バガテルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > バガテルの意味・解説 

バガテル【(フランス)bagatelle】

読み方:ばがてる

とるにたりないことの意》音楽で、主に鍵盤(けんばん)楽器用の小品曲。


バガテル

作者ジョン・ヴァーリイ

収載図書バービーはなぜ殺される
出版社東京創元社
刊行年月1987.12
シリーズ名創元推理文庫

収載図書バービーはなぜ殺される 再版
出版社東京創元社
刊行年月1998.11
シリーズ名創元SF文庫


バガテル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 05:12 UTC 版)

バガテル(Bagatelle)は、クラシック音楽で器楽(ピアノ)のための性格的小品(キャラクターピース)の一つ。バガテルとは、「ちょっとしたもの」「つまらないもの」という意味で、転じて軽やかな内容の小品を示す[1]。日本語訳として断章とも[2]

名称からして、大曲の作曲過程でこぼれ落ちた楽想や、ふとした思いつきで手すさびとして書かれたものという意味合いが強い。しかし、作曲家自身が捨て去るには忍びず、曲として残したものとすれば、それなりの味わいもあるし、バガテルという命名に多少なりとも韜晦(とうかい)が感じられるという点で、一般的な楽曲とは多少異なった位置づけを持つものが多い。定まった形式は認められず、曲の長さも3分程度のまとまったものから断片的な短いものまで多様である。

作品

ベートーヴェンの作品が知られ、特に最後の『6つのバガテル 作品126』は、ピアノソナタをすべて書き終わった後のベートーヴェン最晩年のピアノ作品として重要。以下に特に有名な作品を記す。

など。

脚注

  1. ^ バガテルとは”. コトバンク. 2018年9月10日閲覧。
  2. ^ ものがたり日本音楽史 P.176 岩波ジュニア新書 ISBN 978-4005009091


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バガテル」の関連用語

バガテルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バガテルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバガテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS