そうそう‐こうしんきょく〔サウソウカウシンキヨク〕【葬送行進曲】
葬送行進曲
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
リスト:葬送行進曲 | Trauermarsch S.206/2 R.84 | 作曲年: 1885年 |
アルカン, シャルル=ヴァランタン:葬送行進曲 | Marche funèbre Op.26 | 作曲年: 1844年 出版年: 1846 年 初版出版地/出版社: Brandus 献呈先: Madame la Marechale Duchesse de Montebello |
ドニゼッティ:葬送行進曲 ヘ短調 | Marcia lugubre | |
セーヴェルー:葬送行進曲 ニ短調 | Sorgemarsj (Funeral March) in D minor | |
ヴォルフ, エドゥアール:葬送行進曲 | Marche funèbre Op.176 | |
バルトーク:葬送行進曲 | Gyaszindulo | 作曲年: 1903年 |
ベーア:葬送行進曲 | Trauermarsch Op.87 | |
コルンゴルト:葬送行進曲 | Trauermarsch | 作曲年: 1908年 |
チャイコフスキー:葬送行進曲 | Marche funebre | 作曲年: 1877年 |
リムスキー=コルサコフ:葬送行進曲 ニ短調 | Marche funebre | 作曲年: 1860年 |
ショパン:葬送行進曲 ハ短調
英語表記/番号 | 出版情報 | |
---|---|---|
ショパン:葬送行進曲 ハ短調 | Marche funebre Op.72-2 CT12 | 作曲年: 1826?年 出版年: 1855年 初版出版地/出版社: Berlin |
作品解説
1826-1827年頃に作曲されたと考えられている。また、1826年のポーランドの愛国者スタンスワフ・ヴァヴジニエツの死か、もしくは翌年のショパンの妹エミリアの死に際して作曲されたと考えられている。いずれにしても、ショパン10代の作品である。出版はショパンの死後になされ、1855年のフォンタナ版と、1932年のオックスフォード版がある。尚、オックスフォード版は、筆写譜を基に出版されたものであるが、ショパンの作品にはあまり見られないトレモロが用いられ、ショパン自身の草稿からの筆写譜であるかどうか疑いをもたれている。
ハ短調の4分の4拍子で書かれたこの作品は3部形式の形をとっている。
葬送行進曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/27 14:45 UTC 版)
葬送行進曲(そうそうこうしんきょく)は、葬儀において遺体を墓地まで搬送するときの行進(葬送)をモデルとして作曲された行進曲である。
通常、葬送行進曲は、やや遅めの速度で、2拍子で書かれる。拍子の中を3分割(6/8拍子など)することは避けられ、2のべき乗に分割される。葬送行進曲は死のイメージと直結するため、明るく華やかな長調は避けられ、主に短調で書かれることが多い。
有名な曲で特定人物の葬儀のために作曲されたものは少ない。しかし、これらの曲は実際の葬儀において用いられることもあり、時には著名人の葬儀において、葬列とともに行進する吹奏楽団がショパンやベートーヴェンの葬送行進曲を演奏するような例もみられる。
主な葬送行進曲
- ヘンデル - オラトリオ『サウル』HWV 53:第3幕の葬送行進曲。
- モーツァルト - フリーメイソンのための葬送音楽K.477 (479a)
- ベートーヴェン - ピアノソナタ第12番:第3楽章
- ベートーヴェン - 交響曲第3番「英雄」:第2楽章
演奏例
- ショパン - ピアノソナタ第2番:第3楽章
演奏例
- ショパン - 葬送行進曲ハ短調Op.72-2
- ベルリオーズ - 『ハムレット』の最後の場面のための葬送行進曲(合唱曲集『トリスティア』第3曲)
- ベルリオーズ - 葬送と勝利の大交響曲:第1楽章
- メンデルスゾーン - 劇付随音楽『夏の夜の夢』:葬送行進曲
- メンデルスゾーン - 無言歌集第5巻:第3曲「葬送行進曲」
演奏例
- グノー - 操り人形の葬送行進曲
- アルカン - 独奏ピアノのための交響曲Op.39-5:第2楽章
- ワーグナー - ジークフリートの葬送行進曲(『神々の黄昏』第3幕)
- グリーグ - リカール・ノールロークのための葬送行進曲
- マーラー - 交響曲第1番:第3楽章
演奏例
- マーラー - 交響曲第2番:第1楽章
- マーラー - 交響曲第5番:第1楽章
- フォーレ - 葬送の歌(チェロソナタ第2番第2楽章に改作される)
- エルガー - 劇付随音楽『グラーニアとディアーミッド』:葬送行進曲
- エッケルト - 「哀之極」(かなしみのきわみ)(吹奏楽曲。『哀の極』、『哀の曲』とも記される。大喪の礼に用いられる)
- コダーイ - 「戦争とナポレオンの敗北」(オペラ・組曲『ハーリ・ヤーノシュ』)
- ウォルトン - 映画『ハムレット』の音楽:フィナーレ(葬送行進曲)
- ブリテン - フランク・ブリッジの主題による変奏曲:第8変奏
- ショスタコーヴィチ - 弦楽四重奏曲第15番: 第5部
関連項目
「葬送行進曲」の例文・使い方・用例・文例
- 葬送行進曲
- 葬送行進曲.
- 葬送行進曲という音楽
固有名詞の分類
- 葬送行進曲のページへのリンク