むっつのしょうひん〔むつつのセウヒン〕【六つの小品】
読み方:むっつのしょうひん
《原題、(ドイツ)6 Stücke》⇒管弦楽のための六つの小品
レーガー:6つの小品
マリピエロ:6つの小品
ルビンシテイン, アントン:6つの小品
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
ルビンシテイン, アントン:6つの小品 | Six Morceaux Op.51 | 作曲年: 1857年 初版出版地/出版社: Bessel, Senff, Ricordi, Choudens, Jurgenson |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() |
|
---|---|---|---|
1 | 憂鬱、サロンのための小品 ト短調 La mélancolie, morceau de salon, g-moll | No Data | No Image |
2 | 陽気さ 変ロ長調 Enjouement, B-dur | No Data | No Image |
3 | 夢 イ短調 Rêverie, a-moll | No Data | No Image |
4 | カプリス 変ニ長調 Caprice, Des-dur | No Data | No Image |
5 | 受難曲 ヘ長調 Passion, F-dur | No Data | No Image |
6 | コケットリ 変ロ長調 Coquetterie, B-dur | No Data | No Image |
ルビンシテイン, アントン:6つの小品
シンディング:6つの小品
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
シンディング:6つの小品 | 6 Stücke Op.32 | 作曲年: 1896年 |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() |
|
---|---|---|---|
1 | グロテスクな行進曲 op.32-1 "Marche grotesque" | No Data | No Image |
3 | 春のささやき op.32-3 "Fruhlingsrauschen" | No Data | No Image |
4 | 民謡の調べで op.32-4 "Im Volkston" | No Data | No Image |
作品解説
1.グロテスクな行進曲 / op.32-1 "Marche grotesque"
3.春のささやき / op.32-3 "Fruhlingsrauschen"
素早い分散和音に彩られた華やかでドラマティックな小品。簡単に弾けてしまう小品ではないが、聞こえる印象に比べるとなかなか弾きやすく書かれているので、日本でも人気のある1曲として知られている。
冒頭からしばらくは、右手の分散和音の中を、左手がメロディーを奏でる。途中、右手の和音によりメロディーをドラマティックに歌われ、始めの部分に戻る。様々な和音によって実に情緒豊かな情景を描いているが、決して激しい曲ではない。
4.民謡の調べで / op.32-4 "Im Volkston"
プリューダン:6つの小品
プリューダン:6つの小品
ブルメンフェーリド:6つの小品
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
ブルメンフェーリド:6つの小品 | 6 Morceaux Op.38 |
シラス:6つの小品
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
シラス:6つの小品 | 6 Morceaux (petits) |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() |
|
---|---|---|---|
1 | アレグロ ト短調 Allegro, g-moll | No Data | No Image |
2 | アレグロ ハ長調 Allegro, C-dur | No Data | No Image |
3 | アンダンテ ニ長調 Andante, D-dur | No Data | No Image |
4 | アレグレット 変ロ長調 Allegretto, B-dur | No Data | No Image |
5 | ワルツの楽章 変ロ長調 Mouvement de valse, B-dur | No Data | No Image |
6 | アレグレット・ヴィヴァーチェ ホ長調 Allegretto vivace, E-dur | No Data | No Image |
レビコフ:6つの小品
ウェーバー:6つの小品
ブラームス:6つの小品
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
ブラームス:6つの小品 | 6 Stücke Op.118 | 作曲年: 1893年 出版年: 1893年 初版出版地/出版社: Simrock |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() |
|
---|---|---|---|
1 | 第1番 間奏曲 イ短調 Intermezzo a moll op.118-1 | 2分00秒 | No Image |
2 | 第2番 間奏曲 イ長調 Intermezzo A dur op.118-2 | 5分30秒 | No Image |
3 | 第3番 バラード ト短調 Ballade g moll op.118-3 | 4分00秒 | No Image |
4 | 第4番 間奏曲 ヘ短調 Intermezzo f moll op.118-4 | 3分30秒 | No Image |
5 | 第5番 ロマンス ヘ長調 Romance F dur op.118-5 | 4分00秒 | No Image |
6 | 第6番 間奏曲 変ホ短調 Intermezzo Es dur op.11-6 | 6分00秒 | No Image |
作品解説
ブラームス最晩年の作品の一つ。初期・中期の、オーケストラをそのままピアノに移したような雄大な曲想のソナタ・変奏曲を数々書いた後、1871年の「8つの小品 作品76」から「4つの小品 作品119」まで5つの小品集を書いている。ここでブラームスは、かつて多くの歌曲の中で見せた独特の和声調和や詩的内容の凝縮を再び試みた。ここで表現される感情の変化はもはや過ぎ去った過去の物であり、かつての若かった自分を懐かしむような穏やかな哀愁に満ちた旋律が心に深く残る作品である。その中でもこの作品118最も演奏されることの多い作品だろう。
第1番「間奏曲」イ短調:上下に動く分散和音によって醸し出されるブラームス特有の音域の広い和声が非常に美しい。調性はイ短調だがへ調ドミナントではじまり最後はイ長調で終わり第2番への余韻を残す。
第2番「間奏曲」イ長調:この作品のなかでも特に単独で演奏されることが多い。懐かしさを感じさせる第1部では、同じモチーフの旋律が何度も確かめるように様々な和声進行で表れ、中間部では「かつての」思いが短調でメランコリックに、そして長調で内面的に奏される。
第3番「バラード」ト短調:前曲とは異なり力強い和音による情熱的な曲。中間部では一見つながりの薄いロ長調に移るが、ここで年老いたブラームスが表現したかったものは何だろうか。
第4番「間奏曲」へ短調:調性はへ短調に移るが、やはりここでも「かつての」激情だろう。左右交互に現れる三連符が落ち着かない印象を与える。一変して中間部では極めてシンプルな和声進行だけである。
第5番「ロマンス」へ長調:ブラームスは標題への意識は少なかったと思われるが、このタイトル「ロマンス」はこの曲の甘い曲想には誠に的を得ている。中間部の流れるような旋律は若い日の回想だろうか。
第6番「間奏曲」変ホ短調:迫り来る何かに対する不安さを切実に感じさせる暗い曲想で、主調をなかなか確立させない。中間部ではかつてのソナタなどの大作を思い起こさせる重厚な和音とオクターブを多用した、堂々とした雰囲気を醸し出すが長くは続かず、最後は疲れ果てたように静けさの中で終わる。
ウェーバー:6つの小品
グリエール:6つの小品
ラフマニノフ:6つの小品
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
ラフマニノフ:6つの小品 | Six morceaux Op.11 | 作曲年: 1894年 |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() |
|
---|---|---|---|
1 | バルカロール Barcarolle Moderato (G minor) | No Data | No Image |
2 | スケルツォ Scherzo Allegro (D major) | No Data | No Image |
3 | ロシアの歌 Thème russe Andantino cantabile (B minor) | No Data | No Image |
4 | ワルツ ValseTempo di Valse (A major) | No Data | No Image |
5 | ロマンス Romance Andante con anima (C minor) | No Data | No Image |
6 | 賛歌 Glory Allegro moderato (C major) | No Data | No Image |
チャイコフスキー:6つの小品
チャイコフスキー:6つの小品
プロコフィエフ:6つの小品
シベリウス:6つの小品
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
シベリウス:6つの小品 | 6 Pieces Op.94 | 作曲年: 1919年 出版年: 1922年 初版出版地/出版社: Hansen |
楽章・曲名 | 演奏時間 | 譜例![]() |
|
---|---|---|---|
1 | 踊り op.94-1 op.94-1 "Dance" | 2分00秒 | No Image |
2 | ノヴェレッテ op.94-2 op.94-2 "Novellette" | 1分30秒 | No Image |
3 | ソネット op.94-3 op.94-3 "Sonnet" | 1分30秒 | No Image |
4 | 羊飼の男と女 op.94-4 op.94-4 "Berger et bergerette" | 1分30秒 | No Image |
5 | メロディ op.94-5 op.94-5 "Melodie" | 2分00秒 | No Image |
6 | ガヴォット op.94-6 op.94-6 "Gavotte" | 1分30秒 | No Image |
ドヴォルザーク(ドボルザーク):6つの小品
モシュコフスキ:6つの小品
メラルティン:6つの小品
イベール:6つの小品
6つの小品
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
レーガー:6つの小品 | 6 Stuche Op.94 | 作曲年: 1906年 |
グリエール:6つの小品 | 6 Morceaux Op.26 | 作曲年: 1906年 出版年: 1906年 初版出版地/出版社: Jurgenson |
ピエルネ:6つの小品 | Six Pièce | 作曲年: 1935-36年 出版年: 1938年 初版出版地/出版社: Lemoine |
リエーティ:6つの小品 | 6 Pezzi brevi | 作曲年: 1932年 出版年: 1934年 初版出版地/出版社: Ricordi |
シンディング:6つの小品 | 6 Stücke Op.31 | 作曲年: 1896年 |
シンディング:6つの小品 | 6 Stücke Op.74 | 作曲年: 1905年 |
スタンフォード:6つの小品 | 6 Pieces Op.42 | 作曲年: c1887年 |
スタトコフスキ:6つの小品 | 6 pièce Op.16 | 出版年: 1894年 |
トゥルヌミール:6つの小品 | 6 petites pièces Op.20 | 作曲年: 1895-1900年 |
シラス:6つの小品 | Six petits morceaux Op.17 | |
ブルッフ:6つの小品 | 6 Stücke Op.12 | 作曲年: 1861?刊年 |
ディヒラー:6つの小品
リャードフ:6つの小品
ドホナーニ:6つの小品
スーク:6つの小品
アレンスキー:6つの小品
アレンスキー:6つの小品
6つの小品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/08 14:11 UTC 版)
6つの小品(むっつのしょうひん)と題する曲集は数多く存在する。
- 6つの小品 (ブラームス) - ヨハネス・ブラームスのピアノ独奏曲集。
- セルゲイ・ラフマニノフのピアノ連弾曲集。
- 6つの小品 (ヴェーベルン) - アントン・ヴェーベルンの管弦楽曲作品6。
関連項目
- 6つの小品のページへのリンク