マジニとは? わかりやすく解説

マジニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 17:55 UTC 版)

プラーガ」の記事における「マジニ」の解説

スワヒリ語で「悪霊」という意味。ガナードと同様、寄生体(プラーガ・タイプ2、3)に支配され人間総称プラーガ改良に伴いコントロール面が向上しており、通常時凶暴性を低く抑制する事でより人間社会潜伏しやすくなっている。それまで問題点一つであった寄生から支配までの時間は、非常に早くなった上に共存後の宿主身体能力がより向上した。特に機動力の向上が顕著であり、ガナードよりも動作機敏で、頭部破壊されても吹き飛ばず倒れて死亡するまで攻撃しようとする。また、昼間でも寄生体露出する事が可能で、前作とは異なりゲーム序盤からプレイヤー追い詰める。ただし強い閃光にはやはり弱いらしく、そうした攻撃には一撃死亡する脆さもある。

※この「マジニ」の解説は、「プラーガ」の解説の一部です。
「マジニ」を含む「プラーガ」の記事については、「プラーガ」の概要を参照ください。


マジニ(市民)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 17:55 UTC 版)

プラーガ」の記事における「マジニ(市民)」の解説

キジュジュ自治区市民性能テストのために放たれたプラーガ・タイプ2に感染し、マジニ化したもの。タイプ2最大特徴は、ある程度成長したものを経口投与することで、わずか10秒ほどで肉体支配を行うことにある。これによって瞬く間感染拡大してゆき、クリスたちが到着した頃には市民のほぼすべてがマジニ化していた。当初は普通の人間として生活していたが、BSAA部隊が行動を開始する同時に凶暴な本性現し襲い掛かる

※この「マジニ(市民)」の解説は、「プラーガ」の解説の一部です。
「マジニ(市民)」を含む「プラーガ」の記事については、「プラーガ」の概要を参照ください。


マジニ(先住民)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 17:55 UTC 版)

プラーガ」の記事における「マジニ(先住民)」の解説

湿地帯住んでいる先住民族ンディパヤ族”が予防接種と偽られてプラーガ・タイプ3の胚を注入されマジニ化したもの。“人間の姿を保ったまま身体能力向上させる”ことをコンセプトとしているため、市民タイプのマジニより耐久力高く体力が1/3以上ある時は攻撃してダウンさせてもすぐ立ち上がる。また跳躍力異様に発達している。しかし女性子供には定着せず、寄生過程死亡してしまうという欠点存在残った男性支配種プラーガの持つ変異性影響皮膚から血の気失せ所々剥げ落ち赤黒い肉がむき出しになった姿をしており、過去作ゾンビ思わせるファイル一つにも次第人格崩壊していく描写があり、『1』ゾンビ化する飼育係日誌思わせる)。感染前近代的な服装生活していたが、現在は腰巻や戦化粧など原始的な姿(村祭りの際に使用してたらしい祭り衣装)をしており、木製の盾(破壊可能)やピルム弓矢武装し襲い掛ってくる。

※この「マジニ(先住民)」の解説は、「プラーガ」の解説の一部です。
「マジニ(先住民)」を含む「プラーガ」の記事については、「プラーガ」の概要を参照ください。


マジニ(武装兵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 17:55 UTC 版)

プラーガ」の記事における「マジニ(武装兵)」の解説

トライセル研究施設警備する戦闘訓練受けたマジニの部隊肌の色変質度合い先住民マジニと共通しているが、投与されプラーガタイプ不明金属製の盾やアーマー破壊不可)で守り固め近距離ではスタンロッド遠距離ではアサルトライフル手榴弾ロケットランチャーといった強力な兵器攻撃してくる。側転で銃の射線を外すなど動作も厄介。稀に倒すと膨れ上がり爆発する個体もいる。最後まで膨れ上がった状態の爆発は、周囲プレイヤークリーチャー巻き込みダメージ与えるが、膨れ上がる最中攻撃当てるダメージ受けず爆発させることができる。

※この「マジニ(武装兵)」の解説は、「プラーガ」の解説の一部です。
「マジニ(武装兵)」を含む「プラーガ」の記事については、「プラーガ」の概要を参照ください。


マジニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:04 UTC 版)

バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」の記事における「マジニ」の解説

『5』に登場するモブケファロデュバリアになる個体もいる。

※この「マジニ」の解説は、「バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」の解説の一部です。
「マジニ」を含む「バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」の記事については、「バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」の概要を参照ください。


マジニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 16:27 UTC 版)

バイオハザード アンブレラコア」の記事における「マジニ」の解説

プラーガ生物兵器として運用するために品種改良された「タイプ 2」の宿主にされたガナード発展型。

※この「マジニ」の解説は、「バイオハザード アンブレラコア」の解説の一部です。
「マジニ」を含む「バイオハザード アンブレラコア」の記事については、「バイオハザード アンブレラコア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マジニ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マジニ」の関連用語

マジニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マジニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプラーガ (改訂履歴)、バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D (改訂履歴)、バイオハザード アンブレラコア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS