バイロイト祝祭劇場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > バイロイト祝祭劇場の意味・解説 

バイロイト‐しゅくさいげきじょう〔‐シユクサイゲキヂヤウ〕【バイロイト祝祭劇場】


バイロイト祝祭劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 03:39 UTC 版)

バイロイト祝祭劇場
情報
種別 歌劇場
開館 1876年 (1876)
所在地 ドイツ バイエルン州 バイロイト
位置 北緯49度57分36秒 東経11度34分37秒 / 北緯49.96000度 東経11.57694度 / 49.96000; 11.57694座標: 北緯49度57分36秒 東経11度34分37秒 / 北緯49.96000度 東経11.57694度 / 49.96000; 11.57694
外部リンク https://www.bayreuther-festspiele.de/
テンプレートを表示

バイロイト祝祭劇場: Bayreuther Festspielhaus)は、ドイツバイロイトにある全館が木造のオペラハウスである。リヒャルト・ワーグナーが自身の作品の上演を目的として計画、設計し、バイエルンルートヴィヒ2世の後援を得て1872年に着工、1876年に完成した。最初に上演された作品は『ニーベルングの指環』である。

概要

バイロイト祝祭劇場は、バイロイト中央駅を挟んで旧市街と反対の方角に位置し、閑静な住宅街の外れの丘の上に位置する。周囲は公園として整備され、芝生が静かな佇まいを見せる。

バイロイト祝祭劇場はワーグナーの楽劇理論の結集であり、その古代ギリシア演劇研究に大きく影響を受けている。プロセニアム・アーチによって客席と舞台が隔てられる点では従来のオペラハウスと同じであるが、観客を舞台に集中させるためにオーケストラピットを舞台下に設けた構造(「神秘の奈落」と呼ばれる)は他に類を見ない。

さらに観客席はギリシアの円形劇場を模した高いせり上がりに沿って配され、19世紀までは普通だった観客席や舞台袖の彫刻やシャンデリア、装飾的な椅子等を廃し、木造の観客席一面を黒く塗っている。椅子は詰め物のない硬い木製で、やはり黒に塗られている。これによって各客席を含めた全体が共鳴板として働き、しばしばヴァイオリンの胴に例えられる特異な音響空間を作り出している。 反面、オーケストラや指揮者からは客席が全く見えない。現在は映像機器により客席や舞台袖がモニター可能であるが、奏者からはしばしば演奏しにくいとの不満が出ているようである。

毎年7月末から8月末まで約1ヶ月にわたってバイロイト音楽祭が催され、『さまよえるオランダ人』以降のワーグナーの歌劇と楽劇が上演される。バイロイト音楽祭の切符の入手は一部の招待客などを除き、郵便での申込と抽選による。その人気は年々昂騰し、新規に入手するためには申し込み続けて普通数年はかかると言われる。

バイロイト音楽祭以外には使用されないが、秋から春の間は日に数度の見学ツアーが実施され、オーケストラピットや舞台などを見学できる。

脚注

注釈・出典

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイロイト祝祭劇場」の関連用語

バイロイト祝祭劇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイロイト祝祭劇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバイロイト祝祭劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS