ポロネーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 舞踏 > ポロネーズの意味・解説 

ポロネーズ【(フランス)polonaise】

読み方:ぽろねーず

ポーランド舞踏および舞曲4分の3拍子中庸速度で、力強いリズム特徴


ポロネーズ

英語表記/番号出版情報
ベートーヴェンポロネーズ ハ長調Polonaise Op.89作曲年1814年  出版年1815年  初版出版地/出版社: Mechetti 
グリンカポロネーズ ホ長調Polonaise G. vi, 184作曲年1839年  出版年1839年 
ザジツキ:ポロネーズ 変ホ長調Polonaise, Es-dur Op.7
リース:ポロネーズPolonaise Op.84-2
リース:ポロネーズPolonaise Op.41
リース:ポロネーズPolonaise Op.93
リース:ポロネーズPolonaise Op.138
リース:ポロネーズPolonaise Op.140
リース:ポロネーズPolonaise Op.175
シャルウルフ:ポロネーズPolonaise Op.13出版年1864年 
ベチュヴァジョフスキー:ポロネーズ ハ長調Polonoise出版年: c1815年  初版出版地/出版社Berlin 
エーベルル:ポロネーズPolonaise Op.19出版年1803年 
エーベルル:ポロネーズPolonaise Op.24出版年: 1805?年  初版出版地/出版社Leipzig 
ゴドフスキー:ポロネーズPolonaise
ケテルビー:ポロネーズPolonaise
ポッター, チプリアーニ:ポロネーズPolonaise出版年1818年  初版出版地/出版社Vienna 
ライネッケ:ポロネーズPolonaise Op.21
ワーグナーポロネーズ ニ長調Polonaise WWV23B op.2作曲年: 1831-32(?)年  出版年1832年  初版出版地/出版社: Breitkopf & Härtel 
ワーグナーポロネーズ ニ長調Polonaisen für Klavier WWV23A作曲年: 1831-32年  出版年1973年  初版出版地/出版社Novello 
ドライショック(ドライショク):ポロネーズPolonaise Op.5
ピクシス:ポロネーズPolonaise Op.8
ブルグミュラー, ノルベルトポロネーズ ヘ長調Polonaise, F-dur Op.16
ザレンプスキ:ポロネーズPolonaise Op.28出版年1885年  初版出版地/出版社: Cranz 
キルヒナーポロネーズ ヘ長調Polonaise, F-Dur
タンスマン:ポロネーズPolonaise出版年1935年  初版出版地/出版社Max Eschig  献呈先: à Wanda landowska et José Iturbi
スクリャービンスクリアビン):ポロネーズ 変ロ短調Polonaise  Op.21作曲年1897年  出版年1898年  初版出版地/出版社: Belaïev 
サン=サーンスポロネーズ ヘ短調Polonaise  Op.77作曲年1886年  出版年1886年 
ドヴォルザークドボルザーク):ポロネーズPolonaise B.100作曲年1879年 
シャルヴェンカ:ポロネーズPolonaise Op.42
モニューシュコ:ポロネーズPolonaise

ヘラー:ポロネーズ 変ホ長調

英語表記/番号出版情報
ヘラー:ポロネーズ 変ホ長調Polonaise, Es-dur Op.104出版年1862年  初版出版地/出版社: Flaxland  献呈先: Miss Amélia Mozlen

作品解説

執筆者: 金澤 攝

ショパン倣いヘラー数々練習曲前奏曲夜想曲ワルツマズルカスケルツォ書いたが、ポロネーズも例に洩れず3作が存在するサン=サーンス思わせる華麗優美なグランド・ポロネーズである。幾分エキゾチックな中間部を挟む。


ポロネーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 16:15 UTC 版)

ポロネーズ (1888)
gateaux polonaise(ブリオッシュをメレンゲで覆ったフランスの古典菓子)
一般的なポロネーズのリズム。最後は弱拍で終止する(女性終止)
映像外部リンク
ポロネーズのダンスを視聴する
ZATAŃCZYLI POLONEZA NA DZIERŻONIOWSKIM RYNKU, YouTube (TELEWIZJA SUDECKA)
Polonez pokazowy Studniówka 2017 Zajazd u Dziadka - LO w Strzelcach Op. | POLONAISE - Polish dance, YouTube (mika filmujemy emocje)
Polonez. Turniej Tańca Towarzyskiego o Puchar Wieczystego 2013, YouTube (Fundacja Promocji Kultury)
ヤン・トウホの「ポロネーズ ウロチスティ」, YouTube (日本フォークダンス連盟)

ポロネーズ: polonaise: polonez: polacca)は、フランス語で「ポーランド風」の意であり、マズルカと並んでポーランド起源のダンスまたはそのための曲の形式(舞曲)である。テンポがゆっくりな4分の3拍子で、もとはポーランドの民族舞踊であったが、一つの様式となってヨーロッパで流行した。特にショパンの『ポロネーズ第6番』(通称「英雄ポロネーズ」)、『ポロネーズ第3番』(通称「軍隊ポロネーズ」)が有名である。

概要

典型的なポロネーズは荘重でゆったりした4分の3拍子で、第1拍が16分音符で細分されているのが特徴であるが、初期のものは必ずしもこれに従わず、2拍子のものもある。現在のリズムが定着したのは古典派の時代である。ダンスは3拍目の最後に挨拶をして締めくくられるため、3拍目の初めの拍(弱拍)で終結する(女性終止)のが特徴である。

もとは民俗的なものでなく貴族の行進から始まったといわれ、16世紀後半にポーランド王国の宮廷で行われたという。スウェーデンの民族舞踊「ポルスカ(Polska:スウェーデン語で「ポーランドの」の意)にも似たものがあり、これはスウェーデン王を兼ねたポーランド王ジグムント3世の時代に始まるともいう。

その後、ヨーロッパ各国の宮廷に取り入れられ、フランス宮廷からポロネーズの名が広まった。また純器楽曲としても作曲され、初期のもので有名なものにJ.S.バッハの作品(ブランデンブルク協奏曲フランス組曲管弦楽組曲など)やヘンデル合奏協奏曲集作品6の3の第4曲がある。さらにフランツ・クサーヴァー・モーツァルトベートーヴェンウェーバーシューベルトらも作曲した。また、舞曲ではない「ポロネーズ風」(: alla polacca)という表記を付けた曲も多く存在する(ベートーヴェン「三重協奏曲」終楽章など)。

ポーランド本国ではユゼフ・コズウォフスキ(Jozef Kosłowski, 1757年 - 1831年)、ミハウ・クレオファス・オギンスキ(Michał Ogiński, 1765年 - 1833年)、カロル・クルピンスキ(Karol Kurpiński, 1785年 - 1857年)らが民族的なポロネーズを作曲し、これらはショパンに影響を与えた。ショパン以後も、ユリウシュ・ザレンプスキやアレクサンデル・ザジツキなどが規模の大きなポロネーズを作曲している。また、ポーランド以外でもリストチャイコフスキーなど多くの作曲家が作曲している。

1885年、大統領入場の際の音楽を『大統領万歳』から変えたかったアメリカ大統領チェスター・A・アーサーは、ジョン・フィリップ・スーザに新しい音楽の作曲を依頼した。スーザは翌年『大統領ポロネーズ』を完成したが、アーサー大統領は初演の前に亡くなった[1]

2023年にユネスコ無形文化遺産に登録された[2]

脚注

  1. ^ Sousa: Marching Along, p.85 Integrity Press, 1994
  2. ^ UNESCO - Polonaise, traditional Polish dance” (英語). ich.unesco.org. 2023年12月9日閲覧。

外部リンク


ポロネーズ(隠し)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 14:09 UTC 版)

マリオカートWii」の記事における「ポロネーズ(隠し)」の解説

クラシックな外見をもつバイクダート走行が全マシン3番目に高い。ただし、ドリフトミニターボは低い。

※この「ポロネーズ(隠し)」の解説は、「マリオカートWii」の解説の一部です。
「ポロネーズ(隠し)」を含む「マリオカートWii」の記事については、「マリオカートWii」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポロネーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ポロネーズ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ポロネーズと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポロネーズ」の関連用語

ポロネーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポロネーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポロネーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのマリオカートWii (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS