旧館とは? わかりやすく解説

きゅう‐かん〔キウクワン〕【旧館】

読み方:きゅうかん

以前からある、古いほうの建物。⇔新館


旧館(旧李王家邸)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 02:04 UTC 版)

赤坂プリンスホテル」の記事における「旧館(旧李王家邸)」の解説

大韓帝国皇太子として生まれ韓国併合後日本の皇族準じた扱い受けていた李垠邸宅として造営され建物引き継いで1955年昭和30年開業した建物鉄筋コンクリート造一部木造2階建の洋館で、宮内省内匠寮北村耕造権藤要吉らが設計し清水組当時)により施工された。 日本の敗戦後には李垠臣籍降下したことから、建物大部分参議院議長公邸などとして使用された後、1952年国土計画興業(後のコクド、及びプリンスホテル)がこれを取得した客室35室が整備され1955年赤坂プリンスホテルとして開業した。 元は四角中庭を囲む形の建物で、後に西側撤去されている。デザインチューダー様式基調としている。白い壁と濃褐色木材との対比落ち着いた印象与えている。玄関ホールスクリーン階段の手摺子な随所にねじり施されている。談話室などには和風網代天井用いられている。現在、1階大食堂チャペルとして使用されている。2階レストラン大幅に改装されているが寝室書斎などの内装造り付け調度品含めて当初の状態で残されレストラン個室などに使用されている。1階バーナポレオン」や結婚式場2階がフレンチレストラン「トリアノン」などとなっていた。 2階:サファイアホール、仏蘭西料理トリアノン1階チャペルバーナポレオン」、清和政策研究会事務所閉館に伴い2011年2月紀尾井町移転2011年東京都指定有形文化財となり、敷地内曳家されたあと修復工事進められ2016年レストラン結婚式場宴会場備えた赤坂プリンス クラシックハウス」としてリニューアルオープンした。 赤坂プリンス クラシックハウス2016年〜2016年オープンしたレストラン1、バー1、宴会場3、挙式会場備えた施設バー店名バー ナポレオン」は1950年開業時より名前を引き継いでいる。敷地内にある挙式会場にて、「キリスト教式」「洋装人前式」「和装人前式」からそれぞれのスタイル合わせて選べ敷地内でのガーデン挙式も可能である。一方、パーティルーム(バンケット披露宴会場)は「ロイヤル・ルーム」「クラウン・ルーム」「鏡の間」の3つから選択することができる。

※この「旧館(旧李王家邸)」の解説は、「赤坂プリンスホテル」の解説の一部です。
「旧館(旧李王家邸)」を含む「赤坂プリンスホテル」の記事については、「赤坂プリンスホテル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

旧館

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 03:26 UTC 版)

名詞

きゅうかん

  1. ふるい館。特に、新館対比して古い方の館。

発音(?)

きゅ↗ーかん

関連語

翻訳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧館」の関連用語

旧館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの赤坂プリンスホテル (改訂履歴)、神奈川県立近代美術館 (改訂履歴)、デンマーク王立図書館 (改訂履歴)、奇美博物館 (改訂履歴)、明日ちゃんのセーラー服 (改訂履歴)、逢妻交流館 (改訂履歴)、栃木会館 (改訂履歴)、バイオハザード7 レジデント イービル (改訂履歴)、土浦市立図書館 (改訂履歴)、那須塩原市図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの旧館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS