中間貯蔵・環境安全事業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中間貯蔵・環境安全事業の意味・解説 

中間貯蔵・環境安全事業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 19:31 UTC 版)

中間貯蔵・環境安全事業株式会社
JAPAN ENVIRONMENTAL STORAGE & SAFETY CORPORATION
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 JESCO
本社所在地 日本
105-0014
東京都港区一丁目7番17号
住友不動産芝ビル3号館 4F
設立 2004年4月1日(日本環境安全事業株式会社)
業種 サービス業
法人番号 2010401053420
事業内容 PCB廃棄物処理事業
代表者 代表取締役社長 鎌形浩史
代表取締役副社長 菊山嘉晴
資本金 211億2400万円
売上高
  • 193億4,200万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • △48億5,200万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • △46億900万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • △39億6,900万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 1,160億1,700万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 2,195億4,000万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 602名
主要株主 財務大臣 89.45%
環境大臣 10.55%[2]
関係する人物 宮坂真也(元社長)
谷津龍太郎(元社長)
外部リンク https://www.jesconet.co.jp/
特記事項:日本環境安全事業株式会社法により設立。
テンプレートを表示

中間貯蔵・環境安全事業株式会社(ちゅうかんちょぞう・かんきょうあんぜんじぎょう、英語: JAPAN ENVIRONMENTAL STORAGE & SAFETY CORPORATION、略称:JESCO)は、日本環境安全事業株式会社法(現・中間貯蔵・環境安全事業株式会社法)によって設立された日本特殊会社環境省が所管する。

沿革

旧環境事業団が行っていたポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物処理事業を引き継ぐため、2004年4月1日環境省が監督官庁となり設立された。そもそもポリ塩化ビフェニルは、日本1954年(昭和29年)に製造が始まったが、1968年(昭和43年)に起こった「カネミ油症事件」をきっかけに、1972年(昭和47年)の生産・使用の中止等の行政指導を経て、1975年(昭和50年)に製造および輸入が原則禁止された。2001年(平成13年)にはポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法が制定され、2016年(平成28年)までにポリ塩化ビフェニル保有者は処理をしなければならないと定められた。そのため、日本環境安全事業株式会社が受託処理を行っている。

2014年(平成26年)12月24日、日本環境安全事業株式会社法の一部を改正する法律(平成26年法律第120号)が施行され、関係政省令を整備し、法律名が「中間貯蔵・環境安全事業株式会社法」に、会社名が「日本環境安全事業株式会社」から「中間貯蔵・環境安全事業株式会社」に変更されるとともに、同社の業務に、国等の委託を受けて行う中間貯蔵に係る事業が追加等された[3]。これを受け、同日付で、会社の商号等の変更や福島県いわき市に、中間貯蔵に係る事業を実施するための事業所「中間貯蔵管理センター」を設置[4]

事業所

北九州事業所
大阪事業所(弁天事務所)が入居するオークプリオタワー

脚注

出典

  1. ^ a b c d e f 中間貯蔵・環境安全事業株式会社 第21期決算公告
  2. ^ 第19期(令和4年度)事業報告 P6
  3. ^ 中間貯蔵・環境安全事業株式会社法の施行等について(お知らせ)”. 環境省 (2014年12月24日). 2024年10月22日閲覧。
  4. ^ 社名及び組織体制の変更について” (PDF). 中間貯蔵・環境安全事業株式会社 (2014年12月24日). 2024年10月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中間貯蔵・環境安全事業」の関連用語

中間貯蔵・環境安全事業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中間貯蔵・環境安全事業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中間貯蔵・環境安全事業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS