とりのうた【鳥の歌】
鳥の歌
鳥の歌
鳥の歌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 09:44 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動鳥の歌(とりのうた)
- 鳥の歌 (カタルーニャ民謡) - カタルーニャ民謡。パブロ・カザルスによるチェロのための編曲と演奏で知られる。
- 千里愛風のシングル曲。テレビアニメ『獣装機攻ダンクーガノヴァ』のオープニング主題歌。
- フランスの作曲家クレマン・ジャヌカンのシャンソン (Le Chant des Oiseaux) 。
- 鳥の歌 (テレビドラマ) - 1989年のNHKのテレビドラマ。
- 鳥の歌 (ボリビア映画) - 1995年のボリビア映画。ホルヘ・サンヒネス監督。
鳥の詩(とりのうた)
- 鳥の詩 (Liaの曲) - Liaの歌、ゲーム『AIR』主題歌。
- 鳥の詩 (杉田かおるの曲) - 杉田かおるの歌、ドラマ『池中玄太80キロ』挿入歌。楽譜集などで「鳥の歌」とも表記される。
鳥の歌
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 04:27 UTC 版)
カザルスがカタルーニャ民謡『鳥の歌』(El Cant dels Ocells)を演奏し始めたのは、第二次世界大戦が終結した1945年といわれる。この曲には、故郷への思慕と、平和の願いが結びついており、以後カザルスの愛奏曲となった。 1971年10月24日、カザルス94歳のときにニューヨーク国連本部において「私の生まれ故郷カタルーニャの鳥は、ピース、ピース(英語の平和)と鳴くのです」と語り、『鳥の歌』をチェロ演奏したエピソードは伝説的で、録音が残されている。 1996年に55歳で病死した日本のチェリスト徳永兼一郎が、死を目前にホスピスの小コンサートでこの曲を弾き、生涯最後の演奏とした。
※この「鳥の歌」の解説は、「パブロ・カザルス」の解説の一部です。
「鳥の歌」を含む「パブロ・カザルス」の記事については、「パブロ・カザルス」の概要を参照ください。
「鳥の歌」の例文・使い方・用例・文例
- 鳥の歌のページへのリンク