ロンドーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ロンドーの意味・解説 

ロンドー【(フランス)rondeau】


ロンドー

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ロンドー

名前 Rondeau

ロンドー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 18:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ロンドー: rondeau、複数形:rondeaux)は、13世紀から15世紀フランスの2つの押韻をもつ15行、およびそれに基づいて作られた中世およびルネサンス初期の楽式ヴィルレーバラードとともに、13世紀から15世紀のフランスの詩および音楽の三大定型詩であった。18世紀ロンド形式: rondo)とは区別される。

アルジャーノン・チャールズ・スウィンバーンが考案したロンドー体: roundel)という変化形もある。

文学のロンドー

ロンドーは英語詩の中でも韻文形式として使われる。それは特定の様式化されたパターンにしたがって繰り返されるリフレインを用いる。慣習的に、できるだけ簡潔かつ感動的な方法で、詩の目的にかなうようリフレインをどう配置するかが問題と考えられていた。ロンドーは8音節の13行と、リフレインの2行(それぞれ4音節の半分の行)から成り立ち、3つの押韻しか使わない。スタンザ(詩節、連)は3連で、押韻構成は「 AABBA AABC AABBAC」(「C」はリフレイン)である。リフレイン行の言葉は、最初の行の出だしとまったく同じものでなければならない。

WE wear the mask that grins and lies, (A)
It hides our cheeks and shades our eyes,— (A)
This debt we pay to human guile; (B)
With torn and bleeding hearts we smile, (B)
And mouth with myriad subtleties. (A)
Why should the world be over-wise, (A)
In counting all our tears and sighs? (A)
Nay, let them only see us, while (B)
We wear the mask. (C)
We smile, but, O great Christ, our cries (A)
To thee from tortured souls arise. (A)
We sing, but oh the clay is vile (B)
Beneath our feet, and long the mile; (B)
But let the world dream otherwise, (A)
We wear the mask! (C)
-- ポール・ローレンス・ダンバー(en:Paul Laurence Dunbar)『We Wear the Mask』(太字はリフレインに用いられている言葉)

音楽のロンドー

ロンドーの形式は、詩形の押韻構成に従う韻文とリフレインの繰り返しの厳格なパターンを求められ、長さは8行から最大21行までの幅を持つ。最も一般的な形式は「ABaAabAB」で、大文字は(2声の)リフレインの歌詞と曲の繰り返しを指し、一方、小文字は別の歌詞で曲のみの繰り返しを指す。初期のロンドーはたいてい長い物語詩の中に挿入されたものとして見つかり、モノフォニーの曲部分だけが独立して現存している。初期の詩のロンドーはしばしば混合した韻律を持っていたが、後の、曲がつくロンドーではそれは稀である。

多声のロンドーのうち、現存している最初期のものは、トルヴェールアダン・ド・ラ・アルのものである。後には、ギヨーム・ド・マショーギヨーム・デュファイ他の著名な作曲家がこの形式の曲を多く作った。

フランスでの使用に較べると稀ではあるが、イタリアトレチェント音楽)でもロンデーロrondello)と呼ばれるものが時折作られ、イタリアの詩と音楽の中に挙げられている。ロンデーロの1曲がロッシ写本(en:Rossi Codex)の中に残っている。さらに言えば、フランスのいくつかのロンドーがイタリア、 低地地方ドイツの文献に完全な形で残っていて、それらの曲(『Esperance, qui en mon cuer』など)は純粋にフランス起源ではないのかも知れない。

バロック時代になると、「ロンドー」という言葉(またはen rendeauという形容詞句)は、ジャン=バティスト・リュリルイ・クープランといった作曲家によって、簡単なリフレイン形式のダンスの楽章に適用された。

参考文献

  • Randel, Don, ed. (1986). The New Harvard Dictionary of Music. (pp. 716-717). Cambridge: Harvard University Press. ISBN 0-674-61525-5
  • Cuthbert, Michael. "Esperance and the French song in Foreign Sources". Studi Musicali 35.2, 2007.

外部リンク


ロンドー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 05:34 UTC 版)

「詩」の記事における「ロンドー」の解説

詳細は「ロンドー」を参照 ロンドーは元々はフランス詩型であり、2つ脚韻用いた5-4-6」の3連15行で書かれ、1行目の冒頭部リフレインとして第2・第3連の最後の行に用いられる

※この「ロンドー」の解説は、「詩」の解説の一部です。
「ロンドー」を含む「詩」の記事については、「詩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロンドー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ロンドー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロンドー」の関連用語

ロンドーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロンドーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロンドー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの詩 (改訂履歴)、ル・マン24時間レース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS