登場クリーチャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 登場クリーチャーの意味・解説 

登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 04:55 UTC 版)

ガンサバイバーシリーズ」の記事における「登場クリーチャー」の解説

『バイオハザードシリーズ』登場するクリーチャーがほとんどで、本作オリジナルクリーチャー少ない。 また、ラージ・ローチ以外は頭部弱点になっているゾンビ / ゾンビ改 『バイオハザードシリーズ』にも登場する敵外見うめき声『バイオハザード2』のものと同じ。 本作ではショットガン頭部狙ったりしても、部位破壊起きないリッカー / リッカー改 / 新型リッカー 序盤から登場リッカーリッカー改新型リッカー三種類がいる。 種類武器への耐性若干変化しているが、共通して硫酸弾に弱い。たまにアーク周囲延々回り続け隙だらけ行動をとることがある。 なお、新型リッカーリッカー比べ皮膚の色が薄く細身である。 ゾンビ犬 アークを見つけると飛び掛ってくる。 あらゆる武器有効だが、動きがすばやいため狙いづらい。大抵は2~5匹程度群れ現れる。また他のクリーチャーセット襲ってくることもある。 従来違い一発では転倒しないので手強くなっている。 大クモ / ブラックタイガー 『バイオハザード』『バイオハザード2』登場したクリーチャー外観上の差は色のみ。 グレネードランチャー特殊弾頭への耐性変化しており、大クモ火炎弾有効だが、ブラックタイガー火炎弾に対して大幅に強くなっている。そのため、ブラックタイガーへは硫酸弾による攻撃が有効。 カラス 声は聞こえるが、登場するのは一度だけ。 ルート次第では、遭遇すらしない、ある意味レアな敵。 ラージ・ローチ 登場エリアは1カ所のみのある意味レア敵。 場合によっては無視するともできる電気をつけなければ襲ってこない。 モス・ジャイアント ルート次第では遭遇しない、ある意味レア敵。 『バイオハザード2』より小柄火炎弾が有効。同時に2匹現れるハンター 高い攻撃力と素早い動き持ち合わせた敵。 ショットガンが有効。「首刈り」が即死攻撃ではなくなったため弱体化しているが、複数同時に波状攻撃仕掛けてくる上に、ハンター背を向けて逃げようとすると、ものすご跳躍力アーク正面回り込み退路断ってくるので、強敵であることに変わりない。後にハンターα呼ばれるタイプタイラントT-103型 「2」等に登場した俗に量産型タイラント」と呼ばれる個体本作では、グレネードランチャー・ショットガン・マグナムなどの重火器全てダメージ半減ししまうため、最も有効なのはハンドガンによる頭部狙撃。狭い通路遭遇することが多く、横をすり抜けてやり過ごそうとしてもラリアット妨害される上、ミドルレンジからでもタックル突っ込んでくる攻撃新たに加わったため、倒したほうが無難。倒すと戦利品としてショットガンの弾・グレネード弾薬の中からランダム1つ入手できるが、あるルートタイラントばかりが出現するようになっており、このルートでは弾薬落とさず巡回する範囲決まっている。今回進め方関わらずスーパータイラント化することはない。またいずれのタイラント別個体である(研究所大量に生産されているため)。 イビー / 毒イビープラント43今回は対B.O.W.ガス存在しないが、毒イビー普通に登場する終盤登場する敵のため、異様に攻撃力高く設定されている。今作では培養液浸されイビー幼体を見ることができる(丸み帯びた八面体の塊)。火炎弾が有効。 U.T.ユニット 危険度A+クラス極秘任務適用される証拠隠滅部隊構成する使い捨て人造生物通称掃除屋」。人間に近い外観を持つが、攻略本記載されテキストによれば前腕部が普通の人間よりも長いらしい。任務完了するアポトーシス起こして自滅するようプログラムされている。 単一暗視スコープ装備し短機関銃H&K MP5)で武装している。体力ゾンビより低いが、一度大量に出現する上、攻撃の手数も並ではないた油断できない主な攻撃方法短機関銃による殴打銃撃射殺すると、死体残さず溶けて無くなる。木の上にいるタイプ武器関わらず一撃倒せる。 アリゲーター ルート次第では遭遇しない。今回銃撃倒せるが、同時に2体登場して挟撃してくる。 モス・ジャイアント同じく『バイオハザード2』より小柄である。 ヒュプノス-T型 ビンセントの手によって生み出されタイラント亜種。何億という遺伝子を持つ無数の細胞同士戦わせ最後まで勝ち残った優秀な細胞タイラント組み込むという方法生み出された。長時間にわたる細胞選抜の際、研究員達が睡魔襲われ瞬間に最も優秀な細胞出現したことから、ギリシャ神話の「眠りの神」であるヒュプノスの名が冠された。通常のタイラントよりもやや小型だが、左手にはT-002のような巨大なツメ生えている。他の個体同様戦いの中でパワーアップし、アークとの戦いで3つの姿を見せる。初期段階では非常に均整取れた姿をしているが、パワーアップするたびに醜悪な姿へと変貌していく。公式イラストでは青い体をしているが、本編中では灰色がかった体色になっている。なお、日本国外ではこちらがタイラントになっている第1形態 起動して間もない状態。アークビンセント追いつめられた際、突如起動してビンセント殺害し続けざまアーク襲い掛かったアーク向かって突進し左手ツメ切り付け攻撃する。狭い通路で戦うことになるが、タイラント違って側面への攻撃手段持たないため横をすり抜けることは容易。なお、殺される相手ゲーム進め方によってアンディUTコマンダーに変わる。 第2形態 第1形態受けたダメージからの回復に伴いパワーアップした姿。ヘリ脱出しようとしたアークたちを追跡襲撃した武器であるツメ大型化し、形状もより鋭くなっている。その顔には怒りとも憎しみともとれる凶悪な表情が浮かぶ。第1形態比べてスピード跳躍力向上し高くジャンプしてから切りつける攻撃加わっている。また、肉体大型化運動量増加伴って心臓肥大化し、右胸に発生した亀裂から見え隠れしている。 第3形態 第2形態致命的なダメージ受けたことにより、リミッター外れてさらなる進化遂げた形態第2形態から連戦となる。左腕ツメだけではなく全身巨大化し、初期段階の3倍近い巨体を持つに至ったまた、より発達巨大化した心臓が右の胸部割って露出する弱点変わらず頭)。口は耳元近くまで裂け初期段階整った姿は見る影も無い肉体巨大化してもスピード及び跳躍力衰えていない。第2形態までの攻撃加え、肩をいからせてのタックルアーク掴み上げてツメ切り裂く攻撃巨大な左腕利用したガードを行うようになったガードされるとダメージ半分程度下がってしまう。三度敗北して蘇りアーク達の乗ったヘリにまでしがみ付く執念深さ見せたが、ヘリ搭載されミサイル攻撃され空中爆散した。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「ガンサバイバーシリーズ」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「ガンサバイバーシリーズ」の記事については、「ガンサバイバーシリーズ」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 10:12 UTC 版)

サイレントヒル (1999年のゲーム)」の記事における「登場クリーチャー」の解説

本作クリーチャーは、アレッサ憎しみ恐怖対象アレッサ宿る神の力により具現化生まれたのである。 なお、一般クリーチャー一定のダメージを受けるとダウン状態に陥るが、その隙に近づいて攻撃ボタン押せば止め刺し即死させることが可能。トドメ武器によって行う事もできるが、素手の状態でも踏みつけ攻撃によってトドメを刺せる。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「サイレントヒル (1999年のゲーム)」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「サイレントヒル (1999年のゲーム)」の記事については、「サイレントヒル (1999年のゲーム)」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 05:14 UTC 版)

バイオハザード (映画)」の記事における「登場クリーチャー」の解説

詳細バイオハザードシリーズ#登場クリーチャーや個別項目参照アンデッド/ゾンビ(Undead/Zombie) レッドクイーン散布したハロンガス消火剤)、スプリンクラーによって窒息死溺死したハイブ職員たちが、ハイブ内で流出したT-ウイルス影響で甦ったもの。 記憶多少残るが、知能失われているため、徘徊する程度肉体的に単純な動き繰り返すだけである。人間三大欲求のうち、最も本能的な欲求である「食欲」のみを感じており、強い飢餓感突き動かされ生存者たち次々と襲う。脊髄か脳を破壊することで活動停止する当初レッドクイーンハイブ内の各区画を閉鎖していたため閉じ込められていたが、カプランによってレッドクイーンシャットダウンされた際に、電力落ちて封鎖解放され所内溢れ出した。 ケルベロスCerberusハイブ内で実験動物として飼育されていたドーベルマンが、T-ウイルス感染したもの。アンデッドゾンビ)と同様に食欲」に支配され俊敏な動きで人を襲う。「ケルベロスCerberus)」とはギリシア神話登場する地獄の番犬の名前に由来するリッカー(Licker) T-ウイルス研究における初期の実験生物一つで、生体組織直接T-ウイルス注入する事で開発され生物兵器本作ボスクリーチャー。「リッカー(Licker)」とは「舐めるもの」を意味する英語の造語である。 生物兵器としては、性質的に安定制御できなかったため失敗作であり、ハイブ最深部にある食堂Bという偽装名の広間置かれコンテナの中で、鎮静剤筋弛緩剤投与され保管されていた。映画中盤で、レッドクイーンシャットダウンされた際に一時的に停電して薬剤供給停止した上に、培養されていたコンテナ爆破された事により解放されアリスらを襲った新鮮なDNA摂取することで急速に変異する劇中では変異に伴い骨格四足に近い形状変形し体躯巨大化した。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード (映画)」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード (映画)」の記事については、「バイオハザード (映画)」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 05:16 UTC 版)

バイオハザードII アポカリプス」の記事における「登場クリーチャー」の解説

詳細バイオハザードシリーズ#登場クリーチャーや個別項目参照アンデッド/ゾンビ(Undead/Zombie) T-ウイルス感染したラクーンシティ市民たちの成れの果て。最も本能的な欲求である「食欲」に突き動かされ生き残っている市民たちを次々と襲う。 本作では町全体舞台であるため、多種多様な外観アンデッド登場する中には 半裸ストリッパー子供アンデッドなど、原作ゲームシリーズでは、レーティングの関係上、登場させることが不可能なゾンビ登場している。 ゾンビ犬(ZombieDog) R.P.D.警察犬ドーベルマンが、T-ウイルス二次感染してアンデッド化したもの。こちらは筋力損なわれておらず、俊敏な動き獲物襲いかかるリッカー(Licker) アンブレラ社が、人間生体組織直接T-ウイルス注入して作り出した生物兵器不安定な性質のため生物兵器としては失敗作とされている。名称の「リッカー(Licker)」とは「舐めるもの」を意味する英語の造語である。 本作では地下研究所ハイブから抜け出してラクーンシティ教会隠れていた個体が3体登場する新鮮な人間DNA採取することで、変異し巨大化する特性を持つが、本作では変異する前に全てアリスによって撃退された。 ネメシスNemesis) 演 - マシュー・G・テイラー英語版アンブレラ社の「ネメシス計画Nemesis Program)」において誕生した強靭な人型生物兵器で、本作ボスクリーチャー。「ネメシスNemesis)」とは、ギリシア神話登場する義憤女神の名前に由来する前作『I』の終盤で、リッカーに傷つけられT-ウイルス感染したマット・アディソンが、通常のアンデッド化とは異な変異起こしていたことから、アンブレラ社アイザックス博士ケイン少佐に、T-ウイルスとの適性見込まれて、ネメシス計画実験体となったT-ウイルスとの適合により、T-ウイルス生物兵器欠点一つである知能低下克服しており、アンブレラ社から与えられ命令忠実に遂行しロケットランチャーレールガンを扱うことができる程度知性有するネメシス視界ヘッドアップディスプレイのように様々な情報逐一表示されており、視界入った人間武装状態を認識し脅威であれば排除を行う。アンブレラ社衛星システムを介して命令受け取り受け取った命令ネメシス視界に文字として表示される映画劇中ラクーンシティ警察特殊部隊S.T.A.R.S.籠城する建物前に登場した際には、ネメシス計画遂行するアンブレラ社ケイン少佐から「KILL S.T.A.R.S. MEMBERS(S.T.A.R.S.メンバー殺せ)」という命令受け取り、手にしていたロケットランチャーレールガン使って瞬く間S.T.A.R.S.隊員たちを抹殺したS.T.A.R.S.隊員一緒に隠れていたL.J.に関しては、愛銃を放棄して武装解除したため「危険度ゼロ」と判断して攻撃しなかった。 ネメシス同様にアイザックス博士からT-ウイルス投与され施術受けたアリスとは、兄妹のような存在で、施術中に取ったデータ上では、アリスネメシス強さ互角であったケイン少佐語っている。 アリスネメシス初め邂逅した際には、ネメシス計画が完全始動し、どちらがT-ウイルスと完全適合して進化遂げたかを見極めるために、ネメシスアリスと戦うように命令下しネメシス執拗にアリス追跡するようになったアリスたちがラクーンシティからの脱出を果たすために、市庁舎にやってきた際、ケイン少佐は、アリスの仲間ジルたちを拘束しアリスネメシス一騎打ちとなるよう舞台整えた戦いの中でネメシスよりもアリスのほうが肉体的な変異起こさずに、優れた能力次々と発揮したことで、ケイン少佐ネメシス見限り、「ネメシス進化袋小路入ってしまった」とばっさり切り捨てたが、この発言により、ネメシスマットとしての自我目覚めアンブレラ社裏切ってアリスたちの味方付いたその後アンブレラ隊員たちに攻撃行っていたが、最後自身放ったロケットランチャー直撃によって墜落してきたヘリ下敷きになり死亡した原作ゲームシリーズでは、T-ウイルス研究の集大成として生まれたB.O.W.タイラント」を素体として、「NE-α」と呼ばれる寄生生物寄生させることで誕生したタイラント超える最強生物兵器であり、原作における正式名称は「ネメシス-T型であったが、本作ではタイラント素体にした設定や「NE-α」を寄生させた設定など無く、単に「ネメシス」と呼称される。 原作ゲーム『3』で使用する武器ロケットランチャーのみだったが、本作ではさらにレールガン用いる。書籍BIOHAZARD CASE RECORDS 映画『バイオハザード』記録内の本作武器制作担当したチャールズ・テイラー解説によると、劇中ネメシス使用したレールガンは、軍用ヘリコプター搭載されM134ミニガン改良した物であり、銃身36まで短くすると同時に銃口マズルブレーキ追加して弾丸発射する際に燃え火薬プラズマ効果発揮するように設計した解説されている。なお、映画公開後2012年発売されたゲーム作品バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ』に登場するネメシスには、レールガン用い設定と、ネメシス視界ヘッドアップディスプレイのように様々な情報逐一表示されるという映画独自の設定が、ゲーム逆輸入される形で踏襲されている。 映画劇中でのビジュアルは、原作ゲーム『3』における「ネメシス-T型 第一形態」のデザイン忠実に再現されているが、原作では白濁した瞳をしていたのに対し映画では青色の瞳となっている点が異なっている。これは素体となったマットの瞳がそのまま残されているためであり、ネメシス正体マットであることにアリスが気が付くきっかけになった

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザードII アポカリプス」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザードII アポカリプス」の記事については、「バイオハザードII アポカリプス」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 08:36 UTC 版)

バイオハザードV リトリビューション」の記事における「登場クリーチャー」の解説

マジニ・アンデッド(Majini UndeadT-ウイルス感染してから長い時間経ち体内宿すT-ウイルス経年劣化によって変異遂げて進化したアンデッドゾンビ)の亜種。「マジニ(Majini)」とはスワヒリ語で「悪霊」を意味する。 最も本能的な欲求である「食欲」に突き動かされ生者次々と襲う。通常のアンデッドより知能身体能力高く、アンブレラ・プライムの郊外エリアで、アリスとクローンレインがマジニ・アンデッド遭遇した際に自動車逃げようとするが、振り切ることが困難なほど非常に素早い人間捕食する際には、「花弁状の嘴のような捕食器官」を口から露出させて襲いかかるほか、地中水中潜りながら獲物忍び寄って奇襲することを得意とする変異したウイルス宿すマジニ・アンデッド襲われた者もまたマジニ化すようであり、映画冒頭襲われクローンアリスの夫であるトッドもすぐにマジニ化した原作では、寄生生物「プラーガ・タイプ2、3」によって操られ人間なれの果てという設定であったが、実写映画版ではT-ウイルス変異過程生まれたアンデッド進化形態」という位置づけであり、プラーガとは無関係である。 本作特典ディスク解説 によると、マジニ・アンデッド印象的な特徴である、口から露出させる花弁状の嘴のような捕食器官は、T-ウイルス変異によって、血肉効率よく摂取できるように体内生成された牙であると語られている。また、この捕食器官は、感覚器としての役割持っており、劇中では、郊外エリアの家に逃げ隠れクローンアリスベッキー見失ったマジニ・アンデッドが、この捕食器官露出しクローゼット中に隠れていたアリス達を見つけ出す一幕もあった。 処刑マジニ(Axeman) ニューヨークエリアにて、アリスエイダ排除するべく、レッドクイーンによって解き放たれ人間ベース生物兵器劇中でのビジュアルは、頭巾被った巨漢クリーチャーで、「斧」と「ハンマー」を合体させたような形状巨大な断頭斧を軽々自在に振り回す今作では同時に二体登場するが、外観差別化を図るためか、一体は原作ゲーム『5』に準じた姿で、もう一体は『5』の姿をベースに、頭部巨大な釘で貫かれた姿で登場する拳銃で頭を撃ち抜いてビクともしないほど、全身強化されているほか、前作登場した個体よりも更に巨躯体格になっており、前作同様、走るスピード原作ゲームよりも速いニューヨークエリアバスや、タクシーを、手にした斧で豪快に破壊しながらアリス達に襲い掛かるが、知能はあまり高くなくタクシーに斧を突き刺した際に、動き鈍った瞬間アリス達に突かれ、その状態でガソリン溜まった給油口付近撃たれタクシー爆発し、二体とも死亡する本作特典ディスク解説 によると、アンブレラ社の最も成功した生物兵器一つで、大量複製クローン)が製作されたと語られている。 原作ゲームでは、寄生生物「プラーガ・タイプ2」によって操られ人間なれの果てである「マジニ」の一種という設定だが、映画版では上記のようにアンブレラ製の生体生物兵器という設定で、原作マジニと特に関係の無い設定変更されたためか、本作及び、前作IV」のこのクリーチャーの名称は、原作の「処刑マジニ」の英名である「Executioner Majini(エグゼキューショナーマジニ)」ではなく、「AXEMAN(アクスマン)」 という名称になっている。 ただし、日本国内向けパンフレット公式サイト等における日本語名は原作同様「処刑マジニ」である。本作特典映像等においても、アンダーソン監督キャストはこのクリーチャーの名前を「Axeman」と発音しているが、これに対す日本語字幕は「処刑マジニとなっている。 プラーガ寄生体(The Las Plagas parasite宿主脊椎寄生し寄生し宿主身体能力向上して素体アンデッドであれば知性与え寄生生物アンブレラ社アンデッドクリーチャーを完全統制する目的開発した生物兵器であり、原作ゲームにおける「支配種」と「従属種」の両方プラーガ性質を持つ。 アンデッド投与すると、原作ゲームの「従属プラーガ」のように人間武器道具扱える程度知能保持するコントロール可能な生物兵器へと変貌し生身人間投与すると、原作の「支配種プラーガ」のように人間としての記憶人格保ったまま超人的な身体能力得られる。これを投与した攻撃部隊のクローンレインに至っては、脳のある頭部を含む全身銃弾受けても全く問題としないほどの生命力と、掌打によってルーサー一撃殺害するような驚異的な攻撃力得ている。 本作では原作ゲーム『4』等と同じく注射器入った状態で登場するが、卵の状態で注射して成虫成長するまで待つ『4』とは異なり幼虫の姿で登場して注射され注射後すぐに効力発揮している。原作ゲーム『5』においても、リカルド・アーヴィング注射器入った支配種プラーガ」を自身注射して、すぐに効力発揮する似たような場面存在するため、効果即効性がある点に関しては『5』の物に近いようである。 原作ゲームシリーズでは、アンブレラ崩壊後世界描いた『4』で初登場する。プラーガ欧州の地で発見され、その危険性から現地サラザール家と呼ばれる城主によって代々封印されてきたが、現地カルト宗教団体「ロス・イルミナドス」教団思想入れ込んでいた8代目当主ラモン・サラザールが、教祖オズムンド・サドラー命令封印解いたことで、現地拡散してバイオハザード発生するバイオハザード収束した後も別の組織の手渡り以後シリーズ作品にも改良され個体がたびたび登場するこのように原作ではアンブレラ崩壊後世界登場しアンブレラ社とは無関係存在だったが、本作ではアンブレラ社製造した生物兵器として登場し特典ディスクの「プラーガ・アンデッド」の解説 によると、『III』で頓挫してしまった、アンデッド飼いならす計画使用したアリス血液」の代案として生まれた存在であり、T-ウイルス製の生物兵器欠点である「知能低下」を克服するために製造され寄生生物という設定になっている。 名称の「Plaga(プラーガ)」とは、スペイン語寄生虫である「ノミ」を媒介として感染するペスト等の「疫病」や「伝染病」を意味するほか、広義な意味での「災害」を意味する。 「Plaga(プラーガ)」は、スペイン語における女性名詞であるため、これが複数形になると、複数形女性名詞に付けスペイン語冠詞Lasラス)」が付き、「Las Plagas(ラスプラガス)」という語句になる。災害意味する「Plaga(プラーガ)」が複数形Las Plagas)になることで、転じて寄生虫害虫に関する被害、及び「害虫」や「寄生虫そのもの意味するうになる。「災害もたらす寄生虫」というのがこの寄生生物の名前の由来であり、原作プラーガ登場する作品である『4』『5』『DM』では、会話文章文脈によって「Plaga」、「Plagas」、「Las Plagas」の語句使い分けられている。 ただし日本国内向け販売される原作作品では、たとえ「Plagas」や「Las Plagas」など語句セリフなどで用いられる場合でも、日本語での字幕表記は、「プラーガ」とカタカナ表記もしくは単に「寄生体」という表記統一されている。 本作におけるこのクリーチャーの名称も、原文では「The Las Plagas parasite」 であり、劇中日本語字幕吹き替えでは、上記原作ゲーム内日本語表記合わせてプラーガ寄生体」と翻訳されている。 しかし、本作劇場販売され日本語プログラム2ページ目の解説や、後に発売され実写映画バイオハザードシリーズ関連一部書籍では、「The Las Plagas parasite」という原文の名称を直訳してしまったためか、「ラスプラガス寄生虫」という日本語名称記載されしまっており、日本原作ゲームプレイヤーからすると馴染みの無い名前になってしまっている。 同様に本作和訳され小説版でも「ラスプラガス」とカタカナ直訳されている。小説版は更に映画劇中の描写とは異なり寄生虫ではなく「ラス・プラガス・ウイルス」と呼ばれるアンブレラ社開発した新型ウイルス変更されており、感染度合いによって知性取り戻す効力を持つウイルスであるとレオンによって説明されている。 プラーガ・アンデッドLas Plagas Undead上記の「プラーガ寄生体」を投与されアンデッドゾンビ)で、アンブレラ・プライムのモスクワエリアにて、侵入者であるレオン達を排除するべく、レッドクイーンによって解き放たれ生物兵器知能プラーガ向上し耐久力T-ウイルスそれぞれ強化したT-ウイルス」と「プラーガ」を併用 したクリーチャー原作ゲームシリーズには登場しない実写映画版オリジナルクリーチャーではあるが、原作とは様々な設定異な実写映画版の世界観における、原作ゲームシリーズの『4』や『5』に登場する最もスタンダード敵クリーチャーで、プラーガ寄生されることで高度な知能持ったまま、生物兵器として精密なコントロール可能になった人間クリーチャーである「ガナード」や「マジニ」に相当するクリーチャーである。 原作の「ガナード」や「マジニ」と同様に人間武器乗り物駆使して戦い集団行動レオン達を追い詰める武器としてアサルトライフルRPG-7チェーンソーを使うほか、バイク自動車自在に乗りこなす。ただし素体アンデッドであるためか、原作の「ガナード」や「マジニ」と異なり頭部弱点 であるほか、動き鈍重であり、「ガナード」や「マジニ」のように会話による意思疎通を行う描写は無い。ただし、後述チェーンソー男レオン襲い掛かる場面でチェーンソー男口角上がって笑顔になっていたり、バイク乗る個体が、単に移動するだけなら行う必要が無いウィリー走行のような曲芸走行を行う描写があることから、通常のアンデッドとは異なり感情持っているような描写がされている。 また、プラーガ・アンデッド生み出したアンブレラが、ロシアの地に眠る旧ソ連兵をイメージしたのか、登場するすべての個体旧ソ連時代軍服着用しており、文字通り軍隊としてレオン達の前に立ちはだかる初登場時には、モスクワエリアのグム百貨店模した建物前に整列した状態で大量に現れて、郊外エリアエイダアリス合流しようとしていたレオン達の進行阻害したそのまま銃撃戦始まりレオン達はグム百貨店内の店舗での籠城余儀なくされた。プラーガ・アンデッドとの戦い避けて郊外エリアに向かうことができる迂回ルートセルゲイによって示された後も、バイク自動車使って執拗にレオン達を追跡し続け、後にアリス運転する車とのカーチェイス繰り広げる一幕もあった。 特典ディスク解説 によると「プラーガ・アンデッド」は、かつて「III」でサミュエル・アイザックス博士中心に行われたアンデッド飼い慣らし計画」の完成形モデルであり、飼い慣らし失敗して生まれた獰猛なスーパー・アンデッド」とは異なり従順な性質知性があり、軍隊のように団結して戦うことが出来るため、アンブレラ社にとって最も役に立つ存在であると解説されている。 なお、このクリーチャー劇中での名称は、日本語字幕吹き替えでは「プラーガ・アンデッド」と呼称されるが、本作和訳され小説版では原文の「Las Plagas Undead」を日本語そのまま直訳したためか、「ラス・プラガス・アンデッド」と呼称されている。 チェーンソー男Las Plagas UndeadPrimary Weapon "Chain Saw") プラーガ・アンデッド一種で、プラーガと高い適合率見せたアンデッドに、強靱腕力活かせ武器としてチェーンソー持たせた者。他の個体よりタフ銃弾に怯まずにチェーンソーを扱う。原作とは違ってアンデッド素体としており、グム百貨店内の籠城戦で一体だけ登場したトニー銃撃ひるまず接近しトニーチェーンソー殺害した後に、リロード中で銃が使えないレオン襲い掛かったが、背後からルーサーに頭を打ちぬかれて撃退された。 原作ゲームシリーズ登場するプラーガ寄生されることによって「ガナード」や「マジニ」に変貌した個体は、高い知能を持つことから様々な人間武器使用してプレイヤー襲い掛かってくるが、中でもチェーンソー所持した個体は、他の個体よりもタフネスで、即死攻撃持ち麻袋で顔を隠すなどの特徴的な外観を持つことから、それぞれチェーンソー男」や「チェーンソーマジニ」といった固有名称与えられており、プレイヤーにとって脅威とされているクリーチャーである。 巨大リッカーUber Licker) 人間体組織直接T-ウイルス注入して製造され人間ベース生物兵器不安定な性質で、新鮮な人間DNA摂取することで変異し巨大化することがある。かつて『I』に登場した個体よりも、はるかに巨大化していることから、本作登場するリッカーは「巨大リッカーUber Licker)」と呼称される。 名称の「リッカー(Licker)」とは、「舐めるもの」を意味する英語の造語で、英名の「Uber Licker」の「Uber」とは「優れている」を表す接頭詞である。 特徴的な長く伸びる舌は、文字通り二枚舌となっており横に並んでいる。舌を使って敵を締め上げたり巨体そのものでの攻撃を得意とする走行する自動車軽々追い越す巨体見合わない敏捷性と、自動車弾き飛ばす程の圧倒的なパワー併せ持っている生命力も非常に高く施設天井崩落巻き込まれたり、アリスサブマシンガンで脳を執拗に撃たれても生きているほどである。 基本的に獲物はすぐに殺さず生け捕りにして、自らが生み出した繭の中へ閉じ込める性質持ち、モスクワエリア等ではリッカーによって生成された繭が数多く存在する特典ディスク解説 によると、リッカーが『I』で見せた新鮮な人間DNA摂取することで変異し巨大化する不安定な性質は、生物兵器としてコントロールするためには制御難しくアンブレラ開発していた生体生物兵器の中では失敗作とされていたが、カムチャッカ半島海溝存在する旧ソ連潜水艦ドック併設され広大な敷地面積を誇る「アンブレラ・プライム」は、巨大化するリッカー成長見守るのにうってつけであることが分かり、ここで大量巨大リッカー製造されたと語られている。 また、リッカー新たに見せた繭を生成して獲物閉じ込める特徴は、この繭の中に獲物閉じ込めドロドロに溶かし、プロテイン富んだ物体変質させた後に吸収するためであると解説されている。 また、特典映像アンダーソン監督解説では、リッカー生成する「繭」のデザインに関して、ただの繭ではなくリッカーらしい禍々しさが欲しいとデザイナー依頼した語っており、繭の外観トラバサミのようにし、獲物トラバサミ閉じ込められているようなデザインになった解説している。 キペペオ(Kipepeo) 映画エンドクレジット直前登場したワシントンD.C.の上空を飛行する翼竜のようなクリーチャー。「キペペオ(Kipepeo)」とはスワヒリ語で「蝶々」を意味する実写映画バイオハザードシリーズ伝統である、エンドクレジット直前長回し後退ショットシーン登場しワシントンD.C.の上空から大量に飛来しヘリコプターV-22撃墜している様子描かれ次回作の展開を予感させる形で映画幕を閉じる。 ディスク版特典の「監督とプロデューサーによる音声解説」によると、兵器によって容易に撃退できる地上アンデッド軍団生物兵器とは異なり、空から飛来するキペペオ」の登場により、人間優位状況大きく変わると語られているほか、禍々しい見た目反して、「キペペオ蝶々)」という名前であることから、「名前と外見一致しない」とも語っている。 なお、このワシントンD.C.でのアンデッド軍団との戦い直後描いた次回作にも、ワシントンD.C.飛行するクリーチャー登場するが、そちらでは「キペペオではなく、「ポポカリム」という名称のクリーチャー変更されている。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザードV リトリビューション」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザードV リトリビューション」の記事については、「バイオハザードV リトリビューション」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 05:17 UTC 版)

バイオハザードIV アフターライフ」の記事における「登場クリーチャー」の解説

アンデッド/ゾンビ(Undead/Zombie) T-ウイルス感染した人々成れの果て。最も本能的な欲求である「食欲」に突き動かされ生き残っている人々次々と襲う。生存者達のいるロサンゼルスシタデル刑務所周り無数に集まっており、処刑マジニによって刑務所入り口破壊された後は、刑務所内になだれ込んだマジニ・アンデッド(Majini UndeadT-ウイルス感染してから長い時間経ち体内宿すT-ウイルス経年劣化によって変異遂げて進化したアンデッドゾンビ)の亜種。「マジニ」とは、スワヒリ語で「悪霊」を意味する通常のアンデッドよりも知能高く巨大な壁に囲まれ刑務所に、地中下水道網から穴を掘って侵入して刑務所内の生存者奇襲した。これによって頑丈な建物居れば安全だ考えていた刑務所生存者達の考え覆されることになり、刑務所から脱出する算段立てなくてはならなくなった獲物捕らえる際はT-ウイルス変異によって体内生成され花弁状の嘴のような捕食器官を口から露出し露出した器官抱きしめるようにして捕らえる。生存者捕らえてアンデッドのようにその場で貪らわず、生きて捕らえたまま逃げて行く。アリスクリスタル救出できなかったほどに奇襲不意打ち上手いまた、鈍重な通常のアンデッドとは異なり、走ることが出来ようになった監督ポール・W・S・アンダーソンは、シリーズ4作目迎え本作制作にあたり原作ゲームシリーズでは、ゾンビ動きシリーズ重ねにつれて早くなったりして、プレイヤー飽きさせない作りになっていることを踏まえて映画シリーズにおけるアンデッド(ゾンビ)にも変化が必要であると考え新しゾンビ像を思案していた。 新しゾンビ像を思案する中で、原作ゲーム『5』が発売されゲーム内の最もスタンダードな敵である寄生生物支配され人間クリーチャーマジニ」がプレイヤーを襲う際に、口から寄生生物の花弁状の嘴のような器官飛び出して噛みついてくる姿を見て、「気味が悪くて恐ろしいが、何故か見入ってしまった」と言い、そこに魅力感じ触発されたと語る。そこで映画アンデッド変異体新たな特徴一つとして、口から花弁状の嘴のような捕食器官使って襲いかかる設定取り入れた。 そのため、原作ゲーム『5』のマジニ設定取り入れたアンデッド変異体ということで、アンダーソン監督は本クリーチャーのことを『Majini Undeadマジニ・アンデッド)』と呼称している。 処刑マジニ(Axeman) 身長メートル超える巨漢クリーチャー麻袋被りエプロン身に付け拷問受けたのような釘が全身刺さっており、「斧」と「ハンマー」を合体させた形状巨大な断頭斧を自在に振り回す。その名の通り処刑人彷彿とさせる風貌である。 拳銃で頭を撃ち抜いてビクともしない上に、ショットガン撃たれてもすぐに復活するなど、遺伝子操作によって全身強化されている。体は巨大だが走るスピード速いアンブレラ社衛星システムアリス動向監視していたウェスカーが、アリスシタデル刑務所にいることを察知したことでウェスカーによって刑務所へ派遣される刑務所到着後は入口ゲート破壊して大量アンデッド達をなだれ込ませた。 シタデル刑務所内に侵攻後は、シャワー室マジニ・アンデッド掘り進めてきた穴から外へ脱出しようとしていたアリス達と遭遇し巨大な断頭斧でキム真っ二つ切り刻んだ。更に反撃しようとしたアリス断頭斧のハンマーに当たる部分殴りつけて気絶させ、残ったクレアとの一騎打ちとなる。 クレアの素早い身のこなし翻弄されショットガン至近距離から食らって一度倒れるが、致命傷には至っておらず、再び動き出して持っていた断頭斧を投げつけて反撃する。それをクレア回避した後は、気絶から復帰したアリスによる至近距離から頭部向けてショットガン攻撃で、頭部を完全に破壊され絶命した。 処刑マジニ外観断頭斧の形状などデザインは、原作ゲーム『5』のデザイン忠実に再現されているが、原作登場した個体よりも巨大化している他、重すぎる断頭斧を扱いきれず、引きずり回しながら扱っていた原作対し本作では走りながら軽々振り回している点などが原作異なっている。 オーディオコメンタリー内のアンダーソン監督解説によると、原作ゲーム『5』に登場するクリーチャー中でも特にお気に入りクリーチャーであり、本作登場させたかった語っている。 アジュレ(Adjule) T-ウイルス感染してから長い時間経ち体内宿すT-ウイルス経年劣化によって変異遂げて進化したアンデッド化したドーベルマンケルベロス」の亜種。「アジュレ(Adjule)」とはスワヒリ語北アフリカサハラ砂漠生息するとされている伝承上の未確認生物)の名前に由来するウェスカーペットとして飼い慣らされており、ウェスカー襲われていたクリスクレア助けようとしたアリス前に立ちはだかった攻撃する際には頭部全体二つ割れ割れた頭に生え揃った鋭い牙で噛み付いてくる原作ゲームでは、『5』に登場する寄生生物「プラーガ・タイプ2」に寄生されクリーチャーで、本作同様、頭部真っ二つ割れる姿が印象的なクリーチャー。ただし本作登場する個体は、原作『5』とは異なり寄生生物プラーガ」に寄生されクリーチャーではなくT-ウイルス変異によって生まれたケルベロス」の亜種という設定である。このためか、原作では割れた頭部口腔部分に蠢くプラーガ一部である触手を鞭のようにしならせて攻撃行っていたが、本作登場する個体には触手存在せず割れた頭で挟み込むような攻撃のみを行う。また、原作登場する個体犬種はほとんどが雑種であり、本作のようにドーベルマン素体としたアジュレ登場しないディスク版特典映像アンダーソン監督へインタビュー映像によると、監督当初過去三作型のクリーチャー描きたいことは描き切っていたため、本作型のクリーチャー登場させない予定だった。しかし本作プリプロダクション中に発売され原作ゲーム『5』をプレイした際に、ゲームシリーズでもおなじみクリーチャー登場し初めは「またか」とマンネリ感を漏らしたが、直後の頭が真っ二つ割れたことに衝撃を受け、そのデザイン感銘受けた語り急遽本作にも取り入れ運びとなった説明されている。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザードIV アフターライフ」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザードIV アフターライフ」の記事については、「バイオハザードIV アフターライフ」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 09:19 UTC 版)

バイオハザードIII」の記事における「登場クリーチャー」の解説

詳細バイオハザードシリーズ#登場クリーチャーやリンク先個別項目参照アンデッド/ゾンビ(Undead/Zombie) T-ウィルス感染した人々なれの果て。最も本能的な欲求である「食欲」に突き動かされ生存者たち次々と襲う。 本作では前作より長い時が流れており、長期間地上活動した影響骸骨のように痩せ細っているアンデッド達が多く存在するアンブレラ社アイザックス博士研究によれば食欲はあっても活動食べる必要はなく、飲まず食わず十年以上は動き続けることができるという。さらに記憶多少残るらしく、本作登場するアリス血液」を用いて食欲」を抑制したアンデッドが、カメラ携帯電話使い方覚えていたことからも伺える。 本作ではアンブレラ北米支部アイザックス博士中心にアンデッド奪われ地上世界取り戻すために、「アンデッド飼い慣らし方法模索している。 前作まではかなり動き愚鈍だったが、今作からはゲーム版同様に獲物飛びかかる際には動き敏捷になっている。 ゾンビ犬Undead Dog/Zombie DogT-ウィルス二次感染してアンデッド化したもの。アンデッド同じく食欲」に突き動かされており、俊敏に人を襲う。 本作ではテレビ局「KLKB」で、嘘の救難信号発信し、それに応えた生存者誘い込んで金品強奪する盗賊集団が、捕獲したゾンビ犬テレビ局中に保管しており、金品奪った後のお楽しみとして、ゾンビ犬生存者を襲わせている。 映画序盤アリス誘い込まれたが、彼女の咄嗟機転により逆に盗賊集団達がゾンビ犬食い殺された。 前2作に登場したケルベロス、およびゾンビ犬は、原作ゲーム設定合わせて警察犬などで活躍しているドーベルマン特殊メイク施して撮影していたが、本作ゾンビ犬には、ドーベルマン同じく警察犬などで活躍しているベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノア使用されている。 クロウCrowアンデッド死体食べたことでT-ウィルス二次感染したカラス名前の由来カラス意味する英単語である「crow」。 クレア・レッドフィールドコンヴォイ休憩するために立ち寄っていた地域大群押し寄せ生存者であるコンヴォイメンバーたちを次々と啄んで殺害したコンヴォイメンバー一人火炎放射器応戦するも、圧倒的な数を誇るクロウ大群押し負けてしまい、火炎放射の炎が四散してしまうが、直後現れアリス超能力の力を使い四散した炎をかき集めてクロウにぶつけ、全て始末した原作ゲームシリーズでは、アンブレラ崩壊後世界である『4』よりも前の作品頻出するウイルス漏洩によって偶発的に生まれたクリーチャー」の一つで、「T-ウィルス」が持つ、種の垣根を越えて感染する特性象徴するクリーチャーでもある。 原作ゲームでは、出現するエリア限られていることに加え一部エリアではやり過ごす方法存在し登場する絶対数少ないが故にゲームクリーチャーの中ではあまり脅威とされていなかったが、本作では、映画館スクリーン埋め尽くすほどの大群登場し単体では脅威でなくても集まると強い、数の暴力体現したクリーチャーとして描かれている。 また、大量クロウ押し寄せる一連のシーンは、動物パニック映画原点でもあるアルフレッド・ヒッチコック作品の「 (映画)」のオマージュである。 スーパー・アンデッドSuper Undeadアイザックス博士主導するアンデッド飼い慣らし計画」において、「アリスクローン血液」から作られた「血清」を注入されアンデッド。「血清」の効力として体中大量発疹みられるほか、眼球黒く染まっている。 一時は「食欲」が抑制されおとなしくなり、「アンデッド飼い慣らし計画」が成功したかに思われたが、すぐに元に戻ったばかりでなく、凶暴性と敏捷性通常のアンデッドよりも段違いに増しており、一度激昂する手がつけられない他、食欲突き動かされるままの闇雲な行動より、対象執拗に追い詰めて襲う行動を取るようになったまた、体内宿すT-ウイルス感染力強くなっており、今までT-ウイルスに対して効果があった抗ウィルス剤が全く効かなくなるほどウイルス変異起こしている。 「アンデッド飼い慣らし計画」は頓挫してしまったものの、その凶暴性に目を付けたアイザックス博士によって「生物兵器」として大量に量産されラスベガスにてアリス捕獲するための足止めとして大量に解き放たれた。 原作ゲームには登場しない実写映画オリジナルクリーチャーであるが、マンネリ化したゾンビ映画風潮打破するために生み出された、近代ゾンビ映画流れを汲む所謂「走るゾンビ」であり、原作ゲームにおいても同じように「走るゾンビ」として「クリムゾン・ヘッド」などのクリーチャー登場している。 実写映画シリーズ脚本務めポール・W・S・アンダーソン特典ディスク内で語った情報によれば映画公開当時原作ナンバリングタイトル最新作『4』で、これまでのノロノロ歩く古典的なゾンビ」が廃止され知性持ち敏捷に動く人間クリーチャーの「ガナード」が、これまでのゾンビ代わる新たなアンデッドとして登場したことから、実写映画シリーズアンデッドにも新たな変化が必要であると考えゲームとは異なる独自の進化遂げたクリーチャーとして、このスーパー・アンデッド考案した語っている。 また、本作の「アンデッド飼い慣らし計画」において、アンデッド携帯電話カメラ与えて様子を見るこの一連のシーンは、ゾンビ映画の父、ジョージ・A・ロメロ監督作品である「死霊のえじき」に登場する生前記憶持ったゾンビ、「バブ」の研究シーンオマージュである。 タイラントTyrant) 演 - ブライアン・スティール(声:ゲイリー・A・ヘッカー) 変異した強力なT-ウイルス宿すスーパー・アンデッド」に噛まれアイザックス博士が、抗ウイルス剤大量投与したことで突然変異起こしクリーチャー化した存在本作におけるボスクリーチャー負傷してもすぐ再生・強化する強靭な身体能力を持つ他、右手の指は自在に伸縮する触手化し、口は雄叫びだけで強力な衝撃波起こすなど、桁違い攻撃力を持つ。施設従業員全員虐殺したり、施設の設備破壊するなど、性格狂暴化しているが、変異前の知能会話能力残している。 なお、本作小説版ではアイザックス変異体がなぜ「タイラント」という名称なのかについての言及がある。もともと「タイラント暴君)」はT-ウイルス名前の由来となった単語であり、アイザックス博士は、T-ウイルス研究において最高の生物兵器制作した暁には、この名前を付けるよう長年温めてきており、前作登場したマット・アディソンがウイルスによって変異起こした存在に「タイラント」の名を与えようとしたが、このマット変異体は「ネメシス」と名付けられ却下されてしまった。しかしアイザックス博士は「タイラント」の制作諦めていなかったという過去語られる月日流れ自身抗ウイルス剤注射して突然変異起こした際に、外見こそ醜悪変貌しているものの、力だけで言えばT-ウイルスの完全適合体であるアリス遥かに凌駕していたことから、アイザックス博士は、自身こそがT-ウイルス研究における最強生物兵器であると達観し長年温めていたタイラント名乗るようになった語られている。 自身こそがT-ウイルス研究の集大成であり、もはや「アリス計画」に固執する要は無くなったため、アンブレラ北米支部施設内で、かつて『I』に登場した実験施設ハイブ」に存在する「レーザートラップルーム」を模した部屋アリス追い詰めるが、直前アリス助けていた、クローンアリス協力で、レーザートラップ起動し、『I』のワン隊長同じく細切れ焼かれ死亡した原作ゲームシリーズでは、「T-ウイルス研究の集大成」としてアンブレラ開発した究極の「有機生命体兵器Bio Organic Weapon)」であり、数多くゲーム作品ボスクリーチャー務めているほか、幾度も改良施されタイラントシリーズとして量産化されている。 本作におけるアイザックス博士突然変異して生まれたタイラント」のビジュアルデザインは、飛び出した心臓鉤爪形状から、原作ゲーム『1』登場するT-002型」の「タイラント」や、『0』の「T-001型」の「プロトタイラント」がベースになっている思われる。ただし面影としてアイザックス博士の顔が残っている部分や、アイザックス博士着用していた衣類ズボン)が残されている点がゲーム異なっているほか、触手を伸ばして攻撃する特徴は、原作ゲーム『3』におけるタイラント亜種である「ネメシスT型」や『GS4』に登場するタイラント091」を彷彿とさせる

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザードIII」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザードIII」の記事については、「バイオハザードIII」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 15:59 UTC 版)

バイオハザード: ザ・ファイナル」の記事における「登場クリーチャー」の解説

アンデッド/ゾンビ(Undead/Zombie) T-ウイルスによって一度死んだ人間肉体活性化して蘇ったもの。最も本能的な欲求である「食欲」に突き動かされ生存者たち次々と襲う。撃退方法としては、脊髄か脳を破壊する、首の骨を折る刃物首を切りつける等が有効である。 「食欲」に突き動かされているが、栄養を必要としておらず、栄養無くて数十年は活動続けることが可能で、人類大半滅亡して十年上の年月経過した本作においても、変異続けながら活動し続けている。 本作ではアンブレラ社が、社の最終目的である「浄化作戦」を完遂するために、捕虜として捕獲した生存者」を餌として装甲車ぶら下げて大量アンデッド先導し数少ない人類居住する地域襲撃させている。アリス達はこれを「アンデッド軍団Army of Undead)」と呼称している。人類滅亡間近であるためか、シリーズ最多アンデッド登場する映画クライマックスでは、アリスへの復讐燃えクローンアイザックス博士によって先導されてきた、那由他如く存在するアンデッド軍団」がアリス襲い掛かったが、アリスの手入れた風媒の抗ウイルスワクチン」によって全て死滅した劇中では様々なアンデッド登場するが、アンダーソン監督はかつて『IV公開時インタビューの中で、原作バイオハザードシリーズ何年人気維持し続けている理由一つとしてアンデッドシリーズ重ねる度に進化してプレイヤー飽きさせない作りになっていることを指摘し、それを映画にも反映させて、映画アンデッド体内宿すT-ウイルス経年劣化によって変異して、ますます手ごわくなっていくという設定作り上げた。これで誕生したのが『IV『V』登場したマジニ・アンデッド(Majini Undead)」と呼ばれるアンデッドである。原作『5』のスタンダードな敵である「プラーガ・タイプ2、3」によって支配され人間クリーチャーマジニ」から名前を拝借しているほか、マジニの「花弁状の嘴のような器官」を露出させて襲い掛かる特徴など踏襲されている。ジュアヴォ・アンデッドJ'avo Undead変異続けT-ウイルスによって更に醜悪な姿へと変貌したアンデッド。『III』に登場したスーパー・アンデッド」、『IV『V』登場したマジニ・アンデッド」に続く、実写映画シリーズで独自の進化遂げたアンデッド一つである。 名称の「ジュアヴォJ'avo)」とはセルビア語で「悪魔」を意味する過去作登場したマジニ・アンデッド」と同じく原作ゲームシリーズにおけるアンデッド進化なぞらえて映画公開当時最新ナンバリングタイトルの『バイオハザード6』に登場するスタンダードな敵の一つである、C-ウイルスによって生み出されB.O.W.生物兵器)「ジュアヴォ」から名称を拝借している。 劇中冒頭ワシントンD.C.で、水分補給行っていたアリス水中から奇襲したこの際、「花弁状の嘴のような捕食器官」を露出させてアリスを食らおうとするが、脚に刺さっていた金属片阻害され取り逃がす。後にこれを引きちぎり、レッドクイーン会話をしていたアリス再度奇襲仕掛けるも首を切り落とされ倒される奇襲仕掛けることを得意としたり、人間捕食する際に「花弁状の嘴のような捕食器官」を露出させるなど、『IV『V』登場したマジニ・アンデッド」の特徴色濃く残しているが、外観通常のアンデッド大差がないマジニ・アンデッド」とは異なり体中を覆う水ぶくれ印象的な醜悪な外観をしている。 また、映画劇中の描写で、蓮の花托を彷彿とさせる小さな一本のようなものが「ジュアヴォ・アンデッド」の頭部全体広がっていることが確認できるが、小説版記述によると、これらは新たに頭部形成され眼球の瞼であることが記されており、本クリーチャー名前の由来となった原作『6』の「ジュアヴォ」と同様に複眼であることが判明している。 本作特殊メイク担当で、本作登場するゾンビメイク担当したデザイナーのクリントン・エイデン・スミスが特典ディスク内で語った情報によると、「ジュアヴォ」のデザインに関してアンダーソン監督から細かく指示受けた語っており、特に最新原作ゲーム登場する様々なクリーチャーデザインインスパイアされていると語っている。 ポポカリム(Popokarimu) コウモリ寄生生物プラーガ寄生させ改良繰り返し大きな破壊力と高い飛翔能力両立させた大型生物兵器映画序盤荒廃したワシントンD.C.に一体登場するほか、映画終盤にも複数登場する名前の由来は、スワヒリ語で「コウモリ」を意味するポポPopo)」と「寛大」を意味するカリム(Karimu)」を組み合わせたもの。 翼竜彷彿とさせる姿で、咆哮上げて上空から獲物襲撃するほか、胴体から垂れ下がる下半身から伸びる鋭く尖った触手や、鉤爪使って攻撃する原作ゲーム『5』において、感知式爆弾いわゆる対人地雷)が効果的であることのオマージュか、アリスはこのクリーチャー地雷クレイモア)を使って撃破している。 前作『V』終盤ワシントンD.C.シーンにて、アンダーソン監督が空を飛行するクリーチャーのことを、原作ゲーム『5』に登場するキペペオ」であると音声解説語っていたが、今作アンダーソン監督対すインタビュー記事では、同じく原作ゲームの『5』に登場するポポカリム」であると語っており、前作ラスト登場した個体とは別個体のようである。また本作小説版では「インフェクター」と呼称されている空を飛行するクリーチャー登場するが、同一存在なのかは不明。 なお、名称こそは「ポポカリム」であるが、映画劇中でのビジュアルは、原作『5』に登場する飛行型クリーチャーである「ポポカリム」の他に、「キペペオ」のデザイン取り入れた折衷案合体案)となっていり、原作ポポカリム比べると、ややスリムな体格になっている具体的には、「コウモリ面影を残す頭部」、「腹部から生える足」、「原作弱点だった下腹部大きな腫瘍」の形状、「アリス運転するハマー覆いつくすほどの巨体」などの特徴は、原作『5』の「ポポカリム」のデザイン踏襲されているが、「四羽根からなる両翼」、「胴体から垂れ下がる下半身」と「鉤爪」の形状、「下半身から触手発生させて攻撃する」などの特徴は、原作『5』の「キペペオ」のデザイン踏襲されている。 ケルベロスCerberusハイブ実験動物として飼育されていたドーベルマンベースとして、T-ウイルスによって生み出され生物兵器アンデッドゾンビ)と同様に食欲」に支配され俊敏な動きで人を襲う。「ケルベロスCerberus)」とはギリシア神話登場する地獄の番犬の名前に由来する本作では、同じくドーベルマンベースの『I』、『II』、『III』に登場したケルベロスゾンビ犬)、『IV』のアジュレ比べて、体に肉がほとんど付いておらず、骸骨のような醜悪な容姿をしている。 体内宿すT-ウイルス変異起こしており、威嚇攻撃時には同じく変異したT-ウイルス宿すIV』のアジュレ同様に頭部分裂するが、頭部全体分裂するアジュレ対し、こちらは下顎のみが分裂し分裂した下顎残った上顎攻撃を行う。このことからアジュレとは異な進化遂げているようである。ハイブ接近したアリス達を撃退するべく、ウェスカー指示のもとレッドクイーンによって解き放たれた。この時レッドクイーンは、素体であるケルベロス解き放つことを「ケルベロス 遊びの時間よ(Cerberus Are in play...)」と化している。 崖から飛び降りたアリス達を深追いせず、迂回して追跡したり、危険の多いハイブ近寄ろうとしないなど、T-ウイルスによって生み出されクリーチャー中でも特に知能は高い。しかし、勢い余って落ちたケルベロス水中沈んでいく描写があることから、犬かき出来ないようである(肉が付いてないため水浮かない)。 なお、映画中盤ハイブ潜入したクレアが、ガラス張り閉じ込められる場面存在するが、「Sony Pictures Entertainment公式チャンネルYoutube投稿した本作360°VR動画楽しめる動画RESIDENT EVIL: THE FINAL CHAPTER - The Killing Floor 360° Experience」の映像によれば、このガラスケルベロス保管していたであることが判明している。 DVD&Blu-ray特典映像アンダーソン監督解説によると、ケルベロスからハイブ逃げるこの一連のシーンは、原作ゲーム『1』冒頭シーンであるS.T.A.R.S.隊員ケルベロス追われて、洋館へと避難するシーンオマージュであると語っているほか、今でも原作ゲームプレイした中で、最も怖かったところは『1』洋館ケルベロス窓ガラス突き破ってくるシーンであると語っている。 ブラッドショット(Bloodshot) 人間ベースとしてT-ウイルスによって生み出され生物兵器であり、映画中盤ハイブ登場する本作ボスクリーチャー。 その劇中でのビジュアルは、過去作アリス何度も死闘繰り広げた生物兵器リッカー」を彷彿とさせる全身筋繊維むき出しになった巨漢クリーチャーで、巨体見合わない俊敏な動き獲物を襲う。 名称の「ブラッドショット(Bloodshot)」とは英語で「血走った」や「充血した」を意味し、その名の通り赤く血走った眼球」が特徴的で、これは赤外線のような熱源感知するサーモグラフィーのような役割持ち懐中電灯の光の熱でアリス達を認識し、歪に生え揃った牙を使ってアリス行動を共にしていたレイザー殺害するアリス銃撃によって一度は床に倒れるものの、致命傷には至っておらず、再び暗闇中に姿を消す暗闇の中からアリスを再び襲撃するが、強い熱源優先して追うため、アリスを襲うつもりが懐中電灯に気を取られるなどの面を見せる。最後にアリス策略にはまり、動けなくなったところをナイフ頭部貫かれてようやく絶命した。この際赤く輝き続けていた瞳は、完全に絶命した際には真っ黒に染まったDVD&Blu-ray特典映像収録されているアンダーソン監督解説によると、CGブラッドショット演じたモーションアクターが、原作ゲーム『6』をプレイして「ブラッドショット」の動き徹底的に研究した語っており、原作見せた銃撃左右に避けながら接近してくる動きや、顎を震わせて咆哮上げ仕草などが映画において再現されている。 原作では『6』で初登場したクリーチャーで、C-ウィルス呼ばれるウイルス感染してゾンビ化した人間突然変異して誕生したクリーチャーだった。姿かたち似ているリッカーが、原作ではT-ウイルス感染してゾンビ化した人間突然変異したクリーチャーという設定であるため、原作ブラッドショットリッカー意識してデザインされクリーチャーであるとされている。実写映画版ではリッカーブラッドショットともに、ハイブ製作され生体生物兵器として関連付けられている。 また、公開当時ゲーム最新作アンブレラコア』には「特殊ゾンビ呼ばれるブラッドショット酷似しデザインクリーチャー登場しているが、両者関連不明

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード: ザ・ファイナル」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード: ザ・ファイナル」の記事については、「バイオハザード: ザ・ファイナル」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 22:41 UTC 版)

バイオハザード6」の記事における「登場クリーチャー」の解説

今作は『5』と異なり日本版では人型クリーチャー頭部破壊されない

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード6」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード6」の記事については、「バイオハザード6」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 16:16 UTC 版)

バイオハザード2」の記事における「登場クリーチャー」の解説

バイオハザードシリーズ#登場クリーチャー」も参照 本作登場するクリーチャーは、実験により生み出され生物兵器B.O.W.」(Bio Organic Weaponではなく街中広がったT-ウィルス感染してしまったものがほとんどである。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード2」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード2」の記事については、「バイオハザード2」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 12:48 UTC 版)

バイオハザード: インフィニット ダークネス」の記事における「登場クリーチャー」の解説

ゾンビ ウイルス感染し自我失ってアンデッド化した人間停電したホワイトハウス内に大勢現れホワイトハウス混乱に陥れた。また、ぺナムスタンの内戦でもゾンビ確認されている。 尚、作中では、今回ゾンビ何のウイルスよるものなのかは語られていないネズミ型B.O.W ネズミ何らかのウイルス注入して作り出されたB.O.W。レオン達が上海に向かう最中潜水艦出現し大勢乗組員死に至らしめた。1匹1匹は小さく弱いが、大群現れる大きな脅威となる。 タイラント 今作登場人物一人が、ウイルスの作用変異した姿。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード: インフィニット ダークネス」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード: インフィニット ダークネス」の記事については、「バイオハザード: インフィニット ダークネス」の概要を参照ください。


登場クリーチャー(ガンサバイバー4)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 04:55 UTC 版)

ガンサバイバーシリーズ」の記事における「登場クリーチャー(ガンサバイバー4)」の解説

ゾンビ ショットガンマグナムで頭を撃って部位破壊できないが、足を撃つと進行スピードが変わる。 船長ゾンビなど極めて耐久力の高い個体存在する頭部(特に額か頭頂部)が弱点本作では複数同時に噛み付いてくるまた、一部個体は倒すとアイテムを落とす。 ハンターエリートアンブレラ品評会為に調整加えられハンター。 高い耐久力加え、素早い動き銃撃避けることもある。口の中が弱点タイラント091 t+Gウィルス投与することで生み出されタイラントだが、t+Gウィルス特徴である電気的特性発達見られないため、失敗作みなされ廃棄された。 従来タイラントのようなツメはなく、触手のような指が特徴背中露出している臓器弱点。顔でもそれなりのダメージ与えられるノーチラス トーピドー・キッド生み出す母体研究所から廃棄された無数の失敗作集合体下水道生息しており、自ら移動する事は無い。ダメージ与えると、引っ込む。 トーピドー・キッド 小さな肉塊のようなクリーチャー下水道中心に異常繁殖している。動くものに反応して寄ってくる習性を持つ。 体組織脆く、少しの刺激でも破裂し強酸性体液撒き散らすため触れると非常に危険である。 グリマー ぼんやりと光る赤い複眼を持つ中型クリーチャー闇の中棲息し、臆病だが隙を見せると襲ってくる。 プルート 死刑囚実験体α)を実験体とし、眼球切除筋力増強剤投与などを施した結果誕生したクリーチャー行動制御はできておらず、実験段階逃亡したため生物兵器としては不完全である。左腕が、筋力増強剤影響異常に肥大化している。また、眼球切除によって聴覚異常に発達しており、サイレンサー付いていない武器攻撃するか、走るとプレイヤー向かって物凄い速さ突進してくる。なお、弱点頭部剥き出しになった脳。 設定ではプレイヤーを敵と認識しているわけではなく面白がって追いかけているだけであるらしいクイーン カブトガニ外殻ゴキブリ繁殖能力兼ね備えたクリーチャー自身攻撃手段持たないが、ハルバート無限に産み出すハルバート クイーン護衛する羽虫大群のような攻撃性を持つ。 モーフィアス第一形態 / T-レディ 改良型T+Gウイルス試薬『v.0.9.2』」を自らに注射したモーフィアス見た目女性型の電気纏うタイラントタイラント特有の巨大な爪は、右手生えており、ウイルスの影響話し方や声含めて女性化し、足先ハイヒールのような形状になっているので、コツコツ足音立てる。自我保ったまま変身しているため会話も可能。 素早い身のこなしプレイヤー迫り体内から電撃発し弾丸を完全防御する電磁バリア張るため通常の武器では倒せない。倒すには特殊な武器要るモーフィアス 第二形態 多大なダメージ受けたため肉体暴走し巨大な肉塊化し皮肉にも自分追い求めた美しさとは逆の状態となってしまったモーフィアス仰向けの状態で変異したために、顔が上下逆についており、爪の位置逆になっている。 電撃使ってこず、巨体ブルース押しつぶそうとする。肉塊から出た頭が弱点で、そこを攻撃すると、かなり後退する

※この「登場クリーチャー(ガンサバイバー4)」の解説は、「ガンサバイバーシリーズ」の解説の一部です。
「登場クリーチャー(ガンサバイバー4)」を含む「ガンサバイバーシリーズ」の記事については、「ガンサバイバーシリーズ」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 04:29 UTC 版)

バイオハザード: ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ」の記事における「登場クリーチャー」の解説

ゾンビ (Zombie) T-ウィルス感染した人間なれの果てクロウ (Crow) T-ウィルス感染したことでゾンビ化したカラスゾンビ犬 (Zombie Dog) T-ウィルス感染したことでゾンビ化した犬種ドーベルマンリッカー (Licker) 孤児院潜んでいたゾンビ変異体。 G ウィリアム・バーキンが、自分自身G-ウィルス投与したことで変異したもの。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード: ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード: ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ」の記事については、「バイオハザード: ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 17:28 UTC 版)

サイレントヒル (映画)」の記事における「登場クリーチャー」の解説

本作登場するクリーチャーは、クリーパー除き全て特殊メイク施した役者演じている。文章内の『』原作であるゲームにおけるシリーズナンバー。 グレイチャイルドGrey Childローズ最初に遭遇する人型クリーチャー小柄全身灰色。頭と顔が不自然に歪んで後ろ曲がっている。無数に現れローズ追い詰めたもとの世界戻ったために姿を消す海外版『サイレントヒル1』に登場したクリーチャーであり、国内版規制マンブラー差し替えられているため登場していない。 アームレスマン(Armless Man両腕無く身体くねらせ行動する人型クリーチャー。『サイレントヒル2』に登場するライングフィギアに酷似している。全身ゴムのような皮膚覆っており、中央の黒い裂け目から毒液噴射して攻撃するシビルローズ襲いかかり、シビル毒液浴びせる銃撃され死亡した労働者 炭鉱での作業服である防護服ガスマスクで身を包んだクリスタベラの手下。鉄パイプバール武装し大きめライト所持している。クリスタベラ率い教団戦力であり、怪物への対処法心得ている。ミドウィッチ小学校探索していた3人はクリーパー群れ襲われ食い殺されそれ以外の者も最後アレッサ皆殺しにされた。 ジャニター(The Janitor) 目に有刺鉄線巻きつけられボロボロ黒衣纏いエビぞりになった男の姿をしている人型クリーチャー。ミドウィッチ小学校清掃員コリン死体変貌したもの。この怪物触れた所はたちどころに腐食するクリーパーCreeperゴキブリ似たクリーチャー人間のような顔を持ちおぞましい悲鳴を上げるレッドピラミッドと共に大量に現れた。 ゲーム版サイレントヒル』に初登場する。 レッドピラミッドRed Pyramid多角錐の大きな兜を被った人型クリーチャー。3メートル程の巨体で、巨大な大剣振り回し、閂代わりパイプねじ曲げる怪力と、銃撃受けても全く効かない不死身肉体併せ持つ大量クリーパー引き連れている。また、アレッサ苦しめた教団に対しては強い殺意抱いている。因みに下半身に纏った衣装人間皮膚剥ぎ取り繋ぎ合わせたのである続編にて「アレッサ守護者にして処刑人」であることが判明するゲーム版サイレントヒル2』に初登場した。 ダークナースDark Nurse女性看護師ナース)の格好をした雌の人型クリーチャー病院地下多数存在しナイフバール等の日用品持って襲い掛かってくる。光に反応するという特徴があり、暗闇ではマネキン如く静止している。 ダークアレッサ 苦痛憎しみ変わったアレッサから生まれた悪魔少女時代アレッサの姿だが、肌は真っ白で生気がない。アレッサ悪夢が形となった異世界怪物生み出した存在で、最後異形化したアレッサ復讐を果たす様子歓喜したアレッサAlessaダークアレッサの力で異形化したアレッサベッド拘束されベッドの下からは無数に有刺鉄線生えており、空中浮遊している。ダークアレッサと共に教会侵入し、クリスタベラ率い教団関係者皆殺しにした。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「サイレントヒル (映画)」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「サイレントヒル (映画)」の記事については、「サイレントヒル (映画)」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 02:11 UTC 版)

バイオハザード アウトブレイク」の記事における「登場クリーチャー」の解説

二つ目括弧内は出現シナリオゾンビZombie)(全シナリオT-ウィルス感染したラクーン市民成れの果て本作ではショットガン等で攻撃して部位破壊起きないまた、掴みかかって噛み付く攻撃の他に新たに引っ掻き攻撃使ってくるようになったドア叩き開けてフロア移動を行う。 基本的に倒して何度も復活したり、上記のような部位破壊攻撃出来なくなったため、従来シリーズ比べ油断出来ない存在となっている。 また、『FILE2』では行動速度耐久力がさらに上がった上に怯みダウンしにくくなったため、より驚異的なクリーチャーとなったゾンビ犬Zombie Dog)(「巣窟」、「決意」T-ウィルス感染したドーベルマン今作での出番少ないが、『FILE2』では狭い場所に出てくる上に腕に噛み付いてきやすくなっており、出血させられやすい。 また、ゾンビ同様に倒して一定時間後にまた出てくるようになったため、危険なクリーチャーとなっている。 クロウCrow)(「発生」、「巣窟」、「獄炎」T-ウィルス二次感染したカラス。 『FILE2』では「構え歩き」により、従来比べ簡単に倒せようになったが、無限に出現するようになったジャイアントスパイダーGiant Spider)(「決意」) その中の通り巨大蜘蛛で、蜘蛛T-ウィルス二次感染し、一メートル大まで巨大化したもの下水道など湿度が高い場所に多く生息する毒液体当たり多く繰り出すリッカー(Licker)(「発生」、「零下」(高難易度のみ)、「獄炎」ゾンビ突然変異起こした個体本作では飛び掛り攻撃使わない代わりに舌による攻撃多用するようになり、稀に天井から舌で首を締め上げる攻撃も使うようになったモス・ジャイアントMoth Giant)(「零下」) 地下研究所T-ウィルス感染し巨大化した『2』や『ガンサバイバー』では這うようにしか飛行できなかったが、本作登場するタイプ空中自在に飛び回るようになっているベビー・モスBaby Moth)(「零下」) モス・ジャイアント幼虫。 踏むだけで倒せるが、吐き出す酸液に当たると毒状態にされてしまう。 ハンターHunter)(「零下」) アンブレラ開発したB.O.W.爬虫類ベースになっている今回通常の攻撃や「首狩り」のほか、ハンドガンショットガン使用不能にする「武器破壊攻撃」」を行うようになった破壊され武器デビット(またはそれに準ずるNPC以外のキャラには修理できないまた、初代『バイオハザード』ではノブひねってドア開けていたが、今作では叩き開けてフロア移動を行う。 ハンターγHunter γ)(「決意」) ハンターシリーズの水中戦闘用に特化され個体地上での動き緩慢だが、水中襲われる即死攻撃の「丸呑み」を繰り出してくる。 ワスプWasp)(「決意」スズメバチT-ウィルス影響通常の百倍近い大きさまでに巨大化したものラクーン大学排気塔やアークレイ山地周辺生息していた種類である。 針部の毒性極めて強く刺されるとほぼ確実に毒状態に陥るネプチューンNeptune)(「決意」Tウィルス感染した今回登場するのは野生化したタイプラクーン大学横の川に出現するが何故、河川棲息しているのかは不明陸に上げることができないため、基本的に倒せない。 だが、桟橋内側にいるもののみ銃による攻撃で倒すことができる。 水中噛み付かれるそのまま丸呑みにされ、即死となる。 その他、上記クリーチャーの詳しい性質『バイオハザードシリーズ』の登場クリーチャー及びそれぞれの作品の項を参照のこと。 シザーテイル(Scissor Tail)(「発生」) ハサミムシ思しき小型節足動物が、T-ウィルス影響巨大化したもの性格きわめて凶暴で、プレイヤー目掛けて大きく飛び掛って噛み付いてきたり、毒のあるハサミのような尾で相手攻撃する野道などでは地面潜って移動するともできる体色異な2種類個体存在するが、能力や行動などは変わらない。 毒と出血効果を持つ攻撃持っており、更には体力攻撃力も高いという凶悪なクリーチャーでもある。 『FILE2』では飛び掛り追尾性能付き、狭い場所に出てくることが多くなったため、さらに危険な相手となった。 G変異体(G Mutator)(「零下」) 「零下シナリオボスクリーチャーG細胞人間寄生人間細胞融合しながら成長したもの。 今作ではG生物植えつけられた胚から直接生まれたではなく、胚を植えつけられた宿主との拒否反応によって分離した幼体が再び人間寄生する形で生まれた『バイオハザード2』G成体似ているがより人型に近づいており、G生物特有の巨大な眼球背中形成されている。 動きは遅いがG幼体周囲ばら撒きつつ、巨大化した右腕強酸液体武器プレイヤー襲い掛かるボス戦では列車を使うことで大ダメージ与えることができる。 リーチLeech)(「巣窟」) Tウィルス影響により数十センチ大に巨大化したヒル。 血を好む性質変わっておらず、標的吸い付いて血を吸い取る踏みつけるだけで倒せるほど耐久力低く攻撃力もあまり高くないが、吸い付くとなかなか離れないため集団襲いかられると厄介で、攻撃される出血しやすいため、油断できない存在輸血パックを使うとその血に群がるほか、熱に弱い性質を持つ。 『バイオハザード0』登場したマーカスヒルとは全く異な存在リーチマンLeech Man)(「巣窟」) リーチ人間死体大量に吸着し一つ生物ようになった姿。 シナリオ序盤ムービー登場しハルシュ新たな宿主とした。 病院換気口自在に移動し生き血求めて彷徨い歩く。一部部屋を除くあらゆる場所に現れる。血の匂い敏感で、出血状態のキャラ優先して狙うほか、出血状態だとすぐに出現するため、止血のために止血剤救急スプレー欠かせない輸血パック使えばその血に群がり一時的な足止めができる。 キーアイテムであるレベル2カードキー持っているが、体力が無限であるためいかなる攻撃でも倒すことは出来ず攻撃することで一時的にダウンさせることはできる)、完全に撃退するには定温実験室おびき出し高温にして焼き殺す必要があるシナリオ攻略途中でAIPCが死亡した場合新たなリーチマンとして復活しプレイヤー襲いかかってくる。前述定温実験室機能停止してしまって撃退する手段もなくなるため逃げしかないジャイアントリーチGiant Leech)(「巣窟」) 「巣窟シナリオボスクリーチャー巨大化したリーチ中でも特に際立って異常なまでに巨大化した個体その大きさ人間上回るほど。地下水道大量リーチと共にのようなものを作り獲物が来るとその巨体による突進と下から出す触手、口から吐き出す消化液襲ってくる。 『FILE2』では消化液毒液になっている水路では厄介な存在だが、入口まで誘き寄せることに成功するナイフですら簡単に倒すことができる。 サスペンデッドSuspended)(「獄炎」「獄炎」シナリオボスクリーチャー人間の姿を完全に失わず進化した(その証拠アップルイン出現したのは元は女性だとわかる)リッカー亜種。 「Suspendedの意味は「吊るした」。見た目や舌で相手吊るし殺す所から来ている。 通常のリッカー違い眼球残っており、腹部割れ内臓見えている(但し視覚自体従来リッカー同様退化しており、腹部攻撃方向とは逆なのであまり見えない)。 リッカーの上個体位置付けであり、より優れた能力を持つ。 発達した下半身天井からぶら下がっているためその場から動かないが、舌による攻撃リッカーよりも強力な攻撃多く持つ。攻撃力は高いが移動できないため、安全地帯を見つければさほど苦戦せずに倒せる。 タナトスThanatos)(「決意」グレッグによって生み出されタイラント亜種名前の由来ギリシャ神話登場する死の神「タナトス」。 黒人素体にしており、T-002型のように心臓露出している他、黒いアンダーパンツ着用している。 両手ツメは他のタイラント系統比べる小型ではあるが、人体容易く刺し貫くなど破壊力は他の個体引けを取らない特筆すべきはその強靭な脚力跳躍力であり、プレイヤー発見すると距離が離れていても猛スピード突進し1階フロアから2階廊下まで軽々跳躍して追跡してくる。 アンブレラグレッグ量産要請してたようだが、彼自身は「馬鹿げた事」「傑作一つでいい」と量産拒んでいた。 体力が無限であり、普通の銃火器ではダウンさせることすらできず、この段階では倒すことは不可能。そのため基本的に逃げ徹する必要があるが、体内には「デイライト」の材料一つ「T-ブラッド」が流れているため一度対峙なければならないタナトスR(リボーン)(Thanatos Reborn)(「決意」『アウトブレイク』最終ボスであり「決意」シナリオボスクリーチャーラクーン大学崩壊巻き込まれ致命的なダメージ受けたことでリミッター解除されタナトス進化体。 全身皮膚焼け爛れ右腕損失したことで左腕異常なまでに肥大化している。体格が歪になったためか、歩行の際にはややふらつくような不安定な動作見せるが、素早く突進してタックル繰り出したり、高く跳躍して画面外からプレイヤー踏み潰すなど高い機動力健在である。右胸の巨大心臓弱点で、それ以外部位攻撃してまともなダメージ与えられない。 なお、普通に倒すことも出来るが、デイライトをアンプルシューターで撃ち込めば一撃撃退することが出来る。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード アウトブレイク」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード アウトブレイク」の記事については、「バイオハザード アウトブレイク」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:04 UTC 版)

バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」の記事における「登場クリーチャー」の解説

マジニ 『5』に登場するモブケファロデュバリアになる個体もいる。 ガナード(邪教徒) 『4』に登場するモブ通常のガナード異なりどちらかというとマジニに近い。 ガラドール 『4』に登場する爪の敵。 チェーンソーマジニ 『5』に登場するチェーンソー持った敵。 ガナード(チェーンソー系) 『4』の「MC」に登場するチェーンソー振り回す敵。 ガトリングマジニ 『5』に登場するガトリングマン。 ブイキチワ 『5』に登場する巨漢マジニ 『5』に登場する一回り大きな敵。 処刑マジニ 『5』に登場する斧をぶん回す処刑人B.O.W.(生物兵器) 今作では『B.O.W.』の名で登場しているが、『5』に登場するポポカリム』という蝙蝠

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」の記事については、「バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 04:46 UTC 版)

バイオハザードシリーズ」の記事における「登場クリーチャー」の解説

本項では、シリーズ頻出している敵クリーチャー紹介している。記載されていないクリーチャーについては、各作品別の記事参照ゾンビZombie詳細は「ゾンビ (バイオハザードシリーズ)」を参照 t-ウィルス感染した人間なれの果て知能感情失い生きた人間求め彷徨う。これに噛み付かれたり引っ掻かれたりすると、その人間もt-ウィルス感染しゾンビ化してしまう。正式名称は「活性死者」という。 C-ウィルス空気感染でも出現する。こちらはt-ウィルス違い筋肉組織劣化や、知能喪失少なくなっているため、手に持っている武器道具攻撃加えたり走ったり、飛び掛かる等、t-ウィルスゾンビには見られなかった動き見せている。 ケルベロス / ゾンビ犬Cerberus / Zombie Dogケルベロスアンブレラ開発したB.O.W.ゾンビ犬警察犬軍用犬t-ウィルス感染してゾンビ化したためそれぞれ別物である。シリーズ中に登場する犬種のほとんどがドーベルマン人間違い俊敏性や耐久力失われていない。その理由については完全に詳細不明である。ケルベロス 軍用ドーベルマンt-ウィルス投与し誕生した生物兵器。コードナンバーは「MA-39」。非常に凶暴な性質で、習性残っているために群れをなして行動することが多い。安価かつ性能的に優れていることから、アンブレラ社でも研究続けていた。当初自然発生したゾンビ犬比べて大した性能差はなかったが、GC版ではダウン耐性耐久性大幅に上昇し能力が更に高い小ボス級個体現れるなど、兵器名に恥じない完成度見せる。 ゾンビ犬 ケルベロスとは違い偶発的に生まれた個体で、主な感染ルートt-ウィルス汚染され食料摂取したことによる性質自体ケルベロスほとんど同じであるゲーム中に登場するゾンビ犬は、その大半ラクーン市警警察犬であり訓練施されていたため、t-ウィルス感染後それ以前同等目標捕捉する能力有していた。『CV』に登場した個体は、ロックフォート島飼育されていた軍用犬t-ウィルス感染したのであるゾンビ犬C C-ウィルス感染によりゾンビ化したゾンビ犬との大きな違いはないがこちらは主に飼い犬野良犬だったものがゾンビ化している。 クモ t-ウィルス感染し巨大化したクモ世界中あらゆる地域存在するクモは、B.O.W.にふさわしい素体であるとして、アンブレラ研究素材となっていた。『3』の攻略本によれば、既に完成され形態にあるためか外見にはほとんど変化がなく、巨躯だけが常軌を逸したものとなっている。生態徘徊性であり、壁や天井這い回って大きな顎で噛み付くなど、積極的な捕食行なう毒性備えているものも存在しており、口から強酸性毒液を飛ばす攻撃も行う。メス腹部大量の子グモ宿しており、親グモ息絶える腹部破裂してグモ飛び出す。子グモは数が多く早いが、踏み潰すだけで死ぬためにそれほど脅威ではない。 シリーズ中においての呼び名は様々で、『1』では「ウェブスピナー」、『2』と『3』では「大グモ」、『0』と『OBシリーズでは「ジャイアントスパイダー」と呼称されている。 『CV』では従来タランチュラではなくゴケグモ素体とする蜘蛛B.O.W.登場しており、英名は「ブラックウィドー」。他の作品より遥かに巨大な個体は、「大クモ」と呼称されている(他の作品変わらないサイズ個体存在するが、ここでは「中クモ」と呼ばれる)。また、DC』ではハエトリグモ素体とした「ジャンピング・マンイーター」が登場している。ウェブスピナーWeb Spinner実験により意図的に生み出されB.O.W.名称の意味は、「糸を紡ぐ者/網の紡ぎ手」だが、ウェブスピナー自体進化の過程で網を張る能力退化している。攻撃力は低いが、壁面天井自由に移動する機動力活かしウィルス拡散させる兵器として注目研究されていた。ウェブスピナー胎内から出現する小クモは「ベビースパイダー」と呼ばれており、母胎大きさ比べて数が少ない。 廃棄処分されたウェブスピナー生き残りは、施設から逃げ出した後に突然変異遂げ従来の数倍に巨大化網を張る能力復活して生命力運動性能向上し、毒の影響により身体どす黒く変色したことで、研究員から「ブラックタイガーBlack Tiger)」と呼ばれるようになった個体存在する大クモ/ジャイアントスパイダー 大クモジャイアントスパイダー)と呼ばれるものには「元々B.O.W.用及び研究用開発されいたもの」「生物災害T-ウィルス2次感染したもの」の2種類存在するB.O.W.研究用として開発され個体は、非常に高い戦闘能力有している。南極基地見られ個体は、猛毒を持つ黒クモとなっている。これはアンブレラ支社搬送される予定だった中クモ1体が、搬送カプセルか逃げて南極厳しい環境適応した進化形であり、体毛が無い。2次感染大クモとなった個体は、自然界蜘蛛ウィルス感染したもので、凶暴化した他の生物劣らないよう本来持つ環境適応能力により急速に進化大型化し、毒性強めただけである。 クロウCrowt-ウィルス感染した死体食べたことにより2次感染したカラス。元々雑食であるカラスは、人間死体以外にも昆虫動植物なども食していたため、クロウ生物災害発生時の初期段階から出現していた。クロウには、鳴くことにより敵を威嚇する群れ作り行動するなどのカラスが本来持つ習性残っており、外見眼球赤く変色している程度感染前との顕著な違いはない。しかし、それ以外通常のカラスとは大きく異なる点として、銃声などの大きな音にも怯まず(本来カラスは音には敏感である。ただし、『アンブレラクロニクルズ』でのムービーにおけるクロウは、リチャード発した銃声怯み逃亡している)、人間にも容赦なく襲いかかるほどに凶暴性が増している。この変貌ぶりは、後のアンブレラ研究大きな影響与えることになる。 基本的には、縄張り侵入しない限り襲いかかることはない。森林市街地など様々な地域生息している上、飛行能力有しているためt-ウィルス拡散後押しした要因1つとなっている。 ハンターHunter詳細は「ハンター (バイオハザードシリーズ)」を参照 人間t-ウィルス投与して遺伝子変化させ、そこに他の生物遺伝子(主に爬虫類)を組み合わせて生み出されB.O.W.。最も成功したB.O.W.であり数種類亜種存在するが、共通項としては強靱な肉体のほか、簡単な命令(「出会った人間全て殺害しろ」など)を理解して仲間内での連携可能な知能を持つこと、非常に攻撃的であることが挙げられる。その行動概念まさしくハンター狩人)の名に相応しく巨大な爪を使った即死効果有する首狩り」を必殺技に持つ(一部を除く)。 リッカー(Licker) ゾンビ化した人間が更にt-ウィルス汚染され突然変異起こした結果誕生したクリーチャー通常のゾンビ激し新陳代謝まかなうだけの食糧摂取できず、エネルギー枯渇して完全な死を迎えるが、一部ゾンビエネルギー摂取し続けながら、t-ウィルスによる肉体再構成を可能とする。変異過程で脳は肥大して外部剥き出しとなり、剥離した皮膚からは新たに形成され筋肉組織露出している。視覚能力失ったものの、それを補うように聴覚異常に発達している。ゾンビでは考えられないほどの運動能力有し跳躍力異常に発達している。骨格の変形に伴い4足歩行へと変化し、これにより天井逆さま移動する能力獲得した。こういった突然変異結果獲物を見つけると長い舌をのように硬く伸ばして相手急所貫き仕留めるといった生態を持つに至った。なお、初出『2』では脳が露出していたが、『OBシリーズではスキンヘッドになっている。 「リッカー」は、「舐める者」という意味。作中では、「このモンスター初め交戦したラクーン市警署員によってつけられニックネーム」と設定されている。『バイオハザード2』 『1』におけるハンターのような存在として登場『2』で最高の攻撃力を誇るクリーチャーG第4形態の「かみくだき」に次ぐ威力を持つ、「飛びツメ攻撃」を繰り出すハンターとは違いゲーム序盤から登場するため、初心者にとっては強敵体色黒緑変化し、爪が大型化した「リッカー改」という亜種存在するが、こちらはゾンビ改からの変異体となっている。 『ガンサバイバー2 バイオハザード CODE:Veronica』 カメレオンのように体色変化させる個体登場する『バイオハザード アウトブレイク』シリーズ ゾンビかリッカー進化したばかりで身体にまだ衣服残っている個体や、更なる進化形として「サスペンデッド(吊るす者)」と呼称される個体登場する『バイオハザード5』 トライセル社従来リッカー始祖ウィルス進化させた個体リッカーβ」が登場する外見そのもの大きな変化はないが、元々優れていた聴力加え嗅覚発達した上、従来個体には見られなかった繁殖力即死技も持っており、群れ成して獲物襲い掛かるCG映画版 基本的な設定ゲーム版準拠『バイオハザード ダムネーション』 従来個体より巨大化した個体登場後述プラーガによって制御され政府軍タイラント攻撃する実写映画ゲーム版とは設定異なりアンブレラ社によってt-ウィルス体組織直接注入され人間変貌したB.O.W.として登場する『バイオハザード』 実質的なボスクリーチャーカプセルでの封印解かれ登場した当初個体ゲーム版と同じ姿であるが、新鮮なDNA摂取することで急速に変異する劇中では変異に伴い骨格四足に近い形状変形し体躯巨大化した。アリス・アバーナシー死闘繰り広げた末、ハイブからの脱出列車レール摩擦熱によって焼き殺された。 『バイオハザードII アポカリプス』 ジル・バレンタイン同僚避難民連れて逃げ込んだ教会で、数体一度登場するジル達の攻撃ものともせず窮地追い込むが、駆け付けたアリス攻撃によって一掃された。本作ではゲーム版同様の姿のまま、変異することはなかった。 『バイオハザードV リトリビューション』 生物兵器シミュレーション施設「アンブレラ・プライム」にて、限界まで変異遂げた個体巨大リッカーUber Licker)」が登場。『I』の個体以上に体躯巨大化している他、舌が文字通り二枚舌となっている。また、獲物を繭に閉じ込める習性見せようになったタイラントシリーズTyrant詳細は「タイラント (バイオハザードシリーズ)」を参照 ゾンビ同じくアンブレラによる狂気の研究象徴するクリーチャー人間成人男性ベースウィルス投与し様々な肉体強化施して製造され究極B.O.W.圧倒的な戦闘能力生命力加え任務遂行する兵士としての行動可能な知能をも有するシリーズのほとんどにタイラント(またはそれに準ずる亜種)が登場するが、本編内での登場回数作品によってかなりのばらつきがある。タイラントシリーズ心臓は右胸にある場合が多い。 どの個体にも共通して言えることは、生命危機瀕する暴走することや、それによって身体そのものをも変化させうるということである。そういった強靭な生命力を持つため、大抵の個体特殊な手段用いない限り止めを刺せない。『RE:2』ではストーリー進めない限りいかなる攻撃でも止めは刺せず、執拗に追いかけてくる。 プラーガ(Plaga) 詳細は「プラーガ」を参照 ヨーロッパ某国にあるサラザール城の地下深く封印されていた寄生虫邪教団「ロス・イルミナドス」が発掘してらせ、付近一帯支配のため利用した。後にトライセル社改良施し実用性繁殖性が向上された。 「従属種」と「支配種」の2種類存在する。「従属種」は寄生されると自我失い侵入者容赦なく襲い掛かるなど凶暴化する。「支配種」は寄生されても自我を保つことができ、「従属種」に寄生された者を意のままに操る能力を得る。 『4』では邪教団の教徒付近村民がこれに寄生され、「ガナードになった。『5』ではリカルド・アーヴィングアフリカプラーガ改良型使用したことで、キジュジュ自治区の民や原住民ンディパヤ族が「マジニ」に変貌したガナード寄生してから操るまでに1日以上時間要するが、マジニ短時間で操ることが可能。また、一部プラーガG-ウィルスのように一度倒すと変化起こすタイプ存在するあくまでも寄生生物」であり、「ウィルス」ではない。 『6』ではプラーガ似た特性を持つ「C-ウィルス」によって誕生したジュアヴォ登場するガナード / マジニ(Gnado / Majini) 寄生体プラーガ」に寄生され人間なれの果てゾンビ一種ありながら通常のゾンビとは異なり言葉武器扱える。ただし、習性寄生生物のそれで、衛生面劣悪な環境意に介さず余所者には非常に攻撃的である。 カドゥ(Cadou) マザー・ミランダが特異菌線虫組み合わせて作った胎児のような形をした寄生生物カドゥ植え付けられ人間適合率良好であれば特別な力を得られるが、適合率が低いとライカンのような化け物になり果ててしまう。人形死体などの無機質な物に植え付ける事が可能で、『ヴィレッジ』に登場するドナのように特殊なシグナル物質によって人形寄生させたカドゥ遠隔操作し攻撃するといった事も可能である。 ライカン(Lycan) 『ヴィレッジ』におけるゾンビのような存在上記カドゥ」に適合出来なかった村人なれの果てで、狼男のような外観を持つ。ゾンビやガナード・マジニのように2足歩行出来るが、人間発見すると、素早く手をつき、四つん這いになりかなりのスピードで距離を詰めてくる。理性が無いように見えるが、弓や斧を使用して攻撃してきたり、馬に乗っている個体もいるのである程度知能残っている模様物語序盤で四貴族会談の後に行われるハイゼンベルクがしかけるゲームにも多数登場しハイゼンベルク命令するまで攻撃してこないなど(ものすご形相イーサン睨みつけ威嚇する事はあるが)人間言葉理解しているようにも見える。ただし言葉理解しているのか、カドゥ意思疎通能力なのかは不明大型ライカン 通常のライカンよりも体格攻撃力が高い個体。顔に仮面付け両手両脚には金属片などを装着し攻撃力防御力高めている。 ウリアシュ 大型ライカン上回る巨体で顔の周りは毛で覆われライオンのたてがみのようになっている大型ハンマー攻撃し、他のライカン束ねているように見える。 ウリアシュ・ストリージャ ウリアシュよりもさらに大きな個体菌根守っている門番存在菌根爆弾仕掛けに行く途中洞窟クリス遭遇し攻撃仕掛けてくる。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザードシリーズ」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザードシリーズ」の記事については、「バイオハザードシリーズ」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 07:26 UTC 版)

バイオハザード7 レジデント イービル」の記事における「登場クリーチャー」の解説

モールデッド 人型真っ黒な体色眼球のない、鋭く異様な牙と爪を持つ怪物エヴリンの操るカビ状の特異菌によって生み出され生命体である「カビ人間」。感染者転化しモールデッドへと変貌してしまう他、増殖した特異菌からも生み出されることがある生存本能による獰猛さ大型肉食獣同等戦闘能力持ち攻撃される感染してしまうことになる。 頭部弱点であるほか、身体の接合が非常に脆く、肩や股関節攻撃集中すれば容易に四肢切断できる頭部を腕で守る行動見られる知能自体低く扉の開閉出来ない有料追加DLCジャック55thバースディ』では、頭に様々な種類帽子被ったややコミカルな出で立ち登場するゾンビB.O.W.などさまざまなクリーチャー登場した過去作異なり今作では基本的にボス除けば等身大クラスではこのクリーチャーしか出現しないが、下記のような派生種が、ゲーム進行によって出現するブレード・モールデッド 基本形人型から右腕が刃状に変化した強化個体銃弾を弾くほど硬質化され、盾としても機能する武器となっている。しかし関節通常個体同様に脆いため、右肩破壊して腕ごと刃を落とすことも可能。 廃屋邸内発見するファイル内容からイーサン最初に交戦したのは彼以前ベイカー家に拉致され脱出ヒントメモ書き残したトラヴィスという男性転化させられ個体であることが伺える。 クイック・モールデッド 過去作リッカーどのように壁や床を走り回る四足歩行型モールデッド俊敏な動きと高い攻撃力併せ持つ通常の個体比べて耐久力低く獲物を狙う際に一瞬動き止める傾向見られるファット・モールデッド 猛毒の酸を放射する肥満体モールデッド通常の個体と、強力な大型個体2種類存在し、各要所中ボス的な存在として現れる遠距離攻撃があるだけでなく、耐久力が非常に高めで、その姿からは想像できないほど突進力もあるため、かなりの強敵である。 さらに『Not A Hero』では頭部両腕がない個体登場するが、プレイヤー走りよって自爆するという攻撃のため、トラップ的な意味合いが強い。 ダブルブレード・モールデッド 有料DLCEnd of Zoe』に登場する頭部両腕が刃状に変化したモールデッドフューマー 無料DLCNot A Hero』に登場する白いモールデッド通常のモールデッドよりも大型体色白く変色している個体。体からは白い煙立ち込めているのも特徴驚異的な再生能力持ち瞬時再生してしまうため、通常の銃弾では倒すことができない。しかし、ラムロッド再生阻害弾を撃ち込めば1発で仕留めることができる。 ちなみにそれ以外攻撃をした場合、「警告:高再生能力により攻撃無効」の表示が出るようになっているママ・モールド 無料DLCNot A Hero』に登場する白い体色白煙発するファット・モールデッドフューマーやファット・モールデットよりもさらに巨大な姿をしている。フューマー同じくダメージ与えて瞬時再生するが、ラムロッド再生阻害弾を打ち込まれる再生機能失い以降通常の銃器ダメージ与えることができる。再生機能を失うと、体から発していた白煙無くなる。その巨体生かした突進のほかにリトル・クロウラー生み出すこともでき、さらにダメージ負った際に周囲体液撒き散らすため接近することは非常に危険。再生阻害された後も異様に高い生命力を持つ強敵ちなみにこちらもラムロッド再生阻害以外の攻撃対し警告:高再生能力により攻撃無効」の表示が出るようになっているワニEnd of Zoe』に登場するベイカー周辺湿地帯生息する野生ワニだが、特異菌感染している為か、身体胞子のようなものが付いている。接近する即死攻撃放ってくるため、水中では素手攻撃で倒すことは出来ない地上からの攻撃では倒すことは出来る。 リトル・クロウラー 無料DLCNot A Hero』に登場するのようなクリーチャー群体出現し対象取り付いた瞬間自爆しダメージ与える。個体自体貧弱踏みつけただけで絶命する。 食人虫 旧館マーガレットによって使役される巨大な羽虫。壁や床に張り付いており、近く音を立てるプレイヤー周囲飛び回る。 針で突き刺してくる他、腕に掴みかかれる振り解く為の動作で数秒間無防備になってしまう。基本的にどの武器でも一撃倒せ静かに移動すれば気づかれないので駆除するのは容易である。食人虫幼体旧館各所にある巣やマーガレット体内から出現する食人虫幼体幼体ありながらすでに成体に近い姿で羽虫本来の大きさからそれ以上まである成体同様に耐久力は無いに等しいが群れ成して飛びかかって来るため、まともに戦うにはバーナーのように広範囲へわたる武器必要不可欠である。 食人蜘蛛 旧館の扉やゲージなどに張り付いている蜘蛛プレイヤー近づく跳んで攻撃してくる。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード7 レジデント イービル」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード7 レジデント イービル」の記事については、「バイオハザード7 レジデント イービル」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 03:53 UTC 版)

バイオハザード アンブレラコア」の記事における「登場クリーチャー」の解説

ゾンビ シリーズ代表的クリーチャーT-ウイルスや『6』に登場したC-ウイルス感染した人間成れの果てであり、微かな記憶食欲支配され封鎖地区侵入した者を食い散らすクリーチャー単体戦闘能力底辺であり、熟練兵士なら難なく倒せハズなのだが…。特殊ゾンビ 新たに発見され変異体ブラッドショットの様な姿をしており、肥大化によって露出した筋肉から泥々とした体液流れ落ち、歯は肉食獣の牙の如く研ぎ澄まされ、爪も鋭利な凶器化してもはや人だった時の面影はない。 攻撃力耐久力敏捷性何れもトップクラスであり、封鎖地区任務の要であるゾンビジャマー近づくだけで機能不全に陥とす能力持ち合わせ本作最強クリーチャー一人用モードTHE EXPERIMENT」の最終局面ではこの個体DNAサンプル入手ミッションとして要求される事実上ラストボスである。 ケルベロス ドーベルマンベースT-ウイルス生み出されB.O.W.敵味方判別はなく、主に人間に対して無差別攻撃目的投入される人型クリーチャーより俊敏に敵を捉えてくる。 ガナード 寄生生物プラーガに脳まで浸食され辺境村人。 本来は高い知能用いるが彼らを統括する支配種が『4』で尽く倒され影響か、手持ち武器漸く扱える程度弱体化している。 しかし、依然ゾンビ超える驚異なのは変わりない。特殊ガナード 従来プラーガ寄生体夜行性で強い光が弱点だったが、支配種助力無し存命する中で環境の変化適応し、その高い戦闘力昼夜所を問わず発揮する個体出現する露出した本体から伸びた触手広範囲への攻撃を可能とする恐るべき武器となる。 クロウ ウイルス兵器犠牲となった者の屍肉を餌にしていたことで二次感染したカラス本作では標的頭上密着したまま振り払えず、ついばみで確実に削ってくるため、急ぎ撃つか叩き落とさなければ危険である。 マジニ プラーガ生物兵器として運用するために品種改良された「タイプ 2」の宿主にされたガナード発展型。特殊マジニ 新たな形態確認された「タイプ2」。 成体である「ブイキチワ」に似た形態宿主の頭を押し出す様に肥大して鉤爪用いた攻撃戦闘力向上している。 アジュレ プラーガタイプ 2」の汚染区域生息していたために宿主にされた野犬。 『5』との相違点として寄生体露出する形態登場しない

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード アンブレラコア」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード アンブレラコア」の記事については、「バイオハザード アンブレラコア」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 17:10 UTC 版)

バイオハザード RE:3」の記事における「登場クリーチャー」の解説

バイオハザードシリーズ#登場クリーチャー」も参照RE:2』と同様、『3』から登場するクリーチャー絞られている。クロウブレインサッカー大クモスライディングワームグレイブディガー未登場。その一方、『3』に登場しなかったリッカー警察署ステージで登場している。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード RE:3」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード RE:3」の記事については、「バイオハザード RE:3」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 09:16 UTC 版)

バイオハザード (テレビドラマ)」の記事における「登場クリーチャー」の解説

劇中制作者インタビュー等正式名称語られていないクリーチャーについては仮名記載 ゼロZeroゼロ呼ばれるT-ウィルス変異株感染した人間成れの果て2036年世界では全人類のうち約60億人の人間ゼロ化しており、地上世界闊歩している。最も本能的な欲求である「食欲」に突き動かされ生存者たちを襲う。 通常T-ウィルス感染者であるゾンビ違い敏捷性損なわれておらず、走ることができるほか、体にはあちこち腫瘍ができている。また、太陽光によって角膜焼き切れているため視力が非常に低く目視ではほとんど相手認識できない。また聴力もほとんど失われているが、代わりに嗅覚優れている。特に血の匂いには非常に敏感で、かなり距離が離れていても出血している人間動物認識し襲い掛かってくる姿が描写されている。 ゾンビ同様に知能はほとんど無いが、T-ウィルス変異し弱毒化すると賢くなることがジェイドによって示唆されており、エピソード4では首にできた大きな腫瘍震わせ、叫ぶことで他のゼロ達を操る女性ゼロ登場したこれまでに無い変異体ということジェイドによって首を切られ持ち帰られた。 巨大な芋虫クリーチャー正式名称不明エピソード12036年物語登場T-ウィルス芋虫のような生物感染し巨大化したクリーチャー原作ゲーム『3』に登場したグレイブディガーや、『0』に登場したセンチュリオン彷彿とさせる劇中では、ゼロ対策用の火炎放射機の音ゼロ大軍騒ぎ聞きつけて地面からコンクリート突き破って登場しジェイド襲い掛かったケルベロスCerberusエピソード12022年物語登場T-ウィルス誘導体含まれ抗うつ剤JOY」の限界摂取量見極めるため、ドーベルマンに対してJOY」を過剰投与させる動物実験により誕生したクリーチャー動物実験犠牲となる動物哀れんだビリーの手によって解放された後、ジェイドビリー襲い掛かりビリー噛みついてT-ウィルス感染させた。 この件がビリーにとってトラウマになったためか、ウィルス影響で彼女が見る幻覚中にもたびたび登場するリッカー(Licker) エピソード3の2036年物語登場T-ウィルス感染した人間変異した存在ゼロ同様に視力失われているものの、聴力優れ、壁や天井這って移動できる露出した脳と長く伸びる舌、鋭い鉤爪特徴的なクリーチャー英仏海峡トンネルユーロトンネル)内を住みかにして活動しており、生存者バクスター率いアンブレラ兵士たち襲い掛かった巨大な蜘蛛クリーチャー正式名称不明エピソード3の2036年物語登場T-ウィルス感染して巨大化した蜘蛛で、英仏海峡トンネルユーロトンネル)内を住みかにして活動しており、生存者達に襲い掛かった。 リサ・トレヴァー(Lisa Trevorエピソード52022年物語において、ジェイド達の家の地下隠された秘密研究室保管されていた「RC1998 リサ」という名称のDVD記録され映像登場1998年ラクーンシティ郊外にて、アルバート・ウェスカーウィリアム・バーキンの手によって監禁されウィルス実験のえじきとなった少女原作ゲーム同様の末路辿った思われる背面には巨大な眼球生成されており、映像見たビリーフェイク映像であると言い捨てた巨大なワニクリーチャー正式名称不明エピソード7、8の2036年物語登場T-ウィルスによって巨大化したワニで、原作ゲーム『2』登場したアリゲーターのような存在であると思われる生存者たちが暮らす輸送船ユニバーシティ」で捕縛され脳内電極埋め込まれ眠りついている。後にビリー率いアンブレラ追跡から逃れるため、ジェイドの手によって解き放たれた。 培養タンク保管され人型クリーチャー正式名称不明エピソード82022年物語登場原作ゲームシリーズにおけるタイラント彷彿とさせる外観で、原作ゲーム『1』タイラント同様のアングルで爪が映し出されたりするなど、ゲーム同様の演出見られた。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード (テレビドラマ)」の記事については、「バイオハザード (テレビドラマ)」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 23:51 UTC 版)

バイオハザード ダムネーション」の記事における「登場クリーチャー」の解説

プラーガ 『4』『5』に登場した寄生生物本作では支配種プラーガ従属プラーガ登場しリッカー制御するまた、プラーガ寄生され人間眼球赤くなるという描写があるほか、プラーガ寄生されても辛うじて自我保っている者が登場する。 なお当作品登場するプラーガは、タイプ2以降プラーガ有する幼体相手の口にねじ込んで即座に寄生させる」という、原種プラーガにはない特徴を持つ。 ガナード 従属プラーガ寄生され変異した人間たち前作ゾンビ代わる脅威反政府軍所持していたプラーガ市街地流出したために発生したが、その時点で支配種プラーガ宿していたアタマン死亡していたため、コントロール受けていない状態にある。 生前より肌が青白く眼球赤く変化して宿主となった人間は、中枢神経乗っ取られ自我を失うが怪力を得るうえ、多少ダメージ受けて短時間回復できるうになる知性残っており、武器扱いながら組織的な集団行動標的追い詰めプラーガ幼体直接植え付けてガナード化させることにより、マジニのように早急に仲間増やしていく。仲間増やす際には口から花弁状の嘴に似た器官露出させ、そこからプラーガ幼体取り出して相手の口に無理矢理ねじ込むゲーム版より動作ぎこちなく言語を話す場面非常に少ないため、外見ゾンビに近い。 小説版冒頭では、大群アタマン率いられ政府軍兵士襲撃している。寄生体が露出したガナード 脳を破壊され沈黙し、首から成長したプラーガ露出したガナード露出したプラーガ付いた無数の蠢く触手状に成長しており、それらを振り回して攻撃するまた、失われた宿主の脳の代わりに身体コントロールしているため、動作は単純である。 リッカー T-ウイルス感染してゾンビ化した人間が、生者の肉を喰らって十分なエネルギー摂取したことで、さらに変異したクリーチャー本作では『5』に登場したリッカーβ」のモデル使用されており、初期ゲーム作品登場したものに比べ若干大柄筋肉質体格となっている。元はラクーンシティ惨劇にて自然発生した存在だが、後にアンブレラ社トライセル社によってクローン量産され、現在ではブラックマーケットにてB.O.Wとして定着している。 本作登場する個体はすべて従属プラーガ寄生されており、支配種プラーガ寄生され人間アタマンバディ)によって制御され政府軍攻撃するガナード様にプラーガ幼体直接植え付けたりできるのかは不明タイラント 声:マイケル・マコノヒー T-ウイルスの完全適合者であるセルゲイ・ウラジミールクローン素体に、アンブレラ社T-ウイルス投与して人体改造を施すことで誕生した究極B.O.W.外見『2』登場したT-103型と酷似しているが、身長4.3メートルにまで巨大化している。黒い耐弾・耐爆コート全身包んでおり、『2』では9mmパラベラム弾数十発のダメージ一時ダウンする程度耐久力だったが、本作では表皮固く唯一露出している頭部アサルトライフル銃撃されても負傷しない。また、リッカー人間の頭を握り潰すほどの握力中型乗用車片手弾き飛ばして宙に浮かせるほどの腕力スーパー化前でも走行するほどの機動性頭部狙われるガードする知性併せ持つ。 以下に、スベトラーナ秘蔵していた複数体を肩に記され番号別に記述する016&008 2体とも大統領府地下施設秘蔵されカプセルか出現多数リッカー倒しレオンバディ追ってエレベーター侵入するが、ワイヤー切れてエレベーターごと奈落落下する013 地上待機していたバディ以外の反政府軍兵士掃討行っていた個体地上にたどり着いたレオンバディ前に立ちはだかるバディ率いリッカー4体を倒し逃げた1体追い詰めて倒すが、レオン銃撃によってタンクローリー爆発至近距離巻き込まれスーパータイラント化するスーパータイラント コート外し、より強力な形態変異したタイラント各種能力がさらに向上し動作変異前より早くなっている。特に腕力向上しており、全速力走行する18トン上の歩兵戦闘車正面から受け止め持ち上げられる全身表皮岩石のように変化し右手若干大型化リッカーパンチ一撃葬り去る反射速度瞬発力向上しており、発射されロケット弾掴める程である。また、高い知性変異前から維持されているようで、歩兵戦闘車砲撃発射前回避したり、頭を前に突き出して砲搭の可動封じるなど、弱点瞬時見切っている。作中では3体が登場する013 タンクローリー爆発巻き込まれ結果コート外して変異しレオンバディ対峙するレオンロケットランチャーRPG-7による狙撃を、1発目はギリギリ回避し、2発目は掴んで投げ返すまた、バディ率いリッカー1体残して全滅させたうえ、彼が運転するBMP-3正面から受け止めて転倒させようとするが、最後リッカー視界塞がれた隙に砲搭に乗っていたレオン頭部を接射で破壊され沈黙する番号不明 恐らく016&008スーパータイラント013倒した直後レオンバディ襲いかかり、弾切れになるまで追い詰めるが、2体とも突如現れ攻撃機A-10の機銃掃射ミサイル攻撃粉砕される。 ゾンビ リッカー襲われ政府軍兵士が、その保菌するt-ウィルス感染して変貌したクリーチャー小説版冒頭にのみ登場

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード ダムネーション」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード ダムネーション」の記事については、「バイオハザード ダムネーション」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 13:46 UTC 版)

バイオハザード ディジェネレーション」の記事における「登場クリーチャー」の解説

詳細は、リンク先個別項目参照ゾンビ / 活性死者 空港内飛行機内、ウィルファーマ社研究所内の人々がt-ウィルス感染し変異したクリーチャー急激な新陳代謝影響で動く死体のような外見変貌して生者の肉を求め徘徊する普段動作緩慢だが、生者を襲う際には俊敏に動く。部位に関係なく一定量ダメージを受ければ死ぬゲーム版とは違い頭部以外にダメージ受けて死なないバーキンG 『2』登場したクリーチャー1つクレア回想シーンにのみ登場G-カーティス 施設爆破巻き込まれ重傷負ったカーティスが、延命のために自らにG-ウィルス注入して変異した姿。第1形態 巨大化した体躯右肩出現した巨大な眼球右手から伸びた巨大な爪など、外見バーキンG第1形態酷似しており、左半身はまだカーティス面影多く残している。海兵隊小隊交戦してほぼ全滅させるレオンの策によって瓦礫下敷きになり、沈黙する第2形態 瓦礫下敷きになったカーティスが、さらに変異した姿。身長さらなる巨大化で約4メートルにまで達したほか、左半身頭部変異しカーティス面影は完全に消失している。長い尾が生えており、巻き付けて天井しがみついたりもする。右腕を払うだけでレオン10メートル以上吹き飛ばす怪力と、施設爆破にもほぼ無傷耐える耐久力併せ持つ生き延びた海兵隊兵士3人を殺害した後、遺伝子情報が近いアンジェラ繁殖利用するために追い詰めるが、彼女に実家から持ち出されていた家族写真拾ったことで一時的にカーティスとしての自我取り戻しアンジェラ逃げるよう促して完全に自我を失う。その直後足場コンテナごと落下してなおアンジェラに尾を巻き付けてぶら下がるが、レオン頭部撃たれ怯み奈落落下したエンディング後、亡骸一部トライセル回収された。 タイラント 携帯電話ゲーム版にのみ登場空港内レオンたちに襲いかかる

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード ディジェネレーション」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード ディジェネレーション」の記事については、「バイオハザード ディジェネレーション」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/01/17 00:10 UTC 版)

バイオハザード:ディジェネレーション」の記事における「登場クリーチャー」の解説

詳細は、リンク先個別項目参照ゾンビ 空港でのバイオテロ遭いT-ウイルス感染してしまった人々なれの果てG-カーティス G-ウイルス注入されカーティスなれの果て本作ボスクリーチャー巨大化した体躯右肩出現した巨大な眼球右手から伸びた巨大な爪など、『2』登場したクリーチャーGとの共通点はあるが、全身の姿は異なっている。 タイラント 携帯電話ゲーム版にのみ登場。 以上で物語作品登場人物に関する核心部分記述終わりです。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード:ディジェネレーション」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード:ディジェネレーション」の記事については、「バイオハザード:ディジェネレーション」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 15:10 UTC 版)

バイオハザード: ヴェンデッタ」の記事における「登場クリーチャー」の解説

ゾンビ ウィルス感染したことで凶暴化し、人を食らうようになったクリーチャー今作ではA-ウィルス作用により、C-ウィルスゾンビのような運動性と、t-ウィルスゾンビ遥かに上回る感染力を持つ。 ケルベロス t-ウィルス用いて生み出されアンブレラ製のB.O.Wで、作中では2体が登場本作のものはt-ウィルスだけでなくA-ウィルス投与されており、体組織一部腐敗しているものの、人間の首を噛みちぎる程の筋力走行中のバイク容易に追い付くほどの運動性獲得している。 アリエゴ 本作ラスボスアジト高層ビル屋上から落下し瀕死の重傷負ったアリアス最終手段として、ウィルスの力を解放したディエゴに自ら取り込まれる形で融合シリーズお馴染みボスキャラクターであるタイラント彷彿とさせる巨人型クリーチャー変貌したアリアスの物とディエゴの物である二つ頭部持ち基本的にアリアス意識主導権握っている。デザートイーグル弾倉二つ分の銃撃耐えるタフネスを持つ。 両腕指先には伸縮自在の爪を備え数十メートル単位長さにまで伸ばすことができる。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード: ヴェンデッタ」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード: ヴェンデッタ」の記事については、「バイオハザード: ヴェンデッタ」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 04:43 UTC 版)

バイオハザード〜マルハワデザイア〜」の記事における「登場クリーチャー」の解説

ゾンビ マルハワ学園現れ怪物その特徴や、姿はt-ウィルス由来する従来ゾンビ似ているが、手に持った武器をつかえる他、走ることも可能で、遭遇する逃げ切るのは困難である。ただし、頭部弱点であることは、従来ゾンビ変わらないまた、ゾンビ噛まれた者が、二次感染してゾンビ化す』といった従来ゾンビ見られ接触感染の例は(少なくとも作中の描写からは)見られないリッカー 序盤のみの登場t-ウィルス感染した人間変異したもの。 今回はとある街でのバイオテロ用いられており、クリス襲い掛かろうとしたが、倒されている。 ケルベロス ドーベルマンt-ウィルス投与して生み出されB.O.W.リッカー同様、こちらも序盤のみの登場同じくバイオテロ用いられている。 実験体C16 3ヵ月前に死亡したとされるマルハワ学園女子生徒ナナン・ヨシハラの姿をしたクリーチャー。 顔の左半分こ生前の頃のナナンの顔を残しているが、それ以外全身と顔の右半分肉腫覆われ肉腫付いた触手有しており、かなり醜悪な外見を持つ。 ビンディフードの女から受け取ったC-ウィルスサンプルナナン亡骸投与した結果亡骸サナギ化し誕生したプール水面映った変異した自分の姿を見つめたり(4巻参照)、リッキーC-ウィルスサンプル注入しようとしたフードの女の持つ注射器破壊したり(リッキーにも攻撃していたので助けたわけではない)とナナンとしての自我は既に欠片ほどしか残っていないが、生前親友だったビンディにだけは従う。 全身大きな肉腫生じている事や人間ゾンビ化するガス使用している事から、『6』に登場するB.O.W「レポティッツア」に酷似しているが、これはレポティッツアが、C16のサンプル元に改良加えて生み出されたためである。また、肉腫付いた触手による攻撃は非常に強力であり、人間身体易々と貫かせる程である。 立て続け起こった生徒ゾンビ化事件およびパンデミック元凶で、特定の個人に対して感染させる場合は「キス」をし、多数感染させる場合周囲ガス撒き散らす。尚、作中の描写からは、ガス死して間もない遺体にも効果がある模様パンデミックの際に対峙したクリスC-ウィルスガス等で苦戦させたが、リッキー機転によりガス振り払われ、そこへ追撃受けて身体真っ二つにされる。しかしこの時点ではまだ活動停止しておらず、ヘリ脱出しようとしたリッキーたちを襲撃しピアーズを庇ったメラ致命傷を負わせたが、最期ヘリ積まれていた機関銃銃撃木っ端微塵にされた。 その後、その肉片フードの女によって回収され、彼女の研究所持ち帰られている。 ビンディ マルハワ学園におけるバイオハザード黒幕であるビンディフードの女から貰った注射器C-ウィルスサンプルを自らに投与して変異したもの。 グラシア対峙した最初こそ人間の姿を完全に保ってはいたが、度重なるダメージに伴う再生によって、右腕巨大な爪の尖った腕に変異したり、顔半分複数複眼生じたりする等、ジュアヴォ酷似し変異起こしていき、徐々に化け物の姿へと変化していく。 最終的にメラ立て続け追撃を受け、更なる変異起こしサナギから巨大な蜘蛛のようなクリーチャー変異する自我失われたかは、描写触れられる事も作中ではなかったため、明らかになっていないが、メラ達に1度倒された後、フードの女にC16(ナナン)は自分達が連れ帰ると言われた際や、真っ二つにされた姿を見つけた際に嘆くかのような叫び声上げる等、生前自我残っているかのような様子見せている。 ジュアヴォ スペシャルエピローグに登場C-ウィルス投与され人間成れの果て自我は既に失われているが、知能健在で、青竜刀や、マシンピストル等を扱い言葉理解して集団行動する等の動き見せる。 顔には複数複眼存在しており、京劇お面によってそれを隠している。また、再生能力優れ再生追い付かない程のダメージを受けるとその部位再生過程変異起こす中国にて発生したバイオテロにおいて多数出現しており、クリスピアーズ達、BSAA北米支部アルファチーム事態収束にあたっていた。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード〜マルハワデザイア〜」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード〜マルハワデザイア〜」の記事については、「バイオハザード〜マルハワデザイア〜」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 02:49 UTC 版)

バイオハザード (ゲーム)」の記事における「登場クリーチャー」の解説

バイオハザードシリーズ#登場クリーチャー」も参照 本作登場するクリーチャーは、T-ウイルス二次感染して自然発生したものと、生物兵器B.O.W.として開発されたものの2種類がいる。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード (ゲーム)」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード (ゲーム)」の記事については、「バイオハザード (ゲーム)」の概要を参照ください。


登場クリーチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 16:35 UTC 版)

バイオハザード5」の記事における「登場クリーチャー」の解説

今作登場するクリーチャーは、ほとんどがウェスカー過去バイオハザード事件入手したB.O.W.有機生命体兵器)や突然変異生物データ元にトライセル研究所生み出されたものである。そのため、過去作登場したクリーチャー特徴色濃く残しつつも、より兵器として高度に調整されたものとなっている。過去アンブレラ社生み出したクリーチャーは、もととなる生物の特徴能力極端に肥大化させたタイプと、別々の生物の特徴合成させたタイプ二分される。

※この「登場クリーチャー」の解説は、「バイオハザード5」の解説の一部です。
「登場クリーチャー」を含む「バイオハザード5」の記事については、「バイオハザード5」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場クリーチャー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場クリーチャー」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場クリーチャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガンサバイバーシリーズ (改訂履歴)、サイレントヒル (1999年のゲーム) (改訂履歴)、バイオハザード (映画) (改訂履歴)、バイオハザードII アポカリプス (改訂履歴)、バイオハザードV リトリビューション (改訂履歴)、バイオハザードIV アフターライフ (改訂履歴)、バイオハザードIII (改訂履歴)、バイオハザード: ザ・ファイナル (改訂履歴)、バイオハザード6 (改訂履歴)、バイオハザード2 (改訂履歴)、バイオハザード: インフィニット ダークネス (改訂履歴)、バイオハザード: ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ (改訂履歴)、サイレントヒル (映画) (改訂履歴)、バイオハザード アウトブレイク (改訂履歴)、バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D (改訂履歴)、バイオハザードシリーズ (改訂履歴)、バイオハザード7 レジデント イービル (改訂履歴)、バイオハザード アンブレラコア (改訂履歴)、バイオハザード RE:3 (改訂履歴)、バイオハザード (テレビドラマ) (改訂履歴)、バイオハザード ダムネーション (改訂履歴)、バイオハザード ディジェネレーション (改訂履歴)、バイオハザード:ディジェネレーション (改訂履歴)、バイオハザード: ヴェンデッタ (改訂履歴)、バイオハザード〜マルハワデザイア〜 (改訂履歴)、バイオハザード (ゲーム) (改訂履歴)、バイオハザード5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS