだぁ!!」〜家族で秋の遠足〜(2012年11月21日)出演者:森川智之、福山潤、日野聡、真堂圭、三瓶由布子

アクセルワンから独立した声優事務所

脚注

注釈

  1. ^ 引退に至った経緯については本人の項を参照。

出典

  1. ^ a b “声優の福山潤と立花慎之介が新事務所BLACKSHIPを設立”. マイナビ. (2018年4月2日). https://news.mynavi.jp/article/20180402-610206/ 2018年4月4日閲覧。 
  2. ^ 超!A&G+サイト”. 超!A&G+お知らせ. 2013年9月23日閲覧。
  3. ^ 文化放送&フロンティアワークス公式サイト”. 超!A&G+公式サイト. 2012年4月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクセルワン」の関連用語

アクセルワンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクセルワンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクセルワン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS