さまよえるオランダ人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > さまよえるオランダ人の意味・解説 

さまよえるオランダじん〔さまよへる‐ジン〕【さまよえるオランダ人】

読み方:さまよえるおらんだじん

原題、(ドイツ)Der fliegende Holländer》ワグナー作曲オペラ。全3幕作曲者自身台本は、のろわれ七つの海さまよいつづけるオランダ人をめぐる北欧伝説に基づく。1843年ドレスデン初演


さまよえるオランダ人

作者竹河聖

収載図書幽霊船異形コレクション
出版社光文社
刊行年月2001.2
シリーズ名光文社文庫


さまよえるオランダ人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 03:43 UTC 版)

メディア外部リンク
音楽・音声
さまよえるオランダ人 - Brilliant Classics提供のYouTubeアートトラック
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(オランダ人)、マリアンネ・シェッヒ英語版(ゼンタ)、ゴットロープ・フリック英語版(ダラント)、ルドルフ・ショック(エリック)、フリッツ・ヴンダーリヒ(舵手)、ジークリンデ・ヴァーグナー英語版(マリー)
フランツ・コンヴィチュニー指揮シュターツカペレ・ベルリンベルリン国立歌劇場合唱団
映像
さまよえるオランダ人 - ベルゲン国立歌劇場英語版公式YouTube
Iain Paterson(オランダ人)、Elisabeth Teige(ゼンタ)、Eric Halfvarson(ダラント)、Sergey Skorokhodov(エリック)、Bror Magnus Tødenes(舵手)、Tuija Knihtilä(マリー)
金恩宣英語版指揮ベルゲン・フィルハーモニー管弦楽団、エドヴァルド・グリーグ合唱団
リヒャルト・ワーグナーが描いた「さまよえるオランダ人」の楽譜

さまよえるオランダ人』(さまよえるオランダじん、ドイツ語: Der fliegende Holländer)は、リヒャルト・ワーグナー作曲のオペラ

概要

神罰によって、この世と煉獄の間を彷徨い続けているオランダ人幽霊船があり、喜望峰近海で目撃されるという伝説(フライング・ダッチマン)を元にした、ドイツの詩人ハインリヒ・ハイネの『フォン・シュナーベレヴォプスキー氏の回想記』(Aus den Memoiren des Herren von Schnabelewopski1834年)にワーグナーが着想を得て再構成し、1842年に完成し、1843年に初演された。

登場人物

  • オランダ人 - バリトン
  • ダラント船長 - バス
  • ゼンタ(ダラントの娘) - ソプラノ
  • エリック(ゼンタの恋人) - テノール
  • 舵手(ダラントの部下の水夫) - テノール
  • マリー(ゼンタの乳母) - アルト

楽器編成

フルート2、ピッコロオーボエ2(2番はイングリュッシュ・ホルン持ち替え)、クラリネット2、ファゴット2、ホルン4、トランペット2、トロンボーン3、チューバ(作曲当初はオフィクレイド)、ティンパニ1対、風音器タムタムハープ弦五部

バンダ:ホルン6、ピッコロ3

異稿および1幕/3幕形式

作曲者の欲した形式は1幕形式であったが、当時の未熟な舞台技術によって止むを得ず3幕構成にさせられた。なお、現行の楽譜に2つの稿があり、第1稿が荒々しいオーケストレーションの救済のない形(1841年版)、第2稿が幾分穏やかなオーケストレーションで救済のある形(1880年版)である。それぞれの稿の違う部分は、主に序曲の最後と終幕のフィナーレのオーケストレーションである。ウィーン国立歌劇場では、前演出までは第1幕の後に休憩を入れたが、今では完全に1幕形式上演である。現在のバイロイトを初めとして、ほとんどの歌劇場も1幕形式で上演される。

演奏時間

1幕形式の場合で約2時間10分かかる。救済が無い初稿は、救済がある最終稿よりも2分から3分短い。ワーグナーの全オペラ作品では一番短い。3幕版は今日では実際の上演が珍しいが、各幕50分、50分、30分の割合。第1幕の後で1回だけ休憩を取る場合もある。

あらすじ

第1幕(第1ビルト)

舞台はノルウェーフィヨルドに面した港町。ダラントは一時避難で自らの家のあるここに投錨する。すると遠くから、黒いマストに真紅の帆を立てた幽霊船が現れる。幽霊船の船長のオランダ人は「呪いを受け7年に一度上陸できるが、乙女の愛を受けなければ呪いは解かれず、死ぬことも許されずに永遠に海をさまよわなければならぬ」と嘆く。

ダラントはオランダ人から財宝を渡され、娘ゼンタと引き会わすことを約束してしまう。

第2幕(第2ビルト)

ゼンタはオランダ人と出会い、その不幸に心打たれ、救いたいと思う。ゼンタはオランダ人の肖像を見ては思いを募らすばかりである。しかし、ゼンタはエリックという青年に愛されている。

ゼンタは父とオランダ人に説得され、オランダ人につき従うことを約束する。

第3幕(第3ビルト)

貞節を証明するために海に身を投じるゼンタ

第1幕の港町に再びオランダ人の幽霊船が現れる。オランダ人に会おうとするゼンタ。それを引き止めるエリック。オランダ人はエリックのゼンタへの愛を見て「裏切られた」と言い、帆をはり去っていく。ゼンタは自らの純愛を岩の上から叫び、貞節を証明するために海に身を投じる。ゼンタの純愛を得た幽霊船は呪いを解かれ、死を得て沈没する。そしてオランダ人とゼンタは浄化され昇天していく。

備考

脚注

  1. ^ 皆川正禧 訳「幽霊船」『ワグネル物語』内外出版協会、1908年(明治41年)、37-78頁。NDLJP:877307/26 (本書に翻訳元書籍の書誌情報は記されていないが、別書籍に掲載された本書の広告によれば翻訳元書籍名は「ストーリース・フロム・ワグナー」とあり、おそらく1905年初版のJoseph Walker McSpadden著『Stories from Wagner』が翻訳元。コモンズにアップロードされた同書の1914年版のPDF275ページを参照。)
  2. ^ Der Fliegende Hollander” (PDF). Naxos.com. p. 11. 2023年10月8日閲覧。

関連項目

外部リンク


「さまよえるオランダ人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さまよえるオランダ人」の関連用語

さまよえるオランダ人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さまよえるオランダ人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさまよえるオランダ人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS