モダンな女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モダンな女の意味・解説 

モダンな女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/16 01:29 UTC 版)

モダンな女』(ドイツ語: Die Emanzipierte)作品282は、ヨーゼフ・シュトラウスが作曲したポルカ・マズルカである。

解説

オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世と馬を並べる皇后エリーザベト。女性解放の時代を体現した女性の一人である。

原題の直訳は『解放された女性』。ズボンを穿き、自転車に乗ったり乗馬したりする、近代的で自由な女性を題材としている。1870年2月17日、ブリューメンザールの「慈善舞踏会」で初演された。

この『モダンな女』は代表作のひとつで、作品番号の上では最後から2番目であるが、「ヨーゼフ・シュトラウス最後の傑作」とされるのは作品番号がより古いワルツ『宵の明星の軌道』である。このワルツは、1月に初演される予定だったが延期となって4月に初演されたという経緯がある。初演日ではなく作品番号を基準とするならば、この『モダンな女』こそが「最後の傑作」と呼ぶのに相応しい作品である。

ニューイヤーコンサート

ウィーンフィル・ニューイヤーコンサートへの登場は以下の通りである。

参考文献

  • CD『ヨーゼフ・シュトラウス・ポルカ集/ボスコフスキー指揮』解説書より「モダンな女」(解説:保柳健)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モダンな女」の関連用語

モダンな女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モダンな女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモダンな女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS