マジノ線延長部分突破とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マジノ線延長部分突破の意味・解説 

マジノ線延長部分突破

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:20 UTC 版)

エルヴィン・ロンメル」の記事における「マジノ線延長部分突破」の解説

ロンメル師団5月16日午後6時頃にベルギーフランス国境超えてフランス領へ突入した。 その30分後、フランス国境要塞地帯マジノ線延長部分遭遇した。これはマジノ線そのものではなくフランス防衛線を西方にも延長しようとしてマジノ線から分離して作った物である。ただロンメル含めてドイツ軍側は区別せずまとめてマジノ線」と呼んでいた。マジノ線延長部分マジノ線比べれば貧弱な防衛であった。それでも頑強なトーチカ砲台有刺鉄線地雷原固められていた。 ロンメル砲兵激し砲火を撃たせてマジノ線延長部分各所煙幕張りフランス軍攪乱している間に工兵火炎放射器爆薬トーチカ破壊していった。火に照らされる明る隙間となったその部分戦車砲撃しながら前進して強引に突破した。ソール・ル・シャトー(fr)、サール・ポトリ(fr)、スムージー(fr)を一気通過してマジノ線延長部分突破したマジノ線延長部分ロンメル師団攻撃受けた損害微々たるものだったが、凄まじい勢いで進軍するロンメル師団フランス軍パニック起こして戦わずして次々と投降したマジノ線延長部分突破第7装甲師団被った損害戦死者35名、負傷者59名だけだった戦果フランス兵捕虜1万人、戦車100両、装甲車30両、大砲20門の鹵獲であった

※この「マジノ線延長部分突破」の解説は、「エルヴィン・ロンメル」の解説の一部です。
「マジノ線延長部分突破」を含む「エルヴィン・ロンメル」の記事については、「エルヴィン・ロンメル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マジノ線延長部分突破」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マジノ線延長部分突破」の関連用語

マジノ線延長部分突破のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マジノ線延長部分突破のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエルヴィン・ロンメル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS