受賞一覧とは? わかりやすく解説

受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 14:16 UTC 版)

鉄道の日」の記事における「受賞一覧」の解説

第1回2002年) 「情報化への貢献部門 日本鉄道賞東日本旅客鉄道選考理由:ICカード活用した改札システムSuica導入による、利用者への非常に高い利便性の提供を実現 日本鉄道賞表彰選考委員会特別賞(以下・選考委員会特別賞):小田急電鉄選考理由:忘れ物を全駅で即座に検索できるシステム携帯電話等から特急券予約購入しチケットレス特急乗車できるシステムを初導入し利用者利便の向上に貢献地方鉄道における活性化への貢献部門 日本鉄道賞岡山電気軌道選考理由:超低床式路面電車MOMO」の導入併せて情報技術活用した電車運行情報の提供、バリアフリー化推進等を一体的行い、さらに市民団体とも連携しつつ街づくり情報等を発信するなど地域発展尽くした 選考委員会特別賞津軽鉄道選考理由:ストーブ列車はじめとして季節毎に様々な趣向凝らした列車の運行等を通じて利用確保努め地方鉄道として地域定着するよう長年にわたり努力続けてきた 「環境対策への貢献部門 選考委員会特別賞日本貨物鉄道及び三岐鉄道選考理由:中部新国際空港建設に当たり、埋立土砂一部について鉄道輸送活用することによりモーダルシフト実施しCO2NOx等の削減寄与 第2回2003年) 「利用者利便の向上への貢献部門 日本鉄道賞阪急電鉄高齢者障害者含めたすべての人に優しい「阪急伊丹駅」の実現選考委員会特別賞横浜市営地下鉄地下鉄駅におけるバリアフリーボランティア」 選考委員会特別賞広島電鉄「他の鉄道旅客船等他の交通モードとの乗換え利便の向上」 「地方活性化への貢献部門 日本鉄道賞三陸鉄道イベント車両の活用等による三陸沿岸観光振興への貢献選考委員会特別賞かしてつ応援団鹿島鉄道沿線中高生徒会連絡会)「地元沿線中高生徒会による鹿島鉄存続向けた取組み選考委員会特別賞四国旅客鉄道四国独特の自然、歴史文化等と連携した四国観光活性化を図るための取組み第3回2004年) 「地域活性化への貢献部門 日本鉄道賞錦川鉄道廃線旧国鉄岩日北線軌道敷跡地を走る『とことこトレイン』が地域鉄道支える」 選考委員会特別賞北越急行「シアタートレイン『ゆめぞら号』を活用した鉄道魅力上への取り組み並びに沿線市町村首都圏との交流事業の展開」 選考委員会特別賞鉄道総合技術研究所地域活性化資する鉄軌道事業者への技術支援(レールアドバイザー制度現地調査サービス)」 「便利で魅力ある鉄道めざして部門 日本鉄道賞九州旅客鉄道鉄道建設・運輸施設整備支援機構鉄道情報システム新八代駅での同一ホーム対面乗換え(新幹線在来線特急)の実現切符1枚の旅」 選考委員会特別賞横浜高速鉄道横浜にふさわしい地域財産となる個性アメニティあふれる駅づくり」 選考委員会特別賞日本貨物鉄道世界初電車特急コンテナ列車モーダルシフト実現第4回2005年) 「鉄道利用促進利便性向上、より環境にやさしい交通実現向けて部門 日本鉄道賞鉄道貨物協会エコレールマーク選考委員会特別賞広島電鉄国産低床車両導入による路面電車利便向上」 「地域活性化貢献する個性あふれる駅づくり」部門 日本鉄道賞井原鉄道地域主導による駅利用開発地域交流事業促進選考委員会特別賞いなべ市地域密着型新しい“駅”」 選考委員会特別賞会津鉄道「自然の調和歴史への誘い表彰選考委員会による特別表彰 プロジェクト賞:首都圏新都市鉄道鉄道建設・運輸施設整備支援機構全てのお客さまに、やさしさと、心地よさ〜安全性快適性貫かれた『つくばエクスプレス』をめざして〜」 技術賞東日本旅客鉄道負けない鉄道輸送雪国秋田現場力が実現!〜」 第5回2006年日本鉄道賞富山ライトレール地域密着した安全・安心・快適で環境にやさしい公共交通めざして選考委員会特別賞和歌山電鐵地方鉄軌道再生モデルケースとなれるよう、日本一豊かなローカル線目指します。選考委員会特別賞山形鉄道沿線住民高校生取組む『マイレール』の確保地方鉄道活用し沿線地域活性化を図る」 表彰選考委員会による特別表彰 ユニバーサルデザイン賞:東京急行電鉄「『すべてのお客様が、利用しやすい鉄道』のために。」 子育て支援賞:印西市白井市印旛村本埜村北総鉄道子育て支援のため、通学定期運賃25%補助技術賞愛知高速交通我が国初のリニアモーターカーリニモ東部丘陵線)』愛・地球博大活躍」 第6回2007年日本鉄道賞東海旅客鉄道西日本旅客鉄道最新技術という、おもてなし新し新幹線N700系。」 選考委員会特別賞日本貨物鉄道「「紙と経験人間調整力」から「システムによる自動化」へ」 選考委員会特別賞東日本旅客鉄道世界初ハイブリッド鉄道車両開発表彰選考委員会による特別表彰輸送サービス技術賞北海道旅客鉄道先人達が挑戦してきた「線路道路走行可能な『夢の乗り物』」を世界初技術実現地方鉄道活性化賞:阿武隈急行時代ニーズは、潜在需要喚起指南役鉄道利用促進賞:名古屋市交通局大好評!!全国初の地下鉄環状運転格安ドニチエコきっぷ公共交通復権向けて!!〜」 第7回2008年日本鉄道賞PASMO協議会関東ICカード相互利用協議会電車バスPASMO首都圏1枚で」 選考委員会特別賞鉄道総合技術研究所車載電池でもっと省エネ架線がなくても快走!」 選考委員会特別賞日本貨物鉄道貨物鉄道革新SEA&RAILサービスPRANETS)」 表彰選考委員会による特別表彰 地方鉄道活性化賞:えちぜん鉄道地域とともに鉄道再生にかける!-地域共生型サービス企業めざして-」 ネットワーキング賞:東京地下鉄副都心線開業!都心へのアクセスがますます便利に!」 駅・まち・水辺の一体計画賞:中之島高速鉄道京阪電気鉄道水都大阪ゲートステーション構築」 ランドマークデザイン賞:四国旅客鉄道高知駅付近高架化開業-駅を覆う「くじらドーム」-」 第8回2009年日本鉄道賞西大阪高速鉄道阪神電気鉄道神戸難波奈良、つながる。阪神なんば線開通!」 選考委員会特別賞IGRいわて銀河鉄道鉄路命を繋ぐ!IGR地域医療ライン挑戦選考委員会特別賞鉄道総合技術研究所揺れ前に列車止める!」 表彰選考委員会による特別表彰 地方鉄道技術連携賞:東北鉄道協会中小鉄道事業者連携プロジェクト(『技術力共有化事業』と『相互送客事業』)〜人・モノ技術・知恵の共有による安全性の向上技術の継承利用促進〜」 エコフレンドリー賞:パーク24交通ICパークライドお気軽お手軽全自動無人パーク&ライドサービス)」 廃線文化観光賞:北九州市休止され貨物線活用した観光トロッコ列車の運行第9回2010年日本鉄道賞京成電鉄成田高速鉄道アクセス鉄道建設・運輸施設整備支援機構JAPAN SPEED 日本の空港アクセス世界クラスへ」(京成成田空港線選考委員会特別賞富山市富山地方鉄道路面電車環状運行で、中心市街地活性化目指す選考委員会特別賞阪急電鉄日本初の『カーボン・ニュートラル・ステーション』エコで始まる新しい駅 阪急摂津市駅表彰選考委員会による特別表彰 地方鉄道駅舎リノベーション賞:北海道旅客鉄道岩見沢レンガプロジェクト「岩見沢複合駅舎とするまちづくり「らぶりっくいわみざわ!」」 地方鉄道駅舎リノベーション賞:土佐くろしお鉄道、nextstations「人を美しく魅せる駅〜地方都市における駅の新し在り方旅客情報サービス向上賞:東海旅客鉄道東海道新幹線N700系インターネット接続サービス開始。」 地域観光振興賞:嵯峨野観光鉄道廃線活かして20年新しいスタイル観光資源育むトロッコ列車〜」 第10回2011年日本鉄道賞鉄道建設・運輸施設整備支援機構東日本旅客鉄道東海旅客鉄道西日本旅客鉄道九州旅客鉄道新幹線つなげよう、日本!〜新青森鹿児島中央全通〜」 日本鉄道賞東日本旅客鉄道国内最高速320km/h走行向けて最先端技術結集し最高峰お客さまサービス実現したE5系新幹線電車選考委員会特別賞日本貨物鉄道「緊急石油列車被災地燃料不足解消貢献!」 選考委員会特別賞東北鉄道協会東日本旅客鉄道東北工事事務所鉄道建設・運輸施設整備支援機構ジェイアール総研エンジニアリング「「よみがえる鉄路東日本大震災からの復旧復興)」〜東北中小鉄道事業者等を支えた鉄道技術集団東北ローカル線復興支援キャンペーン〜」 表彰選考委員会による特別表彰 えきまちプロデュース賞:西日本旅客鉄道大阪駅が“まち”になる。OSAKA STATION CITYローカル線招きアイデア賞:和歌山電鐵貴志川線未来をつくる会「「日本一豊かなローカル線」になるため、開業年度から、熱意創意工夫で、地域シンボルとなるよう、多彩なイベント等開催し地域と一体となった運営続けてます。路面電車活性化賞:熊本市交通局利用しやすい市電目指して(九州新幹線全線開業向けて取組み)」 第11回2012年日本鉄道賞東日本旅客鉄道国指定重要文化財である丸の内駅舎を創建当時の姿に復原ます。」 「鉄人特別賞原鉄道模型博物館日本の鉄道発祥の地横浜世界最大級の鉄道模型博物館オープン!!」 「蘇ったレール特別賞神岡・町づくりネットワーク廃線抱えた田舎町遊びゴコロ「自転車レール風になる」レールマウンテンバイク・ガッタンゴー」 第12回2013年日本鉄道賞東京地下鉄東武鉄道西武鉄道東京急行電鉄横浜高速鉄道ならびにメグ会」直通線隊ゴセンジャーの普及を楽しむ会 「首都圏民鉄5社7線による広域速達タイプ相互直通運転」 「新たな世界創出特別賞九州旅客鉄道ならびに水戸岡鋭治高水準鉄道デザインベースとしたJR九州における長年にわたる新たな世界創出活動」 「鉄道輸送底力被災地復興貢献特別賞日本貨物鉄道鉄道コンテナ列車による東日本大震災発生ガレキ環境親和長距離大量輸送実現」 「沿線ぐるみで鉄道再生特別賞肥薩おれんじ鉄道沿線地域とともに作り上げた観光列車おれんじ食堂』の快走第13回2014年日本鉄道大賞東海旅客鉄道東海道新幹線50年 〜「進化」へのたゆまぬ努力着実な実績〜」 「震災復興支援特別賞三陸鉄道東日本旅客鉄道三陸復興願って! 地域協力実を結んだ公共交通早期復旧」 「『鉄道×ヒーロー』で親子鉄道をもっと好きになる!」特別賞テレビ朝日東映東映エージエンシー烈車戦隊トッキュウジャー第14回2015年日本鉄道大賞鉄道・運輸機構東日本旅客鉄道西日本旅客鉄道長野県新潟県富山県、石川県北陸新幹線」 「被爆復興記憶特別賞中国放送広島電鉄被爆電車特別運行プロジェクト」 「高度な安定輸送実現特別賞京浜急行電鉄我が国最高水準安定輸送実現」 「SL活用した観光鉄道持続的チャレンジ特別賞大井川鐵道蒸気機関車トーマス』でSL新たな魅力発信第15回2016年日本鉄道大賞西日本旅客鉄道「「生きている鉄道文化長期保存魅力ある展示」(京都鉄道博物館) 「安心インバウンド対応」特別賞近畿日本鉄道携帯型放送装置による車内放送多言語対応すべてのお客様安心してご利用いただくために〜」 「利用者とのバリアフリー特別賞仙台市交通局仙台市地下鉄東西線 自然と調和し伊達歴史未来へつなぐ 市民協働で創った杜の都新し地下鉄第16回2017年日本鉄道大賞東京地下鉄ニッポン地下鉄誕生より90年:そのたゆまぬ努力成果」 「世界中大人子供も大好き」特別賞タカラトミープラレール×鉄道会社 オリジナル施策博物館内子ども向け施設の展開」 「沿線地域+鉄道つくった広域観光特別賞五能線沿線連絡協議会東日本旅客鉄道沿線地域の魅力つないで走る五能線リゾートしらかみ20年第17回2018年海外鉄道特別賞阿里山森林鉄路地域協働し鉄道整備沿線まちづくり特別賞小田急電鉄東京都世田谷区複々線小田急沿線のまち・ひと・暮らしが変わる~近郊区間複々線化による抜本的な輸送改善連続立体交差化による安全・快適なまちづくり推進~」 「アート新たな鉄道魅力創造特別賞杉本聖奈Nan-na工房「人と鉄道織りなす世界表現し鉄道利用者活力与え創作活動第18回2019年日本鉄道大賞明知鉄道全国鉄道をつなぐ「カード」を目指し!!」 「駅リノベーション特別賞九州旅客鉄道門司港駅復原未来引き継がれる生きた文化財』」 「安全」「正確」「快適」を守るシステム特別賞東日本旅客鉄道気象庁気象研究所世界で初めてのドップラーレーダー用いた突風対す列車運転規制突風対す列車運行安全性の向上向けて~」 「旅とアート融合による地域未来創造特別賞旅する芸術祭実行委員会hakodate+・道南いさりび鉄道はこだてトリエンナーレ みなみ北海道旅する芸術祭第19回2020年日本鉄道大賞東日本旅客鉄道全線運転再開沿線方々思い乗せて再びつながった常磐線~」 選考委員会特別賞四国に〝愛と勇気笑顔〟を届け救世主地域創生特別賞四国旅客鉄道四国に元気と笑顔を!~アンパンマン列車とともに20年~」 「手づくりミュージアム地域鉄道会社元気にする」特別賞京浜急行電鉄「「歴史的名車」を「社員想い」を込めて五感感じ京急ミュージアム~」 「先進技術未来を駆け至高新幹線車両開発特別賞東海旅客鉄道N700S開発第20回2021年日本鉄道大賞東日本旅客鉄道東海旅客鉄道西日本旅客鉄道鉄道総合技術研究所防災科学技術研究所海洋研究開発機構世界で初めての海底地震計用いた新幹線地震早期検知開発導入とその効果地震対す新幹線安全性向上向けて ~」 選考委員会特別賞第三セクター鉄道相互地域をつなぐ」特別賞第三セクター鉄道協議会読売旅行旅行読売出版社日本旅行地方鉄道をつなぐ、元気にする「鉄印帳事業」 「コロナ負けるな!医療従事者に〝空から届ける〟エール感謝特別賞大阪モノレール医療従事者応援プロジェクトブルーエール号の発信』」 「『鉄道版インフラドクター』で高精度高効率トンネル検査特別賞東急伊豆急行首都高速道路首都高技術「『鉄道版インフラドクター』を伊豆急行線トンネル検査導入」 「世界で36番目に大きい島九州魅力5 つコースぎゅっと詰まった特別賞九州旅客鉄道鉄道地域の魅力再発見 D&S列車36ぷらす3』」

※この「受賞一覧」の解説は、「鉄道の日」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「鉄道の日」の記事については、「鉄道の日」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 19:32 UTC 版)

渋沢・クローデル賞」の記事における「受賞一覧」の解説

賞名、受賞者受賞作の順。 第1回1984年)本賞 工藤庸子 アンリ・トロワイヤ著『アレクサンドル一世』、『イヴァン雷帝翻訳中央公論社、1982-83、のち中公文庫特別賞 メヂカルフレンド社医学生学大辞典』全6巻1983フランス側 エリザベート・フロレ 『柳宗悦民芸運動研究』(博士論文第2回1985年)本賞 篠田勝英 ジョルジュ・デュビーGeorges Duby)著『中世結婚 騎士女性司祭翻訳新評論1984フランス側 ドミニク・テュルク 『ラニマル・ストラテジック 日本企業におけるあいまいな構造第3回1986年)本賞 滝澤正フランス行政法理論 国家賠償地方制度』 (有斐閣1984 ) LVJ特別賞 塩川徹也パスカル 奇蹟表徴』 (岩波書店1985フランス側 パスカル・グリオレ 『日本近代化国字改革第4回1987年)本賞 彌永信美幻想東洋 オリエンタリズム系譜』 (青土社 1987 新版1996ちくま学芸文庫 2005) LVJ特別賞 竹内信夫 モーリス・パンゲ『自死の日本史』翻訳筑摩書房1986ちくま学芸文庫 1992フランス側 小玉クリスチーヌ視線循環 梶井基次郎世界第5回1988年)本賞 坪井善明 L'Empire vietnamien : face à la France et à la Chine, 1847-1885, Harmattan, 1987 LVJ特別賞 木村三郎 リュック・ド・ナントゥイユ著『David翻訳美術出版社1987フランス側 ジャン=ノエル・ロベール 『九世初期における日本天台宗教義第6回1989年)本賞 吉岡知哉ジャン=ジャック・ルソー論』(東京大学出版会1988) LVJ特別賞 中地義和 Combat spirituel ou immense dérision? : essai d'analyse textuelle d'Une saison en enfer, J. Corti, 1987 フランス側 ジャック・クラヴロー 『日本 天皇の世紀第7回1990年)本賞 辻村みよ子フランス革命憲法原理』(日本評論社1989) LVJ特別賞 新谷昌宏 ジャン=ピエール・シャンジューJean-Pierre Changeux)著『ニューロン人間翻訳みすず書房1989フランス側 モリタ・エレーヌ・フリガミッチ 宮沢賢治作『銀河鉄道の夜翻訳 第8回1991年)本賞 石井洋二郎 ピエール・ブルデュー著『ディスタンクシオン翻訳藤原書店1989) LVJ特別賞 前田英樹沈黙するソシュール』(書肆山田1989フランス側 エリク・セイズレ 『戦後日本君主制民主主義第9回1992年)本賞 渡邊啓貴ミッテラン時代フランス』(芦書房) LVJ特別賞 梅本洋一サッシャ・ギトリ 都市演劇・映画』(勁草書房1990フランス側 フレデリック・ジラール 『明恵上人 鎌倉時代華厳宗の一僧』 第10回1993年)本賞 松澤和宏 Introduction à l'étude critique et génétique des manuscrits de L'Education sentimentale de Gustave Flaubert : l'amour, l'argent, la paroleフランス図書1992) LVJ特別賞 栗田啓子 『エンジニア・エコノミスト フランス公共経済学成立』 (東京大学出版会1992第10回記念特別賞 月村辰雄 『恋の文学フランス文学原風景もとめて』 (筑摩書房1992フランス側 マルグリット大矢江戸時代漢詩第11回1994年)本賞 西野嘉章十五世紀プロヴァンス絵画研究 祭壇画図像プログラムをめぐる一試論』 (岩波書店1994) LVJ特別賞 今橋映子 『異都憧憬 日本人パリ』 (柏書房1993藤田太郎特別賞 森村敏己 『名誉と快楽 エルヴェシウス功利主義』 (法政大学出版局1993フランス側 クリスチャン・セギ 『明治期における日本新聞史』 第12回1995年)本賞 金森修フランス科学認識論系譜 カンギレム、ダゴニェ、フーコー』 (勁草書房1994) LVJ特別賞 小倉孝誠挿絵入りイリュストラシオン』にたどる19世紀フランス夢と創造』 (人文書院1995フランス側 ナターシャ・アヴリンヌ 『泡となった日本土地第13回1996年)本賞 大村敦志法源解釈民法学 フランス民法総論研究』 (有斐閣1995) LVJ特別賞 山下雅之コントデュルケームのあいだ 1870年代フランス社会学』 (木鐸社1996)、松浦寿輝平面1880年代西欧』 (岩波書店1994フランス側 ジョルジュ・ゴトリーブ 『日本の小説一世紀特別賞 エマニュエル・ロズラン 『1912年から1921年森鷗外林太郎第14回1997年)本賞 川出良枝貴族の徳、商業精神 モンテスキュー専制批判系譜』 (東京大学出版会1996) LVJ特別賞 稲賀繁美絵画黄昏 エドゥアール・マネ没後闘争』 (名古屋大学出版会1997フランス大使館エールフランス特別賞 北明子 『メーヌ・ド・ビラン世界 経験する〈私〉哲学』 (勁草書房1997フランス側 ニコラ・フィエーベ 『近代以前日本の建築都市 京の町の建築空間14, 15世紀将軍住まい第15回1998年)本賞 橋本博之行政法学行政判例 モーリス・オーリウ行政法学研究』 (有斐閣1998) LVJ特別賞 青柳悦子 マリナ・ヤゲーロ(Marina Yaguello)著『言葉の国のアリス あなたにもわかる言語学翻訳夏目書房1997フランス大使館エールフランス特別賞 星埜守之 パトリック・シャモワゾー著 『テキサコ翻訳平凡社1997フランス側 フィリップ・ペルチエ 『ラ・ジャポネジー』 第16回1999年)本賞 坂倉裕治 『ルソー教育思想 利己的情念問題めぐって』 (風間書房1998) LVJ特別賞 永井貴子 ジョルジュ・ベッケル著、ロラン・サバチエ絵 『きのこの名優たち』翻訳山と渓谷社1998フランス大使館エールフランス特別賞 中野知律 ジュリア・クリステヴァ著『プルースト 感じられる時』翻訳筑摩書房1998フランス側 ナタリー・クアメ 『江戸期四国巡礼』(博士論文第17回2000年)本賞 矢後和彦フランスにおける公的金融大衆貯蓄 預金供託金庫と貯蓄金庫 1816-1944』 (東京大学出版会1999) LVJ特別賞 塚本昌則 ラファエル・コンフィアン(Raphaël Confiant)著 『コーヒー翻訳紀伊國屋書店1999現代フランス・エッセー賞特別賞 西川長夫フランス解体もうひとつ国民国家論』 (人文書院1999現代フランス・エッセー賞特別賞 鈴木裕之ストリートの歌 現代アフリカ若者文化』 (世界思想社2003フランス側 クレール・ドダヌ 『与謝野晶子 情熱歌人日本女性解放運動先駆』(博士論文第18回2001年)本賞 秋吉良人サドにおける言葉と物』 (風間書房2001) LVJ特別賞 高階絵里加異界の海 芳翠・清輝天心における西洋』 (三好企画2000現代フランス・エッセー賞特別賞 大谷悟 『みちくさ生物哲学 フランスからよせる「こころ」のイデア論』 (海鳴社2000フランス側 エリザベト・ドゥ・トゥシェ 『横須賀海軍工廠創立1865‐1882 フランスから日本への技術移転』(博士論文第19回2002年)本賞 中山洋平戦後フランス政治実験 第四共和制と「組織政党」 1944-1952』 (東京大学出版会2002) LVJ特別賞 亀井克之新版 フランス企業経営戦略リスクマネジメント』 (法律文化社2001現代フランス・エッセー賞特別賞 コリン・コバヤシ 『ゲランド塩物未来生態系のために』 (岩波書店2001フランス側 ミカエル・リュケン 『20世紀の日本美術』(南明日香訳、三好企画2007第20回2003年)本賞 山口裕之コンディヤック思想 哲学科学のはざまで』 (勁草書房2002) LVJ特別賞 長谷川秀樹コルシカ形成変容 共和主義フランスから多元主義ヨーロッパへ』 (三元社2002フランス側 ポール・ジョバン 『労働組合新しスピリット 戦後日本における「産業病」を巡る闘争認知』(博士論文第21回2004年)本賞 木村琢麿財政法理論の展開とその環境 モーリス・オーリウの公法総論研究 』 (有斐閣2004) LVJ特別賞 桑瀬二郎 Les confessions de Jean-Jacques Rousseau en France (1770-1794) : les aménagements et les censures, les usages, les appropriations de l'ouvrage , Honoré Champion, 2003 フランス側 ファビエンヌ・デュテイユ・オガタ 『東京下町における日常生活の中の宗教』 (博士論文特別賞 ミッシェル・ビエイヤール・バロン(Michel Vieillard-Baron) 『作庭記翻訳 "De la création des jardins : traduction du Sakutei-ki", Tokyo : Maison franco-japonaise, 2003 第22回2005年)本賞 竹中幸史フランス革命結社』 (昭和堂2005) LVJ特別賞 宇野重規政治哲学現代フランスとの対話』 (東京大学出版会2004フランス側 エマニュエル・ロズラン 『文学国柄 19世紀における日本文学史の誕生第23回2006年)本賞 寺戸淳子ルルド傷病者巡礼世界』 (知泉書館2006) LVJ特別賞 鳥海オーダー・メイド街づくり パリ保全刷新型「界隈プラン」』 (学芸出版社2004フランス側 アルノー・ナンタ 『日本列島住民起源に関する人類学的・考古学的考察 18701990』(博士論文第24回2007年)本賞 原大地 Lautréamont, vers l'autre : étude sur la création et la communication littéraires, L'Harmattan, 2006 LVJ特別賞 河本真理切断時代 20世紀におけるコラージュ美学歴史』 (ブリュッケ2007年フランス側 ミッシェル・ダリシエ 『西田幾多郎 統一哲学』(博士論文第25回2008年)本賞 川嶋周一独仏関係戦後ヨーロッパ国際秩序 ドゴール外交ヨーロッパ構築 1959-1963』(創文社2007) LVJ特別賞 高村学人 『アソシアシオンへの自由 「共和国」の論理』(勁草書房2007フランス側 ギブール・ドラモット 『日本の防衛政策決定要因政治ゲーム』(博士論文第26回2009年)本賞 藤原貞朗オリエンタリスト憂鬱 植民地主義時代フランス東洋学者アンコール遺跡考古学』(めこん、2008) LVJ特別賞 林洋子藤田嗣治 作品をひらく 旅・手仕事日本』(名古屋大学出版会2008フランス側 カリン・プペ 『LES JAPONAIS 日本人』(Tallandier、2008年第27回2010年)本賞 互盛央フェルディナン・ド・ソシュール言語学〉の孤独、「一般言語学」の夢』(作品社2009) LVJ特別賞岡めぐみ市場のための紙上美術館 19世紀フランス画商たちの複製イメージ戦略』(三元社2009特別賞 田口卓臣ディドロ 限界思考 小説に関する試論』(風間書房2009フランス側 クレール=碧子・ブリッセ (Claire-Akiko BRISSET) 『文章絵画交差点で』(Collège de France2009第28回2011年)本賞 重田園江連帯哲学Ⅰ―フランス社会連帯主義』(勁草書房2010) LVJ特別賞 伊達聖伸ライシテ道徳宗教学もうひとつ19世紀フランス宗教史』(勁草書房2010フランス側 ニコラ・ボーメール 『日本酒 日本固有の歴史文化地理学』の博士論文 第29回2012年)本賞 小田涼 『認知指示 定冠詞の意味論』(京都大学学術出版会2012) LVJ特別賞 高山裕二トクヴィル憂鬱―フランス・ロマン主義と〈世代〉の誕生』(白水社2012フランス側 マチュー・セゲラ 『ジョルジュ・クレマンソー極東』(博士論文第30回2013年)本賞 吉川順子 『詩のジャポニスムージュディット・ゴーチエの自然と人間』(京都大学学術出版会2012) LVJ特別賞 小島慎司制度と自由ーモーリス・オーリウによる修道会教育規制法律批判めぐって』(岩波書店2013フランス側 クレア・パタン 『日本美術市場社会学的アプローチ 美術品販売流通普及価値形成のための仲介業者ネットワーク』(博士論文) 第31回2014年)本賞 泉美知子文化遺産として中世近代フランスの知・制度感性に見る過去保存』(三元社2013) LVJ特別賞 橋本周子美食家誕生―グリモと「食」のフランス革命』(名古屋大学出版会2014フランス側 ノエミ・ゴドフロワ 『古代から19世紀初頭までの蝦夷地をめぐる交流支配対外関係』(著作) 第32回2015年)本賞 大森晋輔ピエール・クロソウスキー 伝達ドラマトゥルギー』(左右社, 2014) LVJ特別賞 安藤裕介 『商業専制世論ーフランス啓蒙の「政治経済学」と統治原理転換』(創文社, 2014フランス側 フランク・ミシュラン太平洋戦争直前仏領インドシナ日本の南進』(博士論文第33回2016年)本賞 該当無し 特別賞 小門穂 『フランス生命倫理生殖医療用いられ方』(ナカニシヤ出版, 2015特別賞 森千香子排除抵抗郊外: フランス移民集住地域形成変容』(東京大学出版会, 2016フランス側 マルタン・ノゲララモス『日本の村社会におけるカトリック教潜伏キリシタン』(博士論文第34回2017年)本賞 渡辺優ジャン=ジョゼフ・スュラン― 一七世紀フランス神秘主義光芒』(慶應義塾大学出版会 2016奨励賞 宮下雄一郎フランス再興国際秩序構想第二次世界大戦期政治と外交』(勁草書房 2016フランス側 アルノ・グリボ『日本の政治体制再編1990年代以降政治システムにおける官僚制』(博士論文第35回2018年)本賞 新居洋子イエズス会士普遍帝国宣教師による文明翻訳』(名古屋大学出版会 2017年奨励賞 鳥山定嗣 『ヴァレリーの『旧詩帖』 初期詩篇改変から詩的自伝へ』(水声社 2018年フランス側 リュシアン=ロラン・クレルク『日本におけるアイヌ社会文化変容』(博士論文第36回2019年)本賞 該当無し 奨励賞 石川学 『ジョルジュ・バタイユ 行動論理文学』(東京大学出版会 2018年奨励賞 梅澤礼 『囚人狂気 一九世紀フランス監獄文学・社会』(法政大学出版局 2019年フランス側 シモン・エベルソルト『偶然と共同日本の哲学者九鬼周造』(論文第37回2020年)本賞 該当無し 奨励賞 御園敬介 『ジャンセニスム 生成する異端近世フランスにおける宗教と政治』(慶応義塾大学出版会2020年奨励賞 須藤健太郎評伝ジャン・ユスターシュ 映画人生のように』(共和国2019年奨励賞 髙木麻紀子 『ガストン・フェビュスの『狩猟の書』挿絵研究』(中央公論美術出版2020年フランス側 該当無し 第38回2021年)本賞 中村督 『言論経営 戦後フランス社会における「知識人雑誌」』(名古屋大学出版会2021年) 奨励賞 淵田仁ルソー方法』(法政大学出版局2019年) フランス側 セザール・カステルビ 『日本の新聞記者新聞社変化する職業的モデルにおけるキャリア仕事社会学的分析』(博士論文) フランス側 エドゥアール・レリッソン 『神道軌道日本満洲成立宗教的な空間化、帝国の拡大近代神道成立』(博士論文)

※この「受賞一覧」の解説は、「渋沢・クローデル賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「渋沢・クローデル賞」の記事については、「渋沢・クローデル賞」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/04 00:49 UTC 版)

歴史文学賞」の記事における「受賞一覧」の解説

01回(1976年三木一郎『重い』 第02回(1977年松本幸子閑谷日日』 第03回(1978年該当作なし 第04回(1979年霜川遠志八代目団十郎の死』 第05回(1980年)泉淳『火田の女』 第06回(1981年川上直志『氷雪の花』 第07回(1982年該当作なし 第08回(1983年篠田達明『にわか産婆漱石』 第09回(1984年高市俊次『花評者石山第10回1985年内村幹子今様ごよみ』 第11回1986年浅田耕三『首化粧第12回1987年該当作なし 第13回1988年江宮隆之『経清記』 第14回1989年該当作なし 第15回1990年狩野あざみ『博浪沙異聞第16回1991年鳴海風円周率計算した男』 第17回1992年風野真知雄『黒牛と妖怪第18回1993年梓澤要喜娘第19回1994年東秀紀鹿鳴館肖像第20回1995年風来某『孤愁仮面第21回1996年別所真紀子ことしも第22回1997年)間真里子天保第23回1998年渡辺房男桜田門十万坪』 第24回1999年城野隆妖怪の図』 第25回2000年)乾浩『北夷の海』 第26回2001年松浦節『伊奈十郎上水記』 第27回2002年植松三十里桑港にて』 第28回2003年岩井三四二助くは誰ぞ』 第29回2004年葉室麟乾山晩愁第30回2005年金重明三別抄耽羅戦記第31回2006年野田真理子孤軍の城』 第32回2007年賀名生岳『風歯(ふうし)』 第33回2008年募集中止 この項目は、文学関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(プロジェクト:ライトノベルPortal:文学)。項目が小説家作家場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の本・雑誌場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください

※この「受賞一覧」の解説は、「歴史文学賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「歴史文学賞」の記事については、「歴史文学賞」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 05:17 UTC 版)

第22回ハリウッド映画賞」の記事における「受賞一覧」の解説

受賞対象太字で記す。

※この「受賞一覧」の解説は、「第22回ハリウッド映画賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「第22回ハリウッド映画賞」の記事については、「第22回ハリウッド映画賞」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/21 01:49 UTC 版)

第23回ハリウッド映画賞」の記事における「受賞一覧」の解説

受賞対象太字で記す。

※この「受賞一覧」の解説は、「第23回ハリウッド映画賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「第23回ハリウッド映画賞」の記事については、「第23回ハリウッド映画賞」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/04 20:19 UTC 版)

コモンシティ星田」の記事における「受賞一覧」の解説

1992年建築家坂本一成コモンシティ星田第5回村野藤吾賞受賞1994年コモンシティ星田内の集合住宅(ヴェルデコート)が第5回みどりの景観賞優秀賞受賞1996年コモンシティ星田平成8年度(第6回都市景観大賞受賞受賞者交野市大阪府住宅供給公社積水ハウスの3者)。 2005年コモンシティ星田HUL-1地区建築協定運営委員会およびコモンシティ星田HUL-1地区街並み保全委員会第1回住まいまちなみコンクール国土交通大臣賞受賞。HUL-1地区とは、星田西3丁目地区のこと。 座標: 北緯3445分20東経135度3940秒 / 北緯34.75556度 東経135.66111度 / 34.75556; 135.66111

※この「受賞一覧」の解説は、「コモンシティ星田」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「コモンシティ星田」の記事については、「コモンシティ星田」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 03:14 UTC 版)

GAGキング」の記事における「受賞一覧」の解説

第1回(1989年52号発表) キング - 漫☆画太郎人間なんてラララ』(『珍遊記 -太郎とゆかいな仲間たち-』を連載開始) 準キング - ヒコボシアワビ様』『マジャスティク12』 準キング - 木戸麻美目立ってんじゃねえよ!!特別賞 - 天野ふたば『おぢぞーさん』 特別賞 - DODON GA DON『DONCHAN'S THEATER残念賞 - ゴンズマン『ゴル13残念賞 - 後藤貴宏『THE FLY第2回(1990年52号発表) キング - 小島茂之拳闘ゴッドフェニックス順平』 準キング - つの丸『さる大使』(『モンモンモン』を連載開始特別賞 - シギーちゃん『モリ監督大冒険特別賞 - うすた京介『ザ★手ぬきくん対物酢御くん』(赤塚賞受賞経てセクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』を連載開始残念賞 - ガチョン太朗虫さされ木工用ボンド』(『大相撲刑事』を連載開始第3回(1992年3・4合併発表) キング - 福耳ノボル『やばい!!』 準キングえんどコイチ賞 - 苅部誠『スーファミパパ』(挿絵4コマ等の下積み経て地獄戦士魔王』を連載開始会場賞+特別賞 - 澤川景一『エッグマン徳弘正也賞+残念賞 - 爆象『大衆娯楽漫画 きくらげ劇場にわのまこと賞+A・シュワルツェネッガー賞 - 水谷正範『ぼくのお父さん漫☆画太郎賞 - 田哲也平成のおたんこ親父焼き肉屋へ行く』 サンプラザ中野賞 - 水野康弘『コンビニ行こう第4回(1993年2号発表) キング - なにわ小吉『まるまった亀』(本名連絡先書き忘れにより連絡先不明となり、名乗り出てもらうためペンネーム一部伏せた「なにわXX名義掲載その後王様はロバ』を連載開始) 準キング - 中森茂『プロキャメラマン アミーゴ馬場ストーリー部門賞 - 池田佳正『変態家族一発部門賞 - 友利好希『無題4コマ部門賞 - 工藤和『スイマー君』 第5回(1994年1号発表) キング - 該当者無しキング - 皮膚まみれ『少年シャンプーストーリー部門賞 - 石田ヒコクSPEED KING くそQ』 一発部門賞 - メット郎『無題4コマ部門賞 - 伊東甲子太郎有毒の源』 玉袋筋太郎賞 - 尾上智也タイヤ友達水道橋博士賞 - 『とびだせ甲子園第6回(1995年2号発表) キング - 該当者無しキング - 該当者無し 敢闘賞 - ぽんじろう『シーシュポス雑話殊勲賞 - ブタ山田狂死郎7-セブン-』 技能賞 - 上田ドッグギャグと私』 自由部門賞 - 藤島崇『少年シャソプ』 第7回(1996年2号発表) キング - 該当者無しキング - 青木和明『馬な奴 鹿な奴』 残念賞 - 佐藤正基『てめーら紺情だせや!!残念賞 - 伊藤啓太郎『これ大丈夫?第8回(1997年15発表) キング - 該当者無しキング - 該当者無し 審査員特別賞 - 金井真隆『ぶっ飛び

※この「受賞一覧」の解説は、「GAGキング」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「GAGキング」の記事については、「GAGキング」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 17:06 UTC 版)

第19回サンディエゴ映画批評家協会賞」の記事における「受賞一覧」の解説

受賞太字

※この「受賞一覧」の解説は、「第19回サンディエゴ映画批評家協会賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「第19回サンディエゴ映画批評家協会賞」の記事については、「第19回サンディエゴ映画批評家協会賞」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 20:21 UTC 版)

ゴードン・ベル賞」の記事における「受賞一覧」の解説

ゴードン・ベル賞受賞対象以下の通りである(本賞のみ。奨励賞Honorable Mention)は除く)。各賞受賞対象数は決まっておらず変動するゴードン・ベル賞受賞対象年賞受賞論文および受賞者備考2006高性能Vernon Austel 他 特別賞 Gyan Bhanot、他 2007Kyle J Caspersen、他 2008高性能Gonzalo Alvarez、他 特別賞 Ron Dror 他 最高性能賞 Markus Eisenbach 他 特別賞 David Bailey2009高性能Enabling High-Fidelity Neutron Transport Simulation on Petascale Architectures(オークリッジ国立研究所 Gregory Brown、他) Jaguar使用 価格性能TFlops Hierarchical N-body Simulations on GPU with Application in both Astrophysics and Turbulence長崎大学 濱田剛、他) 特別賞 Rajapopal Ananthanarayanan 他 2010高性能賞 Petascale Direct Numerical Simulation of Blood Flow on 200K Cores and Heterogeneous Architectureニューヨーク大学オークリッジ国立研究所、他) 2011高性能賞 京による100,000原子シリコン・ナノワイヤ電子状態第一原理計算理化学研究所、他) 特別賞 TSUBAME2.0スパコンにおける樹枝凝固成長フェーズフィールド法用いたペタスケール・シミュレーション(東京工業大学 青木尊之、他) 2012 Scalability and Time to Solution 京を用いた約2兆個のダークマター粒子シミュレーション実効性能5.67ペタフロップス達成筑波大グループ Tomoaki Ishiyama 他) 2013高性能賞 Nikolaus Adams、他 2014 性能Joseph A. Bank、他 2015 Scalability and Time to Solution Costas Bekas、他 2016Chao Yang、他 2017 賞 Haohuan Fu、他 2018 持続性能賞 Sharlee Climer 他 Scalability and Time to Solution Jack Deslippe 他 2019 持続アプリケーションTal Ben-Nun、他 2020 賞 Roberto Car特別賞 Rommie E. Amaro 他 2021Alexander Liu特別賞 スーパーコンピュータ「富岳」用いた新型コロナウイルス飛沫拡散計算理化学研究所 Kazuto Ando 他) 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1987-1999年

※この「受賞一覧」の解説は、「ゴードン・ベル賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「ゴードン・ベル賞」の記事については、「ゴードン・ベル賞」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 07:13 UTC 版)

トニー賞 演劇主演男優賞」の記事における「受賞一覧」の解説

1947年ホセ・フェラー - 『シラノ・ド・ベルジュラック』 & フレデリック・マーチ -『Years Ago1948年ヘンリー・フォンダ - 『ミスタア・ロバーツ』 & ポール・ケリー英語版) -『Command Decision』 & ベイジル・ラスボーン - 『The Heiress1949年レックス・ハリソン - 『1000日のアン1950年シドニー・ブラックマー - 『Come Back, Little Sheba』(『愛しのシバよ帰れ』) 1951年クロード・レインズ - 『w:Darkness at Noon』(原作邦題は『眞晝の暗黒』) 1952年ホセ・フェラー - 『The Shrike1953年トム・イーウェル - 『七年目の浮気』 1954年デヴィッド・ウェイン - 『The Teahouse of the August Moon』(『八月十五夜の茶屋』) 1955年:アルフレッド・ラント - 『Quadrille1956年ポール・ムニ - 『w:Inherit the Wind1957年フレデリック・マーチ - 『w:Long Day's Journey into Night』(映画化作品は『夜への長い旅路』) 1958年ラルフ・ベラミー - 『w:Sunrise at Campobello』(『ルーズベルト物語』) 1959年ジェイソン・ロバーズ - 『The Disenchanted』 1960年メルヴィン・ダグラス - 『The Best Man1961年ゼロ・モステル - 『Rhinocéros1962年ポール・スコフィールド - 『w:A Man for All Seasons』(『わが命つきるとも』) 1963年アーサー・ヒラー - 『ヴァージニア・ウルフなんか怖くない1964年アレック・ギネス - 『Dylan1965年ウォルター・マッソー - 『おかしな二人1966年ハル・ホルブルック - 『w:Mark Twain Tonight1967年ポール・ロジャース - 『帰郷1968年マーティン・バルサム - 『w:You Know I Can't Hear You When the Water's Running1969年ジェームズ・アール・ジョーンズ - 『w:The Great White Hope1970年フリッツ・ウィーヴァー - 『w:Child's Play1971年:ブライアン・ベッドフォード - 『w:The School for Wives』(『女房学校』) 1972年:クリフ・ゴーマン -『Lenny1973年アラン・ベイツ - 『w:Butley』 1974年マイケル・モリアーティ - 『w:Find Your Way Home』(『晴れた日に永遠が見える』) 1975年:ジョン・カニー& ウィンストン・ヌショナ -『シズイ・バンシは死んだ』、『The Island1976年ジョン・ウッド - 『w:Travesties』 1977年アル・パチーノ - 『w:The Basic Training of Pavlo Hummel1978年バーナード・ヒューズ - 『Da1979年トム・コンティ - 『w:Whose Life Is It Anyway?』(『この生命誰のもの』) 1980年ジョン・ルビンスタイン - 『w:Children of a Lesser God』(映画化作品は『愛は静けさの中に』) 1981年イアン・マッケラン - 『アマデウス1982年ロジャー・リース - 『ニコラス・ニクルビー1983年ハーヴェイ・ファイアスタイン - 『トーチソング・トリロジー1984年ジェレミー・アイアンズ - 『w:The Real Thing1985年デレク・ジャコビ - 『から騒ぎ1986年ジャド・ハーシュ - 『w:I'm Not Rappaport』 1987年ジェームズ・アール・ジョーンズ - 『Fence1988年ロン・シルヴァー - 『w:Speed-the-Plow』 1989年フィリップ・ボスコ - 『レンド・ミー・ア・テナー』 1990年:ロバート・モース - 『Tru1991年ナイジェル・ホーソーン - 『永遠(とわ)の愛に生きて1992年ジャド・ハーシュ - 『w:Conversations With My Father1993年ロン・リーブマン - 『エンジェルス・イン・アメリカ -至福千年紀が近づく-』 1994年:スティーヴン・スピネラ - 『エンジェルス・イン・アメリカ -ペレストロイカ-』 1995年レイフ・ファインズ - 『ハムレット』 1996年:ジョージ・グリザード - 『デリケート・バランス』(w:A Delicate Balance) 1997年クリストファー・プラマー - 『Barrymore1998年アンソニー・ラパーリア - 『橋からの眺め(w:A View from the Bridge) 1999年ブライアン・デネヒー - 『セールスマンの死2000年:スティーブン・ディレーン - 『リアルシング(w:The Real Thing (play)) 2001年:リチャード・イーストン - 『愛の創造2002年アラン・ベイツ - 『w:Fortune's Fool2003年ブライアン・デネヒー -『夜への長い旅路2004年:ジェファーソン・メイズ - 『w:I Am My Own Wife2005年ビル・アーウィン - 『ヴァージニア・ウルフなんか怖くない2006年リチャード・グリフィス - 『w:The Histroy Boys』 (映画化作品ヒストリー・ボーイズ』) 2007年フランク・ランジェラ - 『フロスト/ニクソン2008年マーク・ライランス - 『ボーイング・ボーイング2009年ジェフリー・ラッシュ - 『瀕死の王2010年デンゼル・ワシントン - 『Fences』 2011年マーク・ライランス - 『Jerusalem2012年ジェームズ・コーデン - 『One Man, Two Guvnors』 2013年トレイシー・レッツ - 『ヴァージニア・ウルフなんか怖くない2014年ブライアン・クランストン - 『All the Way2015年:アレックス・シャープ - 『夜中に犬に起こった奇妙な事件2016年フランク・ランジェラ - 『Le Père 父2017年ケヴィン・クライン - 『プレゼント・ラフター』 注意 ここで表記される邦題は、翻訳上演されたときの物に準ずるまた、日本では上演されていないが、映画作品から舞台作品へと転じた作品映像化された作品日本公開され邦題付けられ作品原作または書籍化された作品日本出版され邦題付いている物などに関してもそれに準ずることとするNHK放送される授賞式表記され邦題について一部参考として表記)。

※この「受賞一覧」の解説は、「トニー賞 演劇主演男優賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「トニー賞 演劇主演男優賞」の記事については、「トニー賞 演劇主演男優賞」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 08:17 UTC 版)

小学館漫画賞」の記事における「受賞一覧」の解説

回年度—受賞作受賞者備考1 昭和301955年) — 『ブウタン馬場のぼる 2 昭和311956年) — 『おやまのかばちゃん』ほか 石田英助 3 昭和321957年) — 『漫画生物学』『びいこちゃん』 手塚治虫 4 昭和331958年) — 『ちびくろサンボ』『しあわせの王子』ほか センバ太郎 5 昭和341959年) — 『こりすのぽっこちゃん』ほか 太田じろうぼんこちゃん』『フイチンさん』ほか 上田としこ 6 昭和351960年) — 該当作品なし 7 昭和361961年) — 『サイエンス君の世界旅行秋玲二 8 昭和371962年) — 『すすめロボケット』『てぶくろてっちゃん藤子不二雄 9 昭和381963年) — 『ファイト先生』『ストップ!にいちゃん関谷ひさし 10 昭和391964年) — 『おそ松くん』 赤塚不二夫 11 昭和401965年) — 『パキちゃんとガン太』ほか 前川かずお 12 昭和411966年) — 該当作品なし 13 昭和421967年) — 『佐武と市捕物控』『ジュン石森章太郎 14 昭和431968年) — 『アニマル1』『いなかっぺ大将川崎のぼる 15 昭和441969年) — 『ファイヤー!水野英子 16 昭和451970年) — 『ギャグおじさん』『親バカ天国秋竜山ガラスの城わたなべまさこ 17 昭和461971年) — 『花いちもんめ』ほか 永島慎二みなしごハッチ吉田竜夫 18 昭和471972年) — 『とうちゃんのかわいいおヨメさん』『走れ!ボロあすなひろし 19 昭和481973年) — 『男どアホウ甲子園』出刃とバット水島新司 20 昭和491974年) — 『漂流教室』ほか 楳図かずお 回年度—少年少女部青年一般部門備考21 昭和501975年) — 『ポーの一族『11人いる!』 萩尾望都ゴルゴ13さいとう・たかを 22 昭和511976年) — 『がんばれ元気小山ゆう 『あぶさん』水島新司キャプテン』『プレイボールちばあきお 23 昭和521977年) — 『銀河鉄道999』戦場まんがシリーズ松本零士のたり松太郎ちばてつや 24 昭和531978年) — 『ダメおやじ古谷三敏浮浪雲ジョージ秋山 25 昭和541979年) — 『地球へ…』『風と木の詩竹宮恵子土佐の一本釣り青柳裕介 26 昭和551980年) — 『うる星やつら』高橋留美子博多っ子純情』 『がんがらがん長谷川法世じゃりン子チエはるき悦巳 回年度児童部門少年少女部青年一般部門備考27 昭和561981年『ドラえもん』藤子不二雄 『Dr.スランプ』鳥山明三丁目の夕日西岸良平 特別賞魔物語』などの原作活動小池一夫 28 昭和571982年) 『ゲームセンターあらし』『こんにちはマイコンすがやみつる 『みゆき』『タッチあだち充 『釣りバカ日誌』やまさき十三北見けんいち 回年度児童部門少年部門少女部門青年一般部門備考29 昭和581983年) 『パンク・ポンクたちいりハルコ六三四の剣村上もとか吉祥天女吉田秋生陽だまりの樹手塚治虫 30 昭和591984年『キン肉マン』ゆでたまごふたり鷹『エリア88』新谷かおる夢の碑木原敏江人間交差点矢島正雄弘兼憲史 31 昭和601985年) 『あさりちゃん室山まゆみ初恋スキャンダル』『とべ!人類II尾瀬あきら前略・ミルクハウス川原由美子ぼっけもん岩重孝 32 昭和611986年) 『がんばれ!キッカーズながいのりあき銀牙 -流れ星 銀-』高橋よしひろ闇のパープル・アイ篠原千絵 『美味しんぼ』雁屋哲花咲アキラ 33 昭和621987年) 『つるピカハゲ丸のむらしんぼジャストミート原秀則ボーイフレンド惣領冬実ホテル』『マンガ日本経済入門石ノ森章太郎 34 昭和631988年『おぼっちゃまくん』小林よしのり 『B・B』石渡治ファンシィダンス岡野玲子 『源氏物語』牧美也子 35 平成元(1989年) 〈まりちゃんシリーズ上原きみこうっちゃれ五所瓦なかいま強Papa told me榛野なな恵YAWARA!浦沢直樹 36 平成2(1990年) 『あまいぞ!男吾Moo.念平機動警察パトレイバーゆうきまさみ王家の紋章細川智栄子あんど芙〜みんF-エフ-』六田登はじめちゃんが一番!渡辺多恵子 37 平成3(1991年) 『炎の闘球児 ドッジ弾平こしたてつひろ 『うしおととら』藤田和日郎真コール!藤田和子家族の食卓』『あすなろ白書柴門ふみ 審査員特別賞犬を飼う』:谷口ジロー 38 平成4(1992年) 『YAIBA青山剛昌 『GS美神 極楽大作戦!!』椎名高志BASARA田村由美宮本から君へ新井英樹おかみさん一丸 39 平成5(1993年) 『ワン・モア・ジャンプ赤石路代幽☆遊☆白書冨樫義博薔薇のために吉村明美風の大地坂田信弘かざま鋭二 40 平成6(1994年『おれは男だ! くにおくん』穴久保幸作SLAM DUNK井上雄彦赤ちゃんと僕羅川真里茂墨攻森秀樹 41 平成7(1995年) 『こっちむいて!みい子おのえりこMAJOR満田拓也花より男子神尾葉子 『ギャラリーフェイク』太郎細野不二彦龍-RON-』村上もとか 42 平成8(1996年) 『みどりのマキバオーつの丸め組の大吾曽田正人花音さいとうちほ月下の棋士能條純一 43 平成9(1997年) 『忍ペンまん丸いがらしみきおガンバ!Fly high森末慎二菊田洋之妖しのセレス渡瀬悠宇 『あずみ』小山ゆう 44 平成101998年) 『エンジェルリップあらいきよこARMS皆川亮二 該当作品なし 『味いちもんめ』あべ善太・倉田よしみ 45 平成111999年) 『うちゅう人 田中太郎ながとしやすなりモンキーターン河合克敏バラ色の明日いくえみ綾 該当作品なし 特別賞表紙イラスト日暮修一表紙イラスト村松誠ヒカルの碁ほったゆみ小畑健 46 平成122000年) 『世紀末リーダー伝たけし!島袋光年名探偵コナン青山剛昌天は赤い河のほとり篠原千絵 『MONSTER』浦沢直樹天使な小生意気西森博之 47 平成132001年) 『ぷくぷく天然かいらんばん竜山さゆり犬夜叉高橋留美子輝夜姫清水玲子HEAT -灼熱-』武論尊池上遼一 審査委員特別賞赤兵衛』ほか黒鉄ヒロシYASHA-夜叉-』吉田秋生 48 平成142002年) 『コロッケ!樫本学ヴ金色のガッシュ!!雷句誠NANA -ナナ-』 矢沢あい 『20世紀少年』浦沢直樹風光る渡辺多恵子 回年度児童向け部門少年向け部門少女向け部門一般向け部門備考49 平成152003年) 『ミルモでポン!篠塚ひろむ焼きたて!!ジャぱん橋口たかしラブ★コン中原アヤDr.コトー診療所山田貴敏鋼の錬金術師荒川弘 50 平成162004年『ケロロ軍曹』吉崎観音BLEACH久保帯人砂時計芦原妃名子 『医龍-Team Medical Dragon-』永井明乃木坂太郎 審査委員特別賞『こちら葛飾区亀有公園前派出所』秋本治ゴルゴ13』:さいとう・たかを絶体絶命でんぢゃらすじーさん曽山一寿僕等がいた小畑友紀 51 平成172005年) 『アニマル横町前川涼ワイルドライフ藤崎聖人そんなんじゃねえよ和泉かねよし 『太陽の黙示録』かわぐちかいじRAINBOW-二舎六房の七人-』安部譲二柿崎正澄 52 平成182006年) 『きらりん☆レボリューション中原杏結界師田辺イエロウ7SEEDS田村由美弁護士のくず井浦秀夫 審査委員特別賞気まぐれコンセプト』:ホイチョイ・プロダクションズ 53 平成192007年) 『ケシカスくん村瀬範行ダイヤのA寺嶋裕二僕の初恋をキミに捧ぐ青木琴美クロサギ黒丸夏原武バンビ〜ノ!せきやてつじ 54 平成202008年) 『ないしょのつぼみやぶうち優クロスゲームあだち充BLACK BIRD桜小路かのこ岳 みんなの山石塚真一 55 平成212009年) 『ペンギンの問題永井ゆうじ 『SKET DANCE』篠原健太町でうわさの天狗の子岩本ナオ深夜食堂安倍夜郎 審査委員特別賞東宝株式会社漫画作品積極的な映像化通し漫画普及認知大きな貢献与えた活動対し映画制作配給会社代表して56 平成222010年) 『夢色パティシエール松本夏実KING GOLF佐々木健大奥よしながふみ闇金ウシジマくん真鍋昌平 『宇宙兄弟』小山宙哉 57 平成232011年) 『イナズマイレブンやぶのてんや信長協奏曲石井あゆみぴんとこな嶋木あこ坂道のアポロン小玉ユキ 58 平成242012年) 『怪盗ジョーカーたかはしひでやす銀の匙 Silver Spoon荒川弘Piece芦原妃名子 『アイアムアヒーロー』花沢健吾 59 平成252013年) 『絶叫学級いしかわえみマギ大高忍カノジョは嘘を愛しすぎてる青木琴美土竜の唄高橋のぼる 審査員特別賞あさりちゃん室山まゆみ 60 平成262014年) 『妖怪ウォッチ小西紀行BE BLUES!〜青になれ〜田中モトユキ女王の花和泉かねよし 『アオイホノオ』島本和彦あさひなぐこざき亜衣 61 平成272015年) 『ウソツキ!ゴクオーくん吉もと誠ハイキュー!!古舘春一俺物語!!河原和音アルコ海街diary吉田秋生Sunny松本大洋 62 平成282016年) 『いじめ』五十嵐かおるモブサイコ100』ONE 『37.5℃の涙椎名チカBLUE GIANT石塚真一 審査委員特別賞高井研一郎1956年デビュー以来漫画界への長年に渡る貢献に対して) 『重版出来!松田奈緒子 63 平成292017年) 『プリプリちぃちゃん!!篠塚ひろむ約束のネバーランド白井カイウ出水ぽすか思い、思われ、ふり、ふられ咲坂伊緒 『空母いぶき』かわぐちかいじ恋は雨上がりのように眉月じゅん 64 平成302018年) 『12歳。まいた菜穂 『Dr.STONE』稲垣理一郎Boichi素敵な彼氏河原和音響 〜小説家になる方法〜柳本光晴健康で文化的な最低限度の生活柏木ハルコ 65 令和元(2019年) 『ねこ、はじめました環方このみ舞妓さんちのまかないさん小山愛子凪のお暇コナリミサトアオアシ小林有吾 審査委員特別賞藤子・F・不二雄プロスーパーマリオくん沢田ユキオかぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜赤坂アカ 66 令和2(2020年) 〈デュエル・マスターズ シリーズ松本しげのぶ 『からかい上手の高木さん』山本崇一朗柚木さんちの四兄弟。藤沢志月デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション浅野いにおショコラの魔法みづほ梨乃チェンソーマン藤本タツキハコヅメ〜交番女子の逆襲〜泰三子

※この「受賞一覧」の解説は、「小学館漫画賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「小学館漫画賞」の記事については、「小学館漫画賞」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/25 03:26 UTC 版)

トニー賞 演劇主演女優賞」の記事における「受賞一覧」の解説

1947年イングリッド・バーグマン -『w:Joan of Lorraine』 & ヘレン・ヘイズ -『Happy Birthday1948年ジュディス・アンダーソン -『メディア』 & ジェシカ・タンディ -『欲望という名の電車』 1949年:マーティタ・ハント(英語版) -『w:The Madwoman of Chaillot』 1950年シャーリー・ブース -『愛しのシバよ帰れ1951年:ユタ・ヘーゲン(英語版) -『The Country Girl』 -『喝采1952年ジュリー・ハリス -『w:I Am a Camera1953年シャーリー・ブース -『w:Time of the Cuckoo1954年オードリー・ヘプバーン -『オンディーヌ1955年ナンシー・ケリー -『悪い種子1956年ジュリー・ハリス -『w:L'Alouette (The Lark)』 1957年:マーガレット・レイトン -『セパレート・テーブルズ』 1958年ヘレン・ヘイズ -『w:Time Remembered1959年:ガートルード・バーグ(英語版) -『w:A Majority of One』 1960年アン・バンクロフト -『奇跡の人1961年ジョーン・プロウライト -『蜜の味1962年:マーガレット・レイトン -『イグアナの夜1963年:ユタ・ヘーゲン -『ヴァージニア・ウルフなんかこわくない1964年サンディ・デニス -『w:Any Wednesday1965年:アイリーン・ワース(英語版) -『w:Tiny Alice1966年ローズマリー・ハリス -『冬のライオン1967年:ベリル・リード(英語版) -『w:The Killing of Sister George1968年ゾーイ・コールドウェル -『ミス・ブロディの青春1969年ジュリー・ハリス -『w:Forty Carats』 1970年:タミー・グライムズ(英語版) -『w:Private Lives1971年モーリン・ステイプルトン -『w:The Gingerbread Lady1972年:サダ・トンプソン(英語版) -『Twigs』 1973年ジュリー・ハリス -『w:The Last of Mrs. Lincoln1974年コリーン・デューハースト -『日陰者に照る月』 1975年エレン・バースティン -『セイム・タイム、ネクスト・イヤー1976年:アイリーン・ワース(英語版) -『青春甘き小鳥1977年ジュリー・ハリス -『w:The Belle of Amherst1978年ジェシカ・タンディ -『w:The Gin Game1979年:コンスタンス・カミングス -『Wings』 & キャロル・シェリー -『エレファント・マン1980年:フィリス・フレリック -『小さき神の、作り子ら英語版)』(映画化作品は『愛は静けさの中に』) 1981年:ジェーン・ラポテア(英語版) -『Piaf1982年ゾーイ・コールドウェル -『メディア1983年ジェシカ・タンディ -『Foxfire1984年グレン・クローズ -『The Real Thing1985年ストッカード・チャニング -『w:A Day in the Death of Joe Egg1986年リリー・トムリン -『w:The Search for Signs of Intelligent Life in the Universe1987年リンダ・ラヴィン -『ブロードウェイ・バウンド』 1988年ジョアン・アレン -『w:Burn This』 1989年ポーリーン・コリンズ -『シャーリー・ヴァレンタイン』 1990年マギー・スミス -『w:Lettice and Lovage1991年マーセデス・ルール -『ヨンカーズ物語1992年グレン・クローズ -『死と処女1993年マデリーン・カーン -『w:The Sisters Rosensweig』 1994年ダイアナ・リグ -『メディア1995年チェリー・ジョーンズ -『女相続人英語版)』 1996年:ゾー・コールドウェル -『マスタークラス英語版)』 1997年ジャネット・マクティア -『人形の家』 1998年:マリー・ミューレン -『w:The Beauty Queen of Leenane1999年ジュディ・デンチ -『エイミーズ・ビュー(英語版)』 2000年ジェニファー・イーリー -『リアルシング2001年メアリー=ルイーズ・パーカー -『プルーフ/証明2002年リンゼイ・ダンカン -『私生活2003年ヴァネッサ・レッドグレイヴ -『夜への長い旅路2004年:フィリシア・ラシャド -『黒い一粒プライド2005年チェリー・ジョーンズ -『ダウト-疑いをめぐる寓話2006年シンシア・ニクソン -『w:Rabbit Hole2007年ジュリー・ホワイト -『The Little Dog Laughed2008年:ディアナ・ダナガン -『w:August: Osage County2009年マーシャ・ゲイ・ハーデン - 『大人は、かく戦えり(英語版)』 2010年ヴィオラ・デイヴィス - 『w:Fences 』 2011年フランシス・マクドーマンド - 『Good People2012年ニーナ・アリアンダ - 『ヴィーナス・イン・ファー』 2013年シシリー・タイソン - 『バウンティフルへの旅2014年オードラ・マクドナルド - 『レディ・デイ』 2015年ヘレン・ミレン - 『ザ・オーディエンス(英語版)』 2016年ジェシカ・ラング - 『夜への長い旅路2017年ローリー・メトカーフ - 『人形の家 パート2英語版)』 注意 ここで表記される邦題は、翻訳上演されたときの物に準ずるまた、日本では上演されていないが、映画作品から舞台作品へと転じた物・映像化された物が日本公開され邦題付けられた物・原作または書籍化された物が日本出版され邦題付いている物などに関しても、それに準ずることとするNHK放送される授賞式表記され邦題について一部参考として表記)。 表 話 編 歴 トニー賞 演劇演劇作品演劇リバイバル作品演劇主演男優賞 演劇主演女優賞 演劇助演男優賞 演劇助演女優賞 ミュージカルミュージカル作品賞 ミュージカル・リバイバル作品ミュージカル主演男優賞 ミュージカル主演女優賞 ミュージカル助演男優賞 ミュージカル助演女優賞 授賞式1947年英語版1948年英語版1949年英語版1950年英語版1951年英語版1952年英語版1953年英語版1954年英語版1955年英語版1956年英語版1957年英語版1958年英語版1959年英語版1960年英語版1961年英語版1962年英語版1963年英語版1964年英語版1965年英語版1966年英語版1967年英語版1968年英語版1969年英語版1970年英語版1971年英語版1972年英語版1973年英語版1974年英語版1975年英語版1976年英語版1977年英語版1978年英語版1979年英語版1980年英語版1981年英語版1982年英語版1983年英語版1984年英語版1985年英語版1986年英語版1987年英語版1988年英語版1989年英語版1990年英語版1991年英語版1992年英語版1993年英語版1994年英語版1995年英語版1996年英語版1997年英語版1998年英語版1999年英語版2000年英語版2001年英語版2002年英語版2003年英語版2004年 2005年英語版2006年英語版2007年 2008年 2009年 2010年英語版2011年英語版2012年英語版2013年英語版2014年英語版2015年英語版2016年英語版2017年英語版2018年英語版2019年英語版2020年英語版

※この「受賞一覧」の解説は、「トニー賞 演劇主演女優賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「トニー賞 演劇主演女優賞」の記事については、「トニー賞 演劇主演女優賞」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/13 06:24 UTC 版)

第9回ニューヨーク映画批評家オンライン賞」の記事における「受賞一覧」の解説

主演男優賞:ジェフ・ブリッジス - 『クレイジー・ハート主演女優賞:メリル・ストリープ - 『ジュリー&ジュリアアニメ映画賞:『カールじいさんの空飛ぶ家キャスト賞:In the Loop 撮影賞:『イングロリアス・バスターズ』 - ロバート・リチャードソン 新人監督賞:マーク・ウェブ - 『(500)日のサマー監督賞:キャスリン・ビグロー - 『ハート・ロッカー』 ドキュンタリー映画賞:『ザ・コーヴ作品賞:『アバター』 音楽賞:『クレイジー・ハート』 - スティーヴン・ブルトン、T=ボーン・バーネット、ジェフ・ポラック 外国語映画賞:『白いリボン』( ドイツ脚本賞:クエンティン・タランティーノ - 『イングロリアス・バスターズ助演男優賞:クリストフ・ヴァルツ - 『イングロリアス・バスターズ助演女優賞:モニーク - 『プレシャスブレイクスルー演技賞:クリストフ・ヴァルツ - 『イングロリアス・バスターズ』 この項目は、映画関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(P:映画/PJ映画)。 ニューヨーク映画批評家オンライン賞前回2008年度第9回ニューヨーク映画批評家オンライン賞2009年度次回2010年度第8回ニューヨーク映画批評家オンライン賞 第10回ニューヨーク映画批評家オンライン賞

※この「受賞一覧」の解説は、「第9回ニューヨーク映画批評家オンライン賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「第9回ニューヨーク映画批評家オンライン賞」の記事については、「第9回ニューヨーク映画批評家オンライン賞」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/13 06:31 UTC 版)

第13回ラスベガス映画批評家協会賞」の記事における「受賞一覧」の解説

主演男優賞 ジェレミー・レナー - 『ハート・ロッカー』 主演女優賞 ガボレイ・シディベ - 『プレシャスアニメ映画賞ファンタスティック・Mr.FOX美術監督『アバター』 撮影『ハート・ロッカー』 - バリー・アクロイド 衣装デザイン賞 『イングロリアス・バスターズ』 - アンナ・B・シェパード 監督キャスリン・ビグロー - 『ハート・ロッカー』 ドキュメンタリー映画賞 『アンヴィル! 夢を諦めきれない男たち編集『ハート・ロッカー』 - ボブ・ムラウスキー 作品『ハート・ロッカー』 作品賞 (ファミリー部門) 『ファンタスティック・Mr.FOX外国語映画賞レッドクリフ』 ( 中国) 作曲賞 『スター・トレック』 - マイケル・ジアッチーノ 脚本賞 『(500)日のサマー』 - スコット・ノイスタッターマイケル・H・ウェバー 主題歌賞 "The Weary Kind" - 『クレイジー・ハート助演男優賞 クリストフ・ヴァルツ - 『イングロリアス・バスターズ助演女優賞 モニーク - 『プレシャス特殊効果賞 『スター・トレック』 若手俳優賞 シアーシャ・ローナン - 『ラブリーボーン』 この項目は、映画関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(P:映画/PJ映画)。 ラスベガス映画批評家協会賞前回2008年度第13回ラスベガス映画批評家協会賞2009年度次回2010年度第12回ラスベガス映画批評家協会賞 第14回ラスベガス映画批評家協会賞

※この「受賞一覧」の解説は、「第13回ラスベガス映画批評家協会賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「第13回ラスベガス映画批評家協会賞」の記事については、「第13回ラスベガス映画批評家協会賞」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/24 10:14 UTC 版)

第14回フロリダ映画批評家協会賞」の記事における「受賞一覧」の解説

主演男優賞:ジョージ・クルーニー - 『マイレージ、マイライフ主演女優賞:ガボレイ・シディベ - 『プレシャスアニメーション映画賞:『カールじいさんの空飛ぶ家撮影賞:『アバター』 - マウロ・フィオーレ 監督賞:ジェイソン・ライトマン - 『マイレージ、マイライフドキュメンタリー映画賞:『ザ・コーヴ作品賞:『マイレージ、マイライフ外国語映画賞:『闇の列車、光の旅』 - スペイン語 脚本賞:『(500)日のサマー』 - スコット・ノイスタッターマイケル・H・ウェバー 助演男優賞:クリストフ・ヴァルツ – 『イングロリアス・バスターズ助演女優賞:モニーク - 『プレシャス』 ポーリーン・カエル・ブレイクアウト賞:ガボレイ・シディベ - 『プレシャス』 この項目は、映画関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(P:映画/PJ映画)。 フロリダ映画批評家協会前回2008年度第14回フロリダ映画批評家協会賞2009年度次回2010年度第13回フロリダ映画批評家協会賞 第15回フロリダ映画批評家協会賞

※この「受賞一覧」の解説は、「第14回フロリダ映画批評家協会賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「第14回フロリダ映画批評家協会賞」の記事については、「第14回フロリダ映画批評家協会賞」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/24 10:15 UTC 版)

第13回フロリダ映画批評家協会賞」の記事における「受賞一覧」の解説

主演男優賞:ミッキー・ローク - 『レスラー主演女優賞:メリッサ・レオ - 『フローズン・リバーアニメーション映画賞:『WALL・E/ウォーリー撮影賞:『ダークナイト』 - ウォーリー・フィスター 監督賞:ダニー・ボイル - 『スラムドッグ$ミリオネアドキュメンタリー映画賞:『マン・オン・ワイヤー作品賞:『スラムドッグ$ミリオネア外国語映画賞:『ぼくのエリ 200歳の少女』・スウェーデン語 脚本賞:『スラムドッグ$ミリオネア』 - サイモン・ボーファイ 助演男優賞:ヒース・レジャー『ダークナイト』 助演女優賞:マリサ・トメイ - 『レスラー』 この項目は、映画関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(P:映画/PJ映画)。 フロリダ映画批評家協会前回2007年度第13回フロリダ映画批評家協会賞2008年度次回2009年度第12回フロリダ映画批評家協会賞 第14回フロリダ映画批評家協会賞

※この「受賞一覧」の解説は、「第13回フロリダ映画批評家協会賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「第13回フロリダ映画批評家協会賞」の記事については、「第13回フロリダ映画批評家協会賞」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/22 13:48 UTC 版)

第7回ヒューストン映画批評家協会賞」の記事における「受賞一覧」の解説

太字受賞である。

※この「受賞一覧」の解説は、「第7回ヒューストン映画批評家協会賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「第7回ヒューストン映画批評家協会賞」の記事については、「第7回ヒューストン映画批評家協会賞」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/25 16:52 UTC 版)

第18回サンディエゴ映画批評家協会賞」の記事における「受賞一覧」の解説

受賞太字

※この「受賞一覧」の解説は、「第18回サンディエゴ映画批評家協会賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「第18回サンディエゴ映画批評家協会賞」の記事については、「第18回サンディエゴ映画批評家協会賞」の概要を参照ください。


受賞一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/02 03:57 UTC 版)

第23回ゴッサム・インディペンデント映画賞」の記事における「受賞一覧」の解説

太字受賞

※この「受賞一覧」の解説は、「第23回ゴッサム・インディペンデント映画賞」の解説の一部です。
「受賞一覧」を含む「第23回ゴッサム・インディペンデント映画賞」の記事については、「第23回ゴッサム・インディペンデント映画賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「受賞一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「受賞一覧」の関連用語

受賞一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



受賞一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄道の日 (改訂履歴)、渋沢・クローデル賞 (改訂履歴)、歴史文学賞 (改訂履歴)、第22回ハリウッド映画賞 (改訂履歴)、第23回ハリウッド映画賞 (改訂履歴)、コモンシティ星田 (改訂履歴)、GAGキング (改訂履歴)、第19回サンディエゴ映画批評家協会賞 (改訂履歴)、ゴードン・ベル賞 (改訂履歴)、トニー賞 演劇主演男優賞 (改訂履歴)、小学館漫画賞 (改訂履歴)、トニー賞 演劇主演女優賞 (改訂履歴)、第9回ニューヨーク映画批評家オンライン賞 (改訂履歴)、第13回ラスベガス映画批評家協会賞 (改訂履歴)、第14回フロリダ映画批評家協会賞 (改訂履歴)、第13回フロリダ映画批評家協会賞 (改訂履歴)、第7回ヒューストン映画批評家協会賞 (改訂履歴)、第18回サンディエゴ映画批評家協会賞 (改訂履歴)、第23回ゴッサム・インディペンデント映画賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS