triaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > triaの意味・解説 

TR-IA

分類:ロケット


名称:TR-IA
打ち上げ国名機関:日本/宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
開発機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ場所:日本種子島宇宙センター
運用開始年:1991年
運用終了年:1998年

TR-IAは、宇宙実験行なうための手段の整備や、宇宙での各種実験に必要となる技術の開発目的として開発された、宇宙実験小型ロケットです。
このロケットH-IIロケット開発のために造られTR-Iロケット宇宙実験用に発展させたもので、1段式固体ロケットです。
TR-IAの特徴は、機体中央部に4装備した動翼により、飛行初期姿勢コントロール行ないます。これによって、到達高度を高くすることができ、物の重さきわめて小さくなる微小重力環境6分以上、確保することができるようになりました

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?


1段式
全長:14.3m
外径:1.1m
全備重量:11.9t
推力は62t

約750kgの実験装置をのせて微小重力環境6分以上維持します。

2.打ち上げ飛行順序は、どうなっているの?
固体ロケットモータを点火して、ロケットランチャから打ち上げられます。燃焼は約50秒間終了します発射後約63秒までは、動翼機体姿勢制御します64秒後にペイロード部とモータ部を分離します。その後、ガスジェット装置により約15秒間の3軸レート制御行ないペイロード部の姿勢を静定させますペイロード部は、放物線状の経路飛行し271後で最高260〜290kmの高さまで上がった後、降下始めます実験ペイロード部が大気の濃い高度に達する前の441秒後に終了しペイロード部は大仰姿勢大気中を降下します。空気抵抗降下する速度落ちたペイロード部は、高度約5.5kmでパイロットシュートを開きます以後10秒ごとにドローグシュート、メインシュートを開きます。そして、秒速約13m(時速約46.8km)まで降下速度落とし海面降下します。


3.どんなものを打ち上げたの?
観察技術実験装置II型や、流体物理実験装置II型などの各種実験装置ペイロード部に搭載して1998年までに、7回の飛行行ないました。

4.どのくらい成功しているの?
初号機から7号機まで、7回の打ち上げはすべて成功してます。

5.この他に、同じシリーズでどんな機種があるの?
H-IIロケット開発のために造られTR-Iです。


Tria

名前 トリア

TR-IAロケット

(tria から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 23:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

TR-IAロケット(ティーアールワンエイ)は宇宙開発事業団(NASDA、現宇宙航空研究開発機構JAXA)が開発・運用した単段式の固体燃料ロケット。愛称は「たけさき」。開発は1988年昭和63年)から始まり、ロケット本体は1991年平成3年)から1998年(平成10年)まで運用した。H-IIロケット開発のために作成されたTR-Iロケットをベースとしている。

概要

TT-500Aロケットをはじめとした小型ロケットの技術や経験を活用し、国際宇宙ステーションにおける微小重力実験等、将来の宇宙環境利用に備えた技術の取得を目的として開発された。

TR-IAは打ち上げられると斜め方向に最高高度270kmまで上昇し、弾道飛行で放物線を描いて種子島沖80kmから280kmの海域に落下する。高度100kmに落下するまでの約6分間に微小重力(無重力に近い状態)を発生させることができ、ペイロードには実験機器が積まれ、微小重力環境下における結晶生成過程や生物への影響について研究が行われた。第1段、第2段共に水密性があり、実験終了後はパラシュートが開いて海上に落下、フローテーションバック(「浮き」のようなもの)により浮遊するので回収できる。機体中央部に姿勢制御を行う動翼が設けられているため、従来の小型ロケットより回収が容易となった。ペイロード内の実験機器は繰り返し使用可能である。

推進系の製造を日産自動車宇宙航空事業部(現IHIエアロスペース)、実験機器部の製造を石川島播磨重工業航空宇宙事業部がそれぞれ担当した。

諸元

構成

単段式の固体燃料ロケット

機体寸法
  • 全長:13.44m
  • 直径:1.13m
  • 重量:10.26t
モーター
  • 推進薬:ポリブタジエン系推進薬(BP-201JA) 約7トン
  • 初期推力:約73.0トン
  • 燃焼時間:約49秒
ペイロード部
  • 全長:2.4m
  • 直径:0.85m
  • 重量:1.44t(実験機器部750kg含)

打ち上げ実績

種子島宇宙センター竹崎射場より打ち上げ

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「tria」の関連用語

triaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



triaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTR-IAロケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS