鍛冶職人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鍛冶職人の意味・解説 

鍛冶屋

(鍛冶職人 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 22:05 UTC 版)

カナダの鍛冶屋(1970年頃)
日本の鍛冶屋(2021年)

鍛冶屋(かじや、: blacksmith)とは、一般的に鍛冶を行う店舗、もしくはその職人である鍛冶師を指す。

鍛冶屋とは

主として鉄製品を扱い、刃物、工具、農具などの製造・修理を行う。

一般的には、金床などの設備を有しており、鉄製品の鍛造を行う。鍛造だけでなく溶接、切断の器具を備えているものも多い。鉄を熱する際の燃料はコークス石炭木炭などがある。 ただし鍛造をしなければそれは鍛冶屋ではなく、鉄工所である。

また、大工土工等と対比して、建設現場で溶接工の俗称としても使われる。

歴史

戦国時代には多くの刀鍛冶鉄砲鍛冶武器の生産に従事した。多くの場合城下の一角に集められ、大名や武士の注文に応じた。各地に「鍛冶町」の地名が残るのはその名残である。

鍛冶(鍛冶屋)はもともと鋳物師らをも含む金属加工者を指し、製鉄に従事するものを「大鍛冶」というのに対し、刀鍛冶(刀工)を「小鍛冶」と称した。一方、包丁や農具、漁具、山林刃物などを手がける鍛冶屋は「野鍛冶/農鍛冶」と呼ばれ、かつては日本各地に数多く存在していた。こうした「野鍛冶」の中には明治以降に刀鍛冶や鎧鍛冶から転業した者も多い。しかし昭和30年以降農業の機械化や安価な大量生産の刃物の流通によってこうした「野鍛冶」は大打撃を受け、次々に廃業していった。とはいえ現在でも伝統的な野鍛冶は日本各地に存在しており、中には松山市白鷹幸伯薬師寺西塔の和釘で有名)など、名工として全国に名が知られている職人も存在する。

歴史上有名な鍛冶屋

一例を示す。

海外
  • ジョン・R・ジューイット英語版 - アメリカ大陸北西部に住むヌートカ族の捕虜となり、鍛冶の技能を使って取り入り、救出されるまで多くの歴史資料を残した。
神話・伝説

出典

  1. ^   (JP) 創世記(口語訳)#第4章, ウィキソースより閲覧。  22

関連項目


「鍛冶職人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鍛冶職人」の関連用語

鍛冶職人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鍛冶職人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鍛冶屋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS