陸軍特別幹部候補生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陸軍特別幹部候補生の意味・解説 

陸軍特別幹部候補生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/07 01:46 UTC 版)

陸軍特别幹部候補生(りくぐんとくべつかんぶこうほせい)は太平洋戦争大東亜戦争)末期の日本で15歳以上20歳未満の男子志願者から選抜され、陸軍の短期現役下士官となる教育を受ける者。1943年(昭和18年)12月に制定され、戦争終結まで存在した。特幹と略称される場合がある。


  1. ^ 公文類聚・第六十七編・昭和十八年・第五十八巻・官職五十二・任免二(内閣・内務省・大蔵省~庁府県)」 アジア歴史資料センター Ref.A03010103900 
  2. ^ 御署名原本・昭和十八年・勅令第九二二号・陸軍現役下士官補充及服役臨時特例(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03022881500 
  3. ^ 『官報』第5078号 1943年12月15日。
  4. ^ 『陸軍航空士官学校』p. 57
  5. ^ 『誰も書かなかった日本陸軍』p. 43
  6. ^ 『誰も書かなかった日本陸軍』pp. 44, 175-176
  7. ^ 『誰も書かなかった日本陸軍』p. 43
  8. ^ 『誰も書かなかった日本陸軍』pp. 41-42
  9. ^ 昭和19年 「陸普綴 陸軍被服」(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C01007589100 
  10. ^ 『誰も書かなかった日本陸軍』p. 42
  11. ^ 各兵種とも原文ママ。
  12. ^ 昭和19年 「陸普綴 盟第7205部隊」(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C01007601200 
  13. ^ 昭和20年「陸普綴 臣第29684部隊 新潟隊」(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C01007605400 
  14. ^ 『誰も書かなかった日本陸軍』pp. 44-45
  15. ^ 昭和19年 「陸普綴 陸軍被服」(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C01007596000 
  16. ^ 『誰も書かなかった日本陸軍』pp. 46-47
  17. ^ 『誰も書かなかった日本陸軍』p. 47
  18. ^ 『官報』第5078号 1943年12月15日
  19. ^ 「当分ノ内陸軍現役下士官ハ特別幹部候補生ニシテ概ネ一年六月在營シ陸軍大臣ノ定ムル課程ヲ修了シタルモノヲ以テ之ヲ補充スルコトヲ得」
  20. ^ 現役延長を志願しない者は予備役に編入し臨時召集となるため、引き続き勤務することに変わりはなかった。「陸密綴昭和20年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C01007860300 
  21. ^ 陸密綴昭和20年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C01007861200 
  22. ^ 陸密綴昭和20年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C01007858700 
  23. ^ 陸密綴 昭和20年(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C12120516000 
  24. ^ 『誰も書かなかった日本陸軍』pp. 47-49
  25. ^ 『誰も書かなかった日本陸軍』p. 235
  26. ^ 御署名原本・昭和十八年・勅令第六二五号・大東亜戦争陸軍給与令(国立公文書館)」 アジア歴史資料センター Ref.A03022851800 
  27. ^ 1938年(昭和13年)改正以後の条件。
  28. ^ 『陸軍航空整備兵物語』p. 13


「陸軍特別幹部候補生」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸軍特別幹部候補生」の関連用語

陸軍特別幹部候補生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸軍特別幹部候補生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸軍特別幹部候補生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS