葬送行進曲_(ショパン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 葬送行進曲_(ショパン)の意味・解説 

葬送行進曲 (ショパン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 04:52 UTC 版)

葬送行進曲(そうそうこうしんきょく)ハ短調 作品72-2(遺作)は、フレデリック・ショパン1827年に作曲した作品。出版は死後の1855年であり、夜想曲第19番3つのエコセーズと共に作品72として出版された。

構成

ab-cdc-abの簡単な三部形式ハ短調。4分の4拍子

C-Es音の付点リズムによる序奏の後行進曲が始まる。少年期の作品らしく単調。

中間部は変イ長調。右手はリズムを刻みながら左手で音階を基本にしたメロディーが流れる。

全体に吹奏楽編曲を想定したもの [要出典]といえ、単純さが逆に雄大な曲想になっている。メンデルスゾーンなど他の作曲家には結婚行進曲など明るいものが多いが、ショパンの場合は葬送行進曲が他にあり(ピアノソナタ第2番)、また前奏曲に「葬送」とあだ名されたものがあるだけである。

後年の作風を象徴する陰鬱な小品である。

版の問題

この作品は版によって大きく体裁が異なる。

フォンタナ版

1855年ユリアン・フォンタナにより作品番号72-2が与えられた。 長らくこれが標準とされたが、校訂者のフォンタナはショパンの遺作を出版する際に彼の楽譜に手を加えたことが知られている。主な特徴として

  • 主題の旋律がそのままで、主部の後楽節で変ホ長調に転調する。
  • 移行部を持つ

などが挙げられる。

オックスフォード版

1932年に奇妙な版が出版された。出だしから左右にオクターブを重ね、ショパンが滅多に使うことのなかったトレモロが多用される。また内声部の扱いも大きく異なり、反復記号も省かれている。そして最後にハ長調のコーダまでがad libという指定つきで付加された。 この版はおおよそショパンの作風とは程遠い、トレモロや極端な低音などが使われている為、ショパンの本来の意図とは考えにくく、管弦楽編曲のスケッチの途上といった様子である。

エキエル版 ナショナルエディション

上記の両方の版に加え、残っている複数の手稿譜などを比較検討した版

  • 主題の後楽節はハ短調のまま
  • 内声部の扱いはどちらかというとオックスフォード版に近い
  • ダ・カーポを用い、形式的に単純化している

歴史的演奏

1933年5月、ドイツフランクフルトにおいて、ユダヤ人の著作物を焼く焚書の祭典がナチスによって実施された際、ショパンの葬送行進曲[要出典]が演奏される中、本は火の中に投げ込まれた。焼かれた本の中には、ショパンと交友のあったハインリヒ・ハイネの著作もあったという。

外部リンク


「葬送行進曲 (ショパン)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「葬送行進曲_(ショパン)」の関連用語

葬送行進曲_(ショパン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



葬送行進曲_(ショパン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの葬送行進曲 (ショパン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS