第1航空軍_(日本軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第1航空軍_(日本軍)の意味・解説 

第1航空軍 (日本軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 06:27 UTC 版)

第1航空軍
創設 1942年昭和17年)6月5日
廃止 1945年(昭和20年)
所属政体 大日本帝国
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位 航空軍
兵科 航空兵科
所在地 日本本土
編成地 岐阜
通称号/略称
最終上級単位 航空総軍
最終位置 東京
主な戦歴 第二次世界大戦
テンプレートを表示

第1航空軍(だいいちこうくうぐん、第一航空軍)は、大日本帝国陸軍航空軍の一つ。通称号軍隊符号1FA

沿革

1942年(昭和17年)4月13日の「軍令陸甲第31号」により編成が命ぜられ、同年6月5日に司令部岐阜に新設。のち東京に移転し本土防空の任についた。 東京における司令部は、はじめ三宅坂に所在。1944年(昭和19年)7月に武蔵野市吉祥寺の成蹊大学本館に疎開。なお、司令部壕が埼玉県にあるとも言われている。

軍概要

司令官

参謀長

最終司令部構成

  • 高級参謀:川辺忠三郎大佐
  • 参謀
    • 水谷勉中佐
    • 野崎弘夫中佐(情報)
    • 大平義賢中佐(作戦)
    • 高木作之中佐
    • 近藤進少佐(後方)
    • 阿比留敏雄少佐(通信)
    • 木川保少佐
    • 長嶺正次少佐
    • 調正三少佐
  • 高級副官:岡山篤中佐
  • 兵器部長:荒川安蔵大佐
  • 経理部長:岡馨主計少将
  • 軍医部長:森村鹿之助軍医少将
  • 法務部長:隅水準一郎法務中佐

最終所属部隊

参考文献

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年
  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年
  • 木俣滋郎『陸軍航空隊全史』航空戦史シリーズ90、朝日ソノラマ、1987年
  • 防衛研修所戦史室『陸軍航空の軍備と運用(3)大東亜戦争終戦まで』 朝雲新聞社戦史叢書〉、1976年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1航空軍_(日本軍)」の関連用語

第1航空軍_(日本軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1航空軍_(日本軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第1航空軍 (日本軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS