低床式とは? わかりやすく解説

低床式(A梁)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/08 20:19 UTC 版)

大物車」の記事における「低床式(A)」の解説

弓形式とも呼ぶ。台枠凹型側面形状をしており、車体前後台車部分以外は低くなっている。車体上に貨物を上から載せるだけという点では長物車使用法変わらない台車走行性能は他のタイプ比べるとより通常の貨車に近い。国や鉄道事業者にもよるが、大型貨物自動車積載するなどの用途もある。貨物形状積み方自由度が高いという利点があるが、折れ曲がった形状の荷受製作しなければならないことから強度的に不利で重量がかさみ、また吊り掛け式落とし込み式に比べて床の厚みの分貨物の高さに制限を受けるという欠点があることと、自動車でも低床式がトレーラー置き換えやすかったこともあってトラック輸送発達早いうちに置き換えられていった英語ではdepressed center flatcarなどと呼ぶ。 車体中央に穴が開けられていて、この部分利用して貨物をさらに低く搭載できるものもある(後述「その他」の低床落とし込み式を参照)。

※この「低床式(A梁)」の解説は、「大物車」の解説の一部です。
「低床式(A梁)」を含む「大物車」の記事については、「大物車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「低床式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「低床式」の関連用語

低床式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



低床式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大物車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS