ゴッドフェニックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 00:47 UTC 版)
「グッド・モーニング!!!ドロンジョ」の記事における「ゴッドフェニックス」の解説
※この「ゴッドフェニックス」の解説は、「グッド・モーニング!!!ドロンジョ」の解説の一部です。
「ゴッドフェニックス」を含む「グッド・モーニング!!!ドロンジョ」の記事については、「グッド・モーニング!!!ドロンジョ」の概要を参照ください。
ゴッドフェニックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 16:50 UTC 版)
「おはよう忍者隊ガッチャマン」の記事における「ゴッドフェニックス」の解説
おはよう忍者隊専用機。G-1号〜G-5号を合体させることができるが、合体には専用のボルトが必要。竜のボルト取り付けミスでG-1号〜G-5号を合体できなかったことも。モニターは当初はアナログテレビで、南部博士はモニターの地デジ化を強く求めているが、地デジ化されないままアナログ放送終了を迎えてしまったが、後に地デジ化された。シーンに合わせての選曲アプリ付き。武器としてバードミサイルがあるが、発射には南部博士の許可が必要で、予算の都合でバードミサイル積立貯金(1人毎月2,000円)が貯まらないと撃つ事ができず、ボタンを押すとタライや水が降る機能が付いていたが、後にバードミサイル発射承りセンター用のボタンやパスワード入力表示ボタンに変更される。ただし年末の決算期には何発でも打ってよいことになっている。他にも必殺技として科学忍法・火の鳥があるが、打ち上げ花火と同様に火薬調合が必要であり、さらにはお盆期間中しかきれいな色が出ない。駐車違反でレッカー移動されそうになったこともある。
※この「ゴッドフェニックス」の解説は、「おはよう忍者隊ガッチャマン」の解説の一部です。
「ゴッドフェニックス」を含む「おはよう忍者隊ガッチャマン」の記事については、「おはよう忍者隊ガッチャマン」の概要を参照ください。
ゴッドフェニックス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 20:11 UTC 版)
「科学忍者隊ガッチャマンII」の記事における「ゴッドフェニックス」の解説
前作でガッチャマンの主戦力だった大型戦闘機。本作ではパンドラ博士が操縦した。
※この「ゴッドフェニックス」の解説は、「科学忍者隊ガッチャマンII」の解説の一部です。
「ゴッドフェニックス」を含む「科学忍者隊ガッチャマンII」の記事については、「科学忍者隊ガッチャマンII」の概要を参照ください。
- ゴッドフェニックスのページへのリンク