スタンロッドとは? わかりやすく解説

スタンロッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 14:13 UTC 版)

バイオハザード5」の記事における「スタンロッド」の解説

こちらはナイフ違いアイテム欄一つ消費するナイフ比べて振り遅く攻撃範囲も狭いが、威力ナイフのおよそ13倍と初期状態ドラグノフ狙撃銃とほぼ同等で、非常に威力高く電撃により敵を大きく怯ませる効果もある。また、この武器マジニ止め刺したとき、プラーガ系統変化させない効果も持つ(変化に対して大きなダメージ与える)など、癖は強いが使いこなす強力な武器である。

※この「スタンロッド」の解説は、「バイオハザード5」の解説の一部です。
「スタンロッド」を含む「バイオハザード5」の記事については、「バイオハザード5」の概要を参照ください。


スタンロッド(MGSPW)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 14:59 UTC 版)

メタルギアシリーズの装備一覧」の記事における「スタンロッド(MGSPW)」の解説

先端電流発生させられるロッドスネークCQCナイフ代わりに敵を脅す手段としても使っている。構えて攻撃ボタンスタン攻撃をすることができ、敵を気絶させるCQCよりも敵が気絶している時間長く気絶している敵に使うと時間延長できるスタン攻撃したあとは、一定の充電時間が必要。開発による強化できないが、使い込むことで武器レベル上げることができ、威力上昇。それによって得られる称号勲章もある。レベル3まで上げるとCQCよりも有用性高くなる地形によっては利用して間接的に感電させることもできるが、威力が低い。

※この「スタンロッド(MGSPW)」の解説は、「メタルギアシリーズの装備一覧」の解説の一部です。
「スタンロッド(MGSPW)」を含む「メタルギアシリーズの装備一覧」の記事については、「メタルギアシリーズの装備一覧」の概要を参照ください。


スタンロッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 04:43 UTC 版)

マンハント2」の記事における「スタンロッド」の解説

高圧電流感電死させる。もしくは、口に突っ込んで頭部沸騰させる

※この「スタンロッド」の解説は、「マンハント2」の解説の一部です。
「スタンロッド」を含む「マンハント2」の記事については、「マンハント2」の概要を参照ください。


スタンロッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 05:49 UTC 版)

バイオハザード アウトブレイク」の記事における「スタンロッド」の解説

鉄パイプバッテリー組み合わせて作成できる

※この「スタンロッド」の解説は、「バイオハザード アウトブレイク」の解説の一部です。
「スタンロッド」を含む「バイオハザード アウトブレイク」の記事については、「バイオハザード アウトブレイク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スタンロッド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタンロッド」の関連用語

スタンロッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタンロッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバイオハザード5 (改訂履歴)、メタルギアシリーズの装備一覧 (改訂履歴)、マンハント2 (改訂履歴)、バイオハザード アウトブレイク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS