382
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/25 16:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動381 ← 382 → 383 | |
---|---|
素因数分解 | 2×191 |
二進法 | 101111110 |
六進法 | 1434 |
八進法 | 576 |
十二進法 | 27A |
十六進法 | 17E |
二十進法 | J2 |
ローマ数字 | CCCLXXXII |
漢数字 | 三百八十二 |
大字 | 参百八拾弐 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
382(三百八十二、さんびゃくはちじゅうに)は自然数、また整数において、381の次で383の前の数である。
性質
- 382は合成数であり、約数は 1, 2, 191, 382 である。
- 382 = 2 × 191
- 各位の和が13になる29番目の数である。1つ前は373、次は391。
- 382 = 32 + 72 + 182 = 62 + 112 + 152
- 3つの平方数の和2通りで表せる95番目の数である。1つ前は379、次は385。(オンライン整数列大辞典の数列 A025322)
- 異なる3つの平方数の和2通りで表せる75番目の数である。1つ前は376、次は385。(オンライン整数列大辞典の数列 A025340)
その他 382 に関連すること
- 国道382号
- 国際電話番号の382は、モンテネグロ。
- ドドナ(382 Dodona)は、小惑星帯にある小惑星。
- スカパー!のCh382は、レジャーチャンネル(ボートレース専門TV!)JLC382。
- クレイヴン(USS Craven, DD-382)は、アメリカ海軍の駆逐艦。
- ラムスデン(USS Ramsden, DE-382)は、アメリカ海軍の護衛駆逐艦。
- ピクーダ(USS Picuda, SS-382)は、アメリカ海軍の潜水艦。
関連項目
「382」の例文・使い方・用例・文例
「38 2」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のフィボナッチ(Fibonacci)とは、イタリアの数学者のレオナルド・フィボナッチが発見した法則をFXに応用したテクニカル指標の1つです。フィボナッチは、チャート画面に複数...
-
FXやCFDのドンチャンチャネル(Donchian Channel)とは、ある期間の高値と安値の推移を線で描画したものです。高値の線をハイバンド、安値の線をローバンドということがあります。例えば、下の...
-
FX(外国為替証拠金取引)のRCIとは、為替レートの売られすぎ、買われすぎを調べるオシレーター系のテクニカル指標です。RCIは、Rank Correlation Indexの略で、日本語では順位相関係...
-
モンテカルロ法は、勝率が33%、払い戻しが3倍の勝負に用いられる手法の1つです。1回目は「1、2、3」の数列を作り、両端の1と3の和の4をかけ金とします。ここで勝ったら次回も同じように「1、2、3」の...
-
FX(外国為替証拠金取引)のpips(ピップス)とは、為替レートの値動きの最小単位のことです。為替レートは、pips単位で変動し、FX業者では、pipsごとに刻んだ数字を為替レートとして表示します。p...
-
株式の投資基準とされるEPSとは、1株あたりの利益額のことです。EPSは、次の計算式で求めることができます。EPS=当期純利益÷発行済み株式数例えば、当期純利益が100億円で発行済み株式数が1億株の企...
- 38 2のページへのリンク