李垠とは? わかりやすく解説

李垠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 14:46 UTC 版)

李 垠(り ぎん[注釈 1]、イ・ウン、朝鮮語: 이은1897年光武元年〉10月20日 - 1970年5月1日)は、大韓帝国最後の皇太子で、韓国併合後には王世子として日本王族に列し、1926年には王位[注釈 2]を継ぎ「昌徳宮李王垠」と称された。皇太子時代の称号は英王。王族時代の敬称は「殿下」。諡号は文仁武莊至孝明暉懿愍皇太子


注釈

  1. ^ 日韓併合当時の宮内省告示では「り こん」という読みがふられていたが、1932年3月4日に本人の希望で「り ぎん」に改められた(新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 159 / 61%)
  2. ^ 「王公家軌範」の条文にあるように正式な称号は単に「王」であるが、呼称する際には「李王」とされる
  3. ^ 病死であったが陰謀説があり、三・一運動の引き金ともなった[15]
  4. ^ 1907年(明治40年)の英王渡日で東宮武官長として日本に同行した趙東潤の息子として1908年(明治41年)に日本で生まれる(長重九「キューバの日本人技師」奥付)。父の没後、大正12年11月10日に男爵位を襲爵。昭和7年京都帝大農学部卒(昭和7年4月30日付官報、長重九「キューバの日本人技師」奥付。本人が「王家の終焉」の続編として「友邦」に連載した「それから私の歩んだ道」①では「東大農学部農学科卒」と誤記している)サンフランシスコ講和条約発効後に日本国籍を喪失後、知人の張赫宙と同じく改めて日本国籍を取得し、長重九と名乗る。没年不詳。
  5. ^ 表向きは譲渡だが、引き渡しの際に李王家が12万3600円を下賜している。
  6. ^ 長重九『王家の終焉』よりの引用。(新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 223 / 87%)
  7. ^ 趙重九の「王家の終焉」は本人が本田節子に提供した際に「当時のことを、ありのまま、正直に書いてあります」と語り、同席した方子女王本人にも「妃殿下、そうでございますね」と念を押している(本田節子「朝鮮王朝最後の皇太子妃」単行本版170頁)。しかしながら感情的過ぎる上に実在しない「朝鮮貴族になった義王の王子」が出て来るような記憶違いに由来する個所も見受けられる為、取り扱いには注意すべきだ。これは「王家の終焉」の続編で自身の出身大学や李王家を離れてからの一時期、経営していた会社名を誤記している「それから私の歩んだ道」や明らかに「王家の終焉」を元にして義理の妹の渡辺登志子が書いた「重すぎた無窮花」にも言える事である。
  8. ^ 王公族の身位喪失は、一般的には5月3日に施行された『日本国憲法第14条』の規定「華族その他の貴族の制度はこれを認めない」によるものと考えられている。ただし、王公族が貴族に該当するかは確定した見方ではなく、新城道彦は『外国人登録令』により、朝鮮が本籍であった王公族が外国人扱いになったためではないかとしている(新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 228 / 89%)
  9. ^ 農本主義者で五・一五事件の関係者として知られる権藤成卿の弟
  10. ^ 一方、韓国政府は1954年(昭和29年)、戦時中に韓国に戻って光復後もそのまま暮らしていた李清公のアメリカ留学に際して母親の李鍝公妃賛珠(朴賛珠)と共にパスポートを発給している。一時来日した時には「昭和天皇実録」昭和29年1月12日条によると2人は昭和天皇に拝謁している。
  11. ^ 韓国と日本が国交を樹立するのは昭和40年日韓条約であり、当時ならば駐日韓国代表部の間違いと思われる。[47]

出典

  1. ^ a b 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 33 / 12%.
  2. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 36 / 12%.
  3. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 34 / 12%.
  4. ^ a b c 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 35 / 13%.
  5. ^ a b 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 37 / 13%.
  6. ^ 小田部(明治編) 2016 p.229
  7. ^ 『官報』号外「宮廷録事」、明治43年8月29日(NDLJP:2951509/1/19
  8. ^ わが武寮 1982 p.492
  9. ^ わが武寮 1982 p.412-413
  10. ^ 小田部(明治編) 2016 p.229-230
  11. ^ a b c 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 209 / 80%.
  12. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 81 / 31%.
  13. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 100-101 / 38-39%.
  14. ^ 『官報』第1903号「宮廷録事」、大正7年12月6日(NDLJP:2954017/1/3
  15. ^ 1984年6月30日 読売新聞「[人]李方子=3 父王は“毒殺”愛児も同じ運命に 雷鳴の夕に絶命」
  16. ^ a b 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 108 / 42%.
  17. ^ 大正9年宮内省告示第11号(『官報』第2320号、大正9年4月29日)(NDLJP:2954433/1/2
  18. ^ 朝鮮の“ラストエンペラー”李垠の謎の生涯。日韓の動乱の歴史の闇に隠された実像が、初めて明らかに。待望の第3巻
  19. ^ 『官報』第2320号「宮廷録事」、大正9年4月29日(NDLJP:2954433/5
  20. ^ 小田部(大正・昭和編) 2016 p.147
  21. ^ 小田部(大正・昭和編) 2016 p.147-148
  22. ^ 小田部(大正・昭和編) 2016 p.148
  23. ^ "李垠". デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2022年2月2日閲覧
  24. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 201-202 / 76%.
  25. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 204 - 207 / 78-80%.
  26. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 208 / 80%.
  27. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 210 / 81%.
  28. ^ a b c 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 213 / 82%.
  29. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 214-215 / 83%.
  30. ^ a b c d 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 215 / 83%.
  31. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 216 / 83%.
  32. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 222 / 86%.
  33. ^ 角田房子『わが祖国ー禹博士の運命の種』新潮社、12月10日 平成2年、219頁。 
  34. ^ 韓国陸軍では日本陸士出身の任官者で唯一の陸軍大将
  35. ^ 佐々木春隆『朝鮮戦争/韓国篇 上巻 建軍と戦争の勃発前まで』原書房、3月30日 昭和51、77頁。 
  36. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 221 / 86%.
  37. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 222 / 87%.
  38. ^ a b 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 223 / 87%.
  39. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 224 / 88%.
  40. ^ a b c d e 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 230 / 90%.
  41. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、510頁。NDLJP:1276156 
  42. ^ 梁姫淑「張赫宙「脅迫」論」『昭和文学研究』第62巻、2011年、36頁。 
  43. ^ 長重九 (昭和56-10-1). “王家の終焉ー側近貴族の回想ー⑧”. 友邦: 7. 
  44. ^ a b 張赫宙『李王家悲史 秘苑の花』世界社、3月30日 昭和25。 
  45. ^ a b 張赫宙『李王家悲史 秘苑の花』共栄書房、6月25日 平成26。 
  46. ^ a b 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 229-230 / 89-90%.
  47. ^ 李方子「歳月よ王朝よ」184~185頁参照。
  48. ^ a b c 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 235 / 92%.
  49. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 236 / 92%.
  50. ^ a b 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 237 / 96%.
  51. ^ a b c 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 237 / 93%.
  52. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 238 / 93%.
  53. ^ a b わが武寮 1982 p.412
  54. ^ 조선왕조실록”. 国史編纂委員会. 2021年6月15日閲覧。
  55. ^ 「第1巻 大韓帝国1897-1907」433頁、「第2巻 大日本帝国[明治期]1907-1912」301頁、「第3巻 大日本帝国[大正期]1912-1920」591頁。
  56. ^ 例として李王垠伝記刊行会編著名義だが事実上は防衛大学校教授だった岡崎清が執筆した「英親王李垠伝」の口絵に掲載された「来日当時の英親王」とキャプションがある写真。
  57. ^ 例として同「第1巻 大韓帝国1897-1907」432頁、「第2巻 大日本帝国[明治期]1907-1912」300頁、「第3巻 大日本帝国[大正期]1912-1920」590頁を参照。
  58. ^ 韓国併合時に渙発された勅令第334号によって「当分の間」、旧韓国の勲章と記章の佩用が出来た。
  59. ^ 刑部芳則『明治時代の勲章外交儀礼』明治聖徳記念学会紀要、2017年、155頁http://meijiseitoku.org/pdf/f54-5.pdf2023年1月1日閲覧 
  60. ^ 『官報』第2319号「叙任及辞令」、大正9年4月28日(NDLJP:2954432/1/6
  61. ^ 『官報』第1499号、「叙任及辞令」1931年12月28日。p.742
  62. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」、昭和16年年10月23日(NDLJP:2960937/1/26
  63. ^ 日本政府에서 支那事變生存者 第37回 論功行賞(陸軍關係 第31回)이 발표된 바, 日本陸軍少將 李垠이 功三級의 金鵄勳章을 받다.国史編纂委員会
  64. ^ 『官報』第207号「宮廷録事」、昭和2年9月5日(NDLJP:2956667/1/4
  65. ^ 『官報』第232号「宮廷録事」、昭和2年10月5日(NDLJP:2956692/1/5
  66. ^ 『官報』第244号「宮廷録事」、昭和2年10月20日(NDLJP:2956704/1/3
  67. ^ 『官報』第255号「宮廷録事」、昭和2年11月2日(NDLJP:2956715/1/7
  68. ^ 『官報』第268号「宮廷録事」、昭和2年11月18日(NDLJP:2956728/1/4
  69. ^ 『官報』第270号「宮廷録事」、昭和2年11月21日(NDLJP:2956730/1/3
  70. ^ 『官報』第272号「宮廷録事」、昭和2年11月24日(NDLJP:2956732/1/5
  71. ^ 『官報』第281号「宮廷録事」、昭和2年12月5日(NDLJP:2956741/1/5
  72. ^ 『官報』第294号「宮廷録事」、昭和2年12月20日(NDLJP:2956754/1/7
  73. ^ 『官報』第296号「宮廷録事」、昭和2年12月22日(NDLJP:2956754/1/7
  74. ^ a b c 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 216 / 84%.
  75. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 217 / 84%.
  76. ^ 『英親王李垠伝』共栄書房、7月15日 昭和63、269頁。 
  77. ^ 張赫宙『李王家秘史 秘苑の花』世界社、3月30日 昭和25、264頁。 
  78. ^ 張赫宙『李王家悲史 秘苑の花』共栄書房、6月25日 平成26、245-246頁。 
  79. ^ 佐々木春隆『朝鮮戦争/韓国篇 上巻 建軍と戦争の勃発前まで』原書房、3月30日 昭和51、77頁。 
  80. ^ 佐々木春隆『朝鮮戦争/韓国篇 上巻 建軍と戦争の勃発前まで』原書房、3月30日 昭和51、467頁。 
  81. ^ 山本七平『洪思翊中将の処刑』文藝春秋、7月20日 平成9年、102,142頁。 
  82. ^ 片桐三郎『入門フリーメーソン全史 偏見と真実』文芸社、令和2年、270頁。 
  83. ^ 小宮京『語らざる占領下日本 公職追放から「保守本流」へ』NHK出版、令和4年、185-200頁。 
  84. ^ 小宮京『語らざる占領下日本 公職追放から「保守本流」へ』NHK出版、令和4年、192頁。 
  85. ^ 小田部雄次『李方子 一韓国人として悔いなく』ミネルヴァ書房、9月10日 平成19、234頁。 
  86. ^ 李方子『流れのままに』啓佑社、1月1日 昭和59、228頁。 
  87. ^ 「流れのままに」のゴーストライターは金寿煥の肩書きを「大主教」と誤記している。
  88. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 211 / 81%.
  89. ^ a b 浅見 2010[要ページ番号]
  90. ^ 新城道彦, 2015 & Kindle版、位置No.全266中 212 / 82%.
  91. ^ 神野 2004[要ページ番号]






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李垠」の関連用語

李垠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李垠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李垠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS